![]() |
DVD-BOX | ガイドブック | サウンドトラック |
![]() |
![]() |
![]() |
最終回90分スペシャル 真矢のいない卒業式 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
泣いたわ…良かった!甘っちょろい最終回じゃ納得出来ないと思ってたけどー十分すぎる程素敵な最終回だったわ。 真矢はずっと寝る間も惜しんで、みんなに何か起こらないか見守ってたとはね…どうやってたのか謎だけどー真矢ならやれそうなのが怖いね!それは過労にもなるわ…そして病気ネタじゃなくて良かった。
| そして意外だったのは真矢の家だねーもっといいところに住んでいるのかと思ったら、古いアパート。そしてそこにはみんなの資料や子供たちに関することばっかりで、誰よりも子供たちのためだけに尽くしていたことが一目見れば分かる。
| 和美らは真矢を見舞いに行くけどー真矢と会えずに、何か騒ぎを起こせば真矢は必ずやって来ると考え、ネットで知り合った人とカラオケに行くと、本当にヤバくなって、でも予想通り真矢は現れ、さすがだね!負傷しながらも命懸けで追い払ってすごいわ。
| でもこれがきっかけで真矢の再教育センター行きが決まってしまって、真矢は最後に「12歳の今しか出来ないことを一生懸命やりなさい。そして中学に行きなさい。中学に行っても高校に行っても、今しか出来ないことはいっぱいあるんです。それをちゃんとやらずに、将来のことばかり気にするのはやめなさい。そんなことばかりをしていると、いつまで経っても何にも気付いたりしません。」と教えて、結果的にはこれが真矢の最後の教えでしたね。
| 並木が言ったことが全てでしょうね…真矢は子供たちの前に自ら壁になって、乗り越える力を付けて、壁にぶかったことのない子供は挫折に弱いし、今は大人が壁になってなからなめれる。そして「真矢のことは一生忘れない…」。本当に辞めるべきなのは並木のような教師で、真矢を守っていくべきだったと…。
| 真矢の「教育は奇跡を起こせるからです」はもっともでしたねー真矢が子供たちに起こさせた奇跡はいっぱいあったもの。
| 真矢がいなくなって、みんなは学校に来るのをやめようという案が出るけどーでも和美はそれでいいのかと言って、みんなはそれからも真面目に熱心に過ごして、クラスでは妙な組み合わせのカップルが出来てて、和美は私立受かったんだね。
| そしてついに卒業式。由介の母親が酒井若菜ちゃんとはビックリしたわ〜まだ25歳なのに12歳の子持ち?しかも真矢が探してくれてたなんてね…やっぱりみんなの担任なんだよね。
| 卒業証書が授与される中、真矢は職員室でデータを一人ずつ削除してるのは泣けたわ〜本当の意味で卒業していくのね。馬場ちゃんも私立受かってたんだねーさすが真矢の教え!でも真矢はあれからもみんなを見守ってたから、みんな知ってるんだね。
| みんなは卒業式中に真矢に会いに行って、教頭が教えてくれたとはね…。見せたいものがあるって、あの卒業制作に真矢を足したとはね〜!泣かせるねぇ!みんな真矢にお礼を言って、最後はまさかこんな風になるとはね…でも正装のせいか!?ちょっとこんな奴いたっけ?って思ってしまったわ。
| そして「仰げば尊し」を歌って、さすがの真矢も上を向いて涙を堪えてましたね〜でも最後までヒールを突き通したのは、真矢はこれからも先生であるためには、実はいい先生だと噂になったら、もう鬼教師が通用しなくなるものねーそれこそが阿久津真矢。
| 和美は中学生になって、天童は真矢のようになってて、服も黒いし。そして和美の前方には真矢がいて、「アロハ」にはハローとグッバイと「アイラブユー」の意味があって、和美は「アロハ」って言って去っていくと、「アロハ」って言ったような口元で和美の姿を見ながら最後に笑顔を見せるとはね〜いいラストシーンでした♪ | 問題になったドラマだったけどーあたしは素晴らしかったと思う。イジメにあっている子供、子を持つ親には耐えられなかったかもしれない、でも乗り越えられればこんなに強くなれることはない。ここまで鬼教師を貫く精神、それは何よりも子供たちのためであって、そして最後まで子供たちに笑顔や素を出さなかったことも良かった。うちの母親は天海さんはこの役をやって失敗だって言ってたけどー私は更に磨きがかかったと思う、些細な表情の変化も素晴らしかった!そして志田未来ちゃんも良かった。 10 真矢、最後の授業 | 良かったわ〜!天海さんうまいなーって改めて思った。論争もあったけど、ここまで見てきて良かったと本当に思った!途中で見るのをやめた人もいると思うけど、このドラマはちゃんと最後まで見るべきドラマだね。 みんなはこの前の一件で、親に納得してもらって、みんなも真矢に負けないようにいい生徒になろうとしていて、媚を売るやり方ではなく、自らの意思でそう思うってすごいことだよ。 | 教育委員会で真矢が問題になって忠告されるが、真矢は何も変えず更に厳しさを増して、でも給食を「全部食べ終わるまで昼休みはありませんからね!」は普通に言われたよね〜真矢じゃなくても言うでしょ?最近は人権問題とかで言えないのかな?
| 教育委員会の主事・西郷百合子(根岸季衣)が和美の家にやって来て、これまでのことを聞くんだけどー実はいい先生なんじゃないかと思っている和美の胸中は複雑だよね…今までのことは本当は本当なんだけど。
| そして教育委員会が授業を視察に来ることになって、ひかるはいい先生なのかを確かめる為に普通の大人が答えに窮するような難問を真矢にぶつけてみて、本当に良い教師かどうかを見極めようと提案。
| どうして勉強するのか? | しなきゃいけないというものありません、したいと思うもの。これから知らないものにたくさん出会って、その時もっともっと知りたいと思うことが人間で、好奇心や探究心がないものは人間じゃない。立派な大人になるために勉強する。 先生はなんでそんなに厳しいのですか? | 真矢がした以上に酷いことはこの世の中にたくさんある。いじめはたくさんあって、将来いじめにあった時に耐える力や乗り越える力をつけるため。 先生は教職員再教育センターにいたのですか?前にいた学校の生徒をボコボコにしたのですか? | それは事実で、でもそれはその生徒はいじめをやっていて、自殺未遂までする生徒もいて、それでも彼は反省もせずに「なぜ人を殺してはいけないのですか?」と言ったからで、他人の痛みを知らせるために。ひとりひとりが持つ家族や愛を奪う権利は誰にもないから人を殺してはいけない。 そして犯罪を犯した人間は必ず捕まり、逃げれても一生呵責に苦しめられ、もう二度と幸せになんてなれない。
| 真矢は全ての質問に即座に明快な答えを出して、全てもっともなんですよねー普通なら突然言われて、的確に絶対答えられないことばっかりで、でも真矢はちゃんと分かっていて、小学生の段階で教えておきたいってことだよね。
| 和美は幸せになれないといった真矢の言葉に「幸せって人によって違うんじゃないですか?」「幸せって決めるのって他人じゃなくって自分なんじゃないですか?」って、「ずっとその気持ちを持ち続ければいいわね」って、ここはすごい涙が出た…真矢が分かって来たわね…って今にも言いそうで。
| 和美は真矢の真意を聞きたくて「先生は本当はいい先生なんじゃないですか?」と聞くが、真矢は完全否定。これが真矢なりのやり方で、それでも和美は「阿久津先生に色んなことを教えて欲しい」と言って、さすが和美!真矢が先生じゃなかったらこんなに団結も強くもなれなかったものね。
| でも西郷は即刻辞めさせるべきだとピシャリ。確かにこんなやり方をされれば教育委員会にとっては不都合で、でも生徒たちはずっと真矢を見てきて、戦ってきたみんなにはこんな形で辞めさせられるのは納得出来ないよね。
| でも真矢は倒れてしまって、やっぱり病気?最終回は傷だらけの真矢が熱弁してただけで感動しそう…楽しみ♪ | 9 鬼教師への刺客 | なんかすごい久しぶりに見る気がするわ〜1回あいただけなのに。 三者面談が迫る中、真矢は1人ずつに成績や秘密や、これまでについた嘘などがまとめられた紙を渡して、本当に一体どうやって調べたんだか…。しかも面談中におとなしくしていなければ、その内容を親に話すと言われて、小学生には怖いことかも。
| 三者面談で章子は和美に私立を受験を押し付けて、この母親に説得力はないね…。でも真矢の未成年だから親の言う通りにするか、自立するか、親を説得するか、でもちゃんと説得するという逃げ道を話しているんですよね。
| 恵里花の母親(黒田福美)から恵里花が和美と同じ中学に行きたいから受験しないと言った事から、和美がみんなをそそのかしたことになってて、どこの親も真矢にのせられて、勉強第一で、でも由介のおじいちゃんはやっぱりいいね〜♪そして、ひかるの母親も呼び出されてくるんだけどーこの親子は確執があまりにも大き過ぎるわ〜。
| ひかるの母親は章子に会いに来て、章子はひかるたちに酷いことを言ったことを反省していて、ひかるのは母親も親友に同じことを言って亡くなったことを話して、何かあったら自分の子供じゃなく友達が悪いって思うんだろうね。
| 子供たちは真矢の情報が入ったパソコンデータを消去するが、真矢はお見通しで、バックアップとってあるに決まってるよね〜!そして警察や校長に言われたくなかったら、親に謝れと言うが、和美はちゃんと説得すると言ったことに気付きましたね。
| 翌日。親を呼ばれて、和美がトップバッターで絵の具を捨てたことを告白して誤って、優ばっかりをかまう章子に嫌われたくなかったからって、私立にも行く理由が分からないとちゃんと話して、友達のおかげってすごいことだよね。そして次々に友達の輪が繋がって、感動したわ。そしてひかるも全部、母親のせいにしてきたことを謝って、良かったですね。
| 由介も「おじいちゃんも来ればよかったのに」って言ったら、本当にいるし!そして「先生の教育がいいせいかしら?」って、このおじいちゃんだから気付けたことですね〜さすが!ちゃんと自分のことを決めて説得出来る人間になれってことですよね。
| 章子もちゃんと分かったようで、「今度みんなで遊びに来てね」って、ひかるも母親と手を繋いで、微笑ましい光景だったね。
| そして天童の父親(平泉成)は真矢を知っているようで、そして教育委員会の人間がやって来て、これはさすがの真矢もまずいのかな?あと真矢は病気なの?まさか余命何ヶ月とかで、最後に教えたいことがあるとかいうドラマじゃないよね? | 8 ストライキと卒業製作・心を通わせた子供達が知る鬼教師の哀しい過去 | やっぱりあれは夢オチだったのか〜まさにあれは幻だね。みんなのポカーンとする顔は当たり前だよねー豹変だもの。 実際の真矢は全く変わっておらず、私立中学の受験が迫り、受験する人の邪魔をするなと言い出して、ひかるはついにテストで何もかも決めるのは辞めて欲しいと反発し、それをきっかけに6年3組は私立受験組と公立進学組に分裂。
| 公立進学組は担任を替えてもらうまで授業のボイコットすると宣言。でもそれにに対して、真矢は運動会や修学旅行、卒業制作などをやめ、受験向けの授業に専念すると言いだすとは…さすが。
| 真矢がかつて教職員再教育センターで研修を受けていたことを和美が知って、真矢を探ろうとするけどー見付かっちゃって、そう簡単にはいかないよね〜。
| 私立受験組と公立進学組は真矢の吹き込みでケンカになって、でも由介が西川(酒井翔太郎)を殴ってしまって、真矢は即刻転校させるべきだと言い出して、由介は西川に謝って、西川もそれよりも真矢のことを心配してて、発信源は真矢だものね…。
| 和美は優に真矢のことを聞いてもらうと、生徒をボコボコにして学校を辞めさせた…なんて噂っぽい話だね〜。
| 章子は和美が熱を出したというのに、実家に帰ってしまって、優の言う通り逃げてばっかりだよね。
| ひかるはもう先生から逃げないと宣言して、和美は卒業制作を作りたいと真矢に提案して、でも私立組も作りたいと言ってくれて、やっとクラスがまとまって来ましたね!卒業制作も“友”という字にみんなの顔があってなかなかすごいものが出来ましたね。でもこんなところで終わるはずないと思ったら真矢が現れて、三者懇談で親に全てをバラすか…親は丸め込めるからな〜。 | 7 学校が燃える夜、鬼教師が流した血の涙…先生お願い友だちを助けて! | ちょっと、予告の髪を下ろしたさわやかな先生姿は何?夢オチ?気になる!来週が24時間テレビじゃなくて良かったぁ。 あと今日見たら苦情が減るんじゃないかなー意図が随分分かりやすくなってきたと思うし。
| 和美たちは夏休み中はもう学校へは行かずに2学期に!みんな笑顔で微笑ましいと思ったら、机はないわ、みんなは補習に来ていて、授業も進んでて、さすがただでは折れないね。机を運んでいると校長と教頭に会って、事情を話してこっそりクラスを見に来るようにお願いすると…恵里花がスパイをして、真矢は回避。
| 和美の家にひかると馬場ちゃんと由介が遊びに来て、反省文を知って章子は友達のせいにして、帰そうとするのは酷いわー子供には子供の世界があるのに、和美が怒るのは無理ない!頼りない母親だし。
| でも恵里花が真矢に告げ口をしているのをみんなが聞いてしまって、あんなに大騒ぎしてるんだからー気付くでしょ?しかもご褒美があの盗んだ財布とはね…。そして財布を取った犯人であることやスパイをしていたことがクラス中にバレて、当然の報いだけどね。更に和美に「全部あんたのせいだからね」って根性腐ってるな〜。
| でも和美は恵里花は本当は優しい子だって信じていて、帰ってこない恵里花を心配して、探し回っていると、由介の悩んでいる時に限って真矢は現れるっていうのは確かに…って思ったら登場。恵里花はクラスに火を付けようとしていて、自分のせいではなく教室を燃やすっていうのは変わってるね。
| みんなも駆けつけてくれて、恵里花は自分だけが悪い訳じゃないって、それもそうだけどー財布を盗んだのは確実に自分のせいでしょ?真矢が登場して、カッターを振り回して真矢に攻撃するとはねーここまで追い込んだ責任はあるけど。カッターを握り締めて、胸の傷はすごかったね〜!これが何かあるのねー生徒にされたのかな?
| 恵里花は真矢のせいだと言うけど、「なんで断らなかったの?」はごもっとも。みんなに素直に謝る選択肢もあったものね。自分で考える力も無い「いつまで経っても子供でいたいだけなのよ」も確かに。そして「悔しかったら、自分の人生くらい自分で責任を持ちなさい」って全て間違ってないんだよねー言い方も今日は違ったし。
| 和美はオルゴールの時にしてもらったように恵里花を迎えに行って、「ごめんね、和美ちゃん」って言えるじゃん!そうしとけば良かったのに。みんなもやって来て、放火未遂と傷害罪は大丈夫なのか?とも思うけど…。
| 真矢の2年間の理由は再教育センターだったんだー意味深だったものね。 | 6 夏休みはありません!追いつめられた子供が引き起こした悲劇と奇跡!! | なんか真矢の思いが少しずつ出てきてるように思えるわ…。 夏休みも学校に来れば、テストの成績や生活態度などのポイント査定が満点になれば卒業証書がもらえ、2学期から登校する必要がなくなるとは!ある意味いいかも。親も“無料の塾代わり”であっけなく丸めこまれてたし。
| でも和美は夏休みは思い出づくりの期間だと反対するが、多くの生徒が賛成して補習授業は実行。そして和美と由介が最下位で、馬場ちゃんは「班を変えて下さい」って真矢に訴えるけど、あなたがそんなことを言える成績かしら?って、確かに…。
| 和美と由介はひかるの家を訪ねると、お母さんと二人暮らしで、お母さんも嫌味な人かと思えば優しそうだし。でもひかるに「あなたなんか親友じゃない」って言われて落ち込むけど、優に「知っちゃえばいいじゃん」って言われて、みんなに手紙を書くとはね〜クラスの為にここまで出来るってすごいよ。
| ひかるは小学校3年生まで明るかったんだね〜離婚で大好きな父親と離れて暮らすようになって、更にはリストラされた父親を母親が見捨てたこと、大切な親友も母親が酷いことを言った次の日にその親友は交通事故で死んでしまったとはね…。それは母親に心を開かなくなるわ。真矢は最後に弱虫だって罵ったけど、話してくれたってことが真矢なりの意思表示なのかも。
| 和美はひかるにトイレのことが嬉しかったこと、「何があっても友達だよ」って言うけど、払い退けられちゃったけど…。
| クラスでは和美の手紙をみんなでバカにして破ってて、止めに入った和美は窓ガラスにぶつかって落下。痛そうだったぁ。そして由介は自分も言われたように和美が正しいと思わないのかと話して、さすがにみんなも黙ってましたね。
| 真矢はテキパキと和美の処置をして、ホントなんでも出来るのね。でも教室に戻るとガラスを片付けろって…さすが女王の教室。
| 真矢は音楽にすると言い出すが、ひかるは和美を手伝うと言って「親友が困ってるの、ほって置けませんから」って、泣けた!真矢はまた同じ思いをしてからでは遅いって言うけど、これは親友ってことを再確認させてるようにも聞こえたね。
| そしてもうこのクラスに味方はいないって言ったけどー馬場ちゃんも和美を手伝うと言って、手紙もらったの初めてだったんだね〜泣いてたし、ずっと監視とは思えないほどつけてたしね。そしてこれだけでもすごいと思ったのに、続々と「やります」って言い出して、ビックリした!学校にも来ないと断言。和美には災難だったけど、あのケガと手紙が利きましたね。
| あの恵里花だけは許せないけどーって思ったら、真矢は個人面談をやると言い出して、一番は恵里花で、やっぱり財布を盗んだの知ってたんだね〜これは断ったら財布は盗むわ、和美に罪を擦り付けたってイジメられるから断れないね。 | 5 友達も消えた…もう学校なんて行かない!先生どうして私をイジメるの | 和美へのいじめが開始。真実を知らないみんなは財布を盗んだという和美にいつも通りって訳にはいかないだろうな。でも恵里花がなんで率先してやってる訳?お前が犯人だろ?って感じ、和美が今更事実を話しても無駄だし、性悪女。でも真矢は色んなことを知ってる以上、真実を知っているんじゃないかとも思える。 プールなんか酷かったね〜先生の目をひいておいて、足をひっぱって、死んだら殺人者だよ?でも真矢はこうゆう時はちゃんと助けてはくれるのね。当たり前だけど。
| 天童がいじめに気づいて、真矢に言うんだけどー「『いじめをやめなさい』と言ってやめますか?子供が。大事なのはいじめに立ち向かう精神力をつけることです。いじめに対処する知恵を持つことです」はごもっともなんだけどー盗みは犯人を見付けて、いじめは自分でなんとかしろなんだね。まぁ確かに先生に話したらエスカレートする場合も考えられるものね。
| 由介が学校をさぼっていると真矢がやって来て、何を渡すかと思えば、卒業証書とは…イコールもう来なくていいって話だよね。
| 優は落ち込んでいる和美と動物園に出掛けて、そこへなぜか真矢がいて、優はぶっ飛ばしてやるって意気揚々と行くんだけどー「学校をさぼっていること、ご両親にはまだバレていないの?」って、優まで調べてるのか?どんな情報収集力だよ!
| そこで由介がもう学校へは来ないことを聞いて、由介の家を訪ねると、おじいちゃん(篠井英介)がいて、「おじいちゃんですか?」って聞くと、「おじいちゃんじゃないわ、おばあちゃまなのよ」って篠井さんのこの手の役は最高だね♪でも学校に来ないという由介とケンカしちゃって…。
| 更にいじめめはエスカレートして、ついに学校を逃げ出して、由介のおじいちゃんに会うと、昨日投げ捨てた由介のモグラが母親からもらった大切なものだと聞いて、由介は「1年捨てるなんて言わない、お前に付き合うよ」って言ってくれて、真矢に卒業証書を返して、「もう逃げませんから」と宣戦布告。
| しかし真矢の教室では夏休みがないと来たか〜そんなこと公立でしていいのか?って思ったけど、親はまた簡単に騙せるだろうしー真矢は自ら休みをなくしているから勝手だけど、小学校最後の夏休みがなくなるのは最悪だよね。 | 4 みんなにドロボウと言われてクラス崩壊・犯人探し先生友達を返して!! | 25時間テレビの合間に頑張ってみたよ!どんよりと、むかつきながら。 真矢はバツにテストは毎日の終わりにすることになって、出来た順に帰れることになって、食べるまで待たれてる給食のようなものだねーあたしは頑として食べなかったけどー食べれなかったし。更に班に分けられて、トラブルは連帯責任。
| 和美は由介とひかると馬場ちゃんと班になって、監視役はばっちりいるものねー魂売ったようだし。
| 馬場ちゃんはいい気になって注意まで始めて、由介がチクったことを問い詰めて、それはさすがにしらばっくれたね。和美がみんな仲良くさせようとしても、馬場ちゃんは「油断させて真矢にチクる気でしょ?」って、どこまで洗脳されてるんだか。
| テストでひかるは一番に全問正解するんだけどー代表委員だから帰らせてはもらえなくて、謝ったら許してあげると言うが「遠慮しときます」って、ひかるは信頼がありますからね。
| クラスはギスギスしてて、和美はケンカをやめさせようと明るくして、なんか今日特に思ったけどー和美みたいなちょっとお調子者な子っているよね〜もうほっとけばいいのに。
| でも真矢が来て、リーダーに何があったかを聞いて、他の班は何もなかったっていうのに、馬場ちゃんは和美がひとりで騒いでいたと言って、杏ちゃん可愛いのに憎らしく見えるわ。 | マリ(柳田衣里佳)の財布が盗まれる事件が起こって、真矢は犯人が名乗り出ないことから、紙に無記名で名前を書けってさすがにすごいことやるね…。犯人を徹底的に見付けるって、確かに見つけないと付け上がるとは思うわ。天童が和美とカラオケボックスで会ってるのも知ってたんだー馬場ちゃん情報か…。
| 犯人が見付からなくてクラス全員の連帯責任だと、反省文と宿題を与えて、自分は関係ないって言い出して、誰がやったの?ってみんなが言い出して、もう大騒ぎ。泥棒顔ってすごいこと言い出すねー子供でも人間は怖い。
| で、やっぱり犯人は恵里花だったか…陰険な女。それを和美は見てしまって、「返しておいてくれない?」って最悪だわーこうゆう時だけ親友って腐ってるわ。しかも引き受けちゃ駄目だよーバカだなぁ。
| それで案の定、和美は見られて、しかも馬場ちゃん…。和美は頼まれたとは言うけど、信じてもらえなくて、和美がやったことにされてみんなに謝れって、恵里花も盗む度胸があるなら白状しろっていうの!馬場ちゃんはわざわざ「最低」って言いにくるし。
| 恵里花が自首してって言っても「和美ちゃんが悪いんだよ」ってよくもそんなことが言えるね!友達だったんでしょ?しかも「和美ちゃんが犯人扱いするの。悪いけどもう絶交だから」って、こんな子こっちから願い下げだろ!こんな性悪女。
| 家に帰ると両親はケンカしてて、飛び出すと真矢がいて、「絶対泣きませんから」って強い子だね。退院したお姉ちゃんにも明るく見せて、優も「和美をいじめる奴はぶっ飛ばしてやる」って今一番和美が欲しかった言葉だよね。
| そして真矢が微笑んでたけど、また何か企んでるの?来週はイジメだし、見てられないな〜また批判がすごくなりそう。 | 3 親友・裏切り・涙。小学校最後の思い出…先生お願い、私に踊らせて! | 掲示板で問題になった日に放送ってなんかリアル。まぁ問題になるような題材だけに予想出来たことだけどねー特に今は公式ホームページの掲示板とかがあって、意見をいいやすい時代だしね。一体これからどうするんだろうね?悪魔に出会ったからこれから何があっても乗り越えられるとか安易なものじゃなくて、最終的には納得出来る展開にもっていかないとね〜! テストも上位以外は配る価値もないから拾えって、はいつくばる姿はさすがにかわいそうだね。
| クラスで開校記念日に創作ダンスをすることになって、和美がまたダメなのかと思ったら、今回は馬場ちゃんですか…「なんでそんなにリズム感が悪いの?」って真顔で言ってるし。 | ダンスがうまく出来たらごほうびをあげると、でも失敗したら責任を取ってもらうって、「出来なくても頑張ることに意味がある」とは絶対言わない先生だね。由介はまたお手本を見せて欲しいと言うと、やっぱり踊りもうまい!手足も長いし、宝塚ですものね。
| |