戻る
眠れる森
'98 10/8〜12/24放送 木曜日 フジテレビ系 22:00-22:54 公式HP
脚本:野沢尚 演出:中江功、澤田鎌作 P:喜多麗子 企画:亀山千広 音楽:吉俣良、神津裕之
主題歌:竹内まりや「カムフラージュ」 挿入歌:U2「With or Without You」
出演:中山美穂 木村拓哉 仲村トオル ユースケ・サンタマリア 本上まなみ 原田美枝子 夏八木勲 陣内孝則 ほか
記憶だけは殺せない

クリスマス・イブの晩、福島県で市会議員一家が惨殺され、12歳の次女だけが奇跡的に無傷で発見された。第一発見者を装った大学生が逮捕された。現在、蘭専門の植物園で働き、エリート商社マンとの結婚を控えた大庭実那子は、3ヶ月後のクリスマスに結婚を控え、幸せの絶頂にいた。実那子は小学生の時に交通事故で家族を失い、奇跡的に助かった過去を持つが、そのショックで子供の頃の記憶が曖昧だった。伊藤直季はイベント専門の照明会社に勤めるライティングデザイナー。直季のもとに幼から「犯人が出所した」という情報が届く。そんなある日、実那子は少女時代にもらったラブレターを見つける。そこには「15年目の今日、眠れる森で逢いましょう」と謎めいた文章を見つける。単なる「犯人探し」にとどまらず、15年前の殺人事件をめぐる複雑な人間模様、すり替えられたヒロインの「記憶」の謎、「人間は過去を捨てて生きられるのか?」など、多様なモチーフが織りなす奥深いストーリーの異色のサスペンス・ドラマ。中山美穂は1996年10月〜12月期「おいしい関係」以来、2年振りの連続ドラマ主演。
C A S T
大庭実那子(27) ・・・ 中山美穂 * 蘭専門の植物園勤務 伊藤直季(25) ・・・ 木村拓哉 * ライティングデザイナー
濱崎輝一郎(35) ・・・ 仲村トオル * エリート商社マン 中嶋敬太(25) ・・・ ユースケ・サンタマリア * フリーライター
佐久間由理(23) ・・・ 本上まなみ * 直季の恋人 玉置春絵(33) ・・・ 横山めぐみ
森田明仁 ・・・ 牧村泉三郎 * 実那子の父親 森田加寿子 ・・・ 井上夏葉 * 実那子の母親
森田貴美子 ・・・ 南美穂 * 実那子の姉 大庭善三 ・・・ 信実一徳 * 実那子の叔父
中村 ・・・ 田山涼成 * 植物園「オーキッド・スクエア」園長 恩田刑事 ・・・ 石橋凌
伊藤直巳(55) ・・・ 夏八木勲 * 直季の父 濱崎正輝(66) ・・・ 岡田眞澄 * 輝一郎の父
濱崎麻紀子(失踪当時33) ・・・ 原田美枝子 * 輝一郎の母 国府吉春(35) ・・・ 陣内孝則 * 15年前の殺人犯

DVD-BOX シナリオ集 サウンドトラック

最 終 幕 聖夜の結婚式 (1998.12.24)

これで心おきなく輝一郎のことが書ける。
分かっているので、節々に「また怪しいことを」って思うんですけど、
当時は一体誰!?何!?ってなっていたんですよ。
なので知っているから思うだけなんです。
実那子が見たのは国府だったが、では誰が入って来たのかと言うと、
国府が貴美子を抱いて叫んでいて、記憶が混同している。
実那子は急にタイムカプセルのことを思い出し、直季は止めるけど、
お父さんはロケットがどこにあったか知らなかったんだったね…でも写真を見させて、
写っていたのは直巳。ここにいるのは血のつながりのある家族。
実那子と輝一郎の結婚式。刑事から電話で敬太と連絡を取っていた不明の電話番号があり、
携帯電話の電波が東京湾の上。直季は電話の主を呼び出し、
“010”っていうのが時代ですね〜まだ変わって無い時期か…そうだったかも。
電話をしていたのは正輝で、由理が電話して来て、敬太がやって来た。
お金を払うからと頼み、写真には誰が映っていたのか、かばう相手はひとりしかいないでしょ…。
そして輝一郎…はぁ…やっと。
森田貴美子を好きになり、でも国府には敵わず、思いついたのは殺害すること…。
実那子に見られて、そこに国府がやって来て、本当に第一発見者だった。
「俺のことをしゃべったらお前を殺しに来るぞ。
絶対しゃべってないか確かめに来るからな」と言ったのは輝一郎。
どうして国府を殺さなかったのかと聞くと、国府には無理心中を図って
自分だけ生き残った惨め形で刑務所に入って欲しかったと、
殺害だけが目的ではなく犯人にすることも目的だったんですね。
輝一郎は福島から急いで横浜に戻り、正輝はまだ帰ってなくて好都合で、
アリバイが出来た。それから実那子を見張っていたが、すべて忘れていて、
ついに目の前に現れ、病院でPTSDのことも聞いていたものね。
サンタクロースの格好をしたのは国府を刑務所に戻すためにやったことで、
このせいで敬太は由理を殺し、自殺したんだぞ!
直季の携帯は刑事と繋がってて、それでも今からでは間に合わないと言うが、
海外勤務になっているから時間はあると言うが、
1日では時効の針は止まらない…輝一郎はバカじゃないものね。
正輝は自分のせいで怪物に育ててしまったと…だったら止めてくれよって思うけど。
時効へのカウントダウンが始まり、実那子に強い光が当たったことにより、
思い出したのは犯人が輝一郎だったこと…。
「いいんだよ、実那子。俺を憎んでくれ」って…異常者だ。
実那子はグラスを割ったことで血に染まり、様子に気づいた直季が駆け付け、
でも輝一郎の前に国府。「時効成立おめでとう」と抱きつき、刺します…
「急所は外してある。死にはしないよ。
俺は刑務所に入る、そして仮出所になる、そしてまたお前を刺す」
…これこそが最高の地獄。きっとどうしてやろうか、考えていたんだろうね。
それほどに憎むのもある意味すごいですよ…犯人にまでなって。
国府は実那子を傷つけるつもりはなかったんだよね…守るつもりだったはず。
輝一郎は実那子に裁かれたいと望んでいたから刺してくれと言うけど、
実那子は出来なくて、当たり前だよね…それでいい。
そして麻紀子、輝一郎の作りだしたものだったってことですよね?
それから実那子は直巳と暮らしているようで、輝一郎はおかしくなり、
一生恐怖に耐えられないってことですよね?
あれだけ異常者ぶっていたのに、さすがに恐怖だったんだ。
直季は実那子に再会のやり直しを提案してて、でも中の森で直季は降りて来ない…
「えっ?」ってなった覚えがあるんですよね…なんで?って。
でも物がボトボト落ち、眠っているようには見えなくて、殴られて検査してなかったから?
命がけで守ったということなのかもしれない。
エンドロールでオープニングが犯人を示していたことが明かされ、
輝一郎=黒ってことなんですよね。輝一郎は刺され、敬太は飛び降り、由理は倒れて、
ここもまた憎い演出ですよね〜盛り上がったドラマだからこそですけど。


分かっているのに面白いんですよ。
1回目のドキドキも覚えているくらい印象的な作品でもありますね。
何度も観てるのに記憶間違いしているところもあったりして、
今回できっと完璧になれたと思います…また忘れるかもしれませんが。
色褪せない作品の一つですよね!
主要人物が第一線でみんな活躍しているのも大きいとは思いますが。
当時は国府が怖くて仕方なかったけど、2度目からは平気になれます。
いまだに直季を襲うところはさすがに怖さしかないですけどね…。
また時間が空いたら観たいと思います。 (再視聴 2010.02.25)

第 11 幕 殺人者 (1998.12.17)

敬太だったんだよね…酷くショックだった覚えがあります。
でも理由は実那子じゃないけど、別の記憶に差し替えられておりました…。
サンタクロースの格好をして襲ったのも敬太だと思っていたんだよね…
それで証拠隠滅を図って殺したんじゃないかって…犯人からお金を取るためだったとは。
由理が殺され、直季は責任を感じずにはいられないよね…
自分に会わなかったら、巻き込まなければ由理は死ななかった。
直季は敬太と犯人を探すと、由理から連絡をして会ったのではないか。
実那子に由理からの手紙が届いていて、自分の過去から目を逸らすべきではない、
負けないでください、直季と苦しみを分けあって幸せになるためにと書いてあり、
実那子は結婚式を中止しようと言うけど、輝一郎はここで負けたら思うつぼだと、
乗り越えなきゃいけないってことか。
由理の母親から渡された定期入れに入っていたのは3人で写っているのに、
敬太だけ切られている写真…。刑事からレシートから行動が分かったと言っていたようで、
足取りを教えるために残していたのではないか。
直季と歩いた道、殺された場所が分かり、そこは直季の特別な場所、
想っていたのは直季のことばかりだったんでしょうね。直季は敬太に由理の葬式をやろうと話し、
サンタクロースの正体なんかカメラで撮らなければ…由理は殺されずに済んだ…
別の誰かが金になると奪ったのではないか。
写真の存在を知っていたのは直季と、敬太だけ。
敬太の腕には傷があり、ずっと信じたくないけど、疑っていたのかな?
短いハイライト…「お前、ここにいたろ?」「お前だろ、敬太」。
殴るんじゃなくて、抱きしめてって言うのが…親友ですよね。
「死ねば5,000万円なんだ」って、それほどに借金があったんだね。
「由理を俺の女にしたかったから」「俺の手で由理の人生を止めたんだ。俺の女になったんだ」
殺されに行くようなものだけど、敬太が殺しちゃいけない。
敬太は犯人を知っていて、「ホント、クソみたいな人生だったよ」と、
飛び降りようとしてて、直季は必死で生きようと止めようとして、
落ちちゃうの?直季助けて!って、ドキドキした覚えがあるわ。
でも敬太は「隠れ家に眠ってる」と、少し笑ってふわりと落ちて行き、
敬太は直季が切れた写真を持っていたんだよね…重ねないと完成しない写真。
この2人まだ25歳なんだよね…12年前ですからね。
由理を殺したのは敬太だと警察も判断し、目の前で親友が、
手から離れて死んだのに、取り調べなんか出来ないよね…。
またやんなきゃいけないから、友達の葬式。
ここは印象的だったな…辛過ぎる言葉だよ。
直季は敬太が自殺したことを実那子に話し、敬太を殺したのは自分だと、
心の隠れ家に行かなきゃいけないと、催眠療法。実那子は15年前のクリスマス・イヴに戻り、
実那子が見たのは…目と目があったのは血まみれの国府吉春。
輝一郎が福島の大学に行ったのは麻紀子の故郷だったようで、ここはすっかり忘れていたわ。
ずっと気付かなかったんだけど、このドラマ接点はないけど、
原田美枝子さんと石橋凌さん夫婦共演なんだね。

第 10 幕 サンタクロース (1998.12.10)

かなり終盤に迫っていますね…人間関係が浮き彫りになり、ついには死人まで…。
直巳は実那子を引き取る予定になっていたんだ…森田家は破たんしており、
クリスマス・イヴが最後の晩餐だった。確かに森田家には言ったが、
その前に一家惨殺されていて、直巳は家族を殺してなんかいない。
実那子に記憶を変えたのはせめて幸せな記憶で過ごして欲しい、
父親としてではなく、医者としてやってあげられることだったんですね。
直巳は実那子に会いに行き、催眠療法では正しい記憶だとは限らないと言い、
自分が父親だという記憶もよみがえる可能性がありますからね。
国府を見張る直季は敬太からサンタクロースの格好をして国府が現れたと聞き、
追いかけて見付けるが直季は写真を撮るが襲われ、
でも子どもたちがサンタクロースを見つけたために逃げ出し、敬太が助ける。
久しぶりに実那子に会い、自分が思い出せば全てが終わると話すが、
せめて眠れる森は良い記憶のままであって欲しいと頼み、
2人の共通の記憶は残しておきたいですものね。
直季は怪我をしたうわ言でカメラのことを言い、由理が持って行き、連絡が取れない。
直季は心配して訪ねて来た直巳に「紹介したいやつがいる」と話し、
そんなに由理のこと思っていたんだね…なんかグッと来ないんだけど…。
由理からやっと連絡があって、は全てが終わってから連絡するつもりだった、
直季の苦しみを半分背負いたいと、怖くて逃げ出しちゃいそうって、
「好きだ」って言ってと頼むと直季も「お前が好きだから」って言うけど…
殺されちゃいましたね…一体何をしようとしていたのか…写真ですよね?
実那子に夜中に電話が入り、どうやら国府のようで、「クリスマスプレゼント何が欲しい?」って…
輝一郎が出ると切れちゃったけど、恐怖でしかないですね…結婚式に乗り込もうとしているし。

第 9 幕 マリアは見ていた (1998.12.03)

逃走する犯人を見たのはマリアだけ。
国府は直季を埋めようとしてて、生きているのに横で穴を掘られるのは怖いよ。
直巳のことは知らなかったのか…刑務所にいたんだものね…知る由もないか。
やりたいことは「パーティーだ」って、怖いって、怖いって。
直季は冤罪だったのにどうして訴えなかったのかと言うけど、直季に怖いかと脅し、
こんな状況なら命乞いするしかないですよね…「これ以上俺を探すな」と言われ、
全うするつもりですからね。
由理は実那子に会いに行き、「自分のところへ帰って来てくれるんですね」って…
それは分からないだろうなって感じですよね。
可哀そうな女かもしれないけど、なんだか…下手過ぎて感情移入できない。
直季は復活し、刑事に会うことになり、事件現場へ。
刑事によると鏡の前で実那子が立ち尽くしていて、それが実那子の記憶だったのではないか。
国府は第一発見者で、来た時には血の海だった…。せめてイヴは家族と過ごしたいと、
貴美子と12時に落ち合う約束をしていて、でも駆け落ちがバレたのではないかと早めに来たらしい。
国府が犯人とされたのは父親に恨みを持つという動機や、無理心中、
「殺して欲しい」と言ったようで、それが犯人と認めたのではないかということになり、
でも国府は「恐怖という牢獄に繋がれている人間がいる」と話したようで、
国府は獄中で真犯人が誰か分かったのではないか。
事件の後に寄付でマリアの目にダイヤモンドが埋め込まれ、
犯人が懺悔の気持ちでしたのではないか、となると捕まっていた国府には不可能。
担架で運ばれる時に実那子は野次馬に向かって「お父さん」と呟いたようで、
直巳がいたのか…直季だけは鳥肌の立つ言葉ですよね。
由理が直季を見付けて、「直季が側にいないと死にそうな私を助けて」…!?!?!?
一緒になろうと言い出し、抱きついて、「直季を救うことくらいできるんだから」って…
泣いていたけど、やっぱり感情移入できなくて、由理じゃ無理だろうと思ってしまう。
敬太がそれを見て泣いてて、彼も複雑な立場だよね…友達と愛する人。
ある意味、由理が敬太になびいてくれるか、直季を嫌いになってくれたら…今後が…。
直季は意を決して直巳に会いに行き、直巳は15年前のクリスマス・イヴに
東京に行くと留守にしていたことを覚えてて、ロケットを目の前に出し、
野次馬の中に直巳がいたことを見ている…。犯人は実那子だけは殺せなかったのではないか。
記憶を消したのは自分の顔を消したかったのではないか。
直巳は何も言わなくて、一家を殺したのか…。
しかし直巳DNAはすごいよね…ミポリンとキムタクですよ。

第 8 幕 告白 (1998.11.26)

姉弟だったんだよね…直季はどうしたらいいのか分からなくなり、実那子にも敬太にも嘘を付く。
実那子がいなくなってしまい、行く場所はひとつですよね…御倉に行っており、
廃墟となった殺人現場の生家に立ち、教会が隣接しているんだよね。
直季と輝一郎がやって来ると、苛立ちは分かるけど…実那子は手当たり次第声を掛け、怖いよね。
きっと覚えている人はたくさんいるだろうけど。
幼なじみに会いに行き、昔話をするけど…実那子はまだ思い出してないんだよね。
でももうここには来てはいけないとまで言われて、実那子には微笑ましい故郷ではないからね。
沖田将人くんは父親が殺したのではないか、どうして虐待されなくてはならなかったのか、
異常者だったのか…実那子は実子じゃないって知らないからね。
直季は父親が直巳だと知った以上言えないし、輝一郎も言えやしない。
父親の秘書に会いに行き、事件の時に会議中と言うのは嘘だったようで、
実那子を守るためだったと、国府を追い出そうとしたのも事実で、
でも妻の不貞から大切にしていた森をダムにしようとしていたと、
別れてからは止めたようで、これが全ての始まりってことなのかな?
実那子は直巳の催眠療法をもう一度したいと言い出し、でも二度と実那子に会わせる訳にはいかない。
そんな実那子に直季は輝一郎から奪ってやりたかったのだと、実那子の人生を狂わせていると、
「さよなら、実那子。幸せになれよ。俺に出来ることは最後までやるから。それで許してくれよ」と、
輝一郎にも「国府のことは俺に任せて下さい」と、もうそうするしかないですよね…自分の父親だもの。
直季はロケットを取りに行くがなくなっていて、あの時国府が見ていたと感じ、
仕事が終わると国府にボコボコに襲われ、普通に怖いよね…容赦ないんだもの。
なくなったロケット普通に付けてるし…やっと会えたけど。

第 7 幕 タイムカプセル (1998.11.19)

実那子は返り血を浴び、凶器を握り締めていたことを思い出し、自分が家族を殺した、
国府は真犯人である自分に復讐するために探しているのではないか、
取り乱す実那子に直季はそんなことをするような子だったのか、福島に行って調べると誓う。
実那子と仲良しだったという高木佐江(中島ひろ子)に会い、
実那子は父親を憎んでいたと、実那子は父親から虐待を受けていたらしい。
貴美子もされているのかと聞くと、首を振り、虐待をされていたのは実那子だけ。
敬太はクリスマス・イヴの5ヶ月前に御倉渓谷で沖田将人という男の子の変死事件を調べて来て、
将人は実那子と一緒にピクニックに行った時、誤って川に落ちてしまい、
溺死してしまったらしい。その時、現場に実那子の父親がいたことを実那子が目撃していた。
実那子は走って助けを呼ぼうとしたが、会議室にこもっていたと言われ、
地元の名士だった明仁の力もあってか、もみ消されてしまったのかもしれない。
将人を川に突き落とした犯人だと実那子が思ったとしても不思議ではない。
殺したいと思うほど憎んでいたのかもしれない。
実那子は自分には動機がある。でも直季は12歳の子どもに大人3人を殺せるはずもない、
母と姉を殺す動機がないこと。恋のキューピットを買って出たような子で、
笑顔を失わなかったのかはそういう女の子だったと、直季の言葉は説得力がありますよね。
12月24日の結婚式は殺人罪の時効は15年、時効成立の日…
今まで気づかなかった方がおかしいくらいだよね。
実那子と父親には血のつながりがなく、妹ってことは不倫ってことだよね。
将人の母親に会うと2人は「小さな恋のメロディー」だったと、交換日記を見せてもらうと、
母親が好意を寄せていた大学生。不義の子ってことか…父親の虐待の理由ですよね。
母親に告白してもらってからは守ってくれるようになり、父親の虐待もなくなった。
本当の父親の写真はタイムカプセルに入れて埋めて、直季は森には一人で行くと、
ついに国府が見てましたね…森がよく似合います。
敬太は輝一郎にも報告してて、輝一郎も父親のことは知らなかったんだ。
直季がタイムカプセルを見付けると、そこには見覚えのある顔、
直季は知らなかったんだね〜どうしてこれほどに執着したのか。
直季は急いで埋め、見ていた国府が掘り起こし、国府も知っていたってことだよね?

第 6 幕 真犯人 (1998.11.12)

初見だったら、こうじゃないかって書けるんだけどなぁ。
直季は国府の行方を掴むため、国府の兄に会い、刑務所仲間だったという玉置(山路和弘)を訪ね、
結婚の約束をしている春江から「あいつにふさわしい地獄を」と言っていたことを聞く。
調べて行くと国府は別人に成りすまし、機会をうかがっている…。
輝一郎も敬太から情報を得て、そこに死んだはずの母・麻紀子が突然姿を現し、
「実那子さんきれいな女性になったわね…」と話し、生身の人間ではないよね?
輝一郎は昔、「あなたを惑わす人間は、お母さんが許さない」と言っていたことを思い出す…
麻紀子はクリスマス・イヴにどこにいたのか…。
由理は直季のアパートに抱かれにやって来たと言い、実那子と輝一郎の前に姿を現し、
敬太から簡単に情報は得られるはずだものね。敬太は由理のことを聞いたようで、
でも実那子を何も言えずに初恋、失恋、合コンとずっと見守っていたことを話す…15年も…
まさに人生を掛けてということだろうね。
輝一郎は直季に会い、お互いが実那子をずっと見守っていたことを知り、
どういう人間か分かってしまった直季は2人が結婚したら姿を消すつもりだと話し、
なんだか2人には実那子を守る連帯感が生まれていますね。
でも実那子と直季は事件の状況がおかしいと感じていて…
2階から降りて来て実那子だけは殺さずに去ったのはどうしてか、誰かが来たのか、
でも国府は第一発見者というのはおかしい。
自作自演で、返り血を浴びた国府は着替えて第一発見者に成りすましたのか。
ついに卒業証書から輝一郎が国府の同級生だったこと、小学生の実那子に会ったことがあること、
貴美子と国府との付き合いは父親から反対されており、実那子が二人の橋渡しをしていたこと、
実那子の埋め込まれた記憶は実際の実那子に良く似ていること、
事件の日に福島にいたら国府を止められたかもしれないことを知る。
由理が実那子に会いに行き、実那子さえいなくなれば、幸せな姿を見せれば、
自分のところに戻って来ると思っているんだよね…かすかな望みと言うべきか。
実那子はフラッシュバックを起こし、実那子が刃物を握っている…
国府ではない真犯人を見たと言い出し…自分ではないか。

第 5 幕 隠れ家 (1998.11.05)

明かされて来たので、そろそろ犯人が分かっている上で感想を書くのは辛くなってきてます。
実那子は輝一郎と眠れる森で直巳に会い、直季の父親で、医者。
直巳はありのままを話し、記憶の埋め込みは叔父が直巳に頼んだものだったんだね…
まあ勝手には出来ないか。
直巳は実那子の催眠療法のビデオを見せ、実那子の記憶は直季の記憶だったんですよね。
だから俺の一部だった。でも直季が話したことは直巳への直季の夢だったと、
直季も母親が亡くなって寂しいと思っていた頃だったんですね。
直季は実那子に何をしたかを聞き、フラッシュバックが起こるリミットには役に立ちたいと、
側にいなければいけないと思ったのか、それか国分から実那子を守るためにいるのではないか。
国府は仮出所になっている…やっと知ったようですね。向こうは勤め先まで知ってますよ。
輝一郎は敬太に接触し、逆に輝一郎は実は国分の同級生だと話し、直季はまだ知らないんだっけ?
実那子と会った時は既に知っていたことを認め、敬太に実那子を守るために国府の情報が欲しいと、
直季がこれから何をするか教えて欲しいと言い出し、敬太はお金に困っていますからね。
直巳の資料には国府は第一発見者だったが、追及に無言だったことから認めたとされ、
死のショックで公判は不可能で情状酌量の余地が無期懲役になり、
父親は交際を反対され、大学を即刻退学にして追われ、殺害したのではないか。
実那子が証言台に立てば、何かが変わったかもしれない…でもそれは不可能だった。
状況は分かってきましたね〜あとは実那子のフラッシュバックを一致するか。
輝一郎は幼い実那子と面識があり、カーブの投げ方を教えたのは輝一郎…怪しげな目つき。
直季は国府の知り合いに会いに行き、でも輝一郎にも情報が流れているんだよね?

第 4 幕 暴行 (1998.10.29)

実那子がアパートから出てくるのを輝一郎が見てしまい、森に会いに行ったこと、
直季のことをありのまま話し、嫌がらせも直季だと話す。
輝一郎は直季のところへやって来て、どうしてなのかと言うと、
「愛だよ、愛」とあっさり言い、裏工作の話を持ち出し、火を付けるようなことを言い、
「あんたに実那子の全てを受け入れることはできない」と言い切る。
実那子は昔の新聞を閲覧するが、交通事故の記録は無く、あったのは市会議員一家殺人事件。
実那子の家族…家族は誰か分かっているんだから、調べれば分かるはずよね。
姉・貴美子の交際していた大学生・国府吉春が逮捕され、交際を反対したことで殺し、
貴美子と無理心中を図ったのではないか、国府は一審で無期懲役、控訴はせずに刑に服した。
直季のところに行くと熱を出してて、昔話をすると共通点ばかりで、
どうしてなのかと聞くと具合が悪いとはぐらかす。
実那子は両親の惨殺された姿、逃げ惑う姉の姿を思い出してしまい、
実那子は一人で本当の自分を取り戻し輝一郎と結婚すると決めるが、
輝一郎は一緒に行くと、仕事を放って駆け付けましたからね。
輝一郎は母親の姿を見たような気がして、母親は輝一郎を画家にしたかったが、
できなかったから出て行ったのか…どうやらヌードを息子に描かせようとしていたんだね…。
そしてクリスマスの夜に酒瓶を持って失踪した。母親のことはあんまり記憶にないんだよね。
実那子は直季に一家惨殺が交通事故の記憶にどこで狂わされたのか聞きに行き、
教えてくれないなら群馬に行って辿ると言い、直季は「よせ」と言うけど実那子は聞かなくて、
「俺が実那子のこと幸せにしてやるよ」って押し付けるけど…本気なんだよね、ずっと前から。
国府は実那子を探してて、ついに「オーキッド・スクエア」に辿り着きましたよ。

第 3 幕 記憶が嘘をつく (1998.10.22)

輝一郎は部長に呼ばれていくと、週刊誌に九条物産の絵画を不正取り引きしている記事が載り、
さらに上司の娘を捨てと書かれたFAXが届き、結婚式の招待状を会社の人間に出すなって…
結婚式が終わった頃、身の振り方を考えて置けと言われて、かなり立場は悪い。
実那子は直季を訪ね、輝一郎のことを話し、やったのは敬太だから正解なんだけどね。
でも実那子は直季のことを異常者ではなく計算ずくのように見えると、
直季は「異常者だって」って認めてて、そう言われたら何も言えないよね…
輝一郎には会いに行ったのは自分だから言えないところがあるんだろうね。
国府の部屋には事件の記事と、実那子の写真。春絵は全て知っているんだよね?
保護司に国府は遺族に会って謝罪したいと言っていたようで、遺族は実那子だけだよね?
また蘭を30鉢頼まれ、またいたずらかと考えるが、配達すると送り先は元高校教師で、
群馬の中之森だと言うと、送り主は直季だったのか。
実那子は敬太のことを覚えてて、ペラペラしゃべるけど、敬太はポカーンとしてて、
敬太にそんな思い出はないんですよね…あるのは直季との記憶。でもなぜそんな記憶があるのか。
実那子ももやもやし始め、アルバムは叔父がうっかり無くしたようで、
文集を見付け、電話番号を調べるけど、中之森の小学校は存在しない…。
よく見ると文集も表紙だけが付け替えたようで、抜け落ちたページも気になり、
戸籍を取ると故郷だと思っていた群馬は数ヶ月いただけの場所で、
本当の故郷が福島県の御倉市だと知る。
実那子は直季に会いに行き、敬太と遊んだ記憶はあるのに、親しくない気がすると、
故郷は群馬ではなく福島だと、知っていることを教えて欲しいと言い、直季が鍵だって分かるよね。
しかも「あんたは俺の一部」「残酷な未来」が結びついてしまったし。
血が流れてきたことを話し、目の前で家族が死んだのかもしれない…直季は分からないと言い、
だったら過去が分からないと生きていけないのかと話すと、背負ったものからは逃げられないと、
「だったらそんなもん背負わなきゃいいじゃん、めんどくせえ」と蹴散らし、
どうして現れたのか、直季の思惑が分かり始めたって感じですね。
わざと結婚を迷っているのか、「壊されたいんだろ?」って突っかかり、
直季は父親に「一度フラッシュバックが起こったら止められない、10年か15年か…」と
言われていたんですよね。ということはもう止められない…。

第 2 幕 つきまとう男 (1998.10.15)

実那子が直季を追いかけると、仕事をしていて、ライティングデザイナーだったね。
この時、初めてこんな仕事があるって知ったけど。
直季は敬太に国府と輝一郎のことを調べるように言い、敬太は由理のことが好きなんだよね。
輝一郎の父親は海外で高い評価を得ている画家で、母親は中学の頃に失踪していて、
クリスマスには良い思い出が無いらしい。
植物園で50鉢の蘭が注文されるがそんな注文なくて、家には発火装置が投げ込まれ、
居に引っ越せばカルト教団の偽装夫婦だと中傷ビラが撒かれたようで、何者かが嫌がらせをしている。
実那子直季に直談判に行き、「あなたでしょ?」って言うけど、直季は忙しいと相手にしなくて、
ライトを当てられると子どもの頃に見た足元の血が蘇り…記憶がなくなっているんだものね。
直季は新しい住所を教えたりしたかと聞くが、実那子は教えていない。
そして実那子を探している男…国府。
1月3日。桜の季節に目が覚めて、3ヶ月こん睡状態だった。
ワイン工場をしていた叔父に引き取られ、東京に行くことになった頃には養女になり、
でも短大を卒業する頃には叔父も亡くなった。
写真には家族の写真があるが、風景の中にいる家族の写真は無い。
輝一郎は会社で七光りだと良く思われてなくて、画家の息子ってことがそんなに大きいんだね。
仲村トオルさんだからすごくデキる男に見えます。
敬太は由理を呼んでいて、「ロミオとジュリエット」を始めて、気持ちが離れたと言うか、
話しあっても解決しそうにない別れじゃない?実那子に接する態度と正反対だし。
本上まなみさんって元々演技うまいとは思わないけど、若干見てられないくらい作られた感じだね。
直季は姿を現さなくなり、上司に言った効果があったと考えたが、
マンションに帰ると近くのアパートに引っ越していて、ここが引っ越し先か。

第 1 幕 15年目のラブレター (1998.10.08)

再放送を録画していたので、久しぶりに観ます。前に無性に観たくなってレンタルした以来かな?
せっかくなのでレビューしておこうかと思いまして。
でも「ロングバケーション」もまだHDDに入ったままなんですよね…どうも冬なので、
「眠れる森」優先になりそうかな?どちらもキムタクだけど。
このドラマの頃は高校生だったんですよね…10年以上経っているんだから当たり前だけど。
このドラマは色あせない作品ですよねー古臭さも無いし。
もちろん犯人は知っているのですが、なるべくまっさらな気持ちで観るようにします。
忘れているところは普通に観れるかもしれませんが。
直季、普通に怪しいですよね…何者か分かるまでは何なの?って感じで。
実那子が森に行ったせいなんだけど、あんな手紙が出てきたら行きたいなって思っちゃいますよね。
ことの始まりは15年前のクリスマス・イブ。福島県で市会議員一家が惨殺され、
12歳の次女だけが奇跡的に無傷で発見される。そして第一発見者だった大学生・国府吉春が逮捕。
実那子は蘭専門の植物園「オーキッド・スクエア」で働き、
3ヶ月後のクリスマス・イブに輝一郎との結婚式を控えている。
直季は国府の仮釈放を聞き、3人も殺しておいて仮釈放なんてあるのかな?死刑じゃない?
直季は由理に「別れようと」言い、最初から言っていたんだね!
でも由理はそうやって口説く人だと思っていたようで納得できなくて、
理不尽だけど…最初に言ってたならね?
実那子は部屋を整理していると、ずっと見ていたと言う相手から
「15年目の今日、眠れる森で逢いましょう」という手紙を見付け、
明後日だったことから行ってみることに。
変わらない町を懐かしく感じ、森に行くと誰もいなくて実はほっとしていると、
直季がいて、直季は子どもの頃のことから現在に至るまでを全て知っていて、
いくらかっこよくても気持ち悪いって思うよね。
「あんたは俺の一部だから」は後からなるほどって思えるんですけどね。
残業をしていると電気が消えて、居たのは直季…怖いって。