戻る
不機嫌なジーン
'05 1/17〜3/28放送 月曜日 フジテレビ 21:00-21:54(初回 21:00-22:09) 公式HP
脚本:大森美香 演出:沢田鎌作、平井秀樹、川村泰祐子、初山恭平、白川土 P:山口雅俊 音楽:小西康陽
主題歌:YUI「feel my soul」(2月23日発売) 挿入歌:サラ・ボーン「A LOVER'S CONCERT」
出演:竹内結子 内野聖陽 黄川田将也 平山広行 岡田義徳 山田優 井上訓子 小林俊 襄正名 大鷹明良 伊藤正之 もたいまさこ オダギリジョー 小林聡美 ほか
主人公・蒼井仁子は鵯越(ひよどりごえ)大学に通う動物行動学を研究する理学部生物行動学研究室・修士1年生。1年前の失恋以来、生物学説になぞらえ、男性=オスという考え方から、絶対に浮気をする生物と考える。「男性=オス」というものはゼッタイ浮気をする生き物である。「それってオスが悪いんじゃなくて、オスの遺伝子(=ジーン)が自らを複製していくために、そのように指令を出して人間を操っているのだから仕方ない」という南原教授を無視できない仁子。そんな彼女の失恋相手が教授として大学へ。恋愛には不器用な女性研究員と、彼女を取り巻く仲間の愉快な日々を動物や昆虫満載で恋と研究を描くラブコメディー。「ジーン」には、主人公の蒼井仁子(よしこ)の名前から付いたあだ名と、英語で「遺伝子」の意味の両方が掛けられている。竹内結子は2004年1〜3月期「プライド」以来、1年振りの連続ドラマ出演。
大森美香、清潔でリズミカルなセリフで遺伝子という科学的なテーマに挑戦した点が評価され、「第23回向田邦子賞」受賞。
C A S T
蒼井仁子(22) ‐‐‐ 理学部修士1年生 * 竹内結子 南原孝史(35) ‐‐‐ 内野聖陽 * 客員教授
白石健一(23) ‐‐‐ 黄川田将也 * 小学校非常勤教師 若狭宗夫(28) ‐‐‐ 平山広行 * 研究室助手
阿部啓太(23) ‐‐‐ 岡田義徳 * 理学部修士1年生 柳川美幸(21) ‐‐‐ 山田優 * 理学部4回生
三井茂人(40) ‐‐‐ 大鷹明良 * 中堅助教授 四谷雄哉(40) ‐‐‐ 伊藤正之 * 助教授
真岡早智子(26) ‐‐‐ 井上訓子 * 歯科医 吉田佳(50) ‐‐‐ もたいまさこ * 生物行動学研究室教授
勝田隼人(27) ‐‐‐ オダギリジョー * 元漁師 神宮寺潤(36) ‐‐‐ 小林聡美 * 数学科教授・人妻

DVD-BOX サウンドトラック

最終話 2007年、ロンドン

オープニングは1987年〜2005年までを振り返って、もうマジで健一のことを忘れていたのでー思い出させて頂きました。しかも現代にも久々にいるし、健一、阿部くん、勝田みんな仁子が好きだったか、好きな男たち。仁子モテます。
神宮寺のナレーションで…仁子は大臣に放った発言が問題になって、大学を辞めることに。でも仁子は今までなかった選択肢の結婚を考え出して、しかも母・由子(藤村志保)も弟・信二(加藤康起)も大喜びは良かったね。
仁子も南原から婚約指輪も渡されて、幸せ絶頂。しかもカフェの10万組目のお客様に選ばれて、ケーキもかなり大き過ぎたけど、歌はちょっとねーかなり本格的だし。
吉田教授から民間の生態学研究所を紹介され、南原からオーストラリアに一緒に行こうと誘われるがー仁子は幸せだが迷いがあり、南原も悩んでいて肩を組んでいても二人共抜け殻で、南原が分離して、神宮寺に電話をして、本音の「縛り付けたい」と告白。お面の人形になってるのはかなりヒットだったわーでも戻ると仁子も分離してて、もう最高!
そして研究所にいたのはーやっぱり来ました!大杉漣さん!欠かせないですものねーそして仁子は日本に残ることを選ぶ…。
オーストラリアに行く前に南原と仁子は長崎に行って、勝田はもう南原を敵視はしなかったけどー何か手建てがあったのではないか?は確かにだよねーでも南原には戦う勇気がなかった…でも仁子なら戦えたっていうのも納得。でも浜口(田中要次)にこの海はいつになるかは分からないけど元に戻ると宣言。でも光が見える言葉ですね…勝田も救われたようだし。
そして南原はオーストラリアへ。山本事務長が仁子を褒めるとはねーかなり今更だけど…エンドロールも“ネはいい悪い人じゃない”になってたし、でも「人生はもう少ししおらしい方がうまくいく」っていうのもすごい納得。
半年後。仁子は長崎で勝田に会って、防波堤で抱きしめて「一緒に落ちちゃうよ」は良かったわー母性本能爆発。神宮寺も来て、しかも勝田がマジで死ぬと思っていたところが可愛いねーパニくって「研究」「実験」「結婚」とかってー「研究」が一番多かったし。死ぬかと思ったら南原に会いたくなってしまって、勝田の「それ、すごい逆効果」も良かったね。仁子は南原といると全部受け入れてくれるから、自由過ぎるっていうのは確かにね…怖くなるよね。
でも仁子は南原に絶対会いたい為に携帯まで買って、再会。でも南原にマスコミがかぎまわっていて、シドニーに残ることになり、仁子に来ないかと誘うが…研究にのめり込んでいることを分かって、でも再度「来てくれ、でも後悔すんなよ。」と誘う。
南原も研究に熱中していたこともあるから気持ちもよくわる、でも南原もこのままだと仁子の未来を潰したくなる、それでも仁子は「一緒にいたいの」と言ったが、やっぱり「ごめんなさい…」仁子も自分が後悔すると分かっていて、そして抱きしめてキスをして「さよなら」。「戻りたい…昔の教授が好きだっただけの自分に…」「もう戻れない…」は切なかったー泣くなんて思ってなかったけど泣いてしまいましたわ。
2007年11月。神宮寺が子供を産んでいたのはビックリだねー計算外らしいけど、子供にも数字を言ってるし。仁子は新聞に載っていて、それを見てみんな嬉しそうで、これで良かったって思えますね。
2007年12月。仁子と南原は偶然会って、それはもう大人の会話で…「東京ラブストーリー」を思い出したわ。
そして1話のロンドンの街を走るタクシー…「A LOVER'S CONCERT」を聞いて微笑み涙へ…今ならこの意味が分かりますね。でもやっぱり1話のままだねー「終わり?」って当分見てましたが、やっぱり続きは無し。すごくお似合いな二人で、しかもお互い好きだったけどーそれだけの問題ではなくなって、これで後悔のない選択だったかもしれないけど、やっぱり切ない…。


最初は盛り上がって、健一辺りはちょっと不満だったけども、個人的に好きなドラマでしたねー最後は切なかったけど。竹内さんは今回もモテモテで、虫は嫌いではないので抵抗なく見れたし、大森脚本はやっぱりツボも合って面白かったし。キャストも申し分ないし、ただ時間軸は掴みにくかったですねー時間が経った感覚がないというか。仁子も不器用なところが可愛かったと思うし、内野さんは開花しましたねー素晴らしい!南原教授は大好きでしたねー。小林さんも最初は掴めなかったけどーどんどん神宮寺はいい味になって、派手な衣装も素敵でした。そしてオダギリさんは好きな役でしたねー神宮寺の言う母性本能をくすぐる、ほっとけない存在で、みごとにかっこよかったです。どうやら最初出てなかったのはスケジュールの都合で、全話への出演は出来なくて、後半は大丈夫ということでの出演だったのですねー納得、納得。「A LOVER'S CONCERT」も素敵な歌でした♪

第10話 プロポーズ!

勝田は南原に「あんたから何か奪いたい」と宣言!でも猫アレルギーで「くしゅん」は可愛かった。
山本事務長の嫌がらせで、ある森の全生物の生息数を調査する研究に途方に暮れていた仁子は食べ掛けの木の実を発見して、やる気を見出して、それは南原の為でもあって、でも南原は会えない時間も増えた為に、もう一人人格が現れて、大人振るなとかしゃべってるのはリアルなところだよねーしかもジャージ。
あと使えない秘書は酷かったねーイライラしたわ。コーヒーはこぼすし、トロフィーは落とす、自転車は壊す、あと会場は間違え、遅刻させ、エコノミークラスに乗せられて柔道少年に挟まれて、でも乳はでかかったねー南原が手で隠すところは良かった。
仁子が森にこもって10日。電話があったけどービデオの録画とは…リアル!神宮寺にも貸してって言われてるし。
また人格が現れて、神宮寺に「誰としゃべってんのよ!」って言われてるし。でも神宮寺の男は女のほんのちょっとだけ上でいたいっていう理屈は本当にそうだよねー元々作りが違うから、かけている部分を補いあっていうのも納得。さすが天才!
仁子は締切なのにパソコンが壊れて、本当に機械運が無いねー折角書いたのにフリーズはショックだよねーすごい分かる。でも南原に服のまま風呂に入れられて、こんな状況で真面目な話をしてるし。地球は人間がいなくなっても生存していくんだね…。
研究は山本事務長に渡すが期限切れから、相手にされなかったがー南原が仁子のレポートの件で事務長を訪ねて、彼女だということを知られていたけどー事務長に話を付けて、素晴らしい出来だったんだねー事務長も気付いていただろうし。
勝田ら干拓事業反対派は、農林水産省へ直訴に行くのに仁子も同行したいと申し出て、勝田は昔、干潟で学者に会ったって言ってたけどー南原だよね?それは分かってないのかな?
直接抗議は今更、中止しても無駄だという人たちもいて、仁子は割れた花瓶が肩に刺さった中、「調査書は改ざんされた」と証言。でも血が止まらなくて、「教授を呼んで」と勝田に言って、これもショックだと思うけどー憎んでいた南原が出した調査書ではなく、改ざんされてたなんてねーしかも南原に聞くが、「どうでもいい」と言われてしまうし。
荒れる勝田に「今、私が必要?」って神宮寺が現れて、「必要」って神宮寺に甘える勝田は可愛いなー小学生のように膨れて。「ひげは童顔を隠す為」は事実?神宮寺の肩にすがって、可愛いわー母性本能満開♪そしてボードゲームに勝てる秘訣を教えてあげるって、さすが神宮寺あやすのがうまい。
勢いづいて病室に来た南原だったけどー仁子のお母さん(藤村志保)が来ていて、しかも傷もそうでもなかったんだねーすっごい心配したんだものねー鵯大で無視したのは恥ずかしかったからだったんだー分かりにくい人だ!あと鼻水と。
仁子も怖かったと泣いて、「俺が守ってやる」と慰めてると思ったら、プロポーズとは!そういえばタイトルも「プロポーズ」だったね。しかも仁子も「YES」って、最終回は結婚なのか?でも1話の“2007年、ロンドンの街を走るタクシー”に繋がるんだよね?

第9話 微妙な四角形

やっぱりこの二人はお似合いですねー携帯がなくてもどうにかしてくれて、研究にも付き合ってくれるって。
神宮寺が「緊急事態発生!緊急事態発生!」って、仲のいい仁子と南原を発見して、勝田と直線距離で会ってしまうって、面倒臭い可能性になる確率は100%で、数式で仁子が当てはまる図は良かったね。
しかも勝田に見付かって、「よしこじゃーん」って声掛けて、もうよしこ呼ばわりなんだね♪でも神宮寺は気を使って恋人だと嘘まで付いて離したけどー研究室までやって来てしまって、勝田だけピリピリムードで神宮寺も付き合ってはいたけど帰ってしまうし。
しかも仁子と南原が議論を始めると、フラスコ?を叩き割って、帰ってしまう…嫉妬なのか?怒りなのか?仁子は救急箱を持って掛け付けるんだけどー血舐めてるし、「アイツとどうゆう関係?」って聞かれて、やっぱり知らなかったんだね。でも仁子も素直に「好きなんです」って答えましたねーちゃっかり南原聞いてるし。
神宮寺と吉田教授の2ショットは嬉しかったわー恩田姉妹!しかもトレーナーまだ着てるし、欲しがってるし。
仁子は研究協力を断ったことが原因で、山本事務長から研究を禁止されて、若狭にも謝って手伝えと言われ、阿部にまで理想ばっかり言ってられないと言われてしまって、阿部くんはやっぱり仁子のこと好きだったんだねーただずっと側にいて、彼女が出来たようだけどーなんかずっとかげながら仁子を支えてきたのは阿部くんだったりするんだろうな。いつもこの手の役だよね…。
動物行動学ってお金にはならないんですねーだから研究費を何とかしないといけないっていうのも、大人の事情としては有り得る話なんですよねーでも動物行動学者自らが自然を壊すのは青いって言われても嫌ですね。
南原が人間は脳が発達し過ぎて、無駄に悩み過ぎてしまうって言うのはなるほどーって思ったわ。もっと簡単に単純に考えてもいいことがたくさんあるんだろうなって。仁子が南原を見つめて、音楽が聞こえてきそうっていうのはいいですねー恋愛で音楽が聞こえるっていいですね♪いい曲だし。
仁子は神宮寺を訪ねると、そこに勝田がいて、ついに南原が干拓事業に研究員の一人でデータをでっちあげたと知って、南原も「ああ、やったよ」と認めて、たかが海のひとつやふたつ潰したって関係ないと後悔もしていないと言うが、仁子が調べると報告と調査が逆のことが書かれており、やっぱり南原がでっちあげた訳ではなかったんだね。
勝田は普段と怒った時の空気が本当に違う、別人。このギャップが良かったりもするのだろうけどー仁子には利きませんね。
仁子は山本事務長に頭を下げて、仕事は与えられたが過酷な膨大な生態を調べる仕事…どうするんだろう?
隼人はついに南原を尋ねてきましたねーカステラ持参で。やっぱりこの干拓事業が終盤のポイントになってくるようですね!

第8話 キケンなオス

南原が渡米して2年、2005年2月。仁子は新潟で講演をして、勝田と手塚と再び干潟に行って、軽〜い感じの勝田がかっこいいわ。最初、仁子が思い出せなかったことに、「印象薄いから」って、全然濃いよ!
神宮寺の旦那さん、相島一之さんだったんだ!火事に遭ってストッキング?だけを持ち出して、「結婚しよう」だなんて神宮寺らしい…しかも旦那さんに「なんで?」なんて聞かれて、「なんとなく」って、それで結婚しちゃうんだものね。
そしてさっちゃんは結婚してNYとは…すっごいお金持ちなんだろうな〜。結婚パーティーで健一に再会したけど、もうさすがに普通のようですねー小学教諭に正式採用され、今の小学校を離れるようだねーもうすっかりどうでもいいけど。
仁子がミネソタ行きが当たるシール集めてるのは可愛かったね、神宮寺にももらってたし。
アルコールランプ・ビーカー・フラスコで鍋をやるとは…さすが研究室。若狭のカマキリで失神して、柳川が助けてくれて付き合ってくれなんてー女に興味あったんだね。
南原との音信は半年ほど絶えていて、似た人を見掛けて追い掛けるけどー見失って、やっぱり待ってたのね。ニューヨーク大学に行っている四谷に連絡すると、ミネソタ大学辞めていたとは…。
虫ハカセのバイトをしていて、マニュアルを忘れてしまってーでもなんとかこなして、カマキリの卵とか鳥の巣とかって考えて作られてるんですねーあと確かに若狭にこのバイトは絶対無理だよね。そこへ「カマキリは右利きですか?左利きですか?」と南原登場!さすが教授らしく子ども達をうまくまとめて、リクエストされたとは言え、子どもと親の前でよく話せるね…。
仁子は一応出会いはあったんだねーでも笑いのツボが合わないって言うのはすっごい分かる〜「そこで笑う?」「今の何が面白かった?」とかすごい気になるもの。仁子の「落ちてきた資材の下敷きになったり」は「東京湾景」か!?でもちゃんと出会えたようだねーでも一筋縄ではいかないようだね。
でも山本事務長(陣内孝則)は仁子を凝らしめてやらないとって言っていたけど、害があることをないと証明しろだなんてーでもこの人は危険だわ。南原もこんな風に頼まれて、調べていたのかもね…。
今日はさすがに勝田万歳だったわーかっこいい♪仁子が気になるようで、キスしようとしたり、本当に「キケンなオス」だわー神宮寺に好きな人が出来たって言っていたし…南原とのことは知っているのかな?

第7話 恋の主役と…第三の男

いやー健一と別れたおかげか、またまた面白くなってきたわ♪
仁子は山で助けられて、みんなご飯をご馳走して、確かに仁子お弁当とか料理上手だよね。阿部が写真を指摘したものだからー「振られたの、昨日」と告白。南原の憂いがひしひし伝わったわー阿部が写真が「良く撮れてる」って言っても、あっても意味がないのも現実で、確かにわざわざ捨てないかもしれないけどー見つけたら捨てるかな?
そして研究室のみんなが仁子に優しい、優しい!若狭なんてわざわざ励ましに来てたしねーいい人たちじゃん!
でも南原は口ばっかりだと信用しない仁子に、誘ったり、「見えない絆が本当にあるんだとしたら、お前なのかもしれない。…と思う」って南原なりに思い切って言うんだけどー信じてもらえなくて、狼少年状態で、でも実は仁子もかき乱されちゃってたけど。
仁子は健一のことを思い出しちゃうから、さっちゃんに携帯を預ける為にカフェにいると…健一がめぐみとやって来て、さっちゃんは機転を利かせて出ようとするんだけどー見てしまいましたね…めぐみと一緒なのは更にまずいよ。しかも追い掛けて来て、仁子はこけてしまって、言い訳しようとする神宮寺が追い払ってくれて良かったね。別れたんだから優しさとか要らないのだよ。
信二が大学に来て、南原と遭遇したり、お台場行きたいと言い出して、「行ったことないんじゃけど」とやっぱり山口弁が可愛いね。阿部が言って友情って人間だけなんだー。
テニスは面白かったねーあきらかに宗方コーチじゃん!でも今は南原だから普通のテニスじゃなかったけどね…でもエンドロールで(ナイス・サーブ)は良かった、阿部なんて(ナイス・フォロー)になってて笑っちゃったわー確かにナイスフォローだったね。
そして南原はテニス帰りに仁子に話しをしようとするけど、「失恋して弱ってるから」って言って、いいように騙したと言ったことも「そうだよ」なんて言っちゃって、もうもう!
ついに勝田隼人登場!いやーかっこいいわー傾いたまま釘付けになっちゃった♪「キスでもする?」なんて、女好きそうなところがまたいい♪オダギリくんはちょっと影があるというか、悪そうな役がやっぱりかっこいい。来週もたくさん出るかな♪
健一が仁子に電話をして、さっちゃんが持ってる上に歯医者にいて、さっちゃんが伝言を預かるとー普通あの場で言うかな?っとも思うけど、純粋だものね。しかもテントウムシが肩に止まって仁子を思い出して、忘れられない1年だったって…てゆうか1年も付き合ってたんだっけ?時間が読みにくいからそんなに長かったとは思わなかったな…それであの終わり方はぎこちないね。
南原はミネソタ行きが決まって、仁子は南原の物から自分の論文を見付けて、そこには自分の写真が入っていて、一緒に撮ったことはなかったけどー本当に持っていたんだね…裏には「不機嫌なジーン」だし。仁子は出発までに論文を書き上げ、二人が真面目に「愛してた」と話すところは普通に切ないじゃん!地球の裏側に行っちゃう時にやっと普通に話しが出来るなんてさ。
南原はミネソタに行き、時は流れ〜やっと来週から一気に2005年2月!それでも今日で2月終わりだから遅いんだけど。
神宮寺の仁子がこけた時とか南原の邪魔をしに行った時のケープみたいなファッションは可愛かったわ♪

第6話 恋のアリジゴクとフケた王子様

やっと仁子と健一別れたのね…お互いもう駄目だなって気付いてて、普通の会話をしながらっていうのはリアルだったわ。でも一応仲直りっていうか、動物園でデートしているのはビックリだった、早智子でいう虫歯寸前の悪あがきというかーまだイケる?っていう挑戦みたいな。しかもさりげなくめぐみのことを言っちゃってるし。
でも仁子が健一に対する思いがイマイチ分かりずらかったから、そんなに悲しさっていうのは伝わらなかったな。確かに健一は優しいし、好青年なのは分かるけどーそれ以前に人間は合う合わないっていうのはあるからね。でもネックレスは可愛かったよ♪
南原は健一と仁子がうまくいっていると思って、面白くなくて、健一にいやらしいって思ったり、仁子の論文にケチ付けたり、健一は健一で南原だったら「テントウムシと俺どっちが大事?」とか言わないんだろうなって思ったり。
仁子が研究室で寝てて、神宮寺に電話して「触ってみるかな…」って言うと「だめよ、止めなさい。あと胸のぞくのも止めなさい」って本当に覗こうとしているし。初めて旦那さんがいたけど、顔はうつらなかったね。
勝田と神宮寺はボードゲーム部だったんだーしかも勝田はイスを投げつけて、縫うほどの怪我を追わせたんだね。
南原と隼人はやっぱり敵対関係なんだね…。
あと南原、お宅拝見にまで出てたんだーまったく。空き巣に入られて、モデルを帰して、仁子に電話してそのまま寝てしまいましたわー確かに恐くて寝れないっていうものね。南原の落ちつける場所は仁子だけなんだよね。
仁子の弟・信二(加藤康起)や家族が仁子の彼氏のこと心配しているっていうのはいいねーしかも“金髪男”って、仲のいい家族なんだね。方言も可愛かったです、親近感。しかも信二さっちゃんのところにいるし、確かに頭良さそう。
仁子は失恋でまたも山に登り、落ちてしまって、南原が見付けたと思ったら「すごいフケた王子」は良かったわー確かにおんぶして動けないところはフケてるわ。健一はひょいひょいだったものねーでも南原のが素敵だ!コートの汚れも仁子の為なら「洋服なんて汚れるためにあるんだ」って。
来週はオダギリくんが出るのか?しかも仁子といたよねーでもまたちょっととか?なんかブルーリボンで「今年はまだ仕事が決まってないので…」って言ってたけど、このドラマは?もう全て撮ったのか?それとも映画がってことか?

第5話 冬眠ハートに、春一番

2003年。キスは濃厚になっちゃったのね…ムードに流されて。でも人が入って来て、これが予告では健一に見えたけど違う外国の方で、掃除してごまかしてる二人は可愛かったね♪そして南原は続きをしようと迫るが、仁子は正気に戻って拒まれてるし。
そして南原は健一に遭遇して、仁子をすぐさま帰らせて、これは仁子をかばってくれたってことなのかな?噴水に入って、「冬眠させていた俺のハートに春一番を吹いてしまった」ってアニメになってるし、最高!
仁子は理性を失ったことを悔やみ、新年早々、理性を取り戻そうと山に虫を捕りに行って、ボロッボロになってる仁子は可愛かったークワガタとか幼虫とかちょっと羨ましいと思った、楽しそう。しかもまた初日の出でアニメになってるし!
健一、クリスマスは仁子にスコップあげたんだーしかも仁子からは虫眼鏡って。すごいね…。
南原は風邪をひいて入院していて、詰め物が取れたからってさっちゃんに出張を頼んでいて、断わってたのに「金なら出す」で来てもらってるし。しかも日給5万って、高っ!でも南原はご満悦だったね。キスのことを言って欲しい南原と、言わない気の仁子の心はさすが通じてますねー会話になってるもん。
南原は堤防を建てた側なの?サンダースも後悔してるって言ってたし。そして今回はガッツリ出てくれるかと期待した隼人は…電話だけかよ!しかも南原のことを知っているようだねー弁護士が来たってことはまた出ないのか…映画撮ってるのかなぁ?
仁子の誕生日。でも研究所が停電になり、動物の世話に追われて、約束の時間に遅れてしまって、電話しとけばいいのにさ。しかも三井のエボシカメレオンが気になって仁子は戻ると言い、待たせれたあげくすぐ戻るなんて、健一が怒る気持ちも分かるけどー理解は出来ないんだろうねーでも健一の「俺とテントウムシ、どっちが大事?」って、「健一くん」って言ったら満足なのか?女々しいタイプですね。特に仁子は不器用なんだから、この質問はしてはいけない。
そこへありえないことにめぐみ(片瀬那奈)がうまく現れて、仁子が再び駆け付けて健一に電話をかけると目の前でめぐみといるのに「男友達といる」と嘘を付かれて、でも仁子も大晦日のことを嘘付いてたからお互い様なんだけど。
仁子が泣いていると母親から電話があったのは良かったね、励まされたね!お尻の湿疹の薬を送ってくれるくらい優しいお母さんだものね。来週は顔は分からなかったけど弟が出るみたいね。
そしてめぐみの「私の方が白石くんに合ってると思う」ってすごい女だねーでも確かに健一にとっても普通に付き合うっていうのが出来るんじゃない?しかし片瀬那奈ちゃんの声はしゃべり方はやっぱり聞き取り辛いね。
三井は仁子が折角戻ってまで世話しようとしてくれたのに、酷い言い方だったねー報われないよ。
ストーカーで櫻井淳子さんは豪華だろーって思ったら、ちゃんと最後に綺麗な姿で登場しましたね。しかも呑気に遊んでるし。

第4話 …飛べ!恋のモモンガ

2002年冬。仁子と健一はもう交際を始めて2カ月が経過…お泊りするような仲なのねーでも寝言で「教授…」と言ってしまって、でも寝言は仕方ないよー無防備だもん。しかも神宮寺に夢判断されて、まさに南原のこと。でも健一も納得してくれたようで、健一の着メロ「ランチの女王」のオープニング曲だったよね?
農園の野菜にアブラムシではない害虫が発生して、健一手伝ってくれていい人だね。日本人は農薬を使っていても見栄えのいい野菜を選ぶんだよねー無農薬が一番なんだろうけど。
海洋学者・早乙女サンダースが来日し、パーティーが開かれ、まだ南原と仁子が付き合っていると思ってて、奥様が亡くなったと聞いて、別れたと言い出せなくてーしかも年越しパーティーにまで行くことになってしまってるし。さっちゃんは衣装持ちだねーパーティーなんてないけど、あんな友達欲しいわ。
南原は彼女が出来て、仁子は冷たいってヤキモチ?サンダースが大学にも来て、二人を覗いている姿は可愛かったけどね♪
そしてクリスマス。仁子と健一は健一の家で過ごすことになって、健一は金持ちだったんだねーお坊ちゃんじゃん、それっぽかったけどね!仁子は正月は実家に帰ると嘘を付いて、しかも親が急に帰って来て、みんなで過ごすことになってるし。
南原は櫻田マリ(野沢和香)の前で仁子のノートを盗み見たことを思い出して、仁子は冷静になる為に欠点を書き出して、彼の欠点が大嫌いだけど…いとおしいなんて可愛いね♪でもそれをベットでそんな話したら最悪だよねー神宮寺にも振られてるし。
そしてカウントダウン。偽カップルを演じていると、健一一家がやって来るとはねービックリ!サンダースが紹介しちゃって修羅場になるかと思ったけどー仁子がフクロモモンガを見付けて間一髪でバレなかったね。でもシャワーが出てびしょ濡れになって、フクロモモンガは無事捕獲したけど、仁子は南原の思い出していた欠点を言ってキスしちゃって…ふふふ、やっぱりお似合いだよ。フクロモモンガは可愛かったな♪
あと健一の同級生・岡元めぐみ(片瀬那奈)が出てきたけど、こっちの方が健一にはいいんじゃない?お花屋さんででカタツムリで「きゃあ」ってなっちゃうような子好きそうじゃん。
今回、勝田は新聞だけかよーもう4話なのに〜でも来週は出て来るようだねーもうガッツリ出演して欲しい。

第3話 キス!恋愛vs慈愛

2002年秋。今日は仁子はテントウムシオづくしだなー笑いが少なくて残念。
仁子の家に健一が遊びに来てて、いつ家を知ったんだ?こつちばちって初めて知ったけど、なかなか小粋な昆虫だね。
テントウムシって愛されてるんだねー確かにグッツは色々あるものね。見た目も可愛いしーよく孵化仕立て(模様がでてない、オレンジっぽやつ)のテントウムシが好きで飼ってたもん。
仁子はハウスでロンドンを思い出していて、南原が仁子に会ったのは離婚直後だったんだねーラブラブな二人は素敵だよ。でも南原は慈愛だと言い張って、でも仁子が3人になってるのはちょっと面白かったね♪
南原は別れた妻・玲子(高岡早紀)が来て、3年前に離婚してたんだね。妊娠中で一応「俺の子か?」って言ってるのは笑った。玲子は元・ミス慶応なのに、旦那が板前で、しかも辞めて農業すると聞いて、でも南原といた時は幸せじゃなかったとかことごとく否定されて、別れて後悔してないって言われて、この前仁子にも言われたものだから、さすがに落ち込んでましたね。
玲子は仁子のこと知ってたんだねー玲子には珍しい動物を見付けたような笑顔はしなかったけど、仁子にはしていたんだね。
仁子と健一はデートで秋の虫の声を聞いていると、売り物ではない虫を「欲しい、欲しい」とごねる子どもに母親が「おいくら?」って係員に聞いているのを見て、仁子はいたたまれず口を出して、健一を怒らせてしまう…っていうエピソードは実にリアルだったな。関係ないとか恥ずかしいとか言う気持ちなんだよねーてゆうか母親が悪い!でも健一は出会いの時も口を出す仁子を怒ってたものね…でもそんな仁子の性格知ってたはずじゃん!小さな男だ。
仁子は謝ろうと健一に電話すると、先に健一が待ってて、仲直り。そしてキスしていると、そこへ南原通り掛かって、しょんぼり帰るのかと思ったら、石をなげるとは!さすがです、しかも命中。
今回、しっかり神宮寺と仁子の絡みがありましたねーちょうちょ結びが出来ないって。もっと絡んでおくれ。
でも今回も勝田の出番は無し…ムシオはいいから、オダギリジョーを出しておくれ。今回もちょっと出たけど、早乙女サンダース(伊東四朗)は気になるなー来週は豪華ゲストがたくさん出そうだし。

第2話 美しいオスと新しい恋

さすがに1話よりパンチには欠けたけど、良い良い。時は3ヶ月が経過…夏(2002)。
仁子の子どもの頃のあだ名が「チ○コ」とは…酷い。でも竹内さんが「チ○コ」って言うのはいいのか?確かに安易な男の子が考えそうなあだ名だけど。フナの解剖はなかったなー何かの解剖はあったような気がするけど、覚えてない。
仁子は健一を避けていたけど、寝ているところを見かけて寝顔を見ているとバレてしまって、でも健一の好きな先生は結婚するらしい。仁子は喜んでるし、でもやっぱり不器用で、健一も「可愛い」って思ってて、しかもキスしそうになって「キスしたくなってきた」とか「リップだけでも塗ってて良かった」は面白かったーあの間に考えることはそんなものだよね。
喜びに浸る仁子だったけど、南原が携帯見てるとは…なんか南原ならそこまで悪気を感じないね。
福岡でシンポジウムが開かれて、南原に仁子とハゼとイルカが同行。ロラン教授も女グセが悪いらしくて、シンポジウムで仁子を紹介しろってケンカとは…何語か分からないからみんなには分からないだろうけど、あんな場で女とは。しかも一回戻ったのに、出て来るのはさすが教授だったわ。
そして南原は墓場となった海岸に仁子を連れて来て、これが隠れたポイントなんだよね。また復縁を要求する南原だったけどー仁子も実はすっごい引っかかってるんだよね。でも南原までもが「チ○コ」って呼ぶとは…面白かったけど、さすがに最低だ。
ついに仁子は健一とデートすることになって、虫を嫌がる女子高生に「ロングラブレター」の防衛隊長が出て来ましたね。「虫触っちゃったし」って言う仁子の手を繋いで、さわやかカップル?でもそううまくいっては困るよ。
南原、ベストジーニストとは!もう、最高!!だから履いてたんだ…何かオチがありそうとは思ってたけど。
神宮寺教授はちょこちょこマラソンしたり、仁子を覗いたり出てきたけどー勝田は今回出番なしなのが残念。

第1話 仁子、恋に迷う!

期待しただけありました!面白い!でも冒頭(2007)からすると過去に戻るドラマなの?時間関係が難しいな。
仁子は、1年前(2001)に南原の金髪との浮気現場に遭遇し、「遺伝子のせいなんだ」と言われて、別れたんだね。てゆうことはベースは2002年なんだよね?これから未来へ進む感じ?2005年まで 辿り着くのか?まぁ「NANA」みたいな感じなのかな?
南原教授はツボだわ!内野さん最高!子ども相手に蝶を奪って、「くれ」「嫌だ」って子どもっぽい…でもお母さんが美人であげちゃうとは。女好きなんだけどー憎めないところがいいね♪
健一と名前を名乗ろうとしたら「蒼井仁子(じんこ)です」って、健一を「テントウムシオ」って名付けたり、仁子も「フガイナシオ」って言ったのに、クラフォード賞を取って以来、罵声を浴びてないから「気持ちいい」ってすごいわー確かにM。
研究室のメンバーも個性的で、ハゼやシカやデンデンムシやバイオリンに見立てて覚えてるし。しかも仁子を元カノだって言っちゃうし。実験室は悲惨な状況で、でもなんか実験室っていいね〜楽しそう。仁子はテントウムシが専門なんだねー可愛いよね。
パーティーで「場違い」について議論して、ダンスが始まって、社交界かよ!ってくらい踊って、おかげで仁子は2年前(2000)、南原に出会った頃を思い出して、卵がかえって嬉しくて泣いちゃってるのは可愛いわー惚れる気持ちも分かります。
しかし飲み過ぎて、起きると部屋に南原がいて、襲って来たり泣いたり、喜怒哀楽が激しい人だなぁ。「もう一度やり直そう」「俺の遺伝子を未来に残してくれ」って言ってたかと思ったら、「ニホンザリガニをくれ」って、早智子が来て、ニホンザリガニ貰って嬉しそうに帰ってるし。
逃げたハリスホークを見付けて、南原が鳴くのは笑ったわーしかも仁子にも強制して、もう鳴き叫ぶ二人が最高よ!「キャア、キャア」言って、仁子可愛い♪しかし、大学の屋上で鳴いていた為に下は大騒ぎになって、でもなっても仕方ないわ。
あと仁子はよく泣く子なんだねー泣き上手な竹内さんにはピッタリですね。南原もチャラチャラした裏に何か真意がありそうだし、でも確かに異色ドラマだわーでも1話だけでは1位の良さ。
あまりに教授がインパクトが強くて、小林聡美さんとオダギリくんを忘れかけていたよ…今回はちょっとしか出演がなかったよねーでも素晴らしい存在感だわ。勝田は神宮寺が好きだけど、仁子が好みとか言ってたのは、絡んで来るのかしら?ルンルン♪神宮寺のキャラクターもいいねー素数が好きな、いつもの小林さんの役風だね♪素敵。
長崎が何か関係あるようだねー有明海?南原が環境調査員している時に出会ったのが隼人なのかな?隼人は勝てそうにない裁判とか言ってたし、どう絡んで来るのだろう?
そして健一とは5年前(2002)、ユキヤ(武田真治)とアヤカ(釈由美子)カップルに男は遺伝子を残す為に浮気をするものだと説いた時に出会い、てゆうかカメムシを素手で触る勇気が素晴らしいわーさすがのあたしも無理。そして修士1年生と非常勤教師として再会。めだか取りとか、健一は仁子に気があるのかと思ったら、好きな先生がいたんだね…さすが男。
仁子の他の生き物はシンプルっていうのは分かるわー1番脳が発達している人間が不器用なんだね…確かにそうだよね。
節々に流れる「A LOVER'S CONCERT」はいい曲だね♪そしてお決まりのエンドロールには(フガイ・ナシオ)(テントウ・ムシオ)(ハゼ)(シカ)(デンデンムシ)(バイオリン)などきちんと書いてあったね。あと最後におさらいまであるんだね、素晴らしい!