戻る
汚れた舌
'05 4/14〜6/23放送 木曜日 TBS系 22:00-22:54(初回 22:00-22:59) 公式HP
脚本:内館牧子 演出:佐々木章光、藤尾隆 P:矢口久雄 音楽:栗山和樹 主題歌:dorlis「肌のすきま」(5月18日発売)
出演:飯島直子 牧瀬里穂 加藤浩次 森口瑤子 田中圭 網浜直子 堀部圭亮 内藤陽子 森迫永依 松原智恵子 藤竜也 ほか
『週末婚』『昔の男』『年下の男』など、人間の内面に迫る衝撃的な内容と、凄まじいまでの台詞で支持するファンも多数の作家・内館牧子の2年3ヶ月ぶりとなる書き下ろし作品。主人公は16年間ひたすら自立を目指してお金を貯め、東京・白金に念願だった小さな花店をオープン。故郷から母親を呼んでの同居生活もスタートしたが、亡くなった父を自殺に追い込むきっかけになった母が憎む男性とこっそり恋愛中。大手生花店社長と偶然出会い、背徳の愛、究極の嫉妬、復讐と殺意など、女の恐ろしいまでの情念が激しく絡み合うドロドロ愛憎劇。

タイトルの“舌”は、東北大学大学院の学生でもある内館牧子氏が宗教学の授業中に新約聖書にある「舌は火 舌は不義 舌は疲れを知らない悪」というヤコブの手紙から着想を得たもので、登場人物たちと舌を結び付け、「舌はしゃあしゃあと嘘をつき(千夏)」「舌は相手が強いか弱いかに敏感で(耕平)」「舌は満たされることなく貪り食う(杏梨)」「舌は小判に似て、金しか信じない(弘子)」「舌は火のように悪口を吐く(典子)」「舌は当然の如く二枚使われ(光哉)」「舌は剣となって、毒ある言葉で人を殺す (白川)」などと表現。
C A S T
江田千夏(36) ‐‐‐ 飯島直子 * フルール・ドゥ・さくら経営 涼野杏梨(29) ‐‐‐ 牧瀬里穂 * 専業主婦
涼野耕平(39) ‐‐‐ 加藤浩次 * 富士山花店三代目社長 涼野弘子(39) ‐‐‐ 森口瑤子 * 耕平の父の後妻
涼野光哉(19) ‐‐‐ 田中圭 * 大学生 朝比奈ゆか ‐‐‐ 網浜直子
大川広次 ‐‐‐ 堀部圭亮 吉田桂子 ‐‐‐ 内藤陽子 
涼野亜子 ‐‐‐ 森迫永依 * 耕平と杏梨の娘 江田幸雄(享年49) * 千夏の父親
江田典子(60) ‐‐‐ 松原智恵子 * 千夏の母親 白川隆一郎(57) ‐‐‐ 藤竜也 * 陶芸家

DVD-BOX サウンドトラック

最終回 いとおしい舌

なんか微妙な最終回だったねー中途半端感じさえもした…言葉はすごかったけどね。
弘子の逆襲が始まって、それは富士山花店の存続の危機と杏梨に対する復讐。でも契約一つで倒産までいってしまうんだね。杏梨を「なんでも貪るの、何でも他人に要求する幼稚な女よ!」はごもっともだったね。耕平は自分が店を辞めると言うが、弘子は亡くなった旦那への復讐の為でもあるからね…。
その杏梨は亜子に「ママのこと好き?ホントに大好き?」って、旦那が駄目になったら今度はほったらかしにした子供か!
光哉は金沢に行ってて、本当に千夏の店に盗みに行ってたんだね。しかも白川がいて、認めてくれる人が一人いればいいと、人に好かれようなんて止めちまえって、信じていれば一人で充分なんだよね。
千夏の家に光哉が来て、白川と会ったって聞くと「彼、何かあたしのこと言ってた?」「今の千夏さん、杏梨姉さんと何も変わらない。他人に自分に何をしてくれるか、そればっかり。他人に何かしてもらいたいってみえみえ」って白川は創作という軸があるから屁でもないと、そしてとどめは「千夏さんの話なんて一言もでなかったです」って。光哉、やるわ〜!
千夏は店が潰れると片付けをしてて、耕平は駄目だという千夏にキレて、「頭の悪い女の人生論、吐き気がするよ」って、すっごいわ。でも耕平の千夏の軸は花屋だと思ってたっていうのも、その通りなんだよね。
千夏は杏梨に会いに行って、「ご主人とは誓って、二度と会いません」と話に行って、またいちごを食べようとしたけど、止めましたねー解き放たれたような顔だったね。そして離婚を決意したんだね。そして「亜子はあたしみたいな女にしない」って杏梨には良かったように思いますねー亜子のとっても。
千夏は引っ越すことを決めて、杏梨よりかは幸せだって、お金持ちのお嬢様はみじめな思いを知らないから、千夏は苦労したからこれからも何とかやっていけるって、弘子もだものね。
光哉は弘子とは一緒に住まないと言って、白川効果ですね。
そして楽しみだった杏梨の土下座は嬉しかったね〜でもしおらしくなってからだったから、ちょっと半減だけど。弘子に社長をしてくれるようにお願いして、弘子は笑い飛ばしたと思ったら、杏梨を富士山花店で働けとはねー!ビックリしたわーでもイビるには最高の環境だよね。でも耕平は解放=解任ってことなんだね。
千夏は車で花屋の移動販売してて、耕平は決別して、でもキスはするんだね…。白川にも会いに行って、ここではキスをねだって、でももっと強くなってから来いって、白川の方が一枚上手でしたね。でも「ずっとここにいる」って言ってたけどね。
涼野家も「年下の男」のように笑顔で別れていって、耕平も花屋を始めて、「大地」って!?根をはるってことか?典子の映像は懐かしかったわー濃過ぎて忘れがちだったわ。


待ちに待った内舘ドラマだったんだけどードロドロはしているんだけどー「舌」がポイントだったせいか、いつものようにそんなにのめり込めなかったな…。あとキャストは関係ないと思っていたけど、加藤浩次のおかげで魅力を感じなかったっていうのも実際大きいね。でもツボは結構あって、やり過ぎだろ?とか楽しめたのは確か。いつもながらの濃いキャラいっぱいで弘子はすごかったねーエマニエル椅子も、杏梨とのバトルはゾクゾクしました。あと典子もすごかったわーまだおもちゃを買い占めるみっともない姿が思い浮かぶ程。でも今回も「週末婚」に勝る作品ではなかったね…。次回作はいつかなぁ〜?

第十回 色狂いの毒虫

杏梨うざっ!花をボリボリ折って、「この色狂いの毒虫!」って、杏梨の方がよっぽど虫っぽいけどねー声とか。でも昨日の「anego」の絵里子といい、どうして相手に刃が向くのかしら?あたしなら旦那に刃が向くけどね。
耕平はやっぱり白川に払うことにして、同じように千夏のお金を貸してるけど、意味が違うんだよね。分かってないな。
千夏は「お母さん、夕ご飯何にする?」って一人芝居してて、痛いわ。あと遺書まで用意してあったんだねーそんな部屋に戻るのはある意味でキツいね。死に損ないなんだって実感するし。
弘子は千夏を訪ねてきて、普通のおにぎりにお惣菜で、千夏は感情をコントロール出来なくて、元気いっぱいに見せて、また痛々しい。杏梨の悩みは「愛」っていうのはそうだねーお金の苦労を知らないから、旦那にしがみついて。千夏が杏梨のことポロッと言って、「なんかしたな」って顔をしてお茶を飲む弘子の顔が結構ツボだったわ。察しがいいからね。
一方、涼野家は超高級料理で、ワインまで開けてて、大違いだね。千夏さんが助かったお祝いとか思ってもないくせに。しかもボリボリに折った花はベットに敷き詰めてあって、おいでポーズはキツイわ!
杏梨が朝から小奇麗にしてるのを「夫が一番だから手抜きしちゃいけない」って言ってて、弘子の「うっとおしい〜」ってその通り!いかにも嫌われる女だよね。
結婚がいかに大切かって、そうなのかなぁ?千夏は事件が起きすぎだけどーちょっと考えさせられるわ。でも結婚してもしなくても地獄も納得。そして弘子が一番いいかもねーそれか亭主は元気で留守がいい。
耕平は義務を果たしてるって、あれから毎晩やってたんだ?しかもみっちゃんによく言うね。杏梨は千夏の店の鍵を盗んで、夜中にコンセントを抜きに行って、不倫したとはいえ、もう犯罪の域だよね。絵里子の怪文書同様に離婚に有利になるんじゃない?まぁそんなことは内舘ドラマには関係ないけどね♪
耕平がやって来て借金を肩代わりしたというが、納得出来ないのは当たり前だよね。でも白川はそれを確認して、送るのをやめた千夏の荷物を送ってきて、この二人はこれで本当に終わりなのかな?
そしてキャバクラに勤めてた頃の友達にお花を頼まれたのに、花は枯れてて、千夏も耕平も杏梨の仕業だと気付いて、ついに「なんでこんなことまでされるの?」って相手が杏梨だけに千夏に同情だわ。相手が悪過ぎ。
泣き崩れたけど「泣いたらスッした」ってムクって起き上がって、コントール出来ない状態だものねー痛い。 耕平が会いに来て、「一緒に暮らそう」かーアィハァ〜ア♪か…病んでる千夏よ、本当にそれでいいのか?
杏梨はいちごまだ食ってんのかよ〜しかも杏梨が弘子の育ちのことをバカにして、育ちの背骨が支えられてるとか弘子を「私以下ですよ〜」って、そんな訳ないだろ!一人で生きてみろっつうの!むかつく〜!
でもついに弘子もキレましたね〜「お店辞めさせて頂きます」って、契約も弘子と結ぶようにしてたとはね〜怪しかったものね。ざまーみろだわ、自分が弘子をバカにしあげたことが引き金で店が潰れるなんてさ〜面白い。
耕平も千夏と一緒になろうと考えて、店を売るつもりのようだけどーそれは倒産しそうで難しくなりそうね。
そしてついに来週は最終回か〜弘子の復讐満載ってところだねー杏梨の土下座は見物だわ♪

第九回 能登・死の旅へ

杏梨は千夏を典子の葬式や家のことで罵って、人の悪口をいう女は本当にブサイクだ。まぁ、それで自分は育ちがいいと優越感に浸りたいんだろけどーあいにく耕平は気取った杏梨よりも、千夏や弘子の方が魅力があるってタイプだからねぇ。
「フルール・ドゥ・さくら」を管理していた光哉は、訪ねて来た千夏の様子がおかしいことに気付いて、耕平は亜子の誕生日だったが、急いで能登半島に向かうとーヤセの断崖で今にも自殺しようとしている千夏がいて、ギリギリで止めましたね〜無理かと思った。 みっちゃんは嘘がうまいね〜北海道で会議って、弘子と打ち合わせしたのだろうけど。
杏梨は光哉の携帯で千夏にかけると、耕平が出てしまって、折角嘘を付いたのにバレちゃったね…。
白川は千夏の恋人だと話し、杏梨は「結婚して下さい」ってお願いしだして、杏梨に言われて「はい、そうします」なんてなる訳ないだろ!最終的には「結婚しろ、閉じ込めろ」って詰め寄って、また虫みたいで最高に気持ち悪い。
更に止めるみっちゃんにも「二枚舌野郎」って、噛み付くしーあり得ない〜。光哉は自殺しようとしたことを言って、人の命がかかっていて、でも確かに夫を奪っていい訳じゃないけど。内舘ワールドだなぁ。
白川は江田家を訪ねて、涙を流していて、家族3人とも殺すところだったのはそうですね、父、母、子と。白川は自殺は許さないと千夏に言い別れ、耕平が千夏の借金を返すと言うが、さすがにキレましたね〜このお金がどんなお金だとも知らないような耕平に返される訳にはいかないよね。
千夏は耕平と決別し、一応生きることを決意。杏梨は千夏に会いに来て、「死に損なったんだってね」って、花をむしるのはもったいないわー折角みっちゃんが管理してくれてたのに…。
それだけのことをしたんだろうけどー今回夫に不倫されている妻が多いけど、この女には一ミリも共感出来ないところが素晴らしい!杏梨は空回りして、自分が愛されてるって自惚れてればいいのよ!って弘子のようなことを思ってしまう…。
予告を見ると決別出来なかったようだねー杏梨は花の中にいるし…そして弘子がついに退社するのかな?最後の復讐だね。

第八回 母の葬式…

鉢合わせしてはいけない3人がついに会っちゃったね〜弘子はまさか白川と千夏が恋人同士だと思ってないから、千夏を耕平の恋人と紹介したり、食事も「こんなチャンス2度とないわよ」って。
杏梨は千夏の店を訪ねて、いちごを見付けてまた貪ってるしーちゃんと片付けろよって感じ。
スタジオに現れた杏梨と典子。厄介な二人が揃いも揃って…。白川は偶然会ったということを強調して、典子に千夏とのことを言うなって言ってるのかと思った。
渦中の人間がみんなで食事に行くことになって、千夏は白川と耕平の間に挟まれて、本当に生きてる心地がしないだろうね。典子は父親のことを話題に出して、でも典子と白川が隣同士に座ってるのは、ありえない光景だよね。
典子は能登に帰ると言い出して、「スズメのお宿」を歌いながら荷造りを始めた典子に苛立ち、「白川を刺したでしょ?」ってついに言ってしまって、警察に訴えたら犯罪者だと詰め寄って、でもあたしも言ってしまってたと思うわ。でも「犯罪者」にショックを受けたのか?典子がもがき苦しみ始め、でも分かっててやったことじゃないの?そして心筋梗塞。
死にそうになりつつも「スズメのお宿」歌ってるのはさすがだわ。でも今日の放送10分であっさり他界とは…ビックリ!
杏梨は典子が死んだのにも関わらず、嫉妬に狂ってて、ホントウザいわ。でも耕平と弘子が行って、耕平は千夏を抱きしめて、白川は来るなと言われたけどー千夏の家を訪ねて、「隆くん」って言っちゃったね…。
白川は典子を殺したことを抱えて生きると言いに来て、耕平は白川を殴りかかって、耕平は千夏を抱いてるってーキャストは気にせず見るようにしてたんだけど、原点に戻ると加藤浩次だからホント全然かっこよくないね…むしろ暑苦しい。
弘子は白川と千夏の関係を調べて、これでみんなも知ることになりましたね。
お葬式が行われて、質素なお葬式に杏梨はバカにして、皆が遺族席に座ると言えば、杏梨は耕平に「あなたは止めて」って、でも結局残ってるし。帰れよ!しかも杏梨は千夏に「能登に帰った方がいいわ」って、こんな時にゴリ押しして、ちっちぇ女だな。
弘子は白川に耕平の件を謝りに行って、でも弘子は白川が言った「そんなこと言っちゃ悪いですよ」を杏梨に言われたことを話して、ちょっとした言葉が人を傷付けるのは確かにだよね。千夏の父親は死を選び、弘子は復讐を選んだんだもの。
千夏は一人でいたくないと結婚したいと白川に会いに行って、結婚して欲しいというが、白川は仕事と千夏にだけ時間を使うと言ったが、結婚は出来ないと。半年一人で頑張ってみろって言うけど、今の千夏には無理で自殺を決意しちゃったようだし。でも確かにあんな形で母親に死なれたら、自殺することを考えても無理ないよね…。

第七回 舌切りスズメ

かなり内館ドラマらしくなってきたねー「舌切りスズメ」って!
ホテルで話すことになって、いかにもここでやりました!って言うようなベットを見てしまって、これだけでも母親に見られるのは辛いけど、「寝てた」って言葉を言わせるのも辛い、それが更に白川だなんてね。
お金を貰っていたんだろと典子が言うけど、お金は介在してないって言う二人に「舌をちょんぎってやりたいわ」って…まさにこれが舌きりスズメ。白川は言うなという目をしたけど、500万円を借りたことを話して、この時はまだ恋愛関係じゃなかったけどーもう典子に信じてもらえる訳ないよね。「しゃあしゃあと嘘を重ねて」って、すごいセリフ満載だね。
典子は壊れあげて、花屋も潰れればいいって言出すし、でも白川は典子に刺されたことだけは嘘を突き通して〜さすが大人。
千夏は家に帰るけど、典子は千夏の話を聞く気もなくて、顔も見たくないって、可愛さあまって憎さ100倍だね。しかも今度会ったら「舌切って死んでやる」って、しかも糸切りバサミなところが怖いわ。
杏梨のいちごはひどくなってて、“くちゃくちゃ”言ってるのはまさにホラーじゃん、グレムリンでもいるのかと思うわ。しかもピアノの下に隠れて、わざわざあんなに買って来て、またみっちゃんが手伝ってくれてるし。
耕平は杏梨の異常な行動に会社を休むけどーおかしくもない話に高笑いして、トイレまで付いて来て、気持ち悪いわーあの清純な声がまたイライラするし。光哉もしたたかだねーみんなの見方だって振舞って。
弘子が社員にかばんを売っているのを「みっともないことをやめて下さい」「お金に汚くてぞっとする」、会社や涼野家が恥をかくって、何も役に立ってると思えない杏梨に言われたくない!むかつくわ〜。さすがの光哉も拳を握ったものね。
でも弘子はその場ではもうやめるって言ってたけどーちゃっかり売る気のようで、今日の分も杏梨に仕返しするって、さすが弘子。光哉もエマニエル椅子に座ってたね!
富士山花店はカレンダーを白川に頼んでいて、ここも絡んで来るんだよね〜弘子は白川の生き方に似たものを感じたでしょうね。一方、「フルール・ドゥ・さくら」は枕花の件でインターネットで叩かれて、客が激減。
ゆかが結婚とはねーこれはへこむわ。だって一緒に頑張ろうってお互いがいることで、頑張れてきたのに、実は子供が出来て、結婚することになったって…しかもフィレンツェって順風満帆。ゆかも言いにくかったとは思うけどね。典子はゆかを褒め上げて、親だから縁が切れることがないだけに辛いね…。
光哉は耕平を千夏を励ますように言って、昨日の仕返しかな?でも千夏は泥酔してて、うまくいってる時は結婚も出産も興味がないって言ってたくせに弱音を吐く千夏に、じゃあ誰かに結婚してもらえって、確かだよね。
その頃、杏梨は耕平が千夏を「愛している」と言っているのを聞いてしまったせいか、階段にいちご並べて食べてるし。
千夏は耕平に謝って、頭をなでられているところへ白川が…あ〜ぁ、確かに恋人がいるから、浮気したことになるものね。
典子死んでしまうようだねーあれだけおかしくなれば、何か病気になりもするよ〜でもこのまま死なれたら、千夏はどうなってしまうんだろう?後味相当悪いよ〜。耕平と白川もバトルになるようだし、みんな大集合だし、楽しみ。

第六回 恨みの苺…

杏梨気持ち悪かったわ〜千夏を触ったり、「お母様〜」って走る姿がもう、もう、最高に気持ち悪い。察した弘子も一応具合の悪い振りをして、でも今回の杏梨は一味違って、千夏と残るなんて言出して、なんか吹っ切れたのかしら?
千夏と典子はお互いに探り合いをしてて、二人共みごとに当たってるんだよね。
枕花は見てられなかったよ…花屋も大変なんだねー確かに花って葬式も結婚式もあるものね。でも明かにあのオッサンがさっき死んだって枕花って言ったのに、聞き間違えただと〜?明るい花だと〜?嫌がらせじゃんー証拠があれば訴えれるけど口答だったから無理かな!?母親が怒るのも無理ないけどー千夏に非がないだけに辛かったし、むかついたわ。
しかも確かに千夏が責任者だけど、典子もなんとか謝罪すればいいのに、のこのこ帰って来て。まぁこの母親じゃ無理もないか。
杏梨は視力がよろしいようで、血=いちごに見えたようで「見たくない、だから食べちゃお」って虫みたいな声で、むしゃむしゃ食べ始めて、気持ち悪いわ〜いちごがまずそうに見える。浮気が相当ショックだったんだねー旦那と子供以外に打ち込めるものもないものね…。でもみっちゃん、手伝うのはどうかと思うよ?おかしいだろ!
杏梨の思った通り千夏と耕平は一線を超えてしまって、まぁ千夏も辛い日だったしね。てゆうか、携帯のサブ画面に名前が出るようにしてるのはどうなの?典子が見たら一貫の終わりだよ?名前もフルネームだし。
千夏は四天王展に行かなかったし、会いにもいかなかったのに、典子が白川がコケ下ろされている記事を持って来るから、ゆかに会いに行くと行って、行った先は白川のホテルで、しかもまっぱになってるし。
そしてホテルの前でキスしていると、嫌な予感がしてたけどー現れたのは典子!!もう千夏の言う通り「もはや私の舌は嘘の付きようがありませんでした」だね。
一体これからどうなるんだろう?予告も曖昧だったし、もう普通の親子には戻れないよねーあと杏梨のいちごは悪化しそうだね。

第五回 母の罪・娘の罰

花屋でやる気か!?って思ったら、寸止めでしたね。
その頃、典子は白川を殺しはしなかったけどーマジでケガさせて、白川は典子に殺される覚えはないと言い張り、自分は悪いとは本当に思ってないんだね。てゆうか、白川の元妻はフランス人なの〜かなりツボ。
典子は千夏とのことを問い詰めるが、白川は嘘を付き通して、でも千夏から電話があって、バレるかと思ってドキドキしたわ。でも典子、実際傷害罪だよねーまだ疑っているようだし。でも刃物に怯えているのは面白い。
耕平は杏梨と亜子とディズニーランドに行く約束をしていたけど、駄目になって、でも杏梨が怒るとはね…でも全然共感出来ないけどねーむしろムカっとしたわ。でも理由が富士山花店が白川の推薦を受け、「四天王展」のコンペに参加するとは…白川はお礼のつもりなのか?耕平が見たかったのか?ややこしいことをして。
光哉もさすが弘子の息子だわー耕平にも杏梨にも味方だなんて言ってさ、なかなかおぞましい。
千夏は白川と連絡取れない時に、耕平からコンペは駄目だったこと、白川が東京に来るはずだったこと、でもケガをしたことを聞いて、何も知らないなんてショックだよねー彼女なのに。でも典子に刺されたなんて言えないしね…気付いてしまったけど。
耕平が白川にお礼に行って、目の前でまさか千夏としゃべってるとはねーエグい。
杏梨の友達の「酒ならなんでも」のどこが面白いのか分からない会話はキツイな〜絶対笑えない…。弘子は千夏と出掛けていて、耕平を何とか呼び出して、本当に悪いおっかさんだ。でも菜の花の中に杏梨がいて、なんでそんなところから見てるんだよ!そして杏梨は壊れて行くようだね〜やっと始まる、ひゃひゃ。

第四回 バレた秘密

典子は千夏の相手が白川だと気付きながらも、問い詰めないんだ〜!千夏も嘘を重ねて、典子の様子がおかしいとは思いながらも、怖くて聞けないよね。更に典子は卒業アルバムで“黒川”を探して、実在しないことも確認してるし。
肩透かしを食らった耕平は家に帰り、杏梨はご飯を食べると言ったら嬉しそうで、引っ付いて、可愛い奥さんのつもりなんだろうけど、なんでこんなに煩わしいのだろう?
弘子が体調を崩して早退すると、杏梨が三重奏の練習をしていて、杏梨の友達(吉村涼)が当たり前のようにどの曲がいいかとか、しまいには「私の楽譜をめくってもらえますか?ピアノのソナチネ程度のおたまじゃくしですから」って、弘子じゃなくてもキレるわ〜なんでめくらなきゃいけない訳!?しかもこの子「渡鬼」の五月の娘・愛じゃない?渡鬼以外で初めて見た。
でも弘子は精一杯の「政財界の方と会食」って嘘を付いて、作り笑顔で出て行く姿は切なかったわ〜。しかも体調悪いのにドレスアップして河原で肉まん食べてて、でもそこへ光哉が来て心配してくれて良かった。でもさすがに後でダウンしてたけど。
千夏はフラワーアレンジメント50個を秋田に送る仕事を引き受け、浜茄子を見に行く為に朝作り、金沢へ向かう。
しかし典子から集中豪雨で秋田に荷物が届けられないと連絡が入り、大口契約に目がくらんだ自分のせいだと落ち込み、どうしようもなくなった千夏は耕平に助けを求め、耕平の名案でなんとか切り抜ける。耕平は花屋の腕もあるんですね。
でもその行為を白川に結婚よりも仕事と恋愛だと言っている割には、自分の気に入らない作品を表に出すこと、甘えた仕事をしたことを「恥じを知れ」と言われて、そして花を踏み潰す気持ちを味わえと陶器を割らせて、確かに白川のように職人肌の人間には耐えられなかったのでしょうね。
東京に戻って富士山花店を訪ねると、桂子がセクハラにあっており、耕平は相手を殴って、取り引き先とはいえ店でするか?千夏は耕平にお礼に食事誘い、千夏も耕平に少しずつ惹かれていっているようで、面白くなりそう。
典子はストライキと言い出して、エステに行くと行って、でも実は金沢に行っていて、包丁を盗んだのはいいけどー人に擦り付ける気なら素手で触っちゃ駄目じゃん。来週は血も出てたけど、本当に刺したのかな?
結局二人で食事することになって、耕平は実母が苦労していて、人を天秤にかけていて、でも結局は弱い人の見方になっちゃうって、そしてついに千夏と耕平は深い関係になるのね〜。杏梨が友達夫婦と食事することを喜んでいる横で、「千夏と会ってるよ〜」って笑っている弘子に共感。

第三回 嘘のない夫婦

どうにか接待という名のお詫びってことでごまかしたようだね〜まぁ実際もそうだけど。
耕平には下心があったけど、千夏はそんな気ないから、ドロドロせずに済んだね〜!弘子の言葉にもさすが水商売してただけあって、さらっと流して、妙な4人で食事をすることになってるし。
でも杏梨は居たたまれずに先に帰って、お酒もあんまり飲めないし、うまい話も出来ないって普通のドラマならそんな女がモテるんだけど、内館ドラマはそうはいかない。
残った3人は酒を飲み、弘子とも苦労したもの同士言いたい事は言って、弘子の「ピアノ弾ける?」はやっぱりそこは気にするところなんだ。耕平は千夏を送って、タクシーの中でキスしたけどー千夏は覚えてないようだね。
翌朝、耕平は千夏の店を訪れて、また食事に誘うが、そこに杏梨が現れて、したたかというか嫌な間で現れる女だー耕平の顔見てすぐ杏梨だって分かったよ。でも千夏はそんな気ないから、弘子の事が大変って言ってくれたり、亜子にあのおもちゃをくれて、おもちゃを笑いごとに出来て本当に良かったわー山盛りだし。
白川が東京で四天王の展覧会が行われることになって、記者会見を見に行って、同じ百貨店に典子がいて、ポスターを見て、乗り込むのはハラハラしたわ〜まぁ入れなくて未遂に終わったけど。でも東京にいると知って、尋常ではなくなって、千夏も「一緒に殺す」と言うと、もう「いい娘を持ったわね〜」という始末だし。
千夏はまた金沢に嘘を付いて行き、でも白川は展覧会に夢中ですっぽかされて、東京に戻って、耕平は大きな商談が決まって大喜びで、千夏は断わるが目の前にいて、バッティングセンターで白川から電話があって嬉しそうな千夏を嫉妬のような目で見て、もう相当ハマっちゃってるようだね。
そして、典子が見ている週刊誌に四天王の記事が載ってて、「まっ、まさか!」ってドキドキしてたら、やっぱり千夏が写ってるよー!もう嘘は利かないんじゃない?記者会見には関係者しか入れないことも知ってるし。コートも、クリーニング屋がまんまと園芸の土じゃないってわざわざ言ってたし。
てゆうか、こんなに早くにバレちゃうの?典子、大丈夫かしら?また尋常じゃなくなるんだろうな〜怖いわ。

第二回 憐れみの愛撫

オープニングは毎回これをやるのか?初回だけかと思ってた…。
白川は千夏が嘘を付いているのが耐えられないようで、でも典子に言うなんて絶対無理。父親は白川に料亭で使われていた皿を否定されて、盗作の疑惑が起こって、その時に「そんなこと言っちゃ悪いですよー」って哀れまれて、それで自殺か…悲惨。
白川と行く料亭で働く高校の同級生・ゆかだけは知っているんだねー全てを。同じ結婚しない女同士。千夏の結婚はしないけど、白川がいるだけで何も怖くないっていうのは分かるね〜年上の大人の男だし。
そもそもは2年前、白川に呼び出されて行くと謝りもせず、お金を貸すと言い出して、父親の悪口も言って、千夏はこの時は白川を恨んでいたんだねー愛人契約だと思って「吐き気がする」とまで言ってたのに…。このやり取りからよく恋愛関係になったね。
東京に戻ると、典子にどこに行っていたのかと責められて、土はドキドキしたわ。男だと思った典子は問い詰めるが、とっさに高校の時の先輩と不倫をしていると言って、名前も白川→黒川と言って、でも典子はまだ疑ってるし。
千夏は耕平が富士山花店社長だと知って、プライドを傷つけられて、怒鳴り込む。耕平は返す言葉もなくて、気になって仕方なくて、謝りに言って千夏は礼儀正しく受け答えて、“二度と関わりたくない男は笑顔でシャットアウトする”っていいねぇ。
亜子に杏梨にピアノを教えていて、そこへ弘子が来て、このシーンだけでもドキドキだったのに、亜子が弘子に「ピアノくらい弾けないとかっこ悪いんだよね?弘ちゃん弾けないからかっこ悪いんでしょ?」「どうして弘ちゃん学校辞めたの?」って…子供だから仕方ないじゃすまされない内容だよ。亜子の帽子を掴んで「誰に聞いたの?」って、杏梨もそんなこと子供に言っちゃ駄目よ。弘子は笑顔で気にしてないようにして、杏梨も「良かった〜分かって頂いて」って、そんな訳だいだろ!
ちょっと典子の白川を殺すって言いまくるのは面倒だね…「殺人者を殺しても罪にならない」ってもうおかしくなってるんだよねーでもわざわざ行って殺そうって気はないところが、生きる気力ってことだね。
しかも幼稚園に花を届ける日に、典子は孫がいると見栄?嘘を付いて、おもちゃを買いあさってて花を届けずに契約を切られて、怒って当然だわー孫が欲しいんだろうけど、情けない母親を本当に苦しいくらいリアルに描くね。
耕平の様子を察した弘子は、光哉に千夏と約束取り付けて来てと言い出して、光哉は自分の為に食事をして欲しいと頼んで、了承。弘子は本当にうまく使いますね。千夏は白川に会えないからだろうな〜って思ったら案の定だったけどー耕平は大喜びで、杏梨をドタキャンして、すごいドレスアップが無意味。
千夏と耕平が食事って時に、弘子が杏梨を連れて来て…エグイことするよねーしかもここで終わりとは〜先が気になるわ〜。

第一回 背徳の快感

待ってました!さすが牧子様〜微笑みが止まらない♪
もう、オープニングだけでも満足。耕平のお面が割れた時の「誰?」ってくらいの顔と光哉の笑顔がたまらないわー杏梨も貪り食ってたし。「週末婚」のオープニングだけでも今だ笑える私ですからね。そして音楽も相変わらず素晴らしいね。
千夏は女は結婚ではないと思っている女性。2年前に花屋をオープンして、白川と恋愛関係になって、母親に内緒で通っている。耕平は19歳の時に弘子が父親の後妻に来て、同い年の母親を持ち、妻と不和。でも亜子ちゃんは可愛いですね♪
典子は白川を殺したいほど恨んでいて、父親は三流の陶芸家で白川に追い詰められて、千夏が18歳の時に自殺。千夏も表向きは同じ気持ちだと言い、もう「白川を見たら殺せ、お父さんと同じ苦しみを与えて殺せ。絶対に許さない…。」は口癖なんだねー生きる気力のようだし。
弘子の杏梨へ挑発はあからさまでいいわー失礼だけど牧瀬里穂だと可愛そうだとは思えないし。
弘子は恐ろしいねー女王様のような椅子も有り得ないし、最強だわ。お金の苦労を知っているから強い、そしてレストランとピアノのことは忘れないと怒りと泣きながら笑うところはすごかったねー森口さんすごい!でも貧乏な娘とかピアノ弾けないの分かってて弾かせるのは屈辱だよね…そして会社をいいところで辞めて潰す気なのも恐いわ。
光哉もさすがにフォローしてたけどー実際こんな母親恐いわー体で迫って出来た子だなんて言われて。
千夏と耕平は空港で出会って、再会。食事に誘おうとしたけどー千夏は金沢で、典子は耕平が富士山花店社長だと知り、千夏が通っているはずの大学に電話をしてしまって、こんなに早くにバレそうになるとは思ってなかったわ!てゆうか大学の電話番号を教えてたの?それはまずいよー金沢だし、相手は白川な訳だし、大学に言っても仕方ないのに取り乱す典子がすさまじかった…。ラストシーンが舌を出す千夏もすごい演出だったわ〜あっぱれ。
牧瀬里穂はお似合いだねー良き妻なのだろうけどーなんかうっとおしくて、弘子の言う通り捨てられてしまえ!って思える。