![]() |
![]() |
世界の中心で、愛をさけぶ特別編〜17年目の卒業〜 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
特別編というか、総集編ですね。谷田部目線のナレーション付き。 谷田部が本当はどう思っていたか… | 自分も何をすべきか明確な答えは分からなかったこと、でも朔は仲間と亜紀を支えた。 ウルルに行くのを悩む朔に本当は行けばいいと思っていたところは、好きでしたね。 でも言葉では朔の為に止めた方がいいと言った、谷田部らしいですね。 谷田部は亜紀のテープを聞いて、 | 「私は強くも優しくもなかった。本当に強かったのは、廣瀬亜紀でした。 私は廣瀬亜紀に出会えて幸せでした。」 亜紀の言ったことを全て亜紀に返す言葉…こんな風に思っていたんですね。 亜紀とお別れが出来なかったまま、朔は二度と亜紀のことを口にせず、 | 谷田部に本心を語ることもなく、受験勉強に励んだ…そして何も言わずに街を出た。 卒業式が行われ、スケちゃん、ボウズ、智世が呼ばれ、でも朔は卒業式に出席していなかった。 | でも谷田部が「松本…」って言いそうになって、呼ばなかったのはなんでなんだろう? 休んでいても、一応は呼ぶんじゃない?呼びたくなかったのかな? 「最後にもう一人、名前を呼ばせて下さい。廣瀬亜紀!」と呼び、 | 智世が遺影を持って歩く姿はたまらなかった・・・亜紀の素敵な笑顔… また泣いてしまった。スケちゃんとボウズの表情もまたたまらなかった。 あたしも高校の時に後輩を事故で亡くして、学年が違うので、 | 卒業式はどうだったのかは知らないけど、卒業アルバムには載っていると聞きました。 そういえば校舎が取り壊されるんでしたねーさっぱり忘れてました。 | そして17年経ってからの松本朔太郎の卒業証書…持っていることはありえないって思ったけど。 でも谷田部はあの時、卒業式に朔を連れて来れなくて、 だから自分の手で渡したかったんだろうねーずっとひっかかってたからこそ。 谷田部の「きっと廣瀬はこれからも松本の中で生き続けるでしょう。 | 今度は温かな思い出として。その人生が終る時まで…。」 そうですね、最期の時まで生き続けますね!絶対。 朔が戻って来たきっかけは、谷田部が送った葉書から始まったんでしたね。 | そして二人をずっと見てきた人物だからこそ、彼女の目線で描くべきだと考えたんですね。 特別編がこんなにすぐあるのは驚きでしたが、ドラマは終わったと思って、 別物として見れば良かったと思います。 あとちょっと気になって、松下由樹と緒形直人の年齢調べてみたら、 | 現在は36歳で同じだけどー学年は緒形直人の方が一つ上でしたわ。 よく考えたらありえない光景ですね。でも松下さんのおばさん演技は外見はともかく、リアルだった。 最終話 かたちあるもの | さすが、最終回…号泣というか、ほぼずっと勝手にドクドク涙が出てしまいました。 朔が倒れている間に亜紀は死んでしまったんだね…それは引きずるわ。 | 近くにいたのに看取れなかったなんて。 亜紀はウルルの空に骨をまいてと言い、朔の名前を呼んで幸せそうに亡くなった… | やっぱり最期は朔ちゃんの名前なんだね。 起きた朔が暴れ出して、富子が「安らかな最期だったって、笑ってたって、幸せそうだったって、 | 最期にあんたの名前呼んだって」って抱きしめるシーンは辛かった、嘘だと思いたいに決まってるよね。 亜紀のお葬式が行われて、写真は朔が撮った笑顔の写真。これホントに可愛い♪
| お葬式の日…でも朔は葬式には出席しなかった。お棺に花を添えるのは顔見て、 | すごい実感させられる場所で、涙がドーって出ちゃうんだよね。 ボウズは泣いて、そしてそっと帽子を… 介ちゃんは「いってらっしゃい」とブルーハーツのテープを… 智世は涙を堪え切れず、「また一緒に走ろう」と… 谷田部は「頑張ったね、廣瀬」と笛を… 綾子が「亜紀、起きて、亜紀ー」はも辛過ぎて、ボロボロでした。 火葬場で見る煙は本当に切ないよねーそしてすごく不思議な気持ちになる。 | さっきまでそこに体があったのに、もう無い、そんな不思議な感覚。 綾子がみんなに亜紀のテープを渡して、智世、ボウズ、介ちゃん、谷田部はテープを聞いて、 | ずっと人前で泣かなかった、谷田部がテープを聞いて、一人で泣いている姿も彼女らしかった。 みんなに最後まで優しさを与えて、みんな泣いて、ちゃんとお別れが出来た。 でも朔は喪失感から、亜紀のテープを聞いて、亜紀の写真を見て、眠って、亜紀に会うそんな日々。 朔を心配した介ちゃん、ボウズ、智世が励ますけど… | 夢で亜紀に会えると言う朔に、介ちゃんが、朔を殴って、涙ながらに訴えて… そうだよね、介ちゃんは朔を頼まれたんだものね。 真と綾子がウルルに亜紀の骨をまきに行くと誘うが、朔は行かないと言い張る。 | そこに潤一郎がガツンと「どうして送ってやること一つ出来ない。 どうして死んだ人間の頼み一つ聞いてやれねぇんだ!」はききましたね! いつもはほのぼのした潤一郎が最終回だけは、父親らしかった。 ウルルに着き、真と綾子は亜紀をまいてやるが、朔だけは世界が色を失って、 | でも骨だけは白くて、事実は変わらなくて、これが亜紀だと思うと撒けなかった…。 「亜紀ー」と叫ぶシーンはいつ見てもすごいー壮大。 朔はここで撒けなかった骨をずっと持ち続けて、でもテープや写真は収め込んで、 | 忘れる為じゃなくて、ただ封印した感じだよね。 朔は骨をずっと持っていようかな?っていう理由が「亜紀が死んだこと」を思う為。 | 亜紀を忘れない為じゃなく。ここで朔は医者になろうと、亜紀のことを考えれないように、 勉強をひたすらして、でも寝て、朝起きると泣いている。 悲しいからじゃなく、夢から現実に戻って来る時に涙を流さなくては超えることが出来ない… これが17年か。この果敢な時期に愛する人を失って、お別れも出来なくて、 ただずっと喪失感を抱えて生きていく…。 現代は明希も助かって、朔太郎はやっぱり亜紀のビンを探しに行ったんだね、 | これで良かったのはそうかもしれないね。 でも明希は亜紀の骨が「頑張れ」って言ってくれてたんじゃないかって、 「そんな恋は二度とない」、17年をこんな形で終らせていいのかと言われ、 17年経って、やっと廣瀬家に行って、真に挨拶する姿はここだけは朔ちゃんに見えた。 昔のように怒られて、やっと亜紀の絵本「ソラノウタ」を渡される。 これから亜紀のことをどんどん忘れていく、思い出すのにも時間がかかるようになって、 | 真の「忘れたいのでもなく、忘れないのでもなく、 人間は忘れていく、人間は生きていく為に」は深いね。 忘れたくなくても忘れてしまう、そうゆうものなんだよね。 そして真の「よく頑張ったなー朔。生死を扱う仕事は辛かっただろう。十分だ…ありがとう」 | もう号泣でしたわー“十分だ”ってすごい言葉ですね、それを真が言うことも意味があって。 朔太郎は亜紀を一度もちゃんと送ってないと、骨を貰って、 | 亜紀の「ソラノウタ」は“生きていくあなたへ”から始まって、 これが朔への最期の言葉だったんだね! 朔太郎はトラックで亜紀をやっと撒いて、追いかけてる姿は少年のようだったね。 そして最後は“がんばれ”、亜紀らしい朔への言葉。 智世は結婚して娘に“亜紀”と付け、ボウズは坊主になって、 | 介ちゃんは盗み撮りした写真を船に飾ってて、 谷田部はロミオとジュリエットをまたやろうとしていて、 廣瀬夫妻は仲良くご飯を食べてて、松本夫妻は朔と明希と一希の写真を飾っていて、 みんな幸せそうで良かった。 朔太郎=緒形直人の別物感は消えなかったけど、3人で自転車を乗ってるのは微笑ましかった。 最後は朔と亜紀の幸せそうな姿で終って良かった。最後はこれでなくっちゃね! | あと本が閉じられて、写真がそのままFinでいい演出だった。 いいドラマだった。始まる前は原作と映画は違うところもあって、不満な部分もあったのに、 | 更にドラマかよーって思ったけど、良かった。良くないとこんなに涙は出ないでしょう! 最終回は泣きっぱなしだったせいで、間のCMが本当に邪魔だと思った、何がオムツだ!って思ったくらい。 ただやっぱりおじいちゃんが死んだことだけは納得出来ない、とゆうかもっと見たかったから。 山田くんもピュアな感じがみごとだったし、心配でたまらなかった綾瀬はるかちゃんの亜紀も良かったと思う。 そして忘れてならないのは、朔と亜紀の親の三浦さん・手塚さん、高橋さん・大島さん、ここもかなり泣かせて頂きました! 87年は原作に出てこなくとも、壊される部分はなかったと思う、 映画で免疫が出来たおかげもあるかもしれないけど。 現代はあんまり出ては来なかったけど、どうも違和感は最後まで残り続け、 別物にしか見えなかったのは残念。まぁ他人だから仕方ないんだけど…。 第10話 たすけてください… | 亜紀はかなり衰弱して、生きることではなく、死に方… 最期まで生きようとする気持ちに変化してしまったんだね。 誰よりも自分の体だもの、分かるよね。 でも死ぬことは本当に終焉なのだから、自分で決めたいよね。 亜紀はみんなに会いたいと、谷田部にもう教室いけないかもしれなから、授業を受けたいと… | 谷田部は怒ったけど授業をしてくれて。テープは谷田部が持って来てくれていたんだね。 朔は亜紀の気持ちを思って悩んで、オーストラリアのウルルに亜紀を連れて行こうと思い、 | 通帳を持ち出そうとするが、富子に見付かって、 「怒んないから、言え」って怒ってるのはちょっと笑ってしまった。 亜紀を本当にウルルに連れて行くべきか悩み、 | 亜紀が会いたい人、亜紀に会いたい人がいると思い、でも亜紀はもう時間がないと言う。 きっと谷田部の言ったように朔のせいだって言う人も自分もそう思ってしまうだろう… でもそれはこれから生きていく人が、背負うことだけど、安易に決めれることじゃない。 朔がおじいちゃんの仏壇で悩んでいると、そこへ潤一郎がおじいちゃんが朔に残した通帳を渡す。 | 富子が「おじいちゃんと相談して使え」はさすがだね!おじいちゃんは行けと言ってくれそう… このお金を今使わずとしていつ使うだよね。 亜紀の「私何の為に死ぬんでしょうか?」の問いに、 | 谷田部の残された一人一人が決めることは素晴らしい答えだよね… 亜紀の生き様を見て、みんなが思うこと。やっぱり谷田部はすごいよ。 朔はチケットを買って、再度亜紀に行きたいか確認して、朔も不安でいっぱいなんだよね。 | でも亜紀の気持ちが一番大事。 朔が亜紀の部屋で荷物を用意して、制服があって、赤本があって、何も変わってないのに、 | 亜紀だけがいない…これが亜紀のいなくなった世界。本当に奇妙な感覚だと思った。 富子が朔が出掛けるのを見て、「変なことするんじゃない」と言いながら、 | 何も聞かずにお守りを2つ渡す姿はもうなんかボロボロ涙が出て来てしまった。 ここが意外にもピークだったわ…。 そしてついにオーストラリアに行く日に、亜紀は朔を突き飛ばしてビックリした。 | でも朔は追いかけて来て、迷惑をかけられないと言う亜紀だけど、 朔はもう全て受けとめれる覚悟なのに。 亜紀は病院にみんなに宛てたテープを残して、最期のわがまま… | 白血病で死ぬことを自分の17年を潰されたくない、亜紀らしい言葉。 自殺ではなく反抗期だと言うお医者さんも良かった。 「7月2日、俺が生まれてきたのは、亜紀がいる世界だったんだ。」 | 「待ってたの。朔がいない世界で、朔が生まれるのをあたしは待ってたのよ。」 「亜紀はたった3ヶ月とちょっとじゃない。それずるくない?これからずっとだよ。」 これは少し台詞も誕生日は違うけど、原作でも映画でもジーンとした。 空港に着いて、亜紀がついに倒れてしまって、「助けて下さい」は映画とは変えたようだね。 | このシーンはやっぱり映画の森山未來くんの印象が強過ぎるからかな? 確かにサクの「助けて下さい」が蘇ったもの。 あと一つ言えば、倒れても話す亜紀より、話さずそのまま「助けて下さい」の方がよかったな。 「僕が生きてきた中で亜紀がいなかった日はなかった…」なんか本当に深い台詞だよね、 | これから初めて亜紀のいない世界を生きていかなくてはいけないんだもの。 明希が事故に遭ったんだね、亜紀の骨を放置して… | 拾ってる場合じゃないし、亜紀もそれを望む訳ないけど。雨で亜紀の骨は流れてしまっていたね。 でも申し訳ないが事故に遭うのも納得出来ないし、興味もない。 来週は最終回スペシャル。亜紀の死…亜紀の残したテープは泣けそうだな〜。
| 第 9 話 最期の選択 | もう本当に時間がないんだね…本当に見ているのも苦しい。 結婚しようとしたものの、男は16歳で結婚出来ない。何とかなると思った朔だったけど、 | 谷田部の私文書偽造で結婚は諦めるけど、写真を撮ることを提案。 介ちゃんの拇印は笑ったねー忘れたってオイオイ!って、朔は無視して自分の押してるしさ。 亜紀の抗がん剤が効いてなくて、ついに「覚悟して下さい」の言葉か…。 | 真に朔は婚姻届を取り上げられて、その前にやることと言われて、「お嬢さんを僕に下さい」って。 | あたしもそうかと思ったけど、でも学校へ行く時間だったんだねーでも朔ちゃんらしかったよ♪ 真は亜紀が子どもの頃にひらひらの服が欲しいとだだをこねたけど、ぐりとぐらの本を買ってやって、 | 「両方買ってやればよかった。もっと亜紀をあまやかしてやれば良かった…」涙が出てしまった。 真は特に厳しく育ててきたから、こんなことになるなら… | たくさんやってあげたかったばっかりだよね。 真が結婚写真を潤一郎に頼むとは驚いた!朔と同じことを考えたなんて! | 写真を残すのはよくないかもしれないけど、その時はそれが全てで後のことを考えていたら、 それこそ前に進めなくなるとあたしは思うわ。 無菌室でのキスはやっぱりするんですね、映画を思い出しました。 | 綾子がウエディングドレスを貸してくれて、 | 介ちゃんとボウズと智世が忘れていた朔の婚礼衣装も用意してくれて、さすがだね! 亜紀は真に喧嘩になるから、テープで結婚写真のことを伝えて、 | 日時と場所を入れろって真らしい言葉でしたね、でも真も頼んでくれていたんだもん。 嬉しいに決まってる。 写真を撮る夜、朔は夢で朔と亜紀が逆になっていて、でもそれは夢だと分かっていて、 | だから夢から覚めたくなかった…代わってあげたい気持ちからなんだろうな。 でも目覚めた朔の前にはウエディングドレス姿の亜紀がいて、思わず泣き出してしまって。 亜紀がいて、家族がいて、友達もいて、先生もいて、とっても幸せそうで、 | 本当に夢のような世界で、あたしも嬉しくて泣いてしまった。 谷田部がブーケを意地でも取ろうとする姿は笑った、さすが! 亜紀は面会も出来ないくらい悪化して、恐さに襲われて、朔は空の写真を撮り続けて、 | 病室にはそういえば空はないよね…。それからはカセットと写真を交換する日々…。 「生きてるってどうゆうことかな…死ぬってどゆうことかな…生きてるか分からなくなる…」 | 確かにずっと無菌室に入れられて、分からなくもなるはずよね。 ずっと会えないまま、ついに久しぶりに会った亜紀は笑っていたけど、目で分かる良くない状態。 頭、綾瀬さんも本当に坊主にしたのー???ビックリしたー!しないかと思った。 | 真も特効薬を口にしましたね…もう信じるしかない。 | 世界で一番青い空が見たいと言う亜紀の為に、オーストラリアに行こうとするんだね。 | 眠らせてやろうか…一緒にいたいけど、亜紀にしてあげられることがあるならそうしたい気持ちだよね。 もう本当に終盤だわ。 現代の朔太郎は病院にいて長生きして、骨髄移植が出来たかもって言っていたけど、 | 確かに未来があったかもしれないけど、なかったかもしれない、 後悔は生きている人間が後から思うことだし、あたしは今を生きて良かったと思う。 現代は事故?何の為に?もう失いたくないとか思ってしまう為? | そっちは盛りあがらなくていいから! 第 8 話 プロポーズ | なんかもう終盤だけに、普通に涙が出るようになってきているわ…。 潤一郎は「特効薬が出来ますように」と願ってくれたり、富子は玉子を持たせてくれて、 | 「玉子は何にでも利くから」っていうところが富子らしい。 真は朔の行儀を指導したり、亜紀にマスクを取ってと言われて、 朔は取ったのに真が「しなさい」と亜紀に言って、コソコソしてるのは可愛かった。 やっぱり恐いよねーでも真なりに認めてるんだよね。 祖父の恋人のように生きていたら特効薬が出来て助かる…でもそれがいつかも分からない… | ただ信じて願って生きていくことしかないんだよね。本当に信じることは戦いですね…。 修学旅行に朔は行かないと言い出す。確かに亜紀が行けないのに自分だけ行く訳にはいかないものね。 | その行っている時間も亜紀と一緒に居たいだろうし、 富子の言ってしまった「何かあってはいけない」、朔は口にしないようにしていたんだよね。 でも亜紀はいつか一緒に行く為に下見に行って欲しいと促して、さすが亜紀ちゃん! | 高校の修学旅行でオーストラリアってすごいよねー現在ならあるだろうけど、 | この時代にはすごいことだよね。 もう少しも離れていられなくて…オーストラリアでも帰ると言い出して、 | 朔はみんなに白血病だと言ってしまいましたねーそう言えばみんな知らなかったんですよね。 朔は感情がコントロール出来なくなってしまったんでしょう… でも谷田部はちゃんと連絡を取ってくれてるようで、さすがですね! アボリジニの聖地のウルル=世界の中心、やっぱりすごいですねー壮大! | 写真はここで見た空一枚しか撮らずに、亜紀と一緒に来る為に。 谷田部も介ちゃんもボウズも智世もホテルしか出て来なかったのはオーストラリアに行ってないってことだよね? しょうがないんだけどそこはちょっと違和感。 亜紀はついに髪の毛も抜けはじめて、朔の人生もあるからと亜紀はもう来ないでなんて… | 互いの気持ちを想うばかりに。 綾子は本当に優しいお母さんですね、亜紀の気持ちをきちんと説明してくれて、 | 朔も押し付けていた自分の考えがあさはかなことに気付いて、 朔も亜紀の現状をちゃんと受けとめることを知ったんでしょうね。 ボウズがお百度参りをしていると、介ちゃんも智世も、亜紀は本当にいい友達に恵まれたね。 | 亜紀は何も出来ない自分、子どもも産めないだろうと思い、 | 頑張って笑顔を続けていた綾子もついに泣いてしまいましたね、お母さんはいてね…って。 色んなことを我慢しなくちゃいけなくて、でも朔は何よりも亜紀のことを思っているよ。 朔は介ちゃんの「明日に死ぬとしたらお前さんは何したい?」の言葉で亜紀にしてあげられること… | カセットテープに嫌いなものベスト5を吹き込み、全部亜紀のこと… 1位は「後に乗ると言ったのに約束を守らない廣瀬亜紀…あとは好き、全部好き」 先週言わなかった「好き」をやっと言ってもらえましたね。 朔にあげられるものがないと言う亜紀に、朔は婚姻届を差し出し、 | 「結婚して。俺を幸せにして」…しかもキスまで…うがいはしなくていいの? でも良かった〜この二人が一緒にいないなんて絶対に嫌だもの。 「僕達は失い続けた、分かち合える未来も、描ける夢も、 | 当たり前だと思っていた幸せも、もう何一つ残されていなかった。 たった一つを除いては…廣瀬亜紀が好きです、とてもとても。」 もう時間は本当に残りわずかになって来たってことですね… お互いの気持ちだけしか残されてないなんて。 現代に戻って「好きでした」??一気に涙がひいちゃったよーしかも家族写真に入る? | 家族になる気なのね、8話まできたのに朔と現代の朔太郎は別物に見えるんだよね、 朔を語ってるだけのように。 もう亜紀はいよいよ悪くなっているようで、 | 予告の家族での結婚式の写真は幸せそうで、幸せな日々の終焉…。 第 7 話 明けない夜 | あぁーもう涙腺ゆるゆるだよ…。綾瀬はるかちゃん痩せてきていますね…。 真島は鳥羽潤くんだったんだねー目だけだど窪塚くんに似てるんだね。そして彼は白血病、 | 亜紀と同じ薬を使っていて、医学書を見せて欲しいと頼まれた時真島も躊躇したけど、 自分も始めは再生不良性貧血だと言われたことも告白。 疑いを感じた亜紀は朔にカマをかけると、朔ちゃんしゃべちゃいましたわ。 相当嘘が付けないようでオドオドしていたしね、時間の問題だったよ。 白血病は6割の人はよくなって、4割は…なんだね、本当に微妙な数字。 | 真に謝罪するけど、本当なら自分が言うべきだったと「辛かっただろう」って言葉もかけてくれて、 | 朔と真も信頼関係が築けてきていますね。 潤一郎も亜紀の病気を知って、何気なく「嘘付くのは大変だろう」って朔を支えてくれて、 | いいお父さんですね。 |