戻る
フジテレビ開局45周年記念ドラマ
白い巨塔
第二章 ('03 10/9)'04 1/8〜12/11放送 木曜日 フジテレビ系 22:00-22:54(SP 21:00-22:54 最終回 22:00-23:09) 公式HP
原作:山崎豊子「白い巨塔」 脚本:井上由美子 演出:西谷弘、河野圭太、村上正典、岩田和行 P:高橋萬彦、川上一夫
制作統括:大多亮 企画:和田行 音楽:加古隆 主題歌:ヘイリー「アメイジング・グレイス」
出演:唐沢寿明 江口洋介 黒木瞳 矢田亜希子 水野真紀 上川隆也 沢村一樹 及川光博 片岡孝太郎 伊武雅刀 若村麻由美 西田尚美 野川由美子 池内淳子 かたせ梨乃 伊藤英明 石坂浩二 西田敏行 ほか
あの頃と、命の重さは、変わったのだろうか
1963年〜1965年まで「サンデー毎日」に連載され、医学界の知られざる実態と人間の生命の尊厳を描いた山崎豊子の代表作で、故・田宮二郎主演で高視聴率を記録した医療ドラマの金字塔「白い巨塔」を、25年ぶりに再連続ドラマ化。原作の持つ圧倒的なエネルギーはそのままに、舞台設定を現代に置き換え、徹底した取材をもってリアリティを追求しつつ、人間の業を深く掘り下げる。浪速大学医学部を舞台に、浪速大学病院第一外科の助教授・財前五郎は、類まれな技術と傲慢な人格を併せ持ち、時期教授の座を狙っている。一方、第一内科助教授・里見脩二は、学究肌で財前とは対照的な性格である。第一外科の次期教授を狙う財前五郎と同期で患者側に立つ内科助教授・里見脩ニを軸に、大学病院の姿、医療の問題を赤裸々に描く。フジテレビドラマとしては初めてアウシュヴィッツ=ビルケナウ強制収容所(原作ではダッハウ強制収容所。1978年版では省略されている)でロケが行われた。このため、国際外科学会の開催地は原作のハイデルベルクからワルシャワに変更。全21話、2クールで放送。唐沢寿明は2002年NHK大河ドラマ「利家とまつ 加賀百万石物語」以来の連続ドラマ主演で、民法は2000年10〜12月期「ラブコンプレックス」以来3年振りの主演。
CAST
財前五郎(40) ‐‐‐ 唐沢寿明 : 国立浪速大学医学部 第一外科教授 / 食道外科専門、特に食道癌の手術の執刀力に絶対的な自信を持つ天才外科医。実は大学を奨学金で卒業した苦労人。
里見脩ニ(40) ‐‐‐ 江口洋介 : 千成病院内科医長 / 患者と向き合う事を第一とし、医療の本来の姿を追求する理想主義者。不器用な為に教授や財前と衝突する。
佃友博(33) ‐‐‐ 片岡孝太郎 : 国立浪速大学医学部 第一外科講師
柳原弘(28) ‐‐‐ 伊藤英明 : 国立浪速大学医学部 第一外科医局員 / 真面目な性格で財前を医師として尊敬
亀山君子(29) ‐‐‐ 西田尚美 : 近畿労協病院看護師
安西信也(30) ‐‐‐ 小林正寛 : 国立浪速大学医学部 第一外科医局長
金井達夫 ‐‐‐ 奥田達士 : 国立浪速大学医学部 第一外科助教授
竹内雄太(30) ‐‐‐ 佐々木蔵之介 : 国立浪速大学医学部 第一内科医局員
菊川昇(41) ‐‐‐ 沢村一樹 : 石川大学医学部助教授 / 心臓外科の若き権威で、教授選候補者
平泉諒子 ‐‐‐ 奥貫薫 : 製薬会社のポーランド駐在員 / アウシュビッツ刑務所観光案内人
船尾悟 ‐‐‐ 中原丈雄 : 東都大学 第二外科主任教授
唐木教授 ‐‐‐ 平泉成 : 洛北大学教授 / 鑑定医
葉山優夫 ‐‐‐ 渡辺憲吉 : 国立浪速大学医学部 産婦人科教授
今津昭二 ‐‐‐ 山田明郷 : 国立浪速大学医学部 第二外科教授
大河内清作 ‐‐‐ 品川徹 : 国立浪速大学医学部 病理学科教授 / 教授たちのリーダー的存在
岩田重吉(58) ‐‐‐ 曾我廼家文童 : 浪速医師会会長 / 国立浪速大学出身の開業医
鵜飼良一(58) ‐‐‐ 伊武雅刀 : 国立浪速大学医学部 学長 / 名誉と地位にこだわる人物
東貞蔵(62) ‐‐‐ 石坂浩二 : 近畿労協病院院長 / 発癌の理論研究で著名
 
花森ケイ子(38) ‐‐‐ 黒木瞳 : 五郎の愛人 / クラブ「アラジン」のママ 女子医大を中退、五郎の一番の理解者。
財前又一(62) ‐‐‐ 西田敏行 : 五郎の舅 / 財前マタニティクリニック院長
財前杏子(38) ‐‐‐ 若村麻由美 : 五郎の妻 / 又一の一人娘
黒川きぬ ‐‐‐ 池内淳子 : 五郎の母
東佐枝子(24) ‐‐‐ 矢田亜希子 : 東貞蔵の一人娘 / 大学院生
東政子 ‐‐‐ 高畑淳子 : 東貞蔵の妻
里見三知代(33) ‐‐‐ 水野真紀 : 里見の妻
里見好彦 ‐‐‐ 片岡涼 : 里見の息子
鵜飼典江 ‐‐‐ 野川由美子 : 鵜飼の妻 / 医学部婦人会「くれない会」会長
野田華子 ‐‐‐ 三浦理恵子 : 柳原のお見合い相手 / 野田薬局の娘
 
関口仁 ‐‐‐ 上川隆也 : 佐々木側弁護士 / 医療裁判の専門家
国平弁護士 ‐‐‐ 及川光博 : 財前側弁護士 / 医療裁判を専門とする新進気鋭の敏腕弁護士
 
小西みどり ‐‐‐ 河合美智子 : 膵臓癌患者
林田加奈子 ‐‐‐ 木村多江 : 末期癌患者 / 「ユー&アイ製薬」製薬会社社員
佐々木庸平 ‐‐‐ 田山涼成 : 食道癌患者 / 弁当屋経営
佐々木よし江 ‐‐‐ かたせ梨乃 : 佐々木庸平の妻
佐々木庸一(21) ‐‐‐ 中村俊太 : 佐々木庸平の息子

DVD-BOX 原作 サウンドトラック

第一章
特別版

やっぱり財前派のあたしはなんだか見たくなかったなーって部分もあったのですが、
そんなに前ではないのに第一章は懐かしいなーっと思いながら見てました。
特別版だけに濃いシーンばかりで、
一章はかなり激突や裏での寝回しなんかもまた見れて嬉しかったです、
二章は最近だったのでまだしっかり覚えてましたけどね。
後任教授は綿貫(升毅)かーこれは見たくない…
でもなにわ大には財前の後はいなかったって言うのは納得。
そして財前と折り合いの悪かった柳原と金井しか残ってなくて、
佃くんと安西は地方に飛ばされたのかーショックだわ。
柳原は相変わらずで頼りない感じで、
斉藤たかよ(島かおり)と言う財前に手術してもらった患者が再発して、柳原が告知することになる。
治療をして少しでも長く生きるか、辛い治療をせずに生きるか、それを里見に相談する。
身寄りのない彼女に告知するよりも安らかな死を選ぼうとする柳原に、
里見がそれは患者が決める事だと言うのは確かだったね…。
里見ががんセンターでスピーチしてるから、がんセンターにいるのかと思ったら、
やっぱり千成病院にいたのだねーそれでこそ患者と向き合う事を第一にした里見先生らしい。
そして柳原は斉藤に告知をすると、「どっちも選べない」はそうだよね。
そんな簡単に即決出来る事ではないものねーしかも相談する身寄りがないなら特にね。
そして成長した柳原は気持ちが和らぐまで話をするといい、
不安に思っている事も言って下さいって、柳原いいとこ無しだっただけによかったね!
そして斉藤さんはがんセンターで治療する事にし、
一人でもう助からない人生を歩むのは酷だけども、柳原に救われたね。
柳原が斉藤を送ってから空に向かって手を伸ばすのは印象的でしたね…
財前と同じ仕草をするとは意味深です。
そして忘れてはならない又一変わってなくて良かった〜!
柳原に金を握らせるのは「えっ?」って思ったけど、
五郎がいなくなって、お金を使う事がなくなって淋しいんですね。
そして散々嫌味も言ってさーこうゆう人もいてくれなくちゃね〜なんかスッキリ!
もちろん柳原のせいではないのだけども、裏切り者だもの。
頭丸めるって言われて、じっとかつら見られてるのは面白かった!
婿養子に来ないかって言うけど、
「財前家の婿は後にも先にも財前五郎しかおりまへん」は泣きそうだったーそうだよねって。
鵜飼教授はやっぱり変わってなかったね。
まぁあの財前の死の間際にあんな事言ってたくらいの人だものね。

最終話 財前死す

五郎ちゃんー(涙)!!
ドラマで最初から最後まで泣いてたの初めてかもしれない…。
涙が出ると見えないから感情を抑えて見てたくらい。
最後はみんな五郎の為に動いてくれて嬉しかった…一部そうではなかった人もいたけど。
財前と里見の友情を痛い程伝わり、五郎ととりまくケイ子、又一、杏子、きぬの優しさに感動しました。
レビュー書くだけでも泣けて、感想の後全部に泣いたって付けてもいいくらい。
終わっても当分動けなかった…。
又一が五郎と杏子には事実を隠して、
でも教授まで上り詰めた財前が分からないはずないんだよね…
そして自分の病状を里見に診てもらい、財前が診断した自分の病状がみごとに当たっている事も、
もうたまらなかった…有能な癌専門医だけに辛い。
「僕の最後の診断が妥当な診断だったか、否か」って、最後に自分の診断するなんて。
そして里見の診断も同じだった…あと長くて3ヶ月…最高裁に上告しても判決も見届けれない。
里見の「うちの病院にこないか」って言ってくれても、
「大学病院の人間は大学病院中でしか死ねない」
重い言葉だった。
財前も里見も分かっている大学病院の世界、これこそが「白い巨塔」なんだね。
里見の「なぜ諦めるんだ、どんな時でも決して諦めず戦ってきた君じゃないか。
君を助けたいんだ、俺が君を助けたいんだ。
せめて君の不安を受けとめたい、おれが受けとめたいんだ。」と言うが
「僕に不安はないよ、ただ…無念だ」は響きました、
里見も財前もお互いを分かっているからこそ辛い。
又一はいつも以上に本当に明るく振舞って、
五郎は本当に助かるって信じているように、それもまた苦しかった。
3ヶ月や「杏子を頼みます」って五郎が言って気付いていると分かっても、
助かるって突き通す姿も素晴らしかった…。
又一に貰ったライターを返すシーンも、「お義父さん何ひとつお返し出来なかった」と言うが、
「夢見させてもらった」って、でもこれからまたいい夢みようって諦めない姿もたまらなかった…。
「毛だって本物だ」はいつもの又一だったね。
杏子も鵜飼夫人の言葉で五郎が長くないことに気付き、
愛人であるケイ子を呼ぶのも杏子だからこそ出来たことだね、いい女!
ケイ子は五郎にありのままを話し、五郎もありのままを悔しい気持ち、
「僕は間違っていたのか?」って問いかけ、
五郎は分からないと言い、ケイ子も分からないと言うところも、
ちゃんと五郎を分かっているなーって、
そして「これだけは分かるわ、五郎ちゃんが好きよ。
ずっと忘れないわ。お金にならない涙は出さない主義なのに…」
抱きしめるケイ子も本当にいい女でした。
五郎も最後にケイ子に会えて抱き合って倒れた事も五郎ちゃんらしかった。
自発呼吸が出来なくなって人口呼吸に切りかえると言うが、
杏子は五郎はそんな風に生きる事を望む人じゃないって五郎意思を貫くいい妻でした。
又一も自分が無理をさせたせいだと自分を責め、杏子は里見が来てくれた事を必死で伝え、
又一が「ここ出ましょ、2人きりにしましょ。」って五郎の気持ちに気付いたのも又一だった、
いつもお金で人を動かそうとした人間が最後は友情を大事にしてくれた。
最後にいいお義父さん見せてもらいました!最高でした!
里見と2人きりになり朦朧とする中で、
里見に「決心してくれたのか?癌センターの内科部長引き受けてくれる」ってを頷いて答え、
「佐々木さん、癌センターに入院してくれたら、ベットは空けますよ」
これが財前の本当の気持ちだったんでしょう、財前なりの佐々木に対する謝罪だったのでしょう。
そして「二人で…里見…」と言いながら亡くなった…。
二人で癌センターをやって行く夢を叶えていたんでしょう。
五郎の母きぬもよかったー何もとがめずに、
「よく頑張ったねーご苦労様でした」
って五郎も一番言われたかった言葉でしょう。
ケイ子が会わずに帰る姿もケイ子らしかった。
死んだ五郎の布を取るといつもの財前ヘアーだったった事もよかった。
鵜飼教授は最後まで悪かったね。
財前が大変な時にセンター長候補者会議とか言ってムカムカしてたら、
とりあえず東が「財前くんは生きています」って言ってくれて、
朦朧する財前に鵜飼が話しかけると「誰だ君は、あっちへ行きたまえ!」と言い、
鵜飼が「僕だよ」って半笑みで言うと「用はない、出ていきたまえ!」って怒鳴られて、
いい気味だったわ!スッキリした!自ら言ってこそ財前五郎だよ。
財前の里見に託した、財前の最後の仕事。
大河内教授に自分の病理解剖を頼み、
癌に対する自分の意思は変わっていない事、これからの癌治療の発展を里見に託し、
自分を研究材料にしてくれという財前らしいもので、かっこよかったわ。
又一の「五郎ちゃんありがとう」もよかったわー。
そして最後の言葉…
「なお、自ら癌治療の第一線にあるものが早期発見出来ず、
手術不能の癌で死す事を心より恥じる。財前五郎」

死んでも財前五郎だったことも素晴らしかった。
いつも感想には財前って書いていたけど、最終回だけは五郎と書いた方が多いような気もします、
個人的には「五郎ちゃん」って呼びたいって思ってしまいました。
ついに全21回が終わってしまったんだね。
最後に財前の言葉と遺体と共に“完”で終わったのも素晴らしい演出でした。
最終回の感想全く柳原と佐枝子と佐々木と関口に全く触れていない事に気付いたわ、
それどころではなかったって事よね?あっははー。
最終回感想と言うよりはあらすじに近い状態になってしまった、
弁解する訳ではないけど、1つ1つの言葉が重くて、
あたしの低レベルな感想より深い言葉を書き残したかったような気がする。
始まる前は21回かー長いよーって思っていたのに、
本当にあっという間で、実際1章はそんなにどっぷりはまってはいなかったんですが、
2章はもうどっぷりでしたね。
感想もどんどん長くなってしまって、本当にいいドラマだったと言えるドラマでした。
前作で田宮二郎さんは今日の最終回が終わる前に亡くなったのかと思うと、
それはすごい反響だった事が分かりました。

第 20 話 最期の審判

やばい…予告だけで涙が止まらない状態。
もうあの東の顔と予告を見れば泣かないはずないよ。
今回はいっぱい泣いてしまったーまず財前の強い意思に、
教授だから罪は重いは確かにそうだろうけど、「法の前には平等ではないのか」はそう思ったよ。
でも言って倒れてしまい、ケイ子の心配そうな顔もたまらなかった。
でも裁判には負けた…財前は負けた…それは変わらない。
判決は最初意味分からなかったよ、難しくて。
又一が里見を責める姿は又一のやりそうな事だったね。
(噂の若村さん)杏子も来て、でも予告では変わっていたね…。
そして財前は肺がんだと分かり、ステージ1って言ってたけど…
財前は里見に会いに行き、ケイ子の言う通り里見には勝てないと言う事なんだろうね。
髪が下りてるの姿は可愛いね。
里見にがんを誰に切除してもらうか相談に行き、東にしてもらうべきではないかと言われ、
財前は東は「自分の手術なんかしたくないだろう」と言うが東に手術して欲しいと言う、
里見は東に頼みに行くと東も「自分なんかに手術して欲しくないだろう」と言う所も、
同じ事を思い合ってたって事でよかったー東も鵜飼に頭を下げても引き受けると言う。
涙が止まらなかった…。
財前は東に手術してもらう事になって、ケイ子に母の事を頼む姿も微笑ましかった、
最高の愛人だね、本当に!
ケイ子は財前を一番理解していたしね、元医師だけに病気気付いていて、
他ではない里見に「五郎ちゃんをお願いします」って言って。
ケイ子と里見だけは財前を教授ではなく見ていたのだろうね。財前を救ってくれる存在だね。
財前がCT撮ってるのに、勝ったからって関口とか佐々木とか呑気に(そんなに呑気じゃないけど)
乾杯なんかして腹が立つわー申し訳ないけど救われるとか今もうどうでもいいわ。
財前が運ばれて柳原は出て行けって言われてたね、それは仕方ないだろう。
がんの告知の時に一応隠そうとしているのに鵜飼が「肺がんらしいよ」って言うのは、鵜飼らしかったわ。
財前に隠す事の方が難しいはず。
でもやっぱり鵜飼はがんセンターの話は無しにする気だと気付き、上告の手続きをお願いするんだね。
最初の話に戻すと、柳原の発言はどうやらまだ大丈夫だったようで、
柳原の発言は野次と同じで記録には残らないし、
そして柳原の出廷も却下されて一時ホッとしたのに、
やっぱり亀山が証言すると言い出し、柳原も関口の仲間になっちゃって。
柳原はカンファレンス記録があると言い、自分がコピーすると言うが、
財前もカンファレンス記録が残っている事に気付き、柳原も取りに行くが、
佃に先回りさせなんとかカンファレンス記録は処分。
最後の証人に里見に頼みに行くけど、里見は財前の負けた後の事を気にして、
財前からメスを奪う事になるかもしれない…重い重い決断だよ。
ここまで上り詰めて、次は高度がん医療センターのセンター長になる予定なのに…。
第三回証人尋問は亀山でカンファレンスの事は国平がガツンと言ってなんとかなるが、
治療方針の説明に話は戻され看護士の看護計画検討記録が出て来てしまって、
裁判所も許可されてしまう…説明中の全てが記されていた、
言葉に詰まった柳原の事も財前の手術以外の方法はないと言った事も。
次は里見の尋問に移り、里見は患者の立場に立ち、
「心の準備のない一月と覚悟の上で過ごす1年、
患者にとっての人生あまりに違う。
死までの期間を患者がどのように生きるか、
医師がどう手助け出来るかに尽きる」と意見を述べ、
「白い影」でも自分の命にどれだけ手を尽くしてくれたかで、死を理解するって言ってたね。
そして財前だけのせいではない自分や大学病院にも責任があると言う。
里見の財前への優しさでしたね。
佐枝子に聞かれた時も
「考え方も違うが、医師を辞めるその日までずっと一緒に歩いていきたい」って話してたしね。
すごい見えない通ずるものがあるのだろうね。
それにつられて佐枝子ついにちゃっかり告白したね、あっさり断られたけど。
来週最終回かー長かった分終わるのが淋しいよ。
今更だけど全部録画しておけばよかったな、でも膨大な量になってしまうね。
※このレビューは財前派意見で書いてます、ご了承下さい。

第 19 話 嘘だ!真実の叫び

終わった…もう駄目だ…なぜだか涙が出てしまいました…。そしていい所で終わった。
財前が対質尋問なんか受けるからだよー!
柳原に責任転嫁したせいでついに柳原キレてしまった全部嘘だとも
「カルテの改ざんも行いました」までも言っちゃったし。
癌の治療方法を選択させなかったのは事実だね、言い切ったもんね。
でも又一の「ドアホ!」はその通りだったわ。
せきも頻度を増して、来週は過酷な裁判になったあげく、
ついに倒れてしまうのだね。
でも柳原も自分に責任を押し付けられて、結婚まで勝手に決められて、
財前が裁判の一件だけで目をかけている訳だものね。
でもこの1年ずっと裁判の事を考えてあの様子ならいつ言ってもおかしくなかった状況だね。
亀山も裁判見に来ていたしね、証言するかもね。
そして心配して五郎の母・きぬがやって来た事、さすがの財前も動揺していたね。
心配そうに見る姿は苦しかった。
もう10年以上も会ってないなんて、母はただ元気な顔を見れればいいなんて…
今の財前にはもはやそれさえも叶わないんだもん、辛い。
でも杏子は苦手な母なのにケイ子とは仲良くやっているのはなんだか微笑ましい。
東VS船尾は、東は法廷で遺族に職を失ってまで、
頭を下げる姿は佐枝子同様見ていられなかったね、東の真実の姿だったでしょう。
でも船尾教授は財前に有利な学術的な理論をきちんと説き、
勝利を確信して笑う財前だったのにね。東は魂を抜かれたような顔してたし。
関口は反論も出来なかった…
又一がボソっと「ないんかい、髭剃れや」は笑った…確かに髭は剃れよ!
東が政子をついに怒ったねーでもちゃんとフォローに行く姿はよかったね。
実は2章になってやっと政子が好きになってきた(バラエティの高畑さんを見たせいもあって)。
佐々木が何を言っているのか分からないは確かにだった、
でも医療裁判ってこんなものではないの?って思っていたから、
でもそれで関口がひらめき対質尋問をする事になったせいだ、関口の馬鹿〜!
もう、もはや高度がん医療センターどころではない話になって来たね。

第 18 話 師動く

隠し玉は船尾教授かーなるほどね!
東は「船尾教授とは…一体どんな手を使ったんだ?」って言いたそうだったね。
東教授には一番辛い相手だわ。
そしてついに財前に異変が出てきたようだね。
酒もかなり飲んでるみたいだから、それでごまかしている状態だろうね。
なんか終わりが近づいて来た〜って感じだね!だってもうあと3回しかないなんて早いなぁ。
今回はとりあえず前回の財前のオペミスからなんとか助かったけども、
手術時間が大幅にかかってしまうしーあの動揺っぷりはひどかったわ。
なんとかごまかしてたけど。
東前教授が紹介した東都大の医師に鑑定医報告をひるがえそうとしたけど、
浪速大の圧力で断られ折角同じ立場になると思ったのにね。
まぁそんな簡単に浪速大が証言者を見つけ出される訳ないよね。
そして肝心の東前教授は財前自ら家に行き嫌味を言いたい放題で、
わざと聞こえるように言ってるしーほとんど脅迫だしね。
でも東前教授に教わった事は間違いないから何も言えないかも。
そして関口が出て来て二人の言い争いはすごかったね。
財前派だと気付いた私は財前の再び傲慢な姿を見れてゾクゾクしました。
東前教授は高度がん医療センターの説明会に行き、
アメリカでは医療ミスをしてもちゃんと謝罪すれば認められる方法がとられていると言い、
財前を説得するが日本では認められてないし、
財前は東が教授の椅子から引きずり下ろしたいだけだとしか思っていない訳だから聞く耳も持たないし。
この二人の争いは第一章のようだね。
亀山を紹介された関口は彼女に会いに行き、考えさせて欲しいと言われ期待を持ち、
そして亀山は柳原に会いに行くがタイミングが悪く泥酔し野田華子と一緒にいるところを見られてしまい、
亀山は証言を断わり、柳原は野田華子を襲ってるしさー柳原よーダメダメになっていってるよー!
裁判の事も今にも本当の事話しそうな勢いだしさ。折角亀山が来てくれたのにさぁ。
関係ないけど中村俊太髪黒くすると更にハゲているように見えるね。まだ金髪でごまかせるかも。
あとこれも関係ないけど「エースをねらえ!」にも水野真紀さんが藤堂の姉役で出てたね、
同じような雰囲気でした。

第 17 話 一年後

里見は大河内教授に千成病院を紹介してもらい働く事になってよかったわ。
大河内教授は里見にやっぱり一目置いているね、捨てる神あれば拾う神ありだね。
大河内教授の言葉には重みがある。里見先生はこの方が似合ってるわ。
救急病院でアルバイトって言った時は救命救急!?って思ったけど。
高度がん医療センターは着々と進んでいるようだね、3年後って言っていたからあと2年だね…。
財前は里見を呼ぼうと考えているのだね、やっぱり微妙な関係だ。
鵜飼は学長になったようだね、思惑通りか…。
控訴したのはいいが裁判に協力してくれる人が見付からないまま一年が経過か。
唐木教授の鑑定医報告はかなり大きかったんだね。
里見は関口に東に協力を求めてはどうかと言い、東は近畿労共病院院長になったんだね。
しかもなにわ大を辞めた亀山がここにいたか!
東は財前を育てたのは東だと佐枝子に言われるが、「育てたのは私だ」と認め関口の協力を断る。
しかし東は里見に会いに行き真実の東の退官日の総回診を拒否するためにオペをした事を知って、
「そんな事の為に」はなんだか泣きそうになってしまいました。
東はそもそも手を差し伸べようと思っていたのだから。東もこれで考えを変えるのかな?
財前まずいねー佐々木の幻想が見えてオペ失敗しているし、やばいぞー!
柳原の見合いはまさに又一の考えそうな事だったわ。
高笑いが家から聞こえた時はちょっと笑ってしまったよ、又一〜って。
柳原が佐々木の弁当屋を見に行って関口に見付かり逃げて、
関口も必死で追いかけてさー逃げる柳原も柳原だけど、あんな風に捕まえなくても。
どうも関口が苦手だ!

第 16 話 妻たち

一応棄却かーとりあえずよかったね。でもまだこれから。
里見の証言だけではなく鑑定医報告を受けてから判決で救われたね。
唐木教授は金で動いた訳ではないのだね。
又一の国平に引っ付きちゅーする姿や金を出す姿など意地汚い姿は相変わらずだね。
佐々木は裁判を甘く見過ぎてるようだねー病院を告訴するのはすごい難しいのに大学病院だよ。
息子の関口に対する態度はどうなんだ?私的にどうもイラっとする。
里見「山陰大学」かーわざとらしく鵜飼教授が裁判の事聞いたり、
でも里見は断るよねー当たり前だね。真面目すぎるのもこの「白い巨塔」ではやっぱり辛い。
ここまでやってきた実験を辞め、でももう辞めるのに実験してたり、
整理している姿が痛い痛しかった…。まぁ分かっていた結果だけど。
辞める日も誰にも止められず、雨も降り出してでも佐枝子が来てくれてよかった。
里見も救われたねー!財前ともよく来た食堂って切ないわ。
そして三知代も帰って来てくれてよかったね。
財前も里見の名札を見てー難しい関係だけどー心底は嫌っていない感じはいいね。
佐々木は可哀相だったねー弟にお金を取られて、
店を売って控訴するかー落ちるとこまで落ちるとなんでも出来る訳ね。
亀山辞めたかーこれで亀山が裁判に関わってくる訳だね。
柳原が追いかけるシーンは後姿あたしもどっちか分からなかった。
次は控訴か―!!あと高度がん医療センター??
また恐ろしいものを創るのね、権力の象徴だわ。あと三浦理恵子出るのね…

第 15 話 判決

柳原改ざんしてないって言いましたね!カチャカチャしてたのにね。
本人尋問よし江は取り乱して、確かに冷静によく覚えてたね。
柳原が「肺に影も」詰まってしまったのはまずかっただろうけど。
国平弁護士はさすが敏腕弁護士で冷静判断で、
又一の馬鹿騒ぎもちゃんとしめてくれてかっこよかったです。
佐々木の息子に里見の人生を考えてない事に切れる関口もよかったわ。
自分の事しか考えてないんだもんね!
三知代のこのこ鵜飼夫人に誘われて行ったらまんまとくれない会だし、素晴らしい威圧感…。
でもさすがに可哀相だったわ、でも水野真紀似合うんだよね。
難しいオペを金井助教授に任せる嫌味もいいわーでも結局財前が素晴らしい。
オペをさばきで里見を説得するが、里見には通じないようだね。
三知代に離婚を切り出されても、佐枝子にも考えるように言われても強い決意だわ。
でもやっぱり躊躇ってたのだねーそれはそうよね優しい優しい里見先生だもの。
財前教授の尋問はかっこいいくらい立派な答えでしたね。
追加検査を指摘した人は2人もいたのにね。
来てしまった里見助教授…三知代が荷造りする姿は痛かった。
里見先生の固い真面目な答えで終わったねー財前どん底に落ちて行くわ。
あたしはどうも財前を応援してしまっているようなので悲しいわ。
もう終盤に近づいているのが分かるねー半年早いわ。
来週判決かーまぁ知っているのだけども見物です。
中村俊太(佐々木息子)26歳だったのだねー18歳くらいかと思った。

第 14 話 母の涙

うわー気になる所で終わったよ。
ついに裁判開始かー第1回証人尋問、佃医局員感情的になってグダグタじゃん。
大河内教授は素晴らしくあるがままを話してるたね、自覚にかけているとまで。
財前終いには柳原のせいだなんて言ってー第2回証人尋問、
柳原はこうなると思ったよーいつももオドオドしてるのに法廷なんかに立ったら更に。
柳原どっちを答えるのか?亀山が着いて行くって言ってくれたのに医者でいたいって言ってたしな。
一番辛い立場で見てる方も苦しいよ。
修正液の件はうまくミッチー国平弁護士がうまく言ってくれたけど。
里見先生の意志は硬いみたいだねー奥さんにまで言われても。
来週三知代くれない会で嫌がらせ!?されてたね。
五郎の母が心配して出て、
ケイ子のナイス判断で報道陣に絡まれる事はなくてよかったけど、あの涙は…辛かった。
東前教授、佐枝子のアルバイトを反対したね。
東婦人は「訴えられてもしようがない」とか言ってたけど、
しっかし東前教授一気に老け込んだなー老人じゃん。
今日、田宮二郎さんの「白い巨塔」をTSUTAYAで見たのですが、
やっぱり内容は同じなんですよね??
最終回は有名ですし、大まかな内容は知っていたので私はいいのですが、
全く知らない人はあらすじが書いてあるので見ない方がいいですね!

第 13 話 カルテ改ざん

関口弁護士証拠保全も全くいい証拠は見付からず、
CTとかは見せてない訳だから、手続きもとってないし駄目じゃん。
ミッチーかっこいいよ!国平弁護士!キレ長の目が素敵☆
関口とのボールペンと万年筆の差…。
もう題名からしてカルテの改ざん―情報の統一という名目で、
修正液でカチャカチャしてるのがリアルだったわ。
修正液はよく振らないとね。でも修正液なんかでいいの?
里見先生は改ざんをやっぱり認めなかったかー当たり前よね。
里見先生だけがこの病院で唯一の救いだわ。
柳原はやっぱり逆らえなかったかーでも彼はいつか爆発しそうよね。
佐枝子はついに東教授の事言ったねーそして里見先生が証言すると言い、
まずいぞ!身内の証言は大きいはず…。
関口そんなにいい人ではなかったねー結局金か…。
金が置いてあってやる気出してたもんね。
ちょっとショックだったけど、今度はちゃんとコピー機まで持参して証拠保全をして、
修正液がやっぱり裏目に出たぞ!太陽で透かすとは!
だから修正ペンでいいのかって!言ったじゃんって言いたかった。
ついに提訴―来た、来たー!!ついに裁判かー楽しみ。
佐々木の息子は中村雅俊の息子さんだそうでビックリ!
似てないんだね…。

第 12 話 捨て身

傲慢財前教授大変な事になっているのに、まだ自信があるみたいですごいわ。
あきらかに術前に肺への転移を見落として、
東教授の最後の総回診を拒否する為に手術したのだものね。
これをどう隠すかがみものだ。
佐々木さんは相手がなにわ病院だからどこも引き受けてくれなくて…
相談料はとられるし、本当にお金がかかるね。
でもやっと見付かったのはやっぱり関口弁護士か。
佐枝子も告訴されるのが財前とはビックリしただろう…これで東教授がまた出そうだね。
そして敏腕弁護士ミッチーが出て来るねー敏腕そうな顔してたわ。
「マンハッタンラブストーリー」では踊ってたくせにねぇ〜そこがまた楽しみなんだけど。
更に面白くなってきたわ!
里見はすごい賞をもらったけど、
佐々木さんの件で手放しで喜べない所が里見先生って感じだった。
エレベーターで関口の証拠保全手続きを見て何を思ったのだろう。
又一の毛皮にはやっぱりひいた…。
ケイ子は出て来なかったね、財前婦人はお家でパーティしてたけど。

第 11 話 天国と地獄

第2章、大変な事についになりましたね。
財前の傲慢ぶりは悪化してました。
ついに佐々木さん死んでしまったか…本当に酷い対応だったな。
急変してから焦ったってしょうがないよ。
よし江は何度もお願いしたのに最悪の結果となってしまった。
柳原が辛そうで見ていられなかったよー佐々木さん死んで泣いている柳原が痛かった…。
みんな財前に逆らえなくて、たった一人の希望の里見も会いに行ったり、
何度もメールしたのに。
財前はもう天狗状態でワルシャワに居て、教授にも認められて、
でもケイ子とは別れたみたいだけど。
ドラマ初ロケと騒がれていたアウシュビッツ収容所はさすが!
すごかったー殺す為だけに作られた…本当にその通りだと思った。
運命の分かれ道でさえいずれも地獄で。財前はどう思ったのだろう…。
鵜飼教授の解剖を断らせる演技は素晴らしかった、
あんな風に言われたら誰だってよし江のように言うよ。
でも里見が解剖すべきだと言い出し、鵜飼のあの顔!
でも葬儀屋に助言されて解剖する事にそこに大河内教授…。
医療ミス等があった場合えらい人までが大勢で見送るのはリアルだった。
あたしの祖父の時もそうだった…
たくさんの人がずっと頭を下げていたよ、落ち度があったからね。
関口(上川)が佐枝子の関係で弁護する訳かー医療裁判専門だしね。
でも医療ミスは難しいんだよねー。佐々木の息子財前刺すかと思ったよ。
もう濃い、濃い2時間でした、さすが2時間SP見ごたえ抜群。
東前教授の言う通りこれからの財前見ないと分からないがピッタリな状態になったな。