戻る
めだか
'04 10/5〜12/14放送 火曜日 フジテレビ系 21:00-21:54(初回21:00-22:04) 公式HP
脚本:相沢友子 演出:木下高男、植田泰史 音楽:住友紀人 P:石原隆、杉尾敦弘
主題歌:スピッツ「正夢」(11月10日発売)
出演:ミムラ 原田泰造 瑛太 須藤理彩 山本太郎 木内晶子 山崎樹範 平岡祐太 黒木メイサ 泉谷しげる 市毛良枝 林隆三 小日向文世 浅野ゆう子 ほか
学園ドラマの定番であるスーパーヒーローのような先生は出てこないけれど、年齢や境遇に関係なく学ぶことの大切さ、生きる事の素晴らしさを素直に感得できる、笑って泣いて胸のすくドラマ。三葉学園定時制高校を舞台に、寿退社を夢見る平凡なOLだったヒロイン・目黒たか子、通称“めだか”が、入社後半年でリストラされ、持っていた教職免許をを生かし、生活の為に仕方なく定時制高校の教師に転身。初めは大してやる気もなく、適当にこなしていけばいいや…くらいに思っていためだかだったが、やってみたらこれが結構大変。落ちこぼれ学生からサラリーマン、自営業、キャバクラ嬢と、生徒たちはクセ者揃い。そのうえ半数は自分より年上だし、小学校時代の同級生までいて気まずい雰囲気。昼夜逆転の生活で合コンにだって行けやしない。不満だらけの現状を、いつものようにあきらめて受け入れていくめだか…。あるできごとをきっかけに、自身の熱血ぶりに目覚め、様々な環境にある生徒達と悪戦苦闘しながらも少しずつ成長していく姿をさわやかに描く学園ドラマ。
C A S T
目黒たか子(23) ‐‐‐ ミムラ : 国語教師 通称・めだか 椎名亮介(37) ‐‐‐ 原田泰造 : 数学教師 学年主任
桜木拓(23) ‐‐‐ 瑛太 : 生徒 たか子の同級生 川原由布子(27) ‐‐‐ 須藤理彩 : 生徒 シングルマザー
矢部弘紀(28) ‐‐‐ 山本太郎 : 社会科教師 川嶋多英(23) ‐‐‐ 木内晶子 : たか子の友人
小山田修(25) ‐‐‐ 山崎樹範 : 生徒 高杉順平(18) ‐‐‐ 平岡祐太 : 生徒
吉住明日香 ‐‐‐ 黒木メイサ : 生徒 刈谷六郎(52) ‐‐‐ 泉谷しげる : 生徒 生花店店主
森村正治(61) ‐‐‐ 林隆三 : 小学校の時の先生 目黒みず江(51) ‐‐‐ 市毛良枝 : たか子の母親
種田直文(48) ‐‐‐ 小日向文世 : 生徒 保険代理店勤務 国見祥子(41) ‐‐‐ 浅野ゆう子 : 定時制主任

DVD-BOX サウンドトラック

最終回 卒業写真に秘めた想い

いやー良かった!泣いた、泣いた!ありがちな展開でも全然いいと思えたもの。
みんなの進路が決まる中、最後になっても小山田は問題児で、就職が決まらなくて、心配でめだかは面接を受けた会社に電話をすると「良い返事ができるだろう」と言われる。でも、普通結果とか電話で聞いてもいいものなの?
そして小山田が焦って、由布子結婚をしないと言い出した為に、口止めされた結果を言ってしまう…。
小山田は有頂天になって、由布子と結婚することをみんなに告白。そういえば、まだみんなは知らなかったんだね。
しかし、かものはしフードの結果は不合格…めだかにあたってしまって、由布子はそんなこと気にしてなくてもいいというが、結婚すると決めた小山田は就職したかったんだよねー!
思い悩むめだかは椎名には頼らずに頑張ろうとして、でも心配する国見先生と矢部先生にめだかに任せようと言ってくれて、こんなことでへこたれないことをみんなもうよく知っているところも良かったわ。
そして桜木に助言されて、直接会社に行って、熱くお願いする様子を見ていたお偉いさん?によって、再面接が実施されてー数馬と話していた“チョコタマ”が出てきそうって思ってたけど、やっぱりだったわ。ミント味は子どもにはちょっと…は確かにだよねー。そしてみごと採用!もうありがちでも嬉しかったわ。
そして桜木の大学入試もみごと合格!本当に「サクラギ、サク」でしたわー万歳!
そしてついに卒業式…めだかは「立派な教師にはなれそうにありません。生徒と一緒に笑ったり泣いたり怒ったりしながら、探して行こうと思います。」これこそが椎名が教わったことだったんですねー一緒の歩幅で行けばいいって!さすがめだからしいよね。オープニングの写真ですねーずっと思ってたけどこのミムラ可愛いわ。そしてそこへ明日香が登場とはー気になってたから嬉しかったわ。
学園モノの定番の生徒ひとりひとりに言葉はさすがにやらなかったですねー真っ白になってしまうところがめだからしい。変わりに生徒ひとりひとりからめだかに一言、みんなめだかに感謝でいっぱいで、ここからはもう泣いてしまいましたよー特に「どうもありがとう、目黒先生!」はもうボロボロでしたわ。だってずっと“めだか”って言っていた桜木が“目黒先生”って呼んでくれるなんて。教師って素敵な仕事ですねー。
恋愛は桜木は身を引いたってことになるんだろうねーめだかは冗談だとまだ思ってたみたいだけど。そして背中を押してくれて、椎名先生に「また会えますか?」と、曖昧なままだけど椎名先生を選んだってことなんですかね…分かる気もするけど、桜木かっこ良かったなー瑛太くん最高でした!
椎名は前の学校にやっぱり戻って、それも必要なことなんだよねーそして新しい先生が来て、国見先生が「大変だった」って話しているのもなんか良かったな。


本当にいいドラマでした、暑っ苦しくない熱さだったし、始まる前に今までにない学園ドラマって言ってたけどー本当にその通りですね。素直に泣けたし心地いいドラマでした。めだかも可愛かったし、何よりも瑛太がかっこ良かった!そして生徒ひとりひとりも個性的で素敵だった。視聴率はそんなによくなかったみたいだけど、あたしはこのドラマが1番好きでした。

第10回 不可能な夢

またまた桜木メインで嬉しいわーでもリストラされて、就職先も見付からなくて、しかも母親の調子がよくなくて、ファミレスでバイトして、でもバカな大学生にキレて、あれは確実にキレますわ。
しかも模試の結果もよくなくて、投げやりになっている桜木に「諦めないで」と言い、でも桜木の「これ以上どう頑張れっていうんだよ!」ももっともで切なかったー努力家だし頑張ってきたんだもの。
でもめだかの「羨ましかった」の言葉に桜木は東大寺に行って、まさか行くとは思わなかったけど…桜木は諦めないことを決めて良かったわ。
そしてめだかは補習を申し出るけど、進学率が下がるから受かる圏内の大学に行けなんて…進学率ってそんなに大事なんだねーあたしは間違いなく下げたけど。でも行きたい大学のある人に許せる訳ないわーでも国見が悪い訳ではないのも納得。でも椎名が補習は自分達でやろうと決める!しかも理科は高杉くんが大抜擢、頭いいものね。
でもまだ桜木をバカにして、補習をやめさせろと言い張る校長に、国見先生が「受かればいいんでしょ?」ってなにげなく言いましたねーかっこいいわ!さすが国見先生。そして英語であたふたしている矢部先生に「私がやります」って、これは心強い!
国見先生の出した“アニマル消しゴム”は意外だったわーなごむか?でも可愛い。昔持ってたし。
全日の生徒嫌味だよねーでも桜木は82位、判定もBになったようですねー嬉しい。国見先生なんかスキップして、ガッツポースまでしてたよー可愛いわ♪ギャップがたまらないわーこの受験問題も最終回のみどころになりそうですねー。
そして椎名の学校へ戻る話は戻りそうな予感ですねーでも三葉学園にはめだかがいるから大丈夫だって気持ちは嬉しいですよねーめだかに会って本来の自分を取り戻せたって、すごいことだけどやっぱりいて欲しいな。
来週はついに最終回!恋はどうにかなるのかしら?「マザー&ラヴァー」はいいから、12話にして欲しかったな。

第9回 温泉でドッキリ!

椎名が前の学校から誘いを受けて、そんなに人気があったんだねー青春ドラマのようだったわ。
定時制も修学旅行があるんだねー!修学旅行の楽しみは好きな人と過ごすことなんだ?そうなの?
由布子とお山田をくっつけようとして、由布子が数馬を置いていけないと言うけどー国見にお願いするとあっさりOKとはー本人も麻痺してますからって言ってしまってるし。
めだかは由布子と小山田をくっつける計画をみんなを集めて、多英の言ったことをそのまま自信気に言ってるし。
桜木は勤務先の工務店をリストラされ、就職活動をするが、でもなかなか就職は難しい…しかも病気がちな母親の面倒も見ていたとは。でも母親に心配かけない為に嘘を付いて、玄関で髪を元に戻したりして本当に優しい子ですね。
修学旅行当日。楽しそうだよねー大人数で旅行なんてないもの、しかもこんな色々な世代の人と。でもビールも飲めて、修学旅行というか宴会だわ。
星を見に行こうと連れ出した由布子と小山田は思惑通りにはいかずに戻って来てて、星に興味のある矢部先生だけが待ってるし。種田はまたマジックショーやってて、まだめだかは由布子とお山田をくっつけようとしてて、でも由布子にはバレバレでした。でも二人は偶然に待ち合わせの場所に遭遇して、小山田があっさり「結婚しよ」っていうと、由布子も「はい」ってビックリしたー!!なんかあっさりだったけどホント良かったわ。
桜木はついにめだかが椎名のことが好きなんだろ?っと聞くとはねーめだかもちょっと意識し始めちゃってるし…逆効果?椎名が訪ねて来て、でも椎名の話したいことは三葉学園を辞めようかと思っていることで、国見先生にも前向きに考えたらどうかと言ってもらったしね…椎名が必要な学校なのかもしれないけど、でも辞めて欲しくないよ〜!
来週はついに定時制部廃止と、桜木の大学?涙がとっても気になったわ。

第8回 ある生徒の死

明日香の父親の貿易会社が倒産して、もうどうにもならない状態らしい。でも明日香のバイト代まで使うのは筋違いでしょ?しかも学費まで払えないなんて。
明日香は以前は幸せで嘘なんか付いてなかったんだねーそんな状況では嘘は微妙だけど、何かうさばらししたくなりたくもなりますよね。借金取りは学校にまで取りたてに来て、娘にまで言うかー?
めだかは両親に学費の貸し付けを頼みに行くけど、明日香の将来はたかがしれてるから卒業しなくてもいいなんて、高卒は大きいと思うよ!大学も行って損はないと思うくらいだもの。
めだかがだらしなくて、明日香がお母さんのように面倒みてるのはめだからしかったね。明日香が椎名のことを気にかけると思ったら、お父さんに似ていたんですね。
椎名の態度がおかしくて、相談してもいつもと違って冷たい。桜木はめだかが椎名のことを気にしているのを不満そうに見ているのがまたいいよねーでもちゃんと椎名に力になってやらないのかって聞いてくれて。
国見も気になって話をすると、ついに椎名の過去が明かに…前の学校で不登校だった中島という生徒に親身になって、そしてある日話がしたいと言ったのに断わったその日に自殺をしてしまっていたんですね…それは責任を感じてしまうわ。
そして中島の友人・石井にお前のせいだと言われていたんですねーその石井にお墓で会ってしまって、昔のことを思い出して、最後まで責任を持てないのなら中途半端に関わらない方がいいことを思い出したんですねー恐くなったんでしょうね。
でも国見が「何もしないで同じ結果になっていたとしたら、もっとかなしかったんじゃないですか?例え力が及ばなくても、その時出来ることを精一杯なさった」はその通りでしたねーそしてめだかならこうゆうと言うと言って、自殺は結果論で彼のことをほっておいて同じ結果になっていたら、確かにもっと悲しい。めだかはこの学校で、生徒、先生の大きな存在になっているのは間違いないですね。
そして椎名もその言葉で思い返して、もう一度頑張ろうとして理事会に明日香の貸し付けを頼もうと言い出してくれて良かった。理事会は素行や両親の承諾をグチグチ言って、椎名は学びたいという生徒の為の基金だと訴えてくれてかっこ良かったわ!そして認可が下りて良かったー♪って思ったら、明日香は夜逃げしてしまったようですねー「お世話になりました」っていうのが意味深だったものね…。
明日香はめだかの気持ちが本当に嬉しかったんですねーだから言わなかった…結果的には残念だけど、これはこれで人生なんですよね、また泣いてしまいました。
石井はずっと謝りたかったんですねー中島は感謝しているって、そして椎名のような教師になりたいと言ってくれて、どれだけ救われたかしれませんねー。その後はニコニコだったし。

第7回 結婚反対の理由

またまた泣いてしまった…。
久々に刈谷が学校へ来て、娘・景子(酒井若菜)の結婚が決まって実家に挨拶に行っていたというけど、実は行ってなかった。何度会う機会を作っても刈谷は行かなくて、景子は結婚に反対していると思っていて、普通はそう思うよね。
刈谷も口では反対しているっぽいことを言うけど、実は違っていて景子はいい大学を出て、大会社の社長秘書をやっている娘が自慢なのに、自分は情けないだから会いたくなかったとは。定時制高校に通うきっかけも景子の質問に答えられなかったからだったんだね。
刈谷は景子が自分のことを相手に言えないでいると思ってて、自分のことを話すけど、景子は婚約者に全て話していて、刈谷のことを話す景子は楽しそうだって、大好きなお父さんだから会って欲しかったんだものね!嬉しくて泣いてしまったわー。
泉谷さんこうゆう普段は頑固オヤジなのに優しいっていう役は最高ですねー。ただ婚約者の両親ぼーっとしてなかったか?あれは気になった。
そしてみんなが刈谷を心配して集まっているのも、なんかいいよね〜めだかが嬉しそうに話している気持ちも分かる。
小山田は由布子にもう家に来ないで欲しいと言われたけど、数馬(佐藤和也)に会いに行くと熱を出しているところを見付けて、数馬ももう小山田が来ないのかと聞かれて「来るよ」って、そして再婚も辞めて小山田本当によかったね♪
桜木はめだかが椎名の家に泊まったことを多英から聞いてしまって、あからさまに気にしているし。めだかにも直接言って、「椎名先生には何でも話すんだ」って嫉妬してて、とってもかっこいいわー!

第6回 教師の死

泣きました、ボロボロです。
高杉は元・クラスメートの芹澤賢吾(郭智博)たちに万引きを要求されて、殴られる。みんなには酔っ払いに絡まれたとみんなには言うけど、めだかにだけは真実を話して、でもどうしたら分からなくて本人会っても駄目。
賢吾の家を訪ね、父親の寿男(山田明郷)に言っても駄目。警察に届けると言うと「人生をめちゃくちゃにする気か」なんて…分かってるんじゃん。そして不可抗力で事故…。
そして寿男はお偉いさんだったとはー教育省・高等教育局、局長?それはまずい。 寿男は息子と自分の地位を守る為に手を回して、理事会も調査という名目だけどめだかを辞めさせる気で、高杉は賢吾が局長の息子だった事を知らなかったんですねーずっと揉み消してきたってことか…最低。
めだかは森村先生に相談したけど、森村も同じことをすると言ってめだかは間違ってなかったってことですね。
めだかは酔っ払って、もうぐちゃぐちゃ…家が分からなくて椎名の家にお泊り…「みず江さんお水〜」なんて言ってたけど、「辞めたくない」と言う本音が出ましたね。
森村先生が亡くなった…やっぱり重い病気だったんだねー末期がん。めだかは自分のことで頭いっぱいで、でもここで桜木が知られたくなかったってこれでいいって、優しい。先生はずっと先生でありたかったんだよね、いくつになっても教え子は心配で、特に教師という自分と同じ職業についたことも大きいだろうし。
森村はめだかのことを最後まで考えてくれて、心配してくれて、体辛いはずなのに学校に尋ねてくれて、最高の恩師ですね。
森村先生が残した伝言…「何があったかよく知らないが、自分が正しいことをしたと思うなら、どんな結果になっても胸を張っていろ。大切なのは舞台にあがることだから…。」これは先生らしい言葉とめだかに対する舞台に上がること=ピアノですよね。国見先生の「あなたは舞台に上がったのよ」はビックリしましたね、涙目だったものね。
理事会では国見はあるがままを述べ、判断は警察に判断すべきだって、めだかの解雇理由は何もないってー嬉しい、ホント嬉しかった。森村先生に心打たれたんですよねーまだこれで収まらないような気がするけど、とりあえず良かった。
一緒に住もうと言われていた日比野(升毅)とは駄目になったっぽいですけど、本当のことを言って駄目なら本望ですよね。
ずっと思ってたけど、しおしょうがラーメン食べたい。
あと今日うかつにも椎名をかっこいいと思ってしまった、でも桜木もかっこいいーうまいなーこのドラマ。

第5回 中年生徒の涙

今回は種田さん。なんかヘコヘコしている姿は切なかったなーでも似合う。手品はいいと思うけどね。
種田は文化祭のマジックショーで張り切ってたのに、生徒はやる気ないし…。
その上、息子の清春(尾上寛之)がクラス中に父親が定時制に通っているのがバレて、しかもバレたら学校を辞める約束をしていたみたいで、種田は辞めると言い出して、どうやら定時制だけではなくて中学の時に清春が暴力を振るって、推薦の為に良かれと思って相手に謝ったけど、信じてくれなかったと思って、それから清春の態度は変わってしまっていたんですね。
めだかはバスケ部の連中や清春が種田の文句を言っているのを聞いて、「あなたの為に頑張ってんじゃない!」ってたんか切って、誰だ分かってなかったけどスッキリしましたわ。
刈谷は種田が文化祭が終ったら辞めることになって、文化祭を盛り上げてくれて、みんなで楽しそうに準備しているのは羨ましかったな。当日より準備の方が楽しかったり。
でもマジックショーを清春が止めろと言い出して、クラスをバカにして、本当にむっか〜っとした。あたしも絶対由布子みたいにキレてると思うわ。でもビックリの矢部先生が怒ってくれて、そして種田がついに怒りました!自分のことよりクラスを悪く言われたのは耐えられないよねーかっこ良かった、また泣いちゃいました。しかも学校を続けることも言い切っちゃいました!そしてスッキリした!息子も理解してくれたみたいだし、良かったわー。
しかも矢部先生は教師で給料がいいところならどこでもいい考えだったのに、進学塾に転職を辞めて、めだかを見て何か変わって来たみたいだね…。
マジックショーを清春も見に来てくれて、良かったね。マジックショーも成功で、あれだけ出来ればホントすごいよ。
今回はめだかも少しは活躍したけど、刈谷の種田を思っての行動とか、みんなの優しさもあってでしたね。そして種田の意思も。どんどんいいクラスになっていきますね。
めだかと桜木は、めだかが異様に意識していて、桜木に「お友達として」って言った途端、冗談だと言われて、冗談じゃないくせにさーかっこいい♪

第4回 恋の力

みんながかばってくれて、高杉がちょっとしゃべってくれて調子に乗っちゃうめだかは理解出来ますねーあれは調子に乗っちゃうって!種田は息子に絶対言うなって言われていたんですね…切ないわ。
今回は高杉の回。不登校の子には「どうして?」「頑張って」あと親については言っちゃ駄目なんだね…。でもそれをみごと全部言ってしまっためだか。不登校の子はなんで学校に行きたくないのか分からないんですねーきっかけは何かあっても、それからは理由なんてないんですかね?
高杉はまんまと翌日から来なくて、高杉のお母さん(手塚理美)が怒りに来たのかと思ったら、いいお母さんでしたね。
椎名がクラスの生徒がめだか悪口を言っていると、めだかは少なくともやろうとした、笑う資格はないと怒りましたね〜!かっこよかったです。
高杉はフェンシングをずっと見ていて、まゆみ(末永遥)のことが好きな様子。みんなが好きな子がいることを知って、みんなで女性についてアドバイスしているんだけど、由布子は強引に、種田は強引にいかない方がいいって、桜木はメールはどうだって、小山田は友達になり過ぎるとよくないってーでも自分の由布子の話になってるし。もうバラバラだったけど、最高。
めだかは高杉と話をして、多英に置き換えて、教師だから言ったって、無理しなくていいと謝罪して、教師らしくしようと思ったのが間違いだったね。めだかのそうゆうところがいいドラマだよね。
まゆみが教室に来てくれて、みんなが「行けー高杉〜!」って絶対思ってたよね。そして高杉はついに行って、遊園地のチケットを渡しましたよーみんなめちゃめちゃ見てるし。しかも「いいよ」ってー良かったじゃーん、静かに戻るみんなも、噛み締めて喜ぶみんなもいい!
一方の、由布子は松尾(四方堂亘)にプロポーズされてて、小山田は告白出来なくって、売り言葉買い言葉で小山田は結婚するなって言ってしまってたけど、小山田は結局言えなかったね。
高杉が家に帰って、「ただいま」って、涙出てきちゃったよ♪しかもいつも持っていく夜食もテーブルで食べて、クラスの話をして、しかも小山田の話かー気になってたものね。お母さんどれだけ嬉しかっただろうなー泣いちゃいました♪
結局何もやってないけど、刈谷の始めに言った通り“女”でしたね!すごいわ。
最後に桜木がめだかにキスしたのは「酔った勢いじゃないからな。俺好きでもない奴にキスしたりしないから」ってーキャーやっぱりかっこいい♪素敵。

第3回 ゴミの中の真実

このドラマやっぱり好きだな。
みず江がご飯中に説教するのはリアルだったなーあたしも怒られているようで、めだかの気持ちになってしまいました。
今回は小山田の回だねー全日の小峰(柳沢貴彦)が小山田にカツアゲされたと言い出して、めだかは小山田はバイト中だったんじゃないかと思ったが、クビになっていたらしい…タイミングが悪いね。小山田はやっていないと言うけど、謹慎になってしまう。
めだかは話を聞こうと、由布子の店に行くとキャバクラで、だから六郎が率先して連れてってくれたんだよね…。
由布子に聞いても分からなくて、そして由布子の子どもが具合が悪くて、変わりに働いて欲しいと言われて、断わるけど「桜木の仕事は手伝ったのに、あたしの仕事は手伝ってくれないんだ?」って言われると思ったよー!
小山田に会って、まためだか「桜木は助けたのに、俺は助けてくれないんだ?」って言われてるし、でも小山田は由布子が好きなことが発覚!だからよくしてくれてたんだね♪しかもめだかまた夜ラーメン食べてるし。
めだかはアリバイを聞くと、カツアゲのあった日に買い物したことが分かって、買った店に行くけど、店員多過ぎ!でもレシートに担当者の名前が書いてあると分かって、でもレシートは捨てちゃってて…あーぁ。まぁ取って置かないよね。
椎名と桜木のシーンは好きだなーめだかを心配する桜木と、大丈夫じゃないかと言いながらもこれからも勝手なことすると思っている椎名。この2人はこれからどうなっていくのかな?
全日のバスケ部と喧嘩になって、やっぱり全日と定時制って確執があるものなのかな?
まるく収めようとする国見に小山田は悪ぶってるだけで、実は全部ハッタリだったことを告白ー確かにそんな感じはしたけど。
そしてみんなでゴミ箱に捨てたレシートを探すことに…でもすっごい量。
明日香達も手伝い始めて、椎名に見付かってしまうけど、めだかの気持ちに椎名も手伝ってくれて、実はみんないい奴だよねーゴミから探してくれるんだもの。そして椎名がついに見付けて、担当者大村!みんなで「大村、大村」って大騒ぎだし。椎名もかなり嬉しそうだったね〜♪
そして大村さんにわざわざ出向いてもらって、小山田が指を突きつけたおかげで覚えていたんだね。
全日制部主任の富樫(半海一晃)はまだ信じてなくて、嫌な奴だったなー証言してるんじゃん!
でも国見に怒られて、しかもキャバクラの件がバレてしまってー処罰に値すると言われて、みんながかばうけど、話が別だと間違ってると思う人は手を挙げなさいって言われて、続々とみんなが挙げてくれて、まさか椎名は挙げてないよね〜って思ったら、まんまと挙げてましたね!嬉しさと挙げている姿に笑ってしまいました。
小峰は自作自演だと言う高杉…あれ?しゃべったーって思ったら、みんなも気付くの遅っ!ってあたしも普通に見てたわ。小峰は勉強から逃げる為にあんなことやったってこと?顔まで?ある意味すごいなーそれを高杉もやったのか…。
種田のカツアゲはやっぱり息子でしたねー酷い息子だわ。

第2回 逃げない。

言い過ぎた次の日になんと全員出席で、大人しい…自分の言ったことで?って喜んでいたら、テスト前だったのねーありがちです。あたしはテスト前はノート作成の為に早退してたけどね。
森本先生が訪ねて来て、桜木と同級生だったことをみんなにバラされてしまいましたね。
今回は桜木の回ですねー中間テストが始まって、でも桜木だけが欠席。学校だけではなくて仕事を持っているのは大変だね。
心配になっためだかは工務店を訪ねると、追試の初日までに、桜木の発注ミスをして急な仕事が入ったせいで、このままでは追試も受けられないので、手伝うことに。でも理由はモヤモヤして気持ち悪いからってところがいいね。
桜木は東大寺の大仏を見て、これを作った人になりたいと思って、それで建築家が夢なんだね。めだかをもったいないかー確かに桜木にしてみればそうなんだよねー何でも出来る環境にあった訳だから。
でも手伝っているのを国見に知られてしまって、「出来ることと出来ないことを見極めて下さい」って言われて、まだ分からないってめだかはこれまでやり遂げたことがないから、正しい判断が出来ないって、国見には意外な何も言えなくなるようなめだかの言葉だったんでしょうね。見極めれないからこそ出来ることをめだかは持っているんだと思います。
めだかが職員室で寝てるところを椎名が助けてくれましたねー自分の限界についても考え始めたんですねーしかも過去に何かあったようですね…きっと冷めた教師になった理由のような。
それでもめだかは桜木を手伝って、追試までに間に合うと思った矢先にめだかのやった部分が剥がれてて、そして桜木が着いた時間には追試は終ってて、でも「ありがとう」って、手伝ってくれたのがマシな奴だったらって嫌味を言うところも良かったね♪
そして間に合わなかったと思った追試は、国見先生には死んでも言うなって椎名が行ってくれて、良かった。
明日香の嘘にめだかはまだ付き合ってて、結構楽しんでいるようだったけど、ラーメン食べなくて済むってーでもケーキが美味しいと言われて、まんまと頼んでしまってるし。ミムラちゃんの食べる姿がいいってー確かに美味しそうに食べますね。
でもついに明日香が来てくれて、明日香は気を許してないって言ってもペラペラ、ペラペラしゃべって、桜木のことも明日香のことも嬉しかったんだね!
種田がお金を取られてたのは種田の息子だよね?来週もされてたし、めだかはキャバクラ嬢になってるし?壁紙の次はキャバクラ?やっぱりなかなか好感触だなーこのドラマ。熱過ぎないところがいい!あと桜木やっぱりかっこいいーこの瑛太くんいい♪

第1回 女教師始めました

みんなにめだかって呼ばれてるんだねー定時制だけかと思ってた。小学校のあだ名だったのだねー確かに今呼ばれると恥ずかしいのは分かる。でもめだかはまだ可愛い方よー♪
めだかのものすごい才能があって成功している人は、あくまでほんの一握りの選ばれた人たちの話で、残りの大多数の人達はは特にやりたくもない仕事をし、給料日を楽しみにしたり、流行りに合わせて自分を変えたり、手の届かない恋に溜息を付いたりしながら、退屈で単調な毎日と折り合いを付けて生きている。そのことに不平不満を言うつもりはない。言ったところで何が変わる訳でもないし、あたしよりもっと不幸な人はいくらだっている。人生なんてそんなものだ、多くを望みさえしなければ、それなりに楽しく、なんとなくは幸せでいられる。ものすごい共感です、きっと多くの人が共感でしょうねーでもめだかは定時制の教師に出会って変われるんですねー羨ましい!
でもこの定時制高校は教師も生徒もやる気がない…めだかもそれに安心しちゃって、でも生徒は様々で、種田は先生に間違えられて、確かに先生にしか見えないわ。遅刻してきたり、バイク通学する修や、六郎は酔っ払って来たり大変。拓は合コン相手に間違えてみたり。由布子は授業中には携帯で話したり、さすが一筋縄ではいかないね。
しかも嘘付きの明日香に騙されて、カフェで待ちぼうけして、違うカフェで待っていたとかー更に嘘を重ねられて、学校辞めるとか相談事をしたり、痴漢も嘘だったんだよね?
小学校の同窓会で拓が同級生だったことにやっと気付いて、小学校では変わっているよねー。先生にも取柄は何かと聞いても答えられないし、あたしも取柄がないからすっごい気持ちは分かるな〜。
拓はめだかが好きな訳?覚えてなかったから、キスしただけじゃないでしょ?瑛太くんは久々にかっこいい役だわーいい感じ。
まためだかは明日香から自殺しそうなくらいの電話をもらって、めだかは一度は留まるが、やっぱり明日香の元に行くと賭けをされていて、やっぱり嘘だった。めだかは明日香を責めることはせずに、向いてないと辞めることを選ぶ。あたしなら明日香に絶対キレると思うわ。でも森本先生に会って、自分の思い出さないようにしていた小学校の時のピアノの演奏を思い出して、自分はいつも最初から諦めていたことを思い出して、今回は辞めなかった!
でもまたアイコラのヌードが置いてあって、「うるさ〜い!」って全部吐き出して、自分に言い聞かせるように、そして「辞めない!」とまで熱血になってしまいましたわー!
いやー結構いいかも、ミムラちゃんの演技も気にならなくなったし、熱血しすぎるとウザいけど、ほどほどにこのめだかの調子でやってくれるといいかも。まだ1話だし、でも結構期待したい。