戻る
ごくせん
'02 4/17〜7/3放送 水曜日 日本テレビ系 22:00-22:54 公式HP
原作:森本梢子「ごくせん」 脚本:江頭美智留、横田理恵、松田裕子 演出:佐藤東弥、大谷太郎、高橋直治
P:増田一穂、加藤雅俊 主題歌:V6「fell your bleeze」
出演:仲間由紀恵 松本潤 伊東美咲 生瀬勝久 金子賢 小栗旬 石垣佑磨 成宮寛貴 脇知弘 中澤裕子 沢村一樹 宇津井健 ほか
あの(長髪)先生より人情家。あの(グレート)先生より無鉄砲
  創立30周年を間近に控えた悪名高き白金学院高等学校に赴任した新人女教師・山口久美子。トレードマークはメガネにおさげ髪に、ジャージ。ちょっとさえない女教師だけど何がおきてもびくともしない。なぜなら実は彼女は三代続く泣く子も黙る任侠集団・大江戸一家の孫娘。持ち前の正義感とめっぽう強いケンカで、義理人情に厚く破天荒な彼女が、生徒たちに起こるあらゆる事件とトラブルを解決していく、痛快で清々しい学園ドラマ。主要メンバー5人を除く生徒全員の役名の名字が歴史上の人物の名字、名前が演じる俳優の名前。好視聴率のため全11回の予定から1回延長。仲間由紀恵はプライムタイムの連続ドラマ初主演。
C A S T
山口久美子(24) ・・・ 仲間由紀恵 * 白金学院高等学校3年D組担任 数学教師
沢田慎(18) ・・・ 松本潤 * 3年D組生徒 リーダー 藤山静香(26) ・・・ 伊東美咲 * 3年C組担任 英語教師
猿渡五郎(47) ・・・ 生瀬勝久 * 白金学院高等学校教頭 朝倉てつ(27) ・・・ 金子賢 * 大江戸一家 若頭代理補佐
内山春彦(18) ・・・ 小栗旬 * 3年D組生徒 南陽一(18) ・・・ 石垣佑磨 * 3年D組生徒
野田猛(18) ・・・ 成宮寛貴 * 3年D組生徒 熊井輝夫(18) ・・・ 脇知弘 * 3年D組生徒
白川権三(66) ・・・ 田山涼成 * 白金学院高等学校校長 鷲尾寛治(43) ・・・ 斉藤暁 * 国語教師 学年主任
安藤治(51) ・・・ なべおさみ * 現代社会教師 岩本康平(36) ・・・ 甲本雅裕 * 体育教師
大山はじめ(28) ・・・ 大隈いちろう * 生物教師 若松弘三(43) ・・・ 阿南健治 * 大江戸一家若頭代理
達川ミノル(23) ・・・ 内山信二 * 大江戸一家若い衆 菅原誠(33) ・・・ 村田宏 * 大江戸一家若い衆
柏木豊(26) ・・・ 坂田聡 * 警視庁生活安全課刑事 川嶋菊乃(27) ・・・ 中澤裕子 * 保健室の先生
篠原智也(30) ・・・ 沢村一樹 * 警視庁生活安全課刑事 黒田龍一郎(71) ・・・ 宇津井健 * 大江戸一家三代目

卒業スペシャル DVD-BOX 原作 サウンドトラック

白金学院高校 3年D組生徒
01 明智潤 ・・・ 河合潤 14 近松樹央 ・・・ 富田樹央
02 今川耕平 ・・・ 港耕平 15 野田猛 ・・・ 成宮寛貴
03 上杉紘樹 ・・・ 岡部紘樹 16 間仁 ・・・ 佐々木仁
04 内山春彦 ・・・ 小栗旬 17 服部正文 ・・・ 畠中正文
05 大石雄輔 ・・・ 上地雄輔 18 藤原勝隆 ・・・ 古畑勝隆
06 大内政行 ・・・ 泉政行 19 北条祐也 ・・・ 西川祐也
07 織田浩司 ・・・ 金沢浩司 20 細川浩巳 ・・・ 長山浩巳
08 蒲生蓮 ・・・ 松沢蓮 21 堀部亮治 ・・・ 森本亮治
09 熊井輝夫 ・・・ 脇知弘 22 前田真吾 ・・・ 八代真吾
10 沢田慎 ・・・ 松本潤 23 松平尊允 ・・・ 小野寺尊允
11 島津栄基 ・・・ 北村栄基 24 南陽一 ・・・ 石垣佑磨
12 仙石龍二 ・・・ 載寧龍二 25 毛利研一 ・・・ 松山ケンイチ
13 武田翔 ・・・ 冨田翔 26 柳生有統 ・・・ 西谷有統

最 終 話 さよならヤンクミ

最終回はやっぱり燃えますね!!
何も知らないヤンクミは教育シンポジウムの代表に選ばれ喜んでいたが、
ウエンズデーは任侠一家の四代目…みんな驚くよね…。
学校には電話が殺到してて、教頭が事実なのかって聞くと違うって、
「四代目ではなく、三代目の孫なんです」って同じですよね。
でも3-Dのみんなは変わらなくて、みんな関係ないって、築き上げたものがなくなる訳じゃないものね。
問題は理事長(平泉成)で、猿渡の父親で血も涙もないような人間。
四代目よりも暴力沙汰のことが問題だと品位を乱すものは必要ないって、
退職願を出すように言われて、でも辞めなきゃいけないことはしていないと反論。
学校にもマスコミが殺到してて、慎は手を出すなって言ったのにもみ合いになってて、
なにも知らないくせにヤンクミのことを悪く言うから、けしかけたくせに、
「想像以上の不良たちですね。高校生というよりチンピラじゃないですか」って言われ、
今度はヤンクミは「追いかけられるようなことを何かやったのかよ」って、その通りですね。
でも理事長は誰かに責任を取ってもらわないといけないと言い出し、
生徒は目をつぶるからヤンクミに辞めろってことですね。
慎が心配してやってきて、自分のせいにして落ち込んでるんじゃないかって、慎ちゃんはお見通しですよね。
辞めさせられるんじゃないかって心配して、でも生徒を想うヤンクミの答えは辞めることしかないよね。
退職願を出したと聞き、一番最初に動いたのは慎でしたね。
自分たちに処分がなくて、なんで辞めるのか聞かれ、
「辞めなきゃいけないようなことしたのか、してねぇだろ。
なのに辞めんのか?そんなのヤンクミらしくねぇんだよ。
ヤンクミが教えてくれたんじゃねぇのかよ。自分の気持ちに正直に生きろって。
お前正直に生きてんのかよ、ごまかしてねぇのかよ」

クールな慎ちゃんがこんなに訴えかけるなんて…涙が涙が。
もううんざりなんだって、先公なんてやりたくないだなんて、最大の嘘まで付いて、
でも大切な生徒を守るためにはこれしかないんだものね。
「ふざけんなよ、俺たちの面倒最後まで見るって、全員揃って卒業だって」
慎ちゃん間違ってない、これこそが目標だったのに。
みんなヤンクミをかってて、生徒のために走り回ってくれた先生ですものね。
学校を辞めたヤンクミは落ち込み、「大江戸一家継ごうかな…」って口走ると、
いつも見守ってくれる龍一郎が怒りましたね。先生の夢はそんなものだったのかって、
お前の人生だから悔いのないようにって、おじいちゃん最高ですね。
シンポジウムで理事長が説明をしていると、3-Dが乗り込んで来て、話しを聞いて欲しいって、
みんな手を出さないようにグーにして、これが自分たちにできることだったんですね。
声を聞いたヤンクミは走り出し、当り前ですよね、こんなに必要としてくれて、答えない訳にはいかない。
「山口久美子は任侠一家の孫だろうと、
世間から暴力教師のレッテル貼られてようと、
そんなの俺たちには全然関係ないんだよ」

ヤンクミはヤンクミだもん。
「あいつは俺たちにいろんなことを教えてくれたんだよ。
大人なんか、先公なんか、信じらんれねぇって思っていた。
けどヤンクミはそうじゃねぇって思わせてくれただよ。
こいつなら信じられるかもしれない。こいつなら心の中見せてもいいんじゃねぇかって」
「初めてなんだよ、俺らのこと見た目や成績で判断しなかったのは」
「あいつは何があってもどんなことがあっても俺たちの味方でいてくれたんだよ」
「学校なんていつ辞めてもいいと思ってた。
けどあいつが来てからこんなに面白いところはねぇと思えるようになったんだ。
あんな先公、他にはいねぇんだよ!!」

ヤンクミの退職を撤回しなければ全員学校を辞めると退学願を出し、でもそこへヤンクミがやって来ましたよ。
ヤンクミはみんなを黙らせて、先生や集まった人に「卒業まで支えてやってください」
「見捨てないでください」って訴え、
「人より失敗が多いだけなんです、それが個性なんです」って考え方ひとつですものね。
「苦しいことや嫌なことから逃げないために勉強するんだよ。
人は一人では生きていけない、だから仲間と一緒に生きていくことを勉強するんだよ」
「お前らは勉強はできないかもしれない、優等生じゃないかもしれない。
けど、けど、人間として一番大事なものを持ってる。
ここにな(胸を叩く)。だから自信を持って、正々堂々、胸張って生きて行け」

そんな風に言われたらみんなは何も言えないよね…。
最後はいいひと猿渡教頭が辞表を破りましたよぉ。
「山口先生はわが校にとって必要な教師です」って、かっこいいぃ〜。
みんな大喜びで、みんなとびっきりの笑顔でしたね。
エンドロールの缶けりに繋がり、テツが篠原に宣戦布告していると、どーでもいい柏木が入って来て、
慎の名台詞「悪いけど、4人だ」って、ふぉっふぉ〜ってなりましたね。
そうかな?って思ったけど、こんな風に言われると、嬉しくなっちゃう。
原作ではいい感じになるんですよねぇー知りたくて最終巻だけ見たんですよぉ。


やっぱり第1シリーズがもったいないところがなく、やり過ぎたところもなく、
原作に忠実な部分も多いのでまとまってて、一番好きですね。
生徒を想う気持ち、先生を想う気持ち、大江戸一家の支え、刑事さんの支え、
ヤンクミと慎ちゃんの関係も好きだし、篠原さんも一番いいんですよね。
今このメンバーでは絶対出来ないだろうっていう1作ですね。 (2009.07.14再視聴)

第十一話 お前は一人じゃない!!

本当は11話だったんですよね〜最近は1話伸びることなんてないものね。あっても延長くらい。
クマがクレープを買って食べようとしたところにぶつかって、しめていると警察が来ちゃって、
とんでもないことになったと戻ると報道陣が押し掛けている。
ヤンクミは土下座をするけど、強盗殺人事件の犯人を捕まえ表彰されるらしい。
教頭は誇りだと言い出し、ヤンクミはすこぶる嬉しそうで、しゃべることも全て奪い取って、
でも捕まえたからって、記者会見までするかな…。
嬉しさあまったクマのお父さんがやって来て、もめるんだけど、切りぬきまでして可愛いですね。
ヤンクミが主役になってて、大江戸一家でも嬉しそうに録画してて、
しかしミノルがチャンネル間違えちゃって、まぁ怒られるよねぇ。
ヤンクミに取材が来て、録画の件の怒りをおさめるけど、これが大問題になるんだけど…。
スーツでおしゃれまでして、みんなくん付けで、みんなどうしたんだ、ポカーンとしてるし。
プライベートの取材は断るんだけど、つけられててバレちゃって、何か企んでいる悪人顔の2人だもん。
クマのお父さんが心臓発作で亡くなってしまい、「クソオヤジ」が最後の言葉になるなんて思わないよね…。
クマは学校にも家にも帰ってなくて、慎はヤンクミに「何がしてやれる?」って、
自分がつらい時に支えてくれたから支える番だって。
クマは自棄になってて、チンピラに絡まれているところを、
ヤンクミはいつもの大立ち回りで助けるんだけど…これが撮られちゃったんですよね…
取材なんて受けなければって思うけど、ドラマですからね。
ヤンクミはみんなが店を手伝っている姿を見せて、クマのために何かできないかって、いい仲間ですね。
親孝行できなかったと言うが、これから前向きに生きて行けばいいって、それしかないものね。
お父さんもよく分かってるはずだよ、親だもん。
クマは店を手伝うことにしたようで、でも大問題はもうすぐそこで…。

第十話 私は生徒を信じる!!

ヤンクミは篠原さんにサボテンをもらってルンルン。
しかも飲みに誘われて、川島と静香は行けなくて、柏木も夜勤になって、なんと2人きり。
篠原から結婚式の相談をされて、自分のことだと思うところがすごいですよね…好きだとも言われてないのに。
免疫がないから仕方ないのか。鵜呑みにしやすいのか。
でも篠原は女性からの電話で急用ができたと帰ってしまって、しかも女性といるところを見てしまって、
慎にも彼女じゃないかって…それは腕を組んでるし、そう思うよね。
野田も合コンになり、うっちーは盛り上げ、慎はビジュアル、クマはお笑い担当らしい。
慎だけは合コンに乗り気じゃなくて、白金ってことは黙っていたようで、
南がやって来て、全部バラされちゃったけどね。
ヤンクミは猿渡の妻・さち子(秋山菜津子)にお見合いを勧められて、勝負だって言われて、受けることに。
みんな断られること前提で、相手は英翔学園高校教師・伊集院俊彦(樋口浩二)。
ヤンクミはいかにもって着物で現れて、クマの「うめぇ」って聞こえて、やっぱりいましたねーフルメンバー。
でも子どもがコケて、「なんてしつけのなってねぇガキなんだ」って…まずいねぇ。
ヤンクミは断るんだけど、「伊集院さんがお付き合いしたいそうです」って言われちゃって、
みんなバカにするんだけど、クマはヤンクミが辞めちゃうんじゃないかって、飛躍しすぎだけどね。
うっちーは拾ったゲームソフトで万引きに間違われて、英翔の奴が犯人だって言っても、
白金だからって疑われて、うっちーが殴ったのはまずかったね。
ヤンクミは断るために伊集院に会い、教頭に断ってもらえば良かったのにって思ったけど?
伊集院に好きで白金に勤めている訳じゃないだろうって、お付き合いするならそれなりの学校って、
啖呵を切ろうとしたところで電話があって、断れたけど。
商品が戻ったから事件にはしないと言ったが、うっちーが殴ったことは殴って信じてもらえたのかって、
事実を話すけど、教頭も信じてなくて、でもヤンクミは信じますからね。今回は完全に事実だし。
テツは教師に理解を示していたが、お見合いにまで行かれて、
久美子に四代目を継ぐ気はないのかって、確かに四代目がいなければ途絶えちゃうものね…。
慎・うっちー・南・クマはで英翔学園に乗り込んでて、帰るように言われるが、
濡れ衣を着せた犯人を差し出してくれって、言いがかりだと言われると生徒全員と会わせてくれって、
生徒を信じているのは学校とプライドだけだって、義理と人情の分かる子たちだって。
篠原がやって来て、防犯カメラを見ると大野(田中圭)が写ってて、
彼もおおごとになって出るに出れないよね…。
でも慎はヤンクミが1人で乗り込むことをすべてお見通しだったようで、さすが慎ちゃん。
すべてを見ていたテツも願掛けをしていた髭を剃り、四代目は諦めたって、でも好きは好きなんですよね。
そして篠原問題も実は妹が結婚するってオチ…。

第九話 人のせいにすんな!!

バレー部の全国大会出場が決定し、3-Dにもバレー部員がいたらしい…でも補欠。
チアガールが欲しいと言われ、ヤンクミはノリノリで静香と川島に渡すんだけど、
みんなカメラまで用意してて、でも静香と川島は着替えてない。
着替えたのはヤンクミだけで、仲間さん頑張りましたよね。
落ち込むヤンクミを慎がなぐさめてて、いい関係なんですよねぇ〜うふふ。
ヤンクミが勝手に応援団を作ることを決めて、慎が応援団長になってて、
でも大学生のチアガールチームと交流会に乗せられて、ヤンクミも扱いがうまくなったね。
家で練習してるとテツがノリノリで、チアガールやった方がいいって言うと、
また泣き出してしまって、触れちゃいけなかったんだよね。
教頭は応援団に活気づき、やりたかったんだ。
慎の部屋にみんな集まってて、女は来ないのかと聞かれて、「女もどきは来た」って言うと、
女もどき=ヤンクミでしたね。
バレー部の垂れ幕がいたずらされ、慎とうっちーは白金を退学になり、
最近ウロウロしている黒崎(塚本高史)に会いに行き、この3人は仲が良かったんですね。
黒崎は暴力事件を起こし、普通なら退学で済むはずだったのにバレー部の出場停止のならないために退学にされ、
岩本もかばわず、恨んでいる。元々は暴力事件が原因なのも確かだけど…大人も悪いよね。
うっちーは黒崎が警察沙汰になるんじゃないかって心配してて、
あんなことにならなかったら3-Dにいたはずだったって言われたら…ねぇ。
黒崎は岩本を待ち伏せしてて、慎の部屋で説得していいのかって感じだけど。
誰かかばってくれる人がいたら違ったんじゃないか、でも岩本は今さら謝っても意味がないって、
間違った時は謝るべきだって言うけど、そこまで熱くはなれないって恨まれてるっていうのに。
体育館でボールを打つ黒崎に慎とうっちーは心配していることを話すけど、
仲間は今一緒にいる奴らだって言いだして、でも慎・うっちー・黒崎の仲良し姿は良かったね。
特に起きない慎を運ぶところが。
岩本は黒崎はバレー部のためにやめてくれって頭を下げて、
殴っているところに慎とうっちーがやって来て、白金に殴りこみに行くとところで、
止めると大人なんて信じられないって言っていた慎しか知らないものね。
ヤンクミもやって来て、みんな前向きに生きてるって、
終わったことをグチグチ言ってないで先のことを考えろって、
岩本も謝って、てゆうか見てたのか?って感じだけど。
もっと前にヤンクミに会えていたら学校を辞めずに済んだかもしれないって…本当にそうだね。
でも黒崎は仕事を探し始めたようで、岩本も力になるって、良かったね。
チアガールは作り話で、写真を手に入れただけで、まぁ追いかけられるよね。結局みんな巻き込まれてるし。

第八話 アンタは母親だろ!!

今回は川島のお話。でも中澤さんのママ演技は嘘っぽいんだよね…。
実は結婚してて、子どもがいたようでって思ったら、自分が産んだ子ではなかったんですよね。
学校に子どもが紛れ込んでて、「ママ〜!」って言った瞬間に慎はすごい顔してたよね?
ヤンクミだったらって思ったのかしら?
川島が研修に行くために裕太(小堀陽貴)はヤンクミが預かることになり、
でも家業がバレてはまずいと慎もフォローに付けるんだけど、
麻雀やら花札やら任侠のお歌やら、グダグダ。
慎に止めてくれって言うんだけど、「無理だ」って、そりゃそうだ。
裕太はご飯でわがままを言い出し、テツ、ミノル、ヤンクミが切れて、なだめる慎がいいですね。
ヤンクミの時なんてみんな怯えて言えなかったところを。
でもおとなしく食べ始めて、なんでそんなこと言ったんだろうね?試したのかな?
でも川島が午後帰ってくることになり、子ども連れて授業って普通はありえないけどね…。
3-Dにはお手本になるように言うと、真面目に授業受けてて、ヤンクミも「学校みたい」って。
みんなと楽しく過ごし、慎がピースなんてしてるし。
でも祖父母がやって来て、裕太は勝手に来たんだね。
川島は裕太を怒って、さっさと返してしまって、酷いじゃないかって言うけど、
裕太は自分が産んだ子じゃないって…赤ちゃんの頃から育ててるから微妙ではあるよね。
祖父母にとっては血の繋がったかわいい孫だし。
でも裕太がいなくなっちゃって、みんなで探し、見付けたのは逆上がりの練習をした公園で、
ヤンクミは病院に連れていくが、川島は会おうとしなくて、会っちゃだめだって思ったんだね。
ママに会えると思って逆上がりを練習していたと、
産みの親じゃないことを知ったらもっと傷つくと話すけど、
裕太は知っていたんだよね、それでも川島をママだと思っている。
産みも育ても関係ないと一緒にご飯を食べて暮らせば家族じゃないかって、川島は裕太を呼び、
本当のママじゃないって言おうとするけど、「ママはママじゃないか」って…。
演技がうまかったら良かったんだけどね…しかしドラマティックなドラマだよね。

第七話 自分の子を信じろ!!

三者面談。静香はお父さんばっかりで、3-Dはもうぐちゃぐちゃ。
白金の門のところで待っていたのは慎の妹・沢田なつみ(市川由衣)で、
そこでやっと慎がひとり暮らしってことが分かりましたね。友達にも言ってないようだし。
若松の堅気の姿は最高でしたね…「お客さん?」って。
しかしすさまじく殺風景な部屋だよねーもうコンクリートっていうか、事務所みたいな。
うっちーのお母さんからお見合いビデオを渡されて、文句を言っていたら、鷲尾が、鷲尾が…。
見なかったことにしてあげよう。それが仁義ですよね。
慎は無理やりヤンクミの家に鍋に誘われて、もうバレてるから何でもアリだものね。
慎はひとりで三者面談に来て、家に連絡すると何も知らなかったようで、
前の学校を退学になった時に家出をして、体面ばかりを大事にする大人の代表だったんだよね。
慎の家にヤンクミが来てくれるが、料理に失敗して、やっぱり。
なつみから「家から逃げたい」と連絡があって、父親・正太郎(西岡徳馬)は代議士でしたね。
原作は警察のお偉いさんだったよね?なつみは学校を3日も休んでいたようで、
なつみをそそのかしたのは慎だと言われて、信じてもらえてないんですよね。
慎は見放されているけど、なつみは違うと、でも全部押しつけて、追い込んでしまったのは自分だって。
なつみはカジノクラブにいて、慎が助けに行くんだけど、この時ヤンクミがいればねぇ。
慎は殴られ、そこへタイミングよく賭博の手入れで警察がやって来て、
なつみには逃げろと言い、助けるために来たんだものね。
慎は警察に連れて行かれ、慎は退学になることになり、ヤンクミは篠原にも頭を下げるが、
篠原も関係ないことは分かっているようで、ただ保護者が迎えに来ないと出られないらしい。
ヤンクミは正太郎のところに行き、それでも公にならないようにしたとか、自分のことばかり。
逃げているだけだと話し、生徒だけじゃない、親も向き合わせないといけない。
なつみも自分を助けに来てくれて捕まったと、話すと退学になるから何も言わないんだって。
そして3-Dのみんなまで頭を下げてくれて、いい仲間ですよ。
そして迎えと言うべきか、正太郎が来てくれて、みんなにもっと弱みを見せてもいいんだって、
退学も教頭を篠原が説得してくれたようで、ひとりで生きてるんじゃない、みんな助けてくれているんですよね。
慎が3-Dに戻り、初めて思いきり笑いましたね。慎ちゃん。

第六話 イジメに負けんな!!

球技大会。サッカー、ソフト、バスケ、卓球に参加することに。
みんな授業がつぶれるから喜んでいて、勝手にメンバーを決めてて、
ヤンクミも出ると言い出して、1人人数が足りないと思ったら、3-Dは27人だって言われて、
いましたよぉ。結城正人(ウエンツ瑛士)。若いですねー今より外人っぽいし。
ヤンクミは静香のマネをして「ホッペにちゅーしてやる」って言うけど、
罰ゲームだろって言われて、笑っているのは慎だけ。
そこへ教頭が優勝できないから意味ないだろうと言いだし、
優勝したらポマードの代わりにハチミツぬって花壇にうまっててやると言い出し、
でもそのためには結城が必要で、ヤンクミは連れてくると宣言。
篠原を静香にコーチに取られ、警察は暇なんだろうか…。
テツがコーチにやって来て、学校に来るなんて…って思ったけど、お嬢が心配なんだよね。
お嬢にだけは絶対に逆らわないし。
結城をいじめていたのは南とクマたちで、結城に会いに行くと、
弱い人間は誰かに助けてもらわないといじめられるに決まってるって、
でもヤンクミも小学生の頃にいじめられてて、大後寿々花ちゃんなんですよねぇ。
まだ子どもだけど、面影はありますね。
久美子はそれからおじいちゃんに特訓を受けて、体と心を強くなって本物だと言えると、
そうしてこんなに強くなったんですね。そしてヤンクミは結城に特訓をして、
助けてくれるほど世の中は甘くない、これからは結城自身の問題だと。
そして球技大会当日。
慎の「結城が来なかったら俺が変装して出てやってもいいし」にキュンキュンですね。
ソフト、サッカー、卓球は反則負けになり、残すはバスケ。
結城は来てくれて、でも相手チームに嫌がらせを受け続け、コケた結城に南が手を差し出すけど、
自分で立ち上がり、結果は3-Dの勝利。南とクマは結城に謝り、良かったね。
結城の出席日数が足りず自主退学と言いだすが、2年生からやり直すと言い、高校だもんね。
「ホッペにちゅーしてやる」って言うけど、逃げちゃいましたね…。

第五話 ケンカと暴力は違う

慎ちゃんが携帯を拾ってしまい、届けることになってしまい、すさまじい家構えなのに…
家まで届けさせてはまずいでしょ…。そして見てしまったヤンクミのプリクラ。
ミノルが「お嬢のクラスの生徒…」って言っちゃって、疑惑は深まるよね。
みんなまずいと考え、酒を渡そうとしたり、プリクラは親戚のまたいとことか、
「お嬢のクラスの生徒」って言ったことを言われ、みっともないと龍一郎が出てきましたね。
ヤンクミは篠原に携帯番号を教えてもらおうとするんだけど、携帯がないことに気づき、
でも家に帰ると携帯があって、学校で落としたって思わないのかって感じだけど。
クラスでケンカが起きてて、ヤンクミは応援してて、さしごろって言ってしまい、
慎の「バカ」がいいですね。
道でテツと会い、こっそりお辞儀するのがいいですね。慎ちゃんなんかきれいだったし。
しかもミノルとクマが見つめ合っているのも良かったし。
龍一郎は久美子は家業のことを知られると学校を辞めなきゃいけなくなる、
久美子のためではなく先生と認めてやってもいいと思うなら胸の中にしまっておいて欲しいと話し、
さすが男らしいですよね。
クマはファミレスで桃女の森崎亜美(栗田梨子)にパフェをこぼされちゃって、もうキラキッラしてたよね。
集団暴行事件が発生しており、ヤンクミは繁華街のパトロールすることになり、
下校後は自由じゃないの?って思うけどね。
ヤンクミはクマの恋を応援してて、クマがハンカチを返しに行くのをくっついて来て、
デートの約束をしようとするが、亜美には神宮寺高校の向井(羽仁俊太郎)という彼氏がいて、玉砕。
クラスで今度はチクった生徒を袋にしており、ヤンクミは止めに入り、ケンカではなく暴力だと言い、
でもみんなは理解できなくて飛び出して、慎はヤンクミに1票って。
おじいちゃんも理解している人が1人はいるって、騒がれてない=慎が話してないってことだものね。
クラスメイトが集団暴行を受けて、3-Dは飛び出し。犯人は神宮寺高校の奴らで、
クマは亜美の前で向井をしめるという話を聞き、クマは駆けつけ、
向井は亜美を置いて逃げちゃって、最低だな。でもクマも人数も武器も持ってるから勝てないよね…。
ヤンクミも慎からクマのことを聞き、駆けつけると3-Dもいて、
仕返ししようとする3-Dに同じ所まで落ちてしまうと説得し、ヤンクミはわざと殴られて、
棒を振り回している奴らに素手で殴ることも痛いということを分からせなきゃいけないものね。
ケンカは大切なものを守りたいという思いでするものだと教え、
でも強いことがバレちゃって、ブルースリーでは誤魔化せないよね…。
慎はついに「大江戸一家の跡取り娘ってバレたらまずいのか?」って、ヤンクミには言ってもいいものね。
でも「言わねぇよ、お前がいなくなったら学校つまんなくなるだろ」って…もうもう、最高ですね。

第四話 失敗したらやり直せ

今回は野田ですね。野田は静香に夢中のようで、授業もあんなに近付いてくるんだ…
でもヤンクミにチェンジになると下がって行く…動かないのは慎だけですね。
野田は静香に質問したり、健気だねぇ。
テツは若松に銀座のクラブに連れて行ってもらうと、静香がいて、
「お水の花道」の音楽だったよね?どうやらアルバイトをしているらしい。
テツは静香に気に入られ、これも定番となりましたね。でもテツはお嬢が好き。
みんな知ってて、知らないのは久美子だけ。
野田は静香にプレゼントを渡して喜ぶが、自分のプレゼントを捨てるところを見てしまい、
ショックだよね…子どもっぽいとはいえ、そんな踏みにじるような行動。
そして学校にクラブで働いている写真が送られて来て、ヤンクミは野田だと察し、
冷たくされたからといって惚れた女に嫌がらせするなんて最低だって、
楽になったらなら人を好きになる資格はないと話し、
慎は気持ちは分かると言い、もっともですね。人としてやってはいけないこと。
PTAが乗り込んで来て、教頭は静香は依願退職すると言いだし、ヤンクミはかばい、
成績が良くなっていると答えると、教頭はクラス全員が30点以上取ることを条件とされ、
でも3-Dは30点さえも難しい。
補習をすると言うけど、誰もいない…そりゃそうだ。
でもクマ、南、うっちー、慎は世話になったからと参加することに。
でもヤンクミは数学だからスペル間違ってるし。4人だけだったが、次の日にはみんな集まってて、
野田がクビになると知って頭を下げたんですね。
授業はあまりにも初期の英語で、静香は何もせず見ているだけで、自分のために頑張っているのに。
テスト当日。みんなはテストを受け、静香に採点させるっていうのはいいのか?って思いますよね…
間違っているのを正解にしちゃえるよね?そんなことしないのかもしれないけど。
答案用紙にはみんなのメッセージが書いてあって、静香も身をもって感じたでしょうね。
答案が返され、みんな大喜びだけど慎はあっさり100点。でもクマの番となり、29点…。
静香は辞めることになるが、野田は自分が写真を送ったと話し、失敗はあると話し、
教頭は集金袋、鷲尾は社会の窓が全開。
校長が出題ミスを見付け、クマは31点となり、静香は残ることになり、
いてもいなくても一緒なんだけどね…話上ね。
でもヤンクミは野田が静香にデートを申し込むために飛ばされ、
携帯を落としてしまい、これを慎ちゃんが拾っちゃうんですよね…。
プリクラ貼ってあるから「裏見ちゃだめ〜!」ってところなんだけど、見ちゃうんですよね。

第三話 見た目で決めんな!!

進路希望を見るとみんなむちゃくちゃで、なめ腐ってますから。
今回は学校を辞めて働くと書いていたうっちー。でも慎だけは変化に気づいてましたよね。
この頃からマツジュンと小栗くんは仲良いのかと思ったけど、不仲だったんですよね…。
ひったくりが頻発してて、犯人は学生風の男ってことで疑いの目は3-Dへ。
ヤンクミは事務所に呼ばれ、うっちーの半年分の授業料が滞納のようで、
母親・内山さゆり(朝加真由美)を訪ねると先月体を崩したようで、
でも学校だけは卒業して欲しいと思っている。
ひったくり犯がうっちーに似ていると噂になり、金髪学ランってことだよね。
ヤンクミは犯人探しをしようと言いだし、みんなで捜索を開始。
でもうっちーは気にしてないと、でも慎はヤンクミは本気で心配してるって、
慎が言うことがすごく重いよね。
おとり捜査をしようと考え、イケイケファッションにするけど、慎だけは笑ってましたね。
誰も近づいて来なくて、そこへ別の人がひったくりにあってて、
余裕なのにギューギューしながら「た〜すけて〜」って、しかもクマが乗っちゃ…やばいでしょ。
犯人は生徒でもなければ、若者でもなく、ゲーセンの店長とは。
3人は警察から感謝状を贈られ、ヤンクミは篠原とご飯を食べれるためにみんなに学食をおごって、
改めて思ったけど、白金は学食あったんだね。
うっちーが寺泊優一(藤間宇宙)を殴ったようで、うっちーは迷いもなく辞めると言いだして、
小学生の証言によると犬をいじめているところをうっちーが助けたらしい。
うっちーは仕事を探してて、慎は学校なんていつ辞めてもいいと思っていたけど、
ヤンクミが来たおかげで学校が面白くなったと話し、
ヤンクミは学校を辞める必要はないと説得するけど、母親のためにも自分がいなくなった方がいいと、
誰のおかげで大きくなったと思ってると、今までお母さんが逃げたことがあったかと話すけど、
慎は母親を思っているから辞めるのだと話し、慎もいて良かったね…
でないとうっちーは言わないから、ヤンクミは分からなかった。
さゆりは寺泊に謝ってて、散々嫌味を言われて、「性根が腐ってる」って言われると、
さゆりは何か理由があると思っているようで、それだけは認めない。
うっちーも頭を下げ、殴ったのは悪いことだからね。本当に腐ってるのはお前の息子だって言いたいよね。
うっちーはお母さんに謝り、お互いを思うばかりの親子なんだよね。
ヤンクミは寺泊のところへ小学生を連れて行き証言させ、
「動物虐待は1年以下の懲役、もしくは100万円以下の罰金なんだよ」
ざまーみろだね。寺泊のことは無しになり、犯罪ですからね。
ついに慎ちゃんが「ヤンクミ」って言いましたよ!「山口」って言っていたのに。
「言ってねぇよ」って可愛い。マツジュンって当たり役多いですよね!

第二話 友達見捨てんなよ!! (2009.04.24)

もうボロ出まくりですよね…「お気をつけなすって」「渡世の仁義」って言わないって。
まだみんなに相手にされてなくて、でもクマだけは恩を感じているんですよね。
教頭の嫌がらせのポスターが貼られてて、“等”が草冠ですからね。クマしかいない。
いたずらなんだからって教頭をなだめるけど、自分もアイコラされてて、
「なんじゃこりゃ〜!」「白状しやがれ」って、豹変しちゃうんだよね。
“ヤンクミ”ってあだ名を付けてもらって喜んでるし。まぁ教師にあだ名はテッパンですからね。
お弁当の箸が入ってなくて、テツが学校に電話して来るんだけど、
いつものようにはしゃべれないから、「ありがとう、テツくん」って優しい声でって言うと
「お嬢を怒らしてしまったようだな」って、久美子の方がみんなより強いんだろうか。
教頭の車にいたずらされて、ペンキが教室に残ってて、本当にうまくやれだな。
帰さないと言い出し、でも南が彼女・あゆみ(加藤明日美)のところへ行ってしまい、
みんな行かせてやれっていう仲間を思う姿に久美子は車を元に戻せば帰っていいと言うけど、
結局1人でやるハメになったか。
久美子は合コンに行き、テツはこっそり付けてて、
柏木が酔って久美子に絡んでいるところに「てめえ、お嬢に」ってやっちゃうよねぇ。
南が渡辺(田中幸太朗)にやられてて、田中幸太朗くんだったんですね。
ヤンクミは逃がし、でも教頭は沢田がやらせたんじゃないかって、すさまじい偏見だよね。
慎は南にあの女はやめとけって忠告すると、昨日殴られていた南が傷だらけで、慎に反省文を書けと、
やったのは南なのに…でも昨日のことは言えないし、ヤンクミは大変だ。
クマが慎を説得してくれたようで、慎は前の学校で友達が煙草を吸ったと疑われて、
結局先生の勘違いだったのに、普段の行いが悪いからだと謝らなかったようで、
一番仲間を大切に思っている。
あゆみが他に付き合っている人がいると言いに来て、それが渡辺だったんだよね。
南は渡辺に呼び出され、慎に悪かったと電話して来て、慎は知っていたんだよね。
南は河原に行き、でも誰も一緒に行かなかったようで、それでも仲間かって…
最低でもうっちーと野田とクマは行くべきだよね?てゆうか、行くよね?
久美子は南を探してて、南はボコボコにされてて、そこへ慎がやって来て、そういう奴なんだよね。
このドラム缶を投げるところは好きですね。棒で殴ろうとする奴を踏みつけて、
「ガキがこんなもん持ったらケガするよ」ってかっこいい〜。
「生徒守るためだったらなんだってやるよ。覚悟できてんだろうな」って脅すと、
あっさり逃げ出して、かっこ悪っ。
うっちーと野田とクマが妙な防具でやって来て、
ヤンクミは教頭に怒られて、慎は腹痛を起こしたって嘘を付き、
反省文は…って思ったら、まぁどっさり。顔のケガが増えてるのはいいのか?
でもでも、やっと挨拶してくれるようになりましたね。

第一話 熱血先生大暴れ!! (2009.04.17)

始まる前はあんまり期待してなかったけど、面白くてハマリました。
裏が「First Love」だったので渡部篤郎ファンのあたしにはこの時間は大忙しだった。
ヤンクミのタンカと暴れっぷりがスカッとした!
松本潤くんも苦手気味だったのに、慎はかっこよかった。
でも当時はウッチーが生徒の中では一番好きだったけど。
映画化を記念してって訳じゃないけど、久し振りに見たくなったし、
レビューもしていなかったのでこれを機会に見直してみます。
でもだいたい覚えているので新鮮な気持ちって訳にはいかないんだけど…。
お父さんのように先生になるのが夢で、ついに念願の教師に。でも最初から赤ジャージなんですね…。
第1作は沢田慎が完全にリーダーって扱いなんですよね。教師を殴って白金にやって来た生徒。
みんな若いですね〜マツジュンもなんかまだ幼いし、声も違いますね。
しかもマジで松山ケンイチくんがいますね〜金髪。
久美子は3-Dで手扱い歓迎を受け、もう来なくなるんじゃないかって言ってるけど、
大江戸一家の孫娘ですからね。高校生なんて可愛いもの。
学校で「てめえ」「だっせぇ」「しばき倒すぞ」って言われたって言うと、
「どこのどいつだぁ?」って行こうとするところがいいよね。
そして定番となったプレゼント。紫色のスーツや、着物や…着れない。
そして出会ってしまった篠原さん。今やエロ村一樹ですけどね…。
教頭が集金袋をなくなったと言い出し、3-Dが取ったと言い出し、
聞きに行くことになるけど完全にパシリしているのを見て、集金袋のことを聞き、
慎は疑っていると察し、違うならいいと、でも昼食代はきっちり徴収して、
うっちーが投げると「親が稼いだ金を投げるんじゃねぇよ」ってピシャリ。
帰りに絡まれて、久美子はあっさり撃退したくせに篠原がやって来て、キャ〜って。
刑事だってことが分かりましたね…でも原作では大江戸一家の顧問弁護士なんですよね。
しかもなぜか柏木に好かれちゃってるし。
クマが黄色い袋を持っていたということで集金袋の犯人だと呼び出され、
クマはやってないと言うと久美子は「生徒を信じるのが教師の務めですから」と言い、
みんなきれい事だと思い、慎には信じないと言われてしまい、
でも「相手を信じられないってことは相手にも信じてもらえないってことだ」
おじいちゃんの言葉から本当に信じてるんですよね。
久美子は川に捨てたという袋を探してて、慎は先公のことなんか信じなくていいと諭し、
でも朝になっても久美子は探してて、クマは「嘘に決まってんだろ」って盗んだことを話し、
慎は退学になるって、厄介払いして終わりだって…そうされて来たんだものね。
どうやら教頭はトイレに行ったる時に落としたようで、久美子は金を返そうって言うけど、
チンピラに取られたようで、慎は金はなくクマを差し出せば許さないと言い、
久美子は金は取り返すと、でもその前にクマを一発殴り、ドカ〜ンと行きましたね。
「先公バカにするのも上等。ケンカするのも上等。
でもな卑怯なマネだけはすんじゃねぇよ。
正々堂々胸張って不良やりやがれ」

長髪とグレートティーチャーも言いそうな感じではあるけど。
久美子はどこで調べたのかチンピラを見付け、よくもまぁこんな倉庫みたいなところにって感じだけど。
それがごくせんですからね。
「てめえ何もんだ?」
「私はあんたたちが可愛がってくれた担任の先生だよ」

まさに水戸黄門が印籠を出すところですよね。
慎は久美子を追いかけてて、着くともうことは済んでて、何があったんだ?って感じですよね。
教頭はクマをみんなの前で謝れと言ってて、人間の扱いじゃないよね。
そこへ久美子が集金袋を拾ったと持って来て、
「あの時か」ってお姉ちゃんの話している時に落としたってことになったんだよね。
でも盗んでなかったら大問題だよね…。
そして久美子は面倒をみると腹を据えたようで、本当は不良じゃない生徒でも良かったんだよね。