戻る
ウォーターボーイズ2
'04 7/6〜9/21放送 火曜日 フジテレビ系 21:00-21:54(初回 21:00-22:04) 公式HP
原作:矢口史靖 脚本:橋本裕志 演出:佐藤祐市、高橋伸之、吉田使憲 P:船津浩一、柳川由起子
音楽:佐藤直紀 主題歌:福山雅治「虹〜もうひとつの夏〜」
出演:市原隼人 石原さとみ 中尾明慶 斉藤慶太 小池徹平 木村了 浅見れいな 鈴木えみ 山口紗弥加 井上和香 金子貴俊 キムラ緑子 小日向文世 森下愛子 佐野史郎 ほか
2001年、青春のすべてをシンクロに賭けた男子高校生たちの姿を描き空前の大ヒットを記録した映画「ウォーターボーイズ」。2003年、映画の世界観を生かしながら、さらなる進化を遂げ、圧巻のシンクロ演技で夏の話題を独占したドラマ「ウォーターボーイズ」。
今回は続編ではなく、第2弾!前作とは別の町にある姫乃高校で、3年前まで女子高だったため女子生徒が多数を占めるという共学高校が舞台。共学校になったとはいえ、生徒数も圧倒的に女子が多く男子と女子の関係は、「男尊女卑」ならぬ「女尊男卑」な?状態。そんな姫乃高校に、名門進学校・水泳部に所属していた水嶋泳吉が転校してきます。女子にしいたげられる男子生徒たちは、「僕たちの救世主が来た!」と盛り上がり、水泳部を設立しようと動き出す。泳吉と関わることで立場や意識は大きく変わっていくウォーターボーイズ。“少数派”の男子たちがさまざまな困難を経て、シンクロ公演を成功させるために32人のボーイズたちのバカバカしいまでの情熱と、友情と、恋を描く、明るくてちょっぴり切ない感動の青春ドラマ。市原隼人は連続ドラマ初主演。今回は映画から早乙女聖(金子貴俊)が非常勤講師として出演。
C A S T
水嶋泳吉(18) ‐‐‐ 市原隼人 : 高校3年生 矢沢栞(18) ‐‐‐ 石原さとみ : 高校3年生
山本洋介(18) ‐‐‐ 中尾明慶 : 高校3年生 川崎仙一(18) ‐‐‐ 斉藤慶太 : 高校3年生
岩田巌男(17) ‐‐‐ 小池徹平 : 高校2年生 佐野秀樹(16) ‐‐‐ 木村了 : 高校1年生
大場加代(18) ‐‐‐ 浅見れいな : 高校3年生 北川梢(18) ‐‐‐ 鈴木えみ : 高校3年生
大原夏子 ‐‐‐ 山口紗弥加 : 英語教師 越野晴香(24) ‐‐‐ 井上和香 : 古文教師
早乙女聖(23) ‐‐‐ 金子貴俊 : 非常勤講師 樫山礼子 ‐‐‐ キムラ緑子 : 姫乃高校校長
矢沢明 ‐‐‐ 小日向文世 : 栞の父  矢沢薫 ‐‐‐ 森下愛子 : 栞の母
粕谷耕造(42) ‐‐‐ 佐野史郎 : ナゾの男

DVD-BOX 前作 映画 サウンドトラック

最終回2時間スペシャル 忘れられない夏〜旅立ちの時〜

2時間は要らなかったかなーとも思ったんですが、まぁやっと32人揃ったところだから、そこで公演だと急過ぎるか。
泳吉の父親が、母親の命日に帰って来ることになって、シンクロ公演を見て欲しいと言うが無理。
ついに学園祭!ちょっと早いぞーって思ったら、台風とはねー無くもない話ですね、そんなのでは納得出来る訳ないですよねーだって助けてくれた早乙女に見てもらわないと意味がないですものね!
そしてみんなが集合して、なんとか明日公演するようにして、夏子先生も粕谷のドーピングの事実が喜和子が自らしたことをコーチがかばったと知り、シンクロ顧問を引き受けることになったし。やっぱりドーピングを口にしなかったのはこれだったんだぁ。
掃除も加代が声をかけてくれたとはねー一気に認めるとはね…。掃除中も洋介のお母さんや佐野のお父さんなどと差し入れしてくれたり、問題発生してこそ青春って感じだしね。きっとこうゆう夜とか楽しかったりするんだよねー♪福山さんのラジオもまたまた登場してくれましたし。
そして公演当日!泳吉の父親は公演の為に実は残ってくれていたんですねー結局公演は見れなかったけど、やっと認めてくれた!そして泳吉もアメリカに行くことを決意!これはビックリだったなー泳吉がこの街を去るとはねーでもこの街に来て、シンクロして最高のいい想い出になるでしょうね。
そしてシンクロスタート!シンクロ、チャチャチャ♪も聞けたし、シンクロ公演はいいですねーでも見なれてきたせいか、鳥肌は立たなかったけど。今回のシンクロは前回の公演を少し凝った感じでしたね。
話題の5段やぐらは1回失敗するとはーそれだけ難しいってことですよねー演技ではなく、本気なのかな?また通しで撮影したんですかね?でも途中で早乙女と夏子の飛び入りがあったからな〜早乙女は映画の早乙女っぽかったー歌も「伊勢崎町ブルース」だったしねー頭から火がぁ〜をまた思い出してしまった!
粕谷もきちんと見ずに帰ってしまって、でももう夏子に任せたって意味なのかもしれないな。でも公演中に別のシーンはやめて欲しかったーあとでやってよーっていう感じで。しかもまたも坊主の不破コーチが見に来ていて、しかも祈ってたし。
今回は2時間スペシャルのせいか、シンクロ公演で終りではなくて、最後に泳吉の別れのシーン…しかも黙って行ってしまって、栞だけが間に合いましたね。そしてビデオレター、加代まで笑顔を見せていましたね。そして外を見たら、ベタベタだけど、みんなが走ってて最高の仲間ですねーやっぱり泳吉は救世主だったってことですよね。
そういえば、恋は結局誰もくっ付いたりはなかったですねー。あれだけ梢もアタックしていたのに、自ら諦めたし。でもシンクロシーンで使われるかと思った栞の曲は泳吉だけに捧げられましたねーこの2人のシーンは意味深でしたね♪
う〜ん、今回のウォーターボーイズは2だけに、話を延ばした部分は慣れたのだけど、まずまずってところですかね。シンクロ公演もすごい感動とまでいかない自分もいるし、もう実際ネタがないような気がするねー来年はさすがにないかな?

第11話 32人の救世主

少しずつ増えて、ようやくボーイズが32人揃いました!
シンクロの公演を妨害されて、そこで巌ちゃんが生徒会長に立候補することになる!そういえば、巌ちゃん2年生だったね。
巌ちゃんをサポートするけど、うまくいかないボーイズ達に早乙女の自分達のことばかっり考えていると言うアドバイスを受けて、男女が仲良く出来る学校を目指すことにする!そもそも敵対することがおかしいよねー小学生じゃないのだからさ。
巌ちゃんのスピーチはとても思いのこもったいいスピーチだったんだけど、コンクールに行く吹奏楽部のバスが落石事故の渋滞に巻き込まれて、立ち往生してしまって、巌ちゃんは生徒会長は無効になっても、助けにいかないと意味がないって男子が全員助けに行って、いい子達ですね。歩いて会場に向かうことになって、山道を歩く姿は異様な感じだったけど。
でもみんなが着いた頃には演奏会は終了してしまってて、間に合うと思ってたからビックリした。でも栞はやろうと言い出して、みんなが見る中、演奏をして、栞パパ&ママもビデオカメラを持って、嬉しそうだったね。
審査員の人も素晴らしい演奏だったと、お褒めの言葉をもらうけど、栞は横にはけてしまって、それを見て、すぐ行く泳吉も良かったなー嬉しいよね。栞は泣いてて、でも悔いはないと言うけど…でも出場出来なかったのは悔しいと思う、音大に行くという約束もあったのに、泳吉も気持ちを分かって涙声だったし。
また貴和子がやって来て、夏子と粕谷に対する態度が全然やっぱり違うねーやっぱり何か隠しているようだね!粕谷は結局ドーピングを認めてはなかったの気になってたしさ。
栞のいつも見ていたクラリネットがなくなってて、諦めがついたと音大を辞めるという栞に、パパがあのクラリネットをプレゼント。パパやるねー!そして良かったねー栞ちゃん♪
巌ちゃんは生徒会長にはなれなくて、晴香先生も見直してくれたけど、総会は開けない…と思ったら、栞が声をかけてくれて、署名をもらって総会を開けることに!!そして総会でシンクロ公演の多数決を取ると、続々と女子も立って、シンクロ公演がついに認められたー!長かったな〜とにかく良かった、良かった!
生徒会長って投票で決めた記憶がないんだけどー普通投票なものなの?いつのまにかくるぶしソックスの女がなってたよ?
来週ついに最終回!公演が楽しみだわー♪がんばった大賞で頑張っている姿を見たので、最後の公演が楽しみですね。5段やぐらをやるんですよね?市原くんが怒られて、「負けない」って言っているところが印象的でした。

第10話 退部届

友達に借りて来て、やっと見ました。この放送中停電で「テレビが見たいー!」ってさけんでいた頃だわ。
まだシンクロ公演もメンバーもまだなんだねーもうあと2話でしょ?ギリッギリじゃん。でも最終回はスペシャルだから、13話分みたいなものか。姫野高校でシンクロやりたいって言ってたけど、初めからそうするべきだったよねー色々あって改めて思ったってことなんだろうけど。
土壇場で洋介が退部ってどうなの〜?って思ったけど、ウルっときてしまいました!
洋介のお母さん・千代(阿知波悟美)が入院して、退学すると言い出してしまうとは…でもお父さんが亡くなっているし、経営も火の車で、大変な状態なのは確か。 洋介は模試の結果も良くて、学校始まって以来の快挙だし。お母さんも大学まで行ってもいいと言った矢先だったのにね。勉強するのも今の内だからって勉強するなんて本当にえらい子だよね。
みんなが諦めなかったこと、洋介がいなかったらシンクロをやってなかったこと、みんながキャンセルになったパンを売って、夏子には怒られたけど、栞が「買います」って言ってくれて良かったね♪バカ代まで買ってたし。
お母さんは店を売って、出直すって決めて、店を売るのは辛いけど、1番いい考えかもしれないね。そして大切な友達と一緒にいる時間大切にしなくちゃって、でも大学には行かないと言う洋介も洋介らしくて良かったし、思い合えるいい親子だね!
泳吉と梢の話を栞パパが聞いてて、盗み聞きしてないとか栞の話も聞いてないとか、めちゃめちゃ聞いてたし。しかもじいちゃんも薫にも言ってて、みんながニヤニヤしてて、薫なんて探りまでいれられてるのは面白かったな。
しかも栞は洋介の退部届け渡してるのに、泳吉はラブレターだと勘違いして「困るよ、俺〜」「ややこしくなるだろ」とかちょっと良かったよねー結構まんざらでもない感じだったしさ。
梢も機嫌が直ったようで、話しかけてくれて、誤解が解けたようだね!
あと一瞬ではありましたが、粕谷の元教え子・貴和子(原沙知絵)は何か握っていそうですね。夏子みたいに嫌悪する感じじゃなかったし、原沙知絵さんの出番がこれだけってこともないだろうし。
佐野の今回の微妙に大きな間違い「八方塞がり」を「八方美人」って、全然違うじゃん。
仙一が双子に勉強を教わってて、そういえば斉藤慶太くんも双子だよねーって改めて思った。

第9話 大事なのは、今

シンクロ上手くなったねー!まだ佐野のモノマネ流行ってるんだねー巌ちゃん似てるもん。
入部したいと言い出した3人組に、佐野のこうもりを「こうのとり」は笑ったわ、しかも「こうもりって言うんだよぉ」って素直に言って可愛かったわ。泳吉の絶対辞めないことはかっこ良かったわー!でもパッとしない3人組だね。
佐野の家のいかにも成金な趣味の悪さと、趣味の悪いスタイル父親・正樹(金田明夫)、金田さん似合うんだけどね。そして夏祭りでダンスをして欲しいと頼まれる。
泳吉の家でみんながダンスの練習をしていて、栞が切れがないとパキパキお手本を見せるのは可愛かったな。ここが大事とか、腰が入ってないとか、音も良かったし、シャシャって。
粕谷はドーピングか、しかも夏子も認めたし、事実なんだよね。夏子と粕谷の確執はこれってこと?オリンピックで話題になったリアルタイムな話だね。それで公演が中止になってしまう…。
佐野の父親は勝手に歌手が来るから、ダンスを止めたいと言い出して、息子のことも全く考えてない父親だったんだね。佐野が謝る姿は立派だったよ、大人になったね〜。
でも泳吉は今の粕谷を信じることにして、粕谷も誰よりもみんなを見ていることを聞き、金もきちんと返したしね。
そして泳吉たちをお祭りに行かせて、粕谷は緑ヶ丘高校に自分が辞めるから、公演を出来るようにしてくれたようだね。そしてみんなのシンクロについて手紙を残してくれていた。粕谷なりの誠意だったんだろうね。
でもみんなは粕谷を追いかけて、電車は行ってしまったって思ったら、いるし!泳吉はみんなに支えられて自分が逃げ出さなかったこと、大事なのは今だったこと、公演場所よりも粕谷が必要だと。そしてコーチを引き受けてくれて、上向いて感動している粕谷も突然な感じもしたけど、変われて来ているね。でも最後までドーピングの事は口にしなかったよね。
夏祭りも歌手が来なくて、代わりにダンスをしてあげて、本当にお人好しだよねー。ダンスの歌は「チアーズ」だったね。
泳吉は栞の手を繋いで、なんかここは良かったねーいいなって。でも洋介が悲しがって、そして梢にも見られてしまってーあーぁ。しかもあの梢ちゃんが栞を無視するとはビックリだわ。
来週は洋介が学校を辞める?土壇場で大変なことになって来る?最終回は2時間でしょ?

第8話 それぞれの夢

粕谷は金を貸してもらう為に、映画版のように水族館で働かせられるとはねー。
でも映画版で早乙女が水族館で特訓したって、納得しちゃってるし、あれも同じようにいいように使われただけじゃん。
でも映画ではスカーリングだっけ?水族館の動物を見て、出来るようになったり、イルカみたいにユラユラ浮いてるのは可愛かったんだよねー♪妻夫木くんが。 アシカのプールを使えるようになっても、厳しい練習、でも粕谷見てないし。
でも水族館の催し物として、演奏することに。しかも「Suger Baby Love」。
アシカショーのアシカが病気になってしまって…他のアシカが渋滞で到着が遅れてて、演奏とみんなのアシカショー!?って思ったら、やっぱりシンクロなんだねーちゃんと5人でも出来てるし、かっこいい♪
しかも栞パパ&ママも来てくれて、良かったー!しかも音大も行っていいってさ。
明の鉄道が廃線になってしまったけど、他の鉄道会社探すようだし、良かったね!明は仕方なく鉄道会社に勤めていた訳ではなく、夢を叶えたんだもの、確かに幸せそうに仕事しているもんね。
あの双子が子どもに見せて、風船を貰おうとしているのは可愛かった。本当に同じ顔だよね。
夏子先生の夢を粕谷が潰した?予告でドーピングって言ってたしね、最後の写真がまずかったんだろうね。シンクロ公演も駄目になってしまいそうだし、粕谷が折角やる気になったのに、やっぱり前途多難ね…。
進路問題もあるよね…高3は難しい年だもんね。本当にちゃんと決めて置いた方がいいよねー決まってない人は大学に行って幅を広げるべきだと今なら思えるよね、当時はあんまり考えてなかったけどさ。

第7話 先生のための嘘

うわー泣くなんて思ってなかったのに、泣けちゃったよー!
みんなの早乙女を思う気持ちと早乙女のみんなを思う気持ちに…本当に感動。
早乙女は本採用になれると思ったのに、姫野高校ではなく緑ヶ丘高校だったんだね…。シンクロのことを考えて、考え直すと言うけど、産休の代わりの先生だからこのままだと教職を失ってしまうし。
早乙女はみんなの為にシンクロの練習をしてくれたり、プールを貸してくれるところを見付けてくれたり、早乙女もみんなが慕ってくれて、みんなから自信をもらった訳だし、切ないわ…。
粕谷は借金取りに追われて、夏子先生との確執はまだ解決せず…。
ティンパニーも早乙女が弁償したことも聞いて、泳吉は早乙女の為に、早乙女がいなくても自分たちでどうにか出来るところを見せようと主張するのに、仙一と巌ちゃんは「見捨てる訳ない」って早乙女のことを考えてないし。でも実は仙一は担当の先生を頼んでいて、佐野はスピンの為のマシーン?酔いそう…。まとまって来た証拠。
今回は梢が泳吉と栞が一緒に住んでることがバレてしまいましたねー泳吉が傾く姿が可愛かった♪梢は本当に泳吉が好きみたいですね♪他校の生徒は「ロングラブレター」の医者になりたい青年だったね、大人になったね!
公演出来る学園祭が見付からなくて、あたしも文化祭でミスコンやりたいって申し出たら却下されて、尊敬するとかいう言葉に置き換えてなんとか許可してもらったよー難しいものだよね。
早乙女が本採用を受けてもらう為にもう大丈夫だからって嘘を付いて、バカ代に栞と梢がシンクロに協力していることを言われて、言い返しましたねーこれも嬉しいことです。あと栞の両親も協力してくれてるし♪
明と泳太郎の母校で見てもらえることになって、早乙女はみんなが練習しているのを影からそっと見てて、泳吉の「早乙女先生に言ったことが嘘になっちゃう」はグッと来たなー。
そして早乙女は本採用を断わって、見放すことは教師としてやってはいけないって、かっこ良かったぞ〜!そして外を見るとなんとシンクロを見てもらえる学校が緑ヶ丘高校!
まだまだ出来てなかったように見えたけど、嘘にならないように練習したようでちゃんと学校では出来てましたねー!早乙女も嬉しそうで、あたしも嬉しくなっちゃいました。そしてシンクロ公演も緑ヶ丘高校だけど決まったし、やった〜!
しかも、早乙女も学園祭が終ってから採用が決まったし、もう最高(^―^)
佐野のものまねが流行ってるのも面白かったわー最初何かと思ったけど、ちゃっかり早乙女もやってたし。巌ちゃんの「本調子じゃないんですよねー」が一番似てたかなー確かにマネしたくなる気持ちはすっごい分かる!
校長先生がプールの許可を出してくれたし、粕谷も約束通りコーチを引き受けてくれたし、もう俄然面白くなって来ましたねーもう今回は早乙女先生が残ってくれただけで本当に嬉しい♪あと今回はシンクロも結構見れましたねーこれぞウォーターボーイズ!
ヴィダルサスーンのCMありましたねー出ている子がいるんですね。分からなかったけど…。

第6話 あきらめない

泳吉と栞が一緒に暮らしていることがバレてしまう一連の流れはかなり面白かったな〜!
泳吉があたふたごまかそうとしているのに、自ら墓穴掘って「矢沢の…」って、じいちゃんも「しおりん」とか言い出しちゃって、付き合ってるとまで疑われて、確かにあの状況はそう見えますね。
しかも仙一が泳吉がムコになったら“矢沢泳吉”になるって、確かに。泳ちゃんだし♪
滝を坊主に追い出されて、シンクロの練習場所が無くなったことから、吹奏楽部の合宿所にプールがあることから付いて行くことに!でもプールは夜まで埋まってて、合宿所でタダ働きをすることに…しかし陸上部まで来てしまって、バカ代にゲリラ公演をやろうと話しているのを聞かれてしまう…早乙女のおかげで泳吉たちは残ることができて一応良かった。
でも早乙女の言う通り、夏休みに練習をしているのは別に問題はないよねー。
合宿所の仕事は忙しい上に、仙一と佐野が梢のことで喧嘩になって、しかも泳吉が栞に「梢ちゃんって誰か好きな人いるのかな?」なんて意味深な発言をして、栞は複雑そうでしたよねー気になってるのかな?
泳吉の目標がある方がチームワークがよくなるっていうのは確かにありますよねーみんなが同じ方を向いていける訳ですから。
その中でバカ代の荷物がなくなってしまう…諦める仙一は最悪でしたね、やっぱり好きになれないわ。泳吉が怒ってくれてスッキリしたわ。捜すのはいいんだけど、服は着ようよー服は!特に仙一!ってずっと思ってたら洋介が言ってくれましたね、着替える時間も惜しい訳ね。
バカ代は予選は通過したものの、怪我してしまって、棄権すると言い出してー確かにプライドが高いから、いい成績が出ないなら棄権したい気持ちも分かるけどーそんな簡単に諦めるのは情けなかったな。でも巌ちゃんの説得と、泳吉は大会に直訴してちょっとウルウルしてしまいましたわーでもなんとかスパイクは間に合って、バカ代も優勝して良かったわ。テニス合宿のところにあったんだねーしかも犯人はやっぱり梢ちゃんだったらしい、でも梢のこともかばってくれて大人だったね!
合宿所のおばちゃんがプール使っていいって言われて、頑張ればいいことがあるものね。梢は泳吉に「好きな人いるの?」って良かれと思って聞いた泳吉がやっぱり好きだったね♪
早乙女がシンクロ部を助けてくれるのは…昔の自分を思い出させてくれる、忘れていた大切なものを思い出させてくれる…なんて言ってたのに、来週早乙女先生いなくなっちゃうの?嫌だよ〜!

第5話 自分で決めた事

ちまちま夜に練習してて、梢に紹介してもらった場所は滝壷?梢ちゃんは可愛いですね♪泳吉狙いだよね?
栞は吹奏楽部を辞めてしまって、泳吉も気にかけてくれてて「よかったよ、すごい」はかっこ良かった。市原くんは前作の山田くんとは違って、熱く演じても熱苦しくなくていいね♪洋介が栞を過剰に心配するのは好きってこと?
シンクロ競技会地区予選に出場することになって、でもそこは女子の大会で・・・それは普通そうだよね。
でもみんなで、しかも「伊勢崎町ブルース」につられて早乙女も女装して、衣装はどうしたんだよ!しかもわき毛が・・・って思ったけど、化粧も髪もちゃんとしてて、でもパットが取れるわ、泳吉の水着に足がひっかかって失敗して、またもこの歌での悪夢だね♪でも面白かった〜早乙女の笑顔はツボだったし。
粕谷は100mの平泳ぎの元日本記録保持者でシンクロコーチだったんだね、しかも夏子先生もシンクロをやっていたんだね、すっごい偶然。早乙女にも迷惑かけれない上にコーチがいなくて、焦る泳吉からまとまりも悪くなってしまうし。
そしてついに泳吉の父親が連れ戻す為に現れましたねー泳吉は父親には頭が上がらないんですね。前作のタテノリとどうもかぶるねー敬語だし、自分の意見が思うように言えないし。
泳吉は父親と行くことになっても、自分がいなくなった後のシンクロのことも考えていて、栞のことも最後まで心配してくれて、いい奴だよね。栞も手紙を読んで、らしくもなく引き止めてくれて、泳吉も父親にきちんと説明して干渉しないという言葉でしたが、聞き入れてくれたってことですよね。
父親に言われて迷惑をかけていたんじゃないかと思っていた泳吉も嬉しかったでしょうね!これで5人の結束はしっかりと結ばれましたね!!栞の作曲はシンクロ公演で使われそうな予感がしますね♪

第4話 新たな決意

ついにシンクロの発表会〜♪あと最後の一人の佐野くん参加ですね。
洋介は怪我をしてしまって、全治1週間で怪我を負わせた責任として佐野が洋介の代役を務めることになって、でも佐野は口の割りに本当にダメダメでーでもそれを認めないところが、さすがプライドが高いからねー!
ついにシンクロ発表会当日。シンクロチャチャチャってやって欲しかった〜あれがないとね!しかも曲目が「運命」とはねービックリ!折角うまくいっていたのにアケミがプールに入ってしまったことから佐野が逃げ出し、仙一の海パンが脱げて、またも晴香と生徒会の連中が落ちてしまって、やっぱりこうなってしまうのね…。
そして廃部になってしまってーでも洋介の為に最後に夜プールに入ってする演技は感動したなーでも洋介が足が痛くなっていると、佐野が助けてくれましたねー大手のショッピングモールが出来る為に、佐野のとりまきはいなくなって、あれだけ偉そうにしていた訳だから仕方ない結果だったけど、佐野もみんなの真剣さにやっと反省したんだね。
諦め切れない泳吉の「シンクロやろうぜ」は決めセリフだねーこうでなくっちゃねー♪でも例のごとく5人で、プールでは練習はやっぱり出来ないんだね!予告では滝にいたし。
栞は地区予選には優勝はしたものの、審査員に才能無いって言われてたんだねー才能があると思っていただけにショックだったんだろうね。でも栞のシンクロを見て何か変わったかな?
粕谷はシンクロのコーチだったんだね、「あれ以来辞めた」って言葉が気になりますね…。誰か亡くなったとか?

第3話 伝えたいキモチ

今回はがんちゃんの恋と進路問題ってところね!
がんちゃんがバカ代を好きだったとはねー舎弟みたいだったのに。告白もせずに諦めるがんちゃんに泳吉の「今思ってることは今伝えた方がいい」を言われて、泳吉の今を大切にする気持ちは共感だなーしかももうすぐ離れてしまう高校3年生なら特にね!将来なんてどうなってるか分からないもの。
がんちゃんは告白したんだけど、妹分にしか見られてなくて、振られちゃったけど…でもシンクロに参加ね!これで残すは佐野だけだけどー来週早速いなかった?洋介は怪我しちゃったみたいだし…心配だわ。
栞の進路はどうも前途多難な様子ねー親になかなか言えないし、耕造の廃線の噂もあって余計に言えなくなって、でも泳吉の言葉を栞も聞いて先生と薫には言えましたねーでも耕造との確執はまだ分からずじまい。
シンクロは人数も増えて来て、夜連まで頑張って、なんとか出来てきたようだし、今年はプールが使えるところはラッキーだね!でも発表会がどうなるかだよね〜。
粕谷と大原がどうやら何か関わりがあるようだねー粕谷もシンクロに詳しいみたいだし。
井上和香は本当にあんまり出演させないで欲しい。乳が大きい人はむっちりして見えるし。
Tシャツは超懐かしかったなー作った、作った〜!1枚1,000円くらいで作れるんだよねーデザイン考えるのも楽しかったし、後をハートにして男女色違いにしたりとか、毎年作ったものだわ♪

第2話 ウソつきの仲間

前回のような盛り上がりはなかったものの…泳吉&洋介はいいコンビですね♪
今回は仙一の回だったのかなー嫌われるのも分かるわ、どうも好きになれない感じ。狼少年かー嘘ばっかり付いてると、いずれ信じてもらえなくなるって話だよね?
早乙女の思い出の曲(頭に火がついて、スローになるシーンが思い浮かんだ)で、シンクロの曲にしようとするけど、みんなに馬鹿にされ…仙一が吹奏楽部に頼むって大見栄張るけど、結局ティンパニー壊しちゃってー弱小だからって仙一の言い方は最低。洋介が怒るのも無理はない!
泳吉はなんとかしようと廃校にティンパニーを取りに行くと、洋介も仙一も来て、なんとか間に合ったと思ったら…穴が空いてるとはー今までの苦労は…。テープで張っちゃえばなんとかなるんじゃない?って思ったら早乙女がティンパニーを!
早乙女はやっぱりいい奴ですねー♪しかも、ティンパニーを学校が買ってくれたって言っておいて、実は自腹だなんてねーかっこいい!自分もいい思い出が出来たからって思い入れも深いですものね、確かに今更だけど、高校最後の夏に辛くても絶対いい思い出になるよねーうらやましい。前回の玉木くんはあんまり出て来なかったけど、金子くんは顧問だけあって出番が多くて嬉しいです。シンクロもしっかり出来てるし、合宿参加したのか?
あと、一応仙一も今までのことを謝って、でもこのキャラどうも駄目だー!今部員は8人か…結構多いね。
あの年下の佐野は年上をバカにするねー普通言えないよね?高校生だとは言え、のどかな上下関係なの?
あと越野は男性アレルギーなんですねー運悪くすっぽんぽんも見てしまうしね。井上和香はバラエティでは別に嫌いではないんだけど、ドラマはどうも駄目なことに気付いたわ。唇と乳ばかりが気になる。
双子の店員は本当にそっくり!!太り具合も同じで面白かったです。この喫茶店?が溜まり場となるのかな?

第1話 救世主がやってきた!?

良かったです!ドラマ版を一度見たおかげかもしれないですが、引き伸ばし感は慣れたようで無かったです。
市原くんと言えば「リリィシュシュのすべて」くらいしか知らなかったので、どうかなーって思ったら泳吉いい感じですね〜かっこいいとも思ってしまったくらい。 今時の子らしく着崩しかたもうまいですし、転校初日にはすごい奴が来たっていうのも面白かったーでもどうやら水泳部でも補欠で亀呼ばわりで、進学校も落ちこぼれて、父親はお偉いさんのようでバカにされる状態…前作だとタテノリに近いですね。
そしてインパクト大の早乙女はいいですねー金子くんの原点って感じ。早乙女の「こっちの方ですが」ってシンクロポーズをするのは、眞鍋かをりを思い出しましたね!3千円仙一に取られてるのを洋介に注意する姿にも笑ったわ。でもしっかりシンクロ姿はかっこよかったです。
洋介はいいですねー笑うと目がなくなる笑顔にほのぼの。パシリにされてたり、でもそれを苦に思ってないところもいい!そして男子運動部を作りたいっと懇願していたのは、家業を継がなくてはいけないからだったんですね、だから今しかない訳か…。泳吉を慕う姿も可愛い♪
石原さとみちゃんはどのドラマでも雰囲気は変わらないですねー嫌いではないんですがね。しかもパパとは確執があるようで、公助&ローズ(木更津)のようにバカ夫婦を期待していたので、残念。
主用メンバーの仙一はイマイチ掴めない感じで、彼はあんまり出てない方の子ですよね?今だ見分けが一人だとつかない…。岩田は岩田巌男って男らしい名前のくせに、女の子扱いの男の子なんですね!女子の多い高校ならでは!佐野はお金持ちで自分が上に立っていないと気が済まないようで、確かにボンボン顔かも…とりまきもたくさんいたし。
女子が多い高校っていうのはあんな風になってしまうんですねー男にとってはパラダイスなのかと思ってました。女性優位状態は女にとってはいいかもしれませんが、男子は立場ないですね…。プール使用も高3なら彼氏もいるかいただろうし、そんなムキになることかな?田舎だと考慮しても。
あと井上和香はお色気教師かと思ったら、男嫌いのようで、そんな乳見えそうな格好してたら全然そんな風には見えないんだけどーお色気路線でないなら彼女である必要性がないような?
泳吉のおじいちゃんはあきおじ(Dr.コトー)でしたね!今度は“かめじい”!
とりあえず、今回はシンクロに向けてプールは使えるようになったみたいですねーかなり早く片付いたけど。でも終業式にお披露目?それは大変だー!!今回も一筋縄ではいかないようね〜。