戻る
に… 自閉症児を抱えて
'04 4/14〜6/23放送 水曜日 日本テレビ 22:00-22:54 公式HP
原案:戸部けいこ「光とともに…自閉症児を抱えて」 脚本:水橋文美江 演出:佐藤東弥、佐久間 紀佳 CP:梅原幹 
P:櫨山裕子、内山雅博 音楽:溝口肇 主題歌:RYTHEM「万華鏡キラキラ」
出演:篠原涼子 小林聡美 山口達也 武田真治 鈴木杏樹 市川実日子 井川遥 大倉孝二 齋藤隆成 大城紀代 小林愛里香 金沢碧 高橋惠子 渡辺いっけい ほか
月刊「for Mrs.」に連載中の人気コミックのドラマ化で、自閉症の息子を持つ母親が自閉症児の担任教師との出会いをきっかけに自分の人生と家族を見つめ直し、新しい生き方を再発見していく。運命に明るく立ち向かっていく女性たちを感動的に描く。

自閉症とは、生まれつき脳の機能異常によって起こるといわれている発育障害。1000人に2人程度の割合で発生するとされ、原因などが解明されていないため、根本的な治療法は見つかっていない。言葉の発達が遅れたり、言葉の意味が理解できなかったり、人とのコミュニケーションが苦手で、ストレスや不安からパニックになるなどの症状が見られる。

原案者・戸部けいこ 兵庫県出身。86年『亜希のゴール』でデビュー。
息子さんが保育園に通っていた頃、同じクラスに自閉症のお子さんがいたことから、自閉症への理解を深めてもらう為にも描きたいと思い「光とともに…自閉症児を抱えて」が生まれた。
C A S T
東幸子(31) ‐‐‐ 篠原涼子 : 光の母親 専業主婦 里緒秀美(33) ‐‐‐ 小林聡美 : あさがお学級担任
東雅人(32) ‐‐‐ 山口達也 : 幸子の夫 仕事人間 桜俊也(30) ‐‐‐ 武田真治 : 交流学級担任
相良薫(34) ‐‐‐ 鈴木杏樹 : 同じマンションの主婦 川見純(24) ‐‐‐ 市川実日子 : 音楽教師
藪下めぐ美(28) ‐‐‐ 井川遥 : 自閉症児を抱える主婦 藪下檜冶(29) ‐‐‐ 大倉孝二 : めぐ美の夫
東光(6) ‐‐‐ 斉藤隆成 : 幸子の自閉症の息子 裕子 ‐‐‐ 金沢碧 : 幸子の母
矢吹一 ‐‐‐ 渡辺いっけい : 校長 相良萌(6) ‐‐‐ 大城紀代 : 薫の娘、光の同級生
藪下琴美 ‐‐‐ 小林愛里香 : めぐ美の自閉症の娘 東貴子(54) ‐‐‐ 高橋恵子 : 幸子の姑

DVD-BOX 原作

第11話 最後の連絡帳…明かされる先生の思いと母の決意

久しぶりに大きなパニック…最近なかったのになぁーっと、もう親のように思ってしまいました。
里緒先生を「秀ブー」と呼ぶ人物は同級生の弟さんだったのかーしかもそうじゃなかと思った金子統昭くんでした!最近「ビーバップ」で調べたばっかりだったので、なんか嬉しい♪
桜はデートに誘ったのに、断られてるし、子供達に見られてしまちゃうし、堅太にまで励まされてしまうし。好きなんですね…。
里緒先生はちゃんと自分がいなくなった後のことも考えて、おひさまハウスを利用も勧めてくれて、やみくもに親だけではないんだよね。森くん(金子統昭)がボランティアをしているところだったのですね!幸子は心配でたまらないようだけど。
貴子&裕子も自分達がみるのにーって言い出して、二人で長生きすると張り合ったり本当にいいコンビだわ、こうゆう母親同士の交流ってないもの。旦那が残念ながら元気とか言ってるところもいいわ。
幸子と里緒は遊びに出掛けて、映画、なんとプリクラまで。幸子が一生懸命だから頑張れるっていい言葉ですねーでも漂流しちゃうところがこのドラマのいいところ。
森さんが「すっごい才能」だと褒めていたのは、ジグソーパズルを裏返しで作りあげるとは本当にすごい!
校長の具合が悪いのに、「何、寝てるんですか?」とか悪いのは「顔」って言われて、「充分ハンサムです」とか言ってる掛け合いはいいのだけど、病気は深刻そう…。
光の描いたトマトは描けてないと思ったら遠くから見たらちゃんとトマトだった!すご〜い、光も嬉しそうで。里緒先生の後任の奥田先生が気付くとはねー。里緒先生が光の為に分厚いノートにぎっしり書かれているノートを見て、「負けたくない」と言ってたし、やる気なんですねー校長が見付けた先生ですものね。このドラマに合わないとか書いたのを訂正します。
そして自立登下校に挑戦することに、少しずつ光から離れて通わせて、近所の人にも協力してもらって大分覚えてきたみたいで嬉しかった。
そして2月になって、里緒先生がそわそわ待つ中光はついに学校へ来て、幸子がそわそわ待つ中家にもちゃんと一人で帰って来れた…嬉しかったー感動して泣いてしまいました。
そしてついに里緒先生の最後の授業の日…木の写真が落ちていて、光は犬について行ってしまって、また以前文句を言われた女将さんみたいな人のところに行っていたとは…でも光と幸子を何度か見かけていたおかげと里緒先生の言葉で厳しい中も理解を示してくれてよかった。
お別れ回嫌がる里緒先生を川見が羽交い締めにかつぐ姿は良かったわー実日子ちゃん大きいからね!みんなから感動的な言葉を頂いて、ちゃっかり桜の嫁さん志望もいて、萌ちゃんは看護士さんかー萌ちゃん似合うね♪そして光の番…幸子が言って終わりかと思ったら、川見が「里緒先生」と呼ばせようとして、確かに忘れてたけど「里緒先生」と呼んだことはなかったんですよねー川見は気付いていたんだね。そして「里緒先生」と言いましたよー嬉しくって、嬉しくって、次の言葉が「さようなら」は寂しかったけど、涙がボロボロでした。ねずみマーチも踊って、光もゆらゆらと踊って可愛い。
里緒先生月収は手取り28万だったのかー家賃6万…超アパートだし。でも光くんは心を豊かにしてくれた、光くんを産んでくれてありがとう…なんて嬉しいね。秀ブーいなくなって寂しいよ〜!
そして悪い予感はしていた校長入院?死んだのかと思って驚いたよー!でも担任が変わってしまって奥田先生は何だったの?光が「里緒先生」って言ってるのは切なかったな〜。でもビックリの片桐はいり様登場で、新しい担任郡司先生ー理解が無い模様…文句言ってた割りにすっごい笑顔でウケた!でも大丈夫?でも片桐さん最高ですーあれだけしか出てないのに印象大!「すいか」メンバーがまた出て来て嬉しかったです。
本当にいいドラマでした…続きが見たいと思ってしまうけど、里緒先生いなくなってしまったから無理だよね。泣かなかった回はなかったんではないかと思う程、まさに「Tears Wednesday」でした!このドラマを見て自閉症への理解少しは出来たつもりです。私の周りにはいないからではなく、たくさんの人に見ていただきたいいいドラマだと思います。

第10話 いつか離れてゆくあなたにママができる事

回想シーンで光の成長…ホント成長したよね!幸子も。
光はお手伝いが出来るようになって、雅人に晩酌してくれたりして、またニコニコしててこっちまで嬉しいわ、雅人も格別に美味しいビールだったことがよく分かります。
お手伝いをしてご褒美として10円をあげることを里緒先生が提案し、「助かったわ〜♪」より確かにいいかも。里緒は幸子が口にした光が社会に出ることの第一歩に提案したんでしょうね、よく考えてくれる素晴らしい先生だね。
100円たまったらお菓子を買うことを提案し、サポートに川見が選ばれて、お菓子を買いに行くと120円になってて、可愛そうな子だからおまけすると言われて、携帯もブチっと切って「光君は可哀想な子じゃありませんから!」って言うのは良かったなー川見も分かって来た証拠ですね。「しおメロン味」を嬉しそうに抱える光を見て、歌を歌うシーンも好きでした。光は「しおメロン味」が好きなんですねーこだわりなんですね、再び一体どんな味なの?
川見先生、財布は忘れないようにしないとねー彼氏の写真は里緒同様それは忘れて結構だけどね。
買い物に行く時に手を離し、心の中で「ママの手じゃなくても大丈夫?…いつまでもママと手を繋いでって思ってしまいます。」はジーンとしちゃいましたねー篠原さんの優しい声が良かったなー斉藤隆成くんと離れるのが辛いくらい可愛いって言ってたしね♪
里緒先生が幸子の言った「光より早く死ねない」と言ったことから、幸子の手じゃなくても誰かの手を借りて生きていければいいと思うなんて、またも幸子の言ったことをちゃんと考えてくれてたんですね。
光のこだわりの靴を雅人が探していて、それを薫が一緒に探してくれたのも嬉しかったなー見付けたと思ったら星の色が違って、それからも探してくれてて見付けてくれるとはねー薫も変わりましたね!薫も嬉しそうでホロリとしてしまいました、些細な心使いが本当に嬉しいな。
檜冶もやっぱり親だったんですねー口では酷いこと言って置きながら、子どもが出来て夢に溢れていたのに自閉症で悩んでいたんですね。でも琴美が「父ちゃん」とは言えなかったけど、めぐ美の声を借りて録音で呼ぶとはー感動しました!あんな檜冶も泣いちゃってー!この夫婦もやっと一歩前進しましたね♪
桜先生のまた「好きです」で、またホットケーキの話題でー結局気が合わない結果。「諦めませんから」なんて意味深な言葉を残して。絶対惚れちゃってるよね?「秀ブー」と呼ぶ謎の男を見る目も意味深だったよ?
貴子には里緒先生が辞めることを言わないでおこうってことになったのに、裕子があっさり話しちゃってるし。
「ワンダフルライフ」に引き続き、森口瑶子さんかーこの人キツイイメージがあるからなーこのドラマには合わない感じ。
予告が「すいか」のように一切流れなかったなー一体どうなるんだろう?HPにも何も載ってないし。里緒先生を「秀ブー」と呼ぶ謎の男も現れたし。校長の様態も気になるな。
このドラマの主題歌「万華鏡キラキラ」も涙のツボになってしまっていて、大変です。

第9話 ママはもっと強くなりたい…胸に秘めた涙

オープニングから光が幸子を意味深に見つめているのは可愛かったなー♪
そして今回のポイント「ホットケーキ」、光がお手伝いが出来るなんてすご〜い!しかもニコニコして笑わない子が笑うと本当に嬉しくて仕方ない、今回は笑顔も多くて嬉しい。里緒ホットケーキ作れないところも良い。里緒が“秀ブー”って呼んで言ってるのは良かったなー幸子も呼んじゃってるし。あたしもホットケーキは好きでよく作ります。
里緒先生はやっぱり辞めてしまうんですね…大学に戻って障害を勉強するとは、里緒らしい考えですね。
幸子は里緒辞めるかもしれないと聞き、興奮し雅人と裕子に八つ当りして、裕子の「あなたの周りにいる人は光だけのことを考えている訳ではないのよ、光とあなたのことを考えてるのよ」はささりました!さすがお母さん最高でした。
でも幸子にはなかなか言えなくて、でも辞めることを知ってしまって、辞めないよう頼むと感情を高ぶらせて行ったけど、我慢しましたね。里緒の人生もあるんですものね。
幸子は光の将来を思い、光よりたった1日でいいから長生きしなきゃは痛いくらい分かりますね。残して死ねないですよね…。
真由子がモノマネをしていて、里緒に相談するけどー任せて下さいと言ったおかげで、桜は自分で解決すると頑張るが、真由子は悪気はないんですねー悪気がない場合もあるんだね。桜はあさがお教室を真由子に見せて、真由子がモノマネをしていることは里緒や幸子一生懸命教えたことで、モノマネをする時たくさんの一生懸命が詰まってるなんてーその通りです。そして言いながら泣き出す姿も良かったです、桜先生はやっぱりいいですねー最高ッス!!
そして真由子も理解してくれたようで良かったです、でもこの子が次のドラマの子役かと思うとイマイチ。
里緒好感度UP、UPで予告の「好きです」はホットケーキだったんですねー告白かと思ったよ!
幸子は里緒に大丈夫だとは言ったものの、里緒に助けられてここまで来て、泣く幸子に光が花を持って来てくれて、一体どこで覚えたんだろう?すごい嬉しいだろうな。
雅人の元に檜冶やって来ましたねー!来週は光と川見のあまり見ない光景のようだし、楽しみ♪

第8話 それぞれの運動会…見守るママ達に奇跡が

運動会よかったわーねずみマーチも少し揺れてて可愛かった♪でも限界は来ちゃいましたけどね、でもみんな嬉しそうでしたね。貴子は相変わらず「風で揺れてるだけじゃない?」なんて言ってましたけど。
そしてかけっこでは萌のケガを気にしてくれたり、みんなの応援によって走ることは出来なかったけど、ちゃんとゴールまで来れて嬉しかったなー。体調崩してかっけっこに出て、こけてしまったけど萌は光くんが頑張ってるから萌も頑張るって光くんの姿を見て自分も頑張ろうって思う子はたくさんいるよね。
なのにあの旦那は最低ですね、「ビリか…」なんて1番をとればえらいと思ってる時点で間違ってるわ。でも薫はついに本音を言いましたねー「光くんのママのようにになりたい、1等になれなくても心から褒めてあげられるママになりたい」なんて感動した〜幸子に聞かせてあげたかった。
里緒先生が「こんなドキドキワクワクした運動会は初めて」と光にお礼言ってて、幸子も「里緒先生に出会ってよかったね」なんて本当に教師冥利に尽きる言葉ですよね♪
裕子のキャラは本当にいいですねーこうゆう人が一人いると心が和みますよねー光がよその家に迷惑をかけて、嫌味を言われて言い返す姿はかっこよかったですしね!しかも中島みゆきの「時代」を間違えて歌ってるしさ〜笑ったわ。光が自閉症でショックだったのを福引でごまかして明るく返す姿も母は強しでとってもよかった。
でも貴子も負けずにねずみマーチ踊ってくれたりして、色っぽかったけど光は全然見てなかったね。雅人を里緒先生とめぐ美が“さわやか系”って言ってて、場面がねずみマーチを踊る姿に変わるのはいい演出だったね。
光くん1回は笑うようになって、本当に嬉しいです。
桜はどんどん人格がおかしくなってるわー里緒先生の影響をかなり受けてるし、突然腕立てし始めちゃうし〜来週は告白??マジ?でもその前に光のモノマネを遊び半分でしている女子をどうするかですねー悪気がない年だけに問題です。
でも来週はついに里緒先生が辞めることを知ってしまうようですねーどうなってしまうんだろう?しかも校長先生恋わずらいかと思ったら本当に倒れたよねー大丈夫かなー?心配…。

第7話 皆の期待を裏切りたくない!ママの誤算…

光のいたずらすごいなー反抗期?でも怒っても全然駄目で、マヨネーズは嫌だわーあれふき取るのヌルヌルして大変そうだもん。しかもお尻にも付いてあのデニムはもう駄目だろうな〜。幸子と里緒先生が二人で怒りをしずめるのはナイスコンビです!
桜と言いたいことをハッキリ言う川見もよかったねー子ども達に分からないなんて言われてるの?それは教師としては駄目じゃん。でも反省して桜の分かりやすく身振り手振りを交えて話すのは面白かった〜!更に分かりにくくはなってたけどね。
光の「しおメロン味 新発売 美味しいよ」って言ってしおメロン味のプリッツ?を今回唯一の笑顔で嬉しそうに持って帰る光くんは可愛いんだけどーしおメロン味は美味しくなさそう…まだしおすいか味の方がいいかな?その帰り雅人が親子で楽しそうにサッカーしているのを見てるのは辛かったなー自分もやりたかったんだね。
里緒先生はやっぱり今期いっぱいで辞める気なんだねーそんなの嫌だよーなんで?でも決意は固そう…里緒先生普通だしね、でもいつか幸子も知ってしまうんだろうな…心配。
薫もやっと心を開いてくれて、萌は光を気にしてくれたのにー光の運動会のねずみの帽子を萌が被ったことを怒って萌にケガさせてしまうなんて…折角薫も仲良くしてくれ出したのにさー幸子もショックだよね。
幸子はみんなの期待を背負い過ぎて、雅人もちゃんと分かっていたのに、うまくやろうと頑張り過ぎてしまって、里緒のやり方に反抗して光はパニックを起こしてしまうとはねー確かに幸子の嫌われたくない気持ちも分かるんだけど…ちょっとやり過ぎたね。
里緒先生は運動会の参加を辞めると提案するけど、幸子のブレーキをかける為に嘘を付いたとはビックリでした!さすが里緒先生(^0^)やっぱり最高です!
ねずみマーチの撮影を邪魔する桜先生は相変わらずでよかったなー邪魔呼ばわりだし、でも「辞めないで下さい」って逃げる桜先生好きだな〜♪めっきり最近「砂の器」から更に武田真治が好きです。
1年1組のみんなも光のこと分かってくれて、光の為にみんなが考えてくれて嬉しいわー堅太の「うまく出来なくてもバカにしない」や萌の「光くんの分まで頑張って踊る」なんて、泣かせてくれますね。
薫に番外編の光通信を渡して、何かして欲しい訳ではなくて、あなたの子どもを今まで通り大切に育てて、色々なことが出来ることが当たり前だと思わずに褒めてあげてなんてーそれが光に通じるとは幸子いい事書きますね。でも萌に「嫌い」なんて言われてしまってさー薫も折角変わり始めていたところだけに辛いね。
琴美は養護学校に行くみたいですねー良かったです。めぐ美が幸子に里緒先生のこと言うかと思ったら、幸子を心配して言わずに頑張れって言ってくれて良かったわ。今里緒先生がいなくなることを幸子が聞いてしまったらどうなってしまうか計り知れないもの。来週はついに運動会!光くん頑張って!!

第6話 あなたを思い切り抱きしめたい…心の中で

今回はもう里緒先生の「シェー」に大爆笑♪なんであんな顔なのよー!!しかもアップにしなくても…。
でも小林聡美さんあなたはもう最高です、尊敬します!しかも幸子最初は里緒を見ていて見てなかったし、「もう一回」って言うし、里緒も一旦は戸惑ってでもさっきよりも思いっきりやってるし。でもでも光が笑ったよ〜本当に可愛いくって、幸子の時なんて声まで出して笑ったもの♪みんな大感動だしね、「シェー」がツボなんだね。
幸子の「シェー」まだ可愛いんだけど、裕子もすごかったわーしかも貴子にまで教えて「いやーあたしは…」なんて言いながらやっちゃってるし!桜の「シェー」には反応しなくて「おしまい」まで言われて、本当にいいとこなしだな。
光がいなくなったのはおおごとになってしまったんだね…航くんのお母さん達までわざわざ来てくれて、理解が深まって来た証拠だね。管理人さんも探してくれて、きびだんごも持って来てくれるしさ。こんな些細な優しさが本当に嬉しい。
でも光を見つけてくれたのは、堅太くんでしたねーそして見付かって、見付かったらって手放して喜ぶだけではいけないし、光をパニックにさせない為に光を抱きしめないように幸子と里緒が互いに止める約束をして、抱きしめてもいけないなんてねーでも光の為だからね。それを堅太が不思議に思って、桜が言った「お母さんは離れていても、心の中でちゃんと抱きしめているんだよ」は里緒みたいにからかいたくなる程かっこよかったわ。
幸子は光が迷惑をかけたところに謝って歩いて、女将さんみたいな人に自閉症を知っているかのように話されて、自閉症児を一人知っているからって全て知っているかのように言ってるけど、自閉症は人それぞれ違うの知らないの?あなた本当に失礼よーそれならまだ何も知らない方がいいわ。あぁーもうムカムカした!
堅太くんの親は離婚してお父さんと二人暮らしで、お父さんに謝りに行くと堅太が悪いと思っていたらしく、お父さんは堅太が褒められたことを逆に感謝するなんてさー堅太の「うまく助けてあげられなくて、ごめんなさい」って今日の泣き所でしたね、もうボロボロ…堅太は助けてくれたんだから謝らなくていいんだよ〜。
里緒がいなくなるかもしれないか…確か原作に理解のない先生が出て来るって言ってたねー本当にいなくなるの?だから一緒に帰ったりしてくれてるの?本当に嫌だよーあさがお教室もなくなるはずだったの?里緒先生がいなくなるなんて絶対嫌ー!!

第5話 我が子に手を上げた…姑の理解とまごころ

先週に引き続き、航くん最高です!航くん以外の友達も出来て、友達と一緒に下校する姿は幸子と同じく嬉しくて仕方なかったわ。これこそが本来の小学生の姿よ♪
ヤマンバを「恐っ、恐っ、恐っ…」っておみごとだったわ、光くん!でもヤマンバ共が「あんな子産まれたらどうする〜」って最悪だな。でもあたしも自閉症は関係ないって思ってる部分はあったけど、少なくともこのドラマを見て自閉症の理解は深まって来ました。ヤマンバ=シロアリだったのは笑ったね♪
琴美があさがお教室に体験入学することになって、琴美は光にはなかなか出来なかったことをあっさりとこなしてしまう上に、絵がとてもうまくて才能があるようで、幸子はいけないとは分っていながらも、光と琴美を比べてしまう…。
光は焦りを感じた幸子が隠したジグソーパズルを探して、新しいジグソーパズルを渡すと幸子に向かって投げてしまって、叱るけど聞かなくてついに手をあげてしまうとはね…。でも里緒には手をあげたことを言えないよねー。
貴子もついに光に向き合う気になったみたいで、光を預かってもらうけど、ジグソーパズルが1ピースなくなってしまって、隆子はパニックになってしまって里緒に叱られてるしさ、「人生時には諦めが肝心!」なんて自閉症じゃなくても子どもには無理だって!
薫の旦那萌に何かあったら“即離婚”なんてー萌が自閉症だったら離婚されてる訳か…そんな旦那薫は何がいい訳?
お風呂のシーンは普通の子どもだったねーあれが本来の斎藤隆成くんかな?
貴子は幸子の大変さが身にしみたようで、自閉症を幸子のせいにしたこともずっと謝ろうとしていたんですね、そして幸子を褒めてくれた。でも幸子は里緒と貴子にぶったことを言い、出来ることが増えてくるとどんどん欲張りになるのは当たり前よねー!里緒の言っていた“普通の子育て”ですね。
「人の子どもと比べるのは一生懸命子育てしてる」ってことはすごく深い言葉だったなー今日は貴子の理解に感動です。
でもちゃんと里緒が「ぶつのはやめてね」って面白くしめてくれてよかったわ。隆子にも「独身?」って聞かれてるし。
めぐ美も心入れ替えて、スーツなんか着ちゃって、やっぱりあさがお教室に来るのかな?
光今度は行方不明??堅太くんの鍵を追い掛けて、どこまで行っちゃうの?光くん〜!予告で里緒先生いなくなるって言ってたよねーなんで嫌よー!

第4話 ママは後悔しない…あなたが好きだから!

また泣いちゃったよーもう全話泣くね!これは!里緒先生は本当いい先生だわ。
光は生活ペースが出来てきたみたいだねーテレビが終わったら「学校行きます」ってちゃんとランドセル背負って、よかったよかった!でも帽子のゴムが鼻だよ?
でもいつもの道が工事中で、先に出た雅人が戻って来てくれたのはしっかり理解してきた証拠だね。光はやっぱり工事中の道ひっかかってしまって、でも雅人が説明すると迂回出来たね!よかった♪それを見ていためぐ美は嫌味を言っていたけど、うらやましかったんだろうなー。
校長が交流学級との交流を持とうと、水をくみ畑のトマトに水をやるという"トマト大作戦"を提案した!桜がマイナス思考でごちゃごちゃ言うので、また「弱虫は引っ込んでて」って言われてしまってるし。萌がすぐ手をあげたけど大変だと言われて、トマト好きワタルくんがトマト係をやると言い出す、幸子は心配でならないけど。子どもって「めんどくせー」とか言うの?小学生の記憶がないあたしには覚えてない…。
光はキラキラした水に興味惹かれてしまって、ワタル君からじょうろを奪ってしまう。高飛車な微妙な顔の女の子はなんなんだー?男女は仲悪いのか?里緒は光に水やりの仕方、ワタルくんに力を貸して欲しいと頼む。蛇口を外すのを航がやってくれると言い出して、なんていい子なんだー!校長の抱きしめる気持ちも分かるわー。
幸子は里緒にめぐ美のことを話す、檜冶が働くことになって、めぐ美は嬉しそうでよかった〜。「ダーリン」「ハニー」なんて!琴美は光くんとは違うんだねー笑うし、自閉症でも本当に色々なんですね。幸子と里緒はめぐ美に会いに行くと、檜冶の店に行くと琴美が床にパンを並べてしまう…そして怒られて泣く、これは光にはない行動ですね。
桜は薫に光の話をするけど、「可愛そう」と同情しかないし、「光くんの為にあるみたい」なんてー薫は立派な母親、間違いのない子育てしか頭にないんだねーでも旦那があれではね…。でも萌は積極的に光に接しようとしてるのになぁ…残念。
光を見に学校に来ないかと誘っためぐ美が学校に来る、光は航と手を繋ぐことは出来たものの、水やりは出来なかった、航くんもショックだよ。でも光は給食のトマトを見て光が「トマト 苗 水やります」と言い出す、手を繋いで畑に行って、里緒の貼った白い線を行ったり着たりして駄目かと思ったらーついに水をあげることが出来た!航くんも嬉しそうで、またまた泣いちゃいました♪トマトの水やりにこんなに嬉しいなんてさぁ。そしてみんなが航くんに「ありがとう」って言ってると、光も「ありがとう」ってーもう涙がボロボロ流れてた。めぐ美もこの光景を見て、考えてみるみたいでよかったわ〜。
そして幸子は里緒の誕生日を教えてもらって、2人で祝うんだけどーろうそく立てながら楽しくない話題ばっかりで、でも幸子と光くんと出会えたのはいい思い出になりそうだってーよかったわ。しかしケーキは火事だったね、ついてないことばっかりだったし。

第3話 ママの願い…あなたの心をもっと知りたい

もう本当に毎回泣かせてくれますねーこのドラマは!最高です♪
光が「学校、行きます」って自ら言ってくれて嬉しかったー♪ばんそうこもケガも分かったのか包帯取りかえれたし。
萌が光に謝って「光くん、おはよう」って言ってくれて、友達の覧が出来てもえの写真が張ってあって、嬉しくって笑ってました(^o^)萌は素直な子なんだねーこの年頃の子どもには母親の言葉の影響力は大きいからね。
でも桜の写真は力尽きて剥がれ落ちてしまったみたいねークスって笑わせてくれるのもこのドラマのいいところ。
光はフラフープに惹かれて、倉庫に閉じ込められちゃってーそして道具入れの下敷きになって怪我をしてしまってーでも幸子は学校のせいにすることもなく、光が外の世界に目が向いていることに気付くなんてすごいよねー最近は何でも学校のせいや親のせいにすることしか出来ない人ばっかりだもの。病院での医者の態度は最低だねー自閉症って言ったはずなのに甘やかされたとかわがままとか、医者のくせに知識がないなんて最悪。里緒が言ってくれてスッキリしたわ〜!
でも雅人が「子どもが自閉症ですみません」なんてー謝ることではないよーでもまだ理解が少ないから謝るしかないのも現実だよねーでもここでもまた里緒が「火事になりそうなB.Dケーキ」とか「可愛そう」って言われちゃったりとかーでも謝らなくてもいいことを教えてくれたね♪隆子は「いつ治るの自閉症?」ってまだ何も知らなかったみたいだねー光にプレゼント買ってたり、本屋で自閉症の本を見ようとしていて、“ぢ”の本と勘違いするのはウケたね。
雅人変わったねーこの前の「ママ」が利いたのかなー超いいお父さんだよー包帯変える為にあれやこれやと考えてーでも「あぁー」って逃げられちゃうんだけど。それを見て泣いてる幸子も本当によかったなーもらい泣きしそうだった☆仕事を外されても光との時間が持てるって喜んで、朝も帰りの足取りさえ違うもの。
光のことを分かってもらうために、「ひかるつうしん」を保護者と子どもに配ることにして、これは言い考えだよねー桜は里緒の言う通り弱虫だねー閉じ込めても何も変わらないもの。
里緒と桜の関係はなんかいいねー「弱虫」呼ばわりや光の役をやってもらうつもりが見つめちゃってるし。
そういえばー篠原涼子と井川遥どっかで見たなーと思ったら「ぼくの魔法使い」かー気付くの遅いなーあたし。しかも大倉くんも出てたよねーみんなあのドラマとは正反対の役だけどねーだから気付かなかったんだよー?

第2話 ママと呼んで欲しい…あなたが好きだから

また泣いてしまったよー「ママ」って言ったよ〜!!嬉しかったー!!
本当に分かって言ったのかは分からないみたいだけど、里緒の言う通りあの瞬間だけでも奇跡でもなんでもいいやーって思ったわ。理解していなかった雅人もこれできっと何かが変わってくれる事を期待しましょう。
自閉症児は人より時間がかかるみたいだけどーきっと少しずつ出来るようになるよね♪そしてきっと人より何か出来た時の喜びは大きいだろうしねー。里緒先生もついてるしね!!
入学式で少しトラブルを起こして、保護者の態度は酷かったねー確かに心配な点はあるだろうけども、あんなにあからさまに言うんだね…薫ムカつくわーマンションでも「障害児だったんですね」ってさらっと言ってさー。小学校くらいならそんなに障害者って気にならないものだと思うんだけどなー最近は違うのかなー?親も昔より神経質になっているのだろうね。光が逃げてももひきで校長が追いかける姿はよかったわーみんなも全力疾走だし…。
学校に行っても、あさがお教室のひかるの部屋でずっと過ごす日々が続いて―幸子はママって呼んで欲しいって普通の親でも嬉しいものだけどー里緒の考え方も良く分かる…難しいところだね。でも幸子と里緒はぶつかり合うけど、互いのことをちゃんと考えていていいねー結局二人共考え直しちゃってさ。
里緒の光への教育はいいものですねー雅人にも言ってたけど、光のペースがあるって!その通りで光のペースのまま、ありのままを受けとめて接している。光が興味を示せばそれに答える…限りなく難しい教育に大きく受けとめてくれるいい先生だよ。
めぐ美はすごいねーすっごい前向きで、かっこいいかも。でも旦那は酷いねー旦那もヤンキーか??でも暴力は駄目だろ!
最後閉じ込められて終わっちゃったよー光くん心配だわーフラフープが気になったんだろうなー。
校長はどうやら里緒先生が好きみたいだねー桜もちょっと見直してきただろうしーこれはいい感じだね。隆子もキツイこと言っておいて帰りながら泣いてたねーやり切れない気持ちでいっぱいなんだろうねーでも理解して助けてあげて欲しいよ。
小林聡美さん本当にいいわー里緒先生大好き。しかも市川実日子ちゃんが出るのは知らなかったぞーかなり嬉しい☆かなり無神経な役だけどねー悪気はなさそうだし。でもこの二人を見ていると「すいか」だよね〜。武田真治もいいねー一応「砂の器」で斉藤隆成くんとは共演しているんだよねー絡みはなかったけどね…。

第1話 愛しい我が子に衝撃の告知…家族の愛の物語

期待的中!!いいドラマだよ〜!本当にこのドラマで自閉症に対する理解は深まると思います。第1回から泣くなんて…。「うん、うん」って頷きながら見ていました。
自閉症と言う障害が大変なことをまた思い知りました。以前「君が教えてくれたこと」というドラマでともさかりえさんが自閉症だったのを思い出した…あのドラマは割りと大人だったけど家族がすっごい心配していたもの。外見は普通だから分からないし。
幸子は自閉症ではない証拠を探したけど、どれもが当てはまってしまってー辛いよ。夫にも「自閉症」だって言えなくて、明日になれば変わるって思いたいってすごく分かりました。
姑には子育てのせいだって言われて、一番理解して欲しい夫にも子育てのせいだって言われて…。「自閉症」は子育てではくて、生まれつきなのにねー自閉症に無知な人はそう思うかもね。同い年の子どもはしゃべれて、普通なのを見るのも辛いよね、「なんで光だけ?」って思うよ。光の「ママの思うような子どもじゃなくて、ごめんなさい」ってー涙が出ました。
幸子はずっと泣きながら、家の中をぐちゃぐちゃにする光を見ながら、「あなたを嫌いになれたらどんなに楽か」って自分の子どもだものねーいくら自閉症でも嫌いにはなれるはずないよー。でもどうしたらいいか分からないんだろうねー自分の子どもが目も会わせてくれないなんて辛すぎる…。
幸子は里緒会って、「自閉症はあなたのせいじゃありません」は幸子にとってどんなに救われただろう。幸子はやっと光がキラキラ光るものが好きなことが分かってよかったわーだから部屋をぐちゃぐちゃにしていたんだねー里緒の言う通り理由があったんだね。お母さんも心配してくれて、お母さんだけでも優しくてよかったよ。里緒はいい性格だねーお見合いすっぽかされて、子どもと動物には好かれるが男には好かれないってーでも小林さんにピッタリ。
幸子は養護学校ではなく、普通の学校の特別教室に進学させたいけどーそれも色々難しいんだねーでも無事入学出来たんだねーやっと「砂の器」の子になった〜♪
井川遥さんのヤンママっぷりはよかったねー似合うわー。今の所、夫・姑・相良は嫌な感じだね。
そう言えばこの篠原さんと小林さん「きらきらひかる」で共演してますねー今回もキラキラひかるものが好きな光で繋がりで縁があるのかも…。