戻る
振り返れば奴がいる
'93 1/13〜3/24放送 水曜日 フジテレビ系 21:00-21:54
脚本:三谷幸喜 演出:若松節朗、河野圭太、木下高男 P:関口静夫 企画:石原隆、鈴木吉弘 音楽:飛鳥涼、S.E.N.S.
主題歌:CHAGE and ASKA「YAH YAH YAH」 挿入歌:CHAGE and ASKA「君はなにも知らないまま」
出演:織田裕二 石黒賢 千堂あきほ 松下由樹 西村雅彦 宮沢風太郎 坂本あきら 佐藤B作 相原勇 宮地雅子 貴島サリオ 川上たけし 梶原善 小林隆 甲本雅裕 伊藤俊人 浅野和之 中村あずさ 鹿賀丈史 ほか
  三谷幸喜のゴールデンタイム連続ドラマ初脚本作品で、得意とするコメディ要素が一切ないシリアスな内容で、医療の現場で激しく対立する2人の医師の葛藤が描かれる。天真楼病院にアメリカから赴任してきた外科医・石川は、患者の気持ちを何よりも優先する情熱家。誠意ある治療を信条にする石川と、腕は超一流だが冷酷で自分勝手な外科医・司馬はことごとく対立する。さまざまな出来事の中で、司馬は非情と思われる行動しかとらない。まったくタイプの違った2人の医師の間に流れる、一風変わった友情を描き出す。見ごたえのあるドラマと共に話題を呼び、主題歌も240万枚突破のWミリオンとなった。織田のダーティーな役は大きな反響・人気を集め、同年12月にはスペシャル版も制作。織田裕二は1992年4〜6月期「あの日の僕をさがして」以来、9ヶ月振りの連続ドラマ主演。石黒賢は1992年7〜9月期「天使のように生きてみたい」以来、6ヶ月振りの連続ドラマ主演。
C A S T
司馬江太郎 ・・・ 織田裕二 * 天真楼病院外科医 石川玄 ・・・ 石黒賢 * 天真楼病院外科医
大槻沢子 ・・・ 千堂あきほ * 天真楼病院麻酔科医 峰春美 ・・・ 松下由樹 * 天真楼病院外科レジデント
平賀友一 ・・・ 西村雅彦 * 天真楼病院外科主任 山村忠光 ・・・ 宮沢風太郎 * 天真楼病院放射線科医師
笹岡繁三郎 ・・・ 坂本あきら * 患者 稲村寛 ・・・ 佐藤B作 * 天真楼病院カウンセラー
田村 ・・・ 相原勇 * 天真楼病院看護婦 内村 ・・・ 宮地雅子 * 天真楼病院看護婦
中井 ・・・ 貴島サリオ * 天真楼病院看護婦 前野健二 ・・・ 川上たけし * 天真楼病院外科医
柏木 ・・・ 梶原善 * 患者 志村 ・・・ 小林隆 * 患者
星野良子 ・・・ 中村あずさ * オットー製薬社員 中川淳一 ・・・ 鹿賀丈史 * 天真楼病院外科部長

DVD-BOX サウンドトラック

第十一回 別離(わかれ)

安楽死問題の責任をとって司馬は、病院を辞めることになり、そんな時に石川の病状が急変。
緊急手術をしなくてはならなくて、沢子は司馬に頼むけど、
「オレは病院を辞める人間。それに助からない人間の手術はしない」と言い、
それでも熱心に頼む沢子のお願いでやっと手術を承諾。
司馬は部長に石川の手術をやると話し、でも部長は石川を恨んでいるからダメだって言いだして、
じゃあお前ができるのか?って感じだよね。やっぱり部長にやらせればいいのに!
「僕はできない、手が震えるんだ」って言わせればいいのに。
峰も反対するけど、沢子は司馬は石川が起てついたことが嬉しかったはずだって、
そんな人ずっといなかったからって。
納得した峰が石川に言うと今さら司馬に助けてもらうなんてできない、
それなら死ぬと言い出し、でも峰の説得で受けることになり、
司馬に「死にたくない」って吐露して、だったら早く手術しとけばよかったのに。
石川の手術が始まり、みごと成功。
意識も回復して、「死んだら解剖して研修医に見せてやれ」って司馬らしい言葉ですよね。
最後まで握手はしなかったことも良かった。
部長は司馬にここで働く気はって言うけど、司馬は残るつもりはなく、でも石川は急変し、
司馬は「帰って来い、石川」って言うけど、死亡。
この一連は早かったですね、折角助かったと思ったのに。
帰る司馬の後ろから…グッサリ。ここは衝撃でしたね、それで最後だし。
それは平賀は殺したいほど恨んでいたと思うよ。


昔のドラマなんで仕方ないんだけど、医療シーンは今だったらもっと高度なことができたはずですよね。
おかげですごく迫力のあるドラマだと思っていたのに、そうでもなかったり?
進化する医療なので仕方ないですよね。あと石川はどんどん白くなり過ぎているのは気になりましたね。
司馬は黒で石川は白なんだろうけど、とにかく当時もだったけど、石川は嫌いで仕方なかったですね。
石黒賢さんってこともかなり影響しているんだろうけど。
司馬の味方をしたい訳じゃないけど、石川の味方には一度もなれなかったです。
でも久しぶりに見れて面白かったです。

第十回 最後の対決

やっぱり石川塗り過ぎ!首の色と違うもん。
笹岡の容態が急変。司馬の手で緊急手術が行われたが、もう手遅れの状態。
笹岡の妻・房江(青木和代)と娘の波子(青木良恵)が呼ばれ、
司馬は笹岡も言っていた通りに早く楽にしてやった方がいいと考えるが、
石川は最後まで手を尽くしてやるべきだと考える。
笹岡はリビング・ウィルの話をしたのに、記入する前だったようで、稲村のところには行ってなかったんだ。
本人と家族の意思に反した安楽死は殺人だと言い、本人は希望してるのに。
チューブを付けられて、生きているだけなら死なせてやろうという司馬が激しく対立。
司馬は笹岡と2人きりになり、笹岡の目は「楽にしてくれ」って言っていたよね…。
劇薬の鎮痛剤を笹岡の腕に注射し、笹岡は笑って亡くなり、石川が余計な処置をしなければ良かったのに。
司馬も注射器も隠して、急変したって芝居でもすればって思うけど、司馬はそんな人間じゃないものね…。
また石川は部長に大学時代にも安楽死の疑いがあるって、石川は墓穴を掘ったって嬉しそうで、
司馬は病院を去る時は部長も一緒だと言われると、司馬は厳重注意になってるし。
石川は家族に司馬のことを話し、もうその手しかないものね…何も知らないくせに。
しかもそれだけでは足らずに新聞社までリークしてて、こいつ何やってるんだか…。
司馬の父親は植物状態だったようで、治らない家族の気持ちがよく分かっているからこその行動だと、
話し合えば違ったんだろうけど、そんなタイプの医者ではないからね。
沢子は部長に司馬は部長に憧れて医者になり、ミスをかばってくれと言われてショックだったのではないか、
それから司馬は変わってしまったと話し、それから人を信じられなくなったんですね。
理事長がやって来て、内部告発者がいると言い、石川は自分だって言わないのかよ!そこは卑怯なんだな。
石川は生きる望みがない人間は無駄だから殺したんだと話し、
何も知らないのに誇らしそうな顔!石川も自分だけが正しいと思っているくせに。
司馬は病院を去るように言われて、受け入れ、「ついに倒したよ」って生き生きしてて、
司馬もいい訳でもすれば違うんだろうけど、そんな男じゃないからね。
部長は「君が辞めても僕は辞めませんよ」って、家族がいるから?人にミスを押しつけて?
司馬も利用はしてきたけど、そのくらいしかできなかっただろうし。
石川が血を吐き、助けられるとしたら司馬しかいないんだけど、部長にやらせろよって感じだわ。
ついに最終回かぁ〜ラストは覚えているんだけど、楽しみです。

第九回 敗北

石川の顔色が完全に白いんですけど…わざとだよね?気持ち悪いというか、怖いわ。
石川は金が動いていると明かしたくて、でも石川の手術が決まり、一番腕のいいのは司馬。
でももういないかもしれない、部長にお願いしたいと言い出し、できるはずないのに。
いよいよ購入委員会が開かれることになり、部長は司馬から渡された金を返し、
石川はオットー製薬の星野に直接「裏で取り引きがあったのだろう」と問いつめ、
星野は司馬を怒り、このことから手を引くと司馬に話すが、
司馬はさらに金を要求して、その金を平賀に取りに行かせて、
部長のところに持って行くように命令して、でも部長は受け取らないんだよね。
会議室で購入委員会が始まり、部長はNRDは要らないと言い出し、司馬の独断だと言い、
あの司馬の悔しそうな顔はなかったねぇ。さらに部長はお金が流れていると証言し始めて、
渡されたお金まで出すけど、逆に自分が渡してほしいと頼まれただけとは…
どこまでいっても司馬は司馬ですね。
沢子は石川に部長とのことを話し、分かって欲しいと言うけど、状況は変わらないと言い、
石川は司馬を倒すことしか頭にないものね。
司馬はお金を持って理事長を訪ね、「金を渡すつもりじゃないだろうね」って先に言われちゃって、
同意書でごまかしたけど、図星だったようですね…あの同意書の下にお金があったのかな?
部長に本当のことを話すと言い、石川は星野に製品を買うから証言して欲しいと言い、
本当にやってることは司馬と一緒だよ。「時間がない」って…それを言われたら…ねぇ。
星野は金を渡したと証言し、司馬は別人がなりすましたんじゃないかって、お金を受け取ったのは平賀で、
素晴らしいシナリオだね。お金を拾っているところに呼ばれて、部長も平賀だって言いだして、
かわいそう過ぎる…平賀先生。
しかも理事長も金で動いたんだ…あぁ…恐ろしや。
石川は司馬を殴り、何度殴れば気が済むんだか…司馬は絶対殴らないのに。
峰は他のことに時間を使って欲しいと言い、「石川先生のことが好きだから」って言っちゃいましたね。
しかし石黒賢は儚さは出せない人だよね、くどいっていうか。でもゲイには人気だったんだよね?
NRDは父親をすい臓がんで亡くしていたからだったんですね。
石川はいよいよ症状が出始めてますね、ゆっくり休んでないから。

第八回 新記録

石川は手術できるような状態なの?だったらさっさと手術しろよって感じだな。
自分で限界が分かるから限界まで医師を続けたいと言い、
でも部長があっさり受け入れるってことは助からないってことなのか?
長時間の手術をすることになり、司馬は時間の新記録を目指すと言うが、
石川は記録は後からついてくるもので、時間にはこだわらないと言い、
本当にことごとく対立だな。石黒賢がダメなために、完全に石川ウザいって感じだけど。
司馬は星野と医療機器の癒着をしてて、でもNRDを入れられるなら全部オットーにしてもいいって、
NRDって何?しかもあんな多額のお金を製薬会社って用意できるの?
司馬は石川に機器のことを言うが、全てオットーの製品で、NRDがひっかかり、
平賀もおかしいと言うが、お金を渡されて、突き飛ばしたの分かっていたんだ…
司馬が言えば平賀は犯罪者だものね。
沢子は部長の写真を見てしまい、全てブレている…震えることに気づきましたね。
そして最後にした手術は司馬が失敗した手術で、まさか…って気づいちゃったようですね。
石川はMRから話を聞き、部長に追求すべきだと言うけど、部長はそれはできないと言い、
地位を捨てなければ司馬とは戦えなくて、戦えば医者はできない。
司馬は新記録を達成し、でも石川は何かを決意したようで、また頑張るのか…寝てろって。

第七回 告知

まさに「白い巨塔」ですね、ただ悪役ではなく善人の方が病に侵されるようだけど。
ただ癌って分かってからも長いんですよね。
人間ドックに入って検査を受けた石川は、悪性の胃ガンであることが分かり、
レントゲンを見せられて名前を言われるのはキツいね…。
部長は石川に話さないようにと話し、平賀は別の患者の胃潰瘍のレントゲン写真を見つけて、
石川には胃潰瘍だと告げて再検査を勧め、勘が鋭いですからね。
司馬は部長の教え子で、手術で失敗して、それからメスが握れないようですね。
しかもその頃の司馬は今とは違って熱心そうだったのに、これで変わっちゃったんだっけ?
再検査を受けることになった石川は同じ再検査の患者から、自覚症状などから胃癌だと診断し、
なんて迷惑な患者だわ…。また胃透視を受けて、当時胃カメラはなかったんだろうか?
石川もおかげでスキルス胃癌だと判断しちゃったようで、峰は「思い込みです」と必死に否定し、
でも司馬は知る権利があると言けど、峰は嘘を付く。
末期癌を告知された笹岡が生きる証のクラリネットコンサートを司馬に中止され、
うるさいっていうのももっともだと思うよね。大勢が入院しているところなんだから。
石川は司馬を腕は一番だと評価し、ミスした時点で医者を辞めるべきだと話し、
何も分かってないと言うが、このミスは司馬のせいじゃないんだよね?。
司馬は石川にレントゲンを見せて、スキルスだと診断し、そこへ峰がやって来て、
司馬は「おまえのだ!」と言い、そもそもここまでよく言わなかったよね。
しかも峰が過剰に反応したせいもあったでしょ?言えって言っているようなものじゃん。
石川は「勝ってみせる」と言い、いずれ分かることだったよ。隠し通せるはずない。
でも司馬もきっと何か手はないか考えてくれていたんだよね?見せないだけで。

第六回 過去に何があった

診療ミスで石川はすっかり落ち込み、でも息子と話し合った司馬が、
相手を金でうまく納得させ、示談が成立。まさに司馬のシナリオ通りですね。
でもこの一件で石川の参事昇格は流れ、代わって司馬が参事になることに。
でも裏で司馬が小細工したという噂が病院内に広がり、石川は石川で仕事が手につかない。
そして稲村のこの機会にと人間ドックに入ることに。
主任の平賀は司馬の昇格が面白くなく、しかも参事は他の科では主任が兼任しているため、
他の科から反発があったために部長は副主任にすると言い出し、
思わず司馬を階段で突き飛ばし、司馬は誰か分からなかったんですね。
外科医の命である右手を捻挫してしまう。
そしてモデルの仁美(藤崎仁美)が入院しており、体を傷つけたら仕事にならないと、
手術は困ると言っていたために投薬治療に。
でも緊急手術になり、PCで消せるんじゃないの?この時代は消せなかったのかな?
司馬は難しい手術を提案し、司馬も石川も手術ができないために峰を指名するが、
できないと言い出し、司馬の言う通り峰はいつもそうだな、
石川石川って自分でやろうって気はないのか。
部長が執刀することになるが、手が震えてできなくて、気分が悪くなったと退室。
峰はまた走り出して、今日は無理だと言う石川にお願いして、
「石川先生らしくない」って、お前も少しは変わろうって気はないのか。
結局石川が執刀し、司馬が指示することになり、初めて団結しましたね。
そして石川の病気が判明しちゃうようですね。不幸の連鎖だな。

第五回 致命的な失敗

石川が参事に抜擢され、司馬は関心がないという顔をするが内心は面白くない。
参事ってなんだ?って感じだけどね。
司馬が当直の夜、ガスもれ事故でケガ人が5人も運び込まれ
司馬の過去を探ろうと食事をしていた石川と沢子が、応援に駆けつけ、
峰は嫉妬していたようだけどね。
司馬はこれ見よがしに「石川参事」って、石川も怒ればいいのに、
我がもの顔で仕切ってるし…それでもミスしていたってことだけど。
石川はすべて自分の判断で重傷の人から先に応急処置を施し、
ケガの軽そうな老人のモエ子(野村昭子)と小学生の順一(宮野翔太)は後まわしになり、
レントゲンは異常なしと判断だして、石川と司馬が重傷患者二人を手術する。
モエ子は大丈夫だから早く家に帰りたいと言うが、石川はきちんと説明をして、またも好評価。
そして手術が終わると、順一が足をおさえて苦しみ出し、動脈損傷でまた手術。
さらに司馬が星野と意味深に話をしているとモエ子の急変を見付け、
骨盤骨折によって血管が破裂していたんですね。
明らかに石川の診察ミスで、見付けるのが遅かったためにあと1時間しか持たないと診断。
無駄な手術はしない司馬だったが、診察したのが石川だと知ると手術を実行。
これで弱みを握れるって感じですよね、人の命をって感じだけどミスしたのは石川だし。
でも手術室で心臓停止で、死亡してしまい、司馬はわざわざモエ子の息子に連絡して、
石川を告訴するとい言い出し、生きていたらモエ子がかばってくれただろうけど…
司馬の思惑通りですね!しかも伊藤俊人さんですねぇ〜三谷さんですものね。
そういえば、昨日に「ホワイトアウト」を見たら織田裕二と石黒賢が親友同士で、
しかも「救命病棟24時」と同じで松嶋菜々子が石黒賢が婚約者で、
両方とも石黒賢が婚約状態で死んじゃうし…そういう運命なんですかね?

第四回 死にたがる患者

大企業の社長で即刻手術が必要なほどの腹部大動脈瘤の患者が運び込まれるが、
大臣との会合があり、部下たちはなんとしてでも出席させようと司馬を買収。
カンファレンスで椎間板ヘルニアのレントゲンを石川が男性ではなく女性だと気づき、
もうほっておけよ、星飛馬!って感じだね。
星野にレントゲンを何とかしてくれと言い、レントゲンなんて普通盗めないよね…?
それでも薬を変えると言われて、やったようですね。
石川は診断に疑問があると言い出し、間違っていたんだから謝れよって感じだけど。
どうやら信じていないようで、放射線科に頼むと司馬が手をまわしてて、
でも星野がしゃべるとは…この女みんなにいい顔したいからな。
行くところがあるから手術はできないと話すが、石川は自分が行くと言い出し、
石川は自分なら説得できると思っているのかって感じだよね。
石川は社長に会いに行き、状況を話すと、聞いていた話と違うようで、気持ちは変わると思ったんでしょうね。
「人の命より大事なものはないはずです」って訴えるけど、なんか薄っぺらく感じるんだよね。
そこへさらにケースワーカーまで出てきて、石川で止めれないのに無理だろって感じだけど。
2人で手術することになって、司馬は拒否するんだけど、部長命令に従うことに。
なんとか会合は無事終わり、急いで手術になり、司馬は自分のペースを乱す石川に文句を言い、
手まで切ってしまい、それでも手術は無事終わり、有言実行しましたね。
石川は司馬の技術を認めると「悪かったな」「よくあることだ。わざとやった訳じゃないし」
ちょっといい感じだと思ったら、「わざとなんだよ」って…やっぱりそうなるよね。

第三回 追いつめる

石川が面倒だな〜石黒賢じゃなかったらまだそこまで抵抗ないのかな…。
あと「クランケ」はもう言わなくなったよね。
懲罰委員会が開かれることになり、石川と峰は司馬を糾弾しようと考え意気込む。
沢子に証言を頼み、でも稲村に証拠がなさすぎると言われて、
心電図のモニターを調べると時間が残ってて、証拠になると考える。
峰はこそこそ動いているところを司馬に襲われそうになり、本当に何を考えているか分からない男だよね。
懲罰委員会で峰は司馬に言われたことを話すが、司馬は「石川先生を呼べ」と言ったと言い出し、
峰の「何時何分」は子どもだよね…まだ若いんだろうけども。
沢子は司馬はなぜ戻ったか知っているか、患者さんが亡くなって普通でいられる医者なんていないと言い、
峰はなぜそんなに信じられるのかって、襲われたとはなかなか言えないみたいだけど。
部長はさっさと切り上げようとして、弱みを握られているんですよね?
石川は決定的証拠として心電図の証拠を出し、司馬がスイッチを切ったと言い、
司馬はモニターは切れていたと話し、それなら沢子が行った時はどうかと言われ、
思い出すとモニターは付いていたと言い、その時いたのは司馬だと言うけど、切った証拠はない。
完全に司馬の責任になり、司馬は免職ならそれでもいいと言うと、
内村がモニターを消したのは自分だと言い出し、指を吸われたからだよね?
峰が「俺に惚れてるよ」???なぜ?しかも石川は殴って、血の気が多いわ。

第二回 おまえが殺したんだ

やっぱり今だったらもっと高レベルな医療ドラマになったんじゃないかな?って思いますね。
なんか人が多い割に器具がほとんどないように思えてしまう。
部長のUFOキャッチャーは唯一笑えましたかね…でもこの製薬会社も問題になるんですよね…
しかも得意と言いながらもUFOキャッチャー10万も使ったんだ。
しかも中村あずささん見ないなって思ったら1998年に結婚して引退されているんですね。
今日はそんなに甦るのか?ってくらい甦る患者。
心筋梗塞で倒れた72歳の男性が天真楼病院に運び込まれ、患者の心臓はすでに停止しており、
石川と峰は蘇生作業を行うが、でも心電図のモニターの反応がなくなり死亡。
石川は落ち込み、現場経験があまりない医者だったんですね。
しかし患者が生き返り、奥さんの「生きていると思える」が当たっていましたね。本当にすごい生命力。
この患者をこれからどうするか会議が開かれ、司馬は手術を主張するが、石川はこれに猛反対。
でも司馬は勝手に手術を勧めてて、沢子の今がタイミングではないかと考え、
それでも石川は反対して手術室で揉めてしまい、沢子の司馬は石川をけ落とすことしか考えてない、
石川もムキになっているっていうのがもっともでしたね。
でもこのドラマは司馬が悪役なんだけど、石川の石黒賢さんが苦手なのもあって、
熱血さが受け付けないんですよねぇ…むしろイラっとする。
手術は部長の一任で行われることになり、でも患者は亡くなってしまい、
お互いを「おまえが殺したんだ」って押し付けあって、
手術したせいだったのか、手術しなかったら助かったのかって思うけど。
霊安室?で心電図が動き、なぜまだ繋いでるのか?ってところはあるんだけどね…。
司馬は見るんだけど、スイッチを切るんです。
そこへ峰がやって来て、「軽蔑してますから」と話していると動いたのを見つけちゃって、
助かっても脳が死んでるって、でも峰が黙っているはずないんですよ。

第一回 おまえが嫌いだ

本当に懐かしい。三谷さんが書いたとは思えないですね、全然笑えるところがない。
最後の最後、最後のくだりは印象深すぎて覚えているんだけど、
極端な話をすると鮮明に覚えているのはそこくらいなんですよね。
医療ドラマなんだけど、最近の進歩はすごいですね…ひどく質素に見えます。
当時は知らなかったけど「白い巨塔」の影響を受けている作品ですね。
大学病院じゃないけど、医師2人の対立、派閥争いですよね。
司馬江太郎は天真楼病院の外科医。そこへアメリカ帰りの石川玄が赴任して来る。
研修医・峰春美はひとりで当直となり、松下さんも若いですねぇ。しかも細い。
今やバリバリの役が多い中、こういう右往左往している役は新鮮ですね。
大槻沢子は司馬と付き合っていたんだね、もう千堂あきほって時点で時代を感じますね。
患者がいなくなってみんなが探している中、司馬は留守の外科部長室で患者と一緒に麻雀をしてて、
でもカウンセラー・稲村寛は大丈夫だ、かまって欲しいだけだって、しかもみごとにそうでしたね。
そこへ交通事故の患者が運び込まれ、手術が必要となり、
さらに入院中のガン患者の容体が急変し、こちらも手術しなくてはならない。
峰はは自分でできないから麻雀をしている司馬に手術を頼むがだめで、
石川が来ると顔を知らないことをいいことに帰ったなんて言って、
非番だからって簡単に患者を見殺しにする。命を扱う仕事だからこそですよね。
石川は2つのオペをすることになり、殺風景なオペ室だねぇ。
そこへさらに院長から直々に受け入れを要求され、代議士の息子で、
沢子が司馬にお願いに行くと代議士の息子で揺らいだらしく手術を執刀することに。
石川は司馬に院長絡みの患者しか手術しないのかって掴みかかり、認めないって言うけど、
司馬は腕が良く、だから患者も助かったってことなんですよね。
秘書のような人間がお金を渡すと簡単に受け取って、お金を目の前で数えるのがすごいですね。
今もかもしれないけど、医療費とは別に医者にお金を払うんだよね。
石黒賢と松下由樹はこの時に既に共演していたんですね。
巡り巡って「不信のとき」には愛人関係になるなんて…
石黒さんは変わってないけど、年を増しても素敵にはならなくて、
松下さんも随分恰幅が良くなっちゃってって思うよね。

当時の年齢が気になったので調べてみたら…
司馬江太郎 ・・・ 織田裕二(25)
石川玄 ・・・ 石黒賢(26)
大槻沢子 ・・・ 千堂あきほ(23)
峰春美 ・・・ 松下由樹(24)