戻る
女系家族
'05 7/7〜9/15放送 木曜日 TBS系 22:00-22:54(初回 21:00-22:48) 公式HP
原作:山崎豊子「女系家族」 脚本:清水曙美 演出:酒井聖博、竹村謙太郎、伊藤寿浩 CP:貴島誠一郎
P:森川真行、荒井光明 主題歌:今井美樹「愛の詩(うた)」(7月27日発売)
出演:米倉涼子 高島礼子 瀬戸朝香 香椎由宇 沢村一樹 森本レオ 浅田美代子 田丸麻紀 伊佐山ひろ子 高橋克典 橋爪功 ほか
過去に何度も映画化・舞台化された、山崎豊子氏の同名小説を連続ドラマ化。代々後継ぎ娘に婿養子を取る東京の老舗呉服問屋「矢島商事」。美女の誉れ高い三姉妹、一度嫁いだものの離婚、生家に戻っている長女・藤代、家督を継ぐために婿養子の良吉をもらった次女・千寿、女子大生の三女・雛子。そこの三姉妹の父である当主が急遽した事で、その運命は一転する。後日開かれた親族会議の席上、先々代から仕えている専務が、親戚一同の前で遺言状を開示した時に始まった。そこには莫大な遺産の配分方法に加え、誰も知らなかった嘉蔵の愛人・文乃の存在が記されていた。文乃は、三姉妹と彼女らをとりまく人々、日本舞踊の梅村流家元・芳三郎、三姉妹の叔母・芳子らの莫大な遺産相続をめぐる熾烈な争いにまきこまれてゆく。老舗呉服問屋を舞台に、巨額の遺産を巡って美人三姉妹の壮絶な骨肉の財産争奪戦に、幸薄い人生を歩んできた旧主の子供を身ごもった愛人が巻き込まれるドロドロの愛憎劇。原作の舞台は40年前の大阪船場だが、今回は現在の東京が舞台。米倉涼子は2004年10〜12月期「松本清張 黒革の手帖」以来、1年3ヶ月振りの連続ドラマ主演。
C A S T
浜田文乃(29) ‐‐‐ 米倉涼子 * 嘉蔵の愛人 派遣社員 矢島藤代(35) ‐‐‐ 高島礼子 * 長女
矢島千寿(29) ‐‐‐ 瀬戸朝香 * 二女 矢島雛子(21) ‐‐‐ 香椎由宇 * 三女 女子大生
矢島良吉(34) ‐‐‐ 沢村一樹 * 千寿の婿養子 矢島嘉蔵(享年60) ‐‐‐ 森本レオ * 矢島商事 社長
矢島芳子(46) ‐‐‐ 浅田美代子 * 三姉妹の叔母 木村かおり(26) ‐‐‐ 田丸麻紀 * 矢島商事 経理
小林君江(45) ‐‐‐ 伊佐山ひろ子 * 宇市の愛人 梅村芳三郎(36) ‐‐‐ 高橋克典 * 日本舞踊家
大野宇市(67) ‐‐‐ 橋爪功 * 矢島商事 専務

DVD-BOX 原作

最終話 崩れ落ちる家

来た!来た!来た〜!今日のためにここまで見てきたのよ!でも原作よりも衝撃はなかったな〜。
嘉蔵は生きている内に、文乃の子供・嘉夫を胎児認知をしていて、藤代たちは疑ってかかるが、認知届が有効と分かり騒然。知らないと言っておいて、今更汚いと言うけどーここまで酷いことしてきたくせによく言うわ!
文乃は生前の嘉蔵から認知届けのやり方を言われており、黙っていたのも嘉蔵の言い付け。
藤代は「いくらいくことになるのかしら?」ってエグい話をして…嘉夫の遺産相続は10億円か〜原作は古い話だから金額がピンと来なかったけどー10億円だったんだ〜すごい金額だね。
こんなことになったのは遺産分けが遅くなったせいだと言うが、やり直しが出来るって、早くに遺産相続が出来ていても同じ。でも嘉蔵はちゃんと分かっていたんだよねーもめることも、宇一のことも。
でもそこへ追い打ちをかけるように文乃はもう一通の遺言状を出して、さぁ!これこれ!これがこのドラマの全てよ!
宇一は怒り狂うが、遺言を見ると、三姉妹の遺産は変わりなかったが、文乃の子供に矢島商事の株を半分、千寿と共同経営すること。藤代は別居、雛子は他家へ嫁に行くこと、芳子の養子になることも駄目。そして「このうえ更に女系を重ねることは硬く戒めること」、これが全てだったんだよね〜!!
ついに宇一は言葉に詰まって、そこには相続財産の目録があり、宇一の目録が相違していたら、詐欺だと…バレてたんだよね〜ひゃっひゃひゃ!でも横領分を返して、退職金3,000円を渡して、おとがめなしとすること。遺言執行人は宇一ではなくなって、良吉に。かおりのことがあったから、どうかな?って思ったけどーやっぱり良吉なのね。
藤代は山に見に行ったのにって言われるんだよねーははは。宇一は雪村の掛け軸もあることがバレて、遺言状の日付も一番新しいものでうつすべなし!
宇一はここまで来ると開き直って、藤代と梅村のことや、配分のことも言い出して、もう失うものはないものね。文乃も梅村が良くしてくれたことを話して、文乃には化けの皮をはがしていたものねーそれでも梅村は騙そうとして、土地の価格を出せば分かるって、確かに!千寿と良吉が2,000万も所得隠しをしていることもばらされて、結局、全て暴露されちゃったね〜。
文乃は宇一に君江のことまで話して、これはかおりから得た情報だね〜かおりは結構最後は重要人物だった訳だねーでも良吉は原作のようにまだこの中ではまだマシでいて欲しかったねー遺言執行人だけに。
見切りをつけた梅村、芳子は出て行って、藤代は女系に復讐をした…ってその通りだね。女系家族の終わり…藤代が一番女系に縛られていたんだよねーでもそれは藤代のせいではなく、そう育てられたからでもあって、「肩の荷が下りたかもしれない」は素直な言葉でしょうねー三姉妹が初めて寄り添ってたし。
それから…矢島商事に宇一の姿はなく、千寿も愛する人の子供なら文乃の気持ちが少しは分かるって、藤代は梅村流を退会して、宇一は調査書を置いていったんだねー気付いて良かったね…梅村は変わってなかったけど。そして最後の文乃の微笑みもいいひとがひとりもいなかったことを証明しましたね。そして嘉蔵の笑い声も。


原作本が当たって本当に良かった!ありがとう!TBSさん。じゃなかったらここまで見れなかったかもしれない。とにかくこの最終回が見たくて、見てこれた。でもやっぱり原作を読むべきだね〜!本当にこのどんでん返しまでもワクワクして読めるし、楽しくてたまらなかった!もしかしたら起こり得る遺産相続問題に愛人、そして最後は実は婿養子が女系家族の終焉。でもこんな仕来りがこの三姉妹を締め付けていたんだよねー深い話でした。米倉さんは苦手だけどー文乃は抵抗なく見れたし、でもやっぱりもっと幸の薄そうな役の出来る人にやって欲しかったねーその方がもっとみごたえがあったと思う。でも藤代、宇一はさすがだった!あたしはこの本の主役はある意味宇一だと思ってるので、橋爪さんは素晴らしかった!やっぱり山崎豊子さんは素晴らしい♪

第十話 大逆転!復讐の切り札

さぁ!ラストスパート!ここからがこのドラマの醍醐味でしょう!
梅村から逃げた文乃は通りかかった人に助けられて、病院に運ばれて、出産予定日より2ヶ月も早いのに陣痛が始まって、母子共に危険な状況をさまよっていたけどー母親、嘉蔵に励まされて、なんとか無事に出産。しかも男の子♪出産は最終回かな〜?って思ってたけどー最終回は色々と忙しいからね♪
矢島家はお月見をしていて、六郎も呼んで、とは言っても遺産の念押しみたいなものだったけどね。みんな宇一に弱味を握られているものだから、納得したとしか言えないしね。
そんな折、宇一に文乃から無事に出産したと連絡が入って、親族会に間に合わす為には早産にするしかないか。
そして文乃は宇一に親族会議の前日に、矢島家で出産の挨拶をしたいと頼んで、宇一は話がまとまらないのではいかと不安になるが、約束を取り付け、断る訳にもいかないしね。
文乃はかおりを呼んで、宇一と君江と鉢合わせするかと思ったけどーいい具合にかおりだけが気付きましたね。そして子供の将来に関わる手続き、つまり認知の手続きに言って欲しいと頼んで、原作で言う薬局の主婦だねーいないと始まらないしね。
藤代はまた梅村と会っていて、文乃の子供が嘉蔵の子供だという証拠は何一つないと言う梅村だったけどー文乃の挨拶に同席して欲しいと言い出して、そう来たか!って感じですね〜更に梅村は退院した文乃に藤代のことを話して、もう隠す必要はないものね。しかも藤代はみんなに梅村を将来を約束した中って!騙されてるのに強気なのが痛々しい…。
文乃は嘉蔵から女系家族を解放してやって欲しいと頼まれていて、義母には自分の娘にまで「父親づらして偉そうな口を叩くのはやめて欲しい」なんて言われて、大人になった藤代にも千寿にも辛く当たられて、すさまじい待遇だったんだね…。
そしてついに文乃は本宅伺いに出掛ける直前に、かおりが間に合って、これが全てだものね〜ふふふっ。
これまでされた仕打ちにやっと仕返しが出来る!そして矢島家に到着して終わりか〜でも結構見せましたねー概要は。でも来週が一番のみどころですからね〜楽しみです。

第九話 男たちの裏の顔

なんとか文乃はマンションは宇一のはからいで取り上げられずに済んで、お腹もだいぶ大きくなりましたね。
宇一はひとりひとりと話をする作戦に出て、梅村の後をつけて二人の密会場所に乗り込んで、調べたことも洗いざらい話して、二人のことは他言無用にする代わりに丸坊主の山林は見て見ぬ振りをして欲しいと、藤代の取り分を多くすると言って交渉成立。
梅村は現状を知りながらも藤代に3,000万の寄付をして欲しいと頭を下げて、それが目的だものね。
君江がなんで文乃の家に?って思ったら、ふるさとの味を作るために買い物に行った隙に調べてたんだね〜まぁそうでもしないとあら探し出来ないか…。でもあのミニワンピース姿はどうだろう?
良吉はかおりと出来ていて、ベットシーンはなぜかニュースにもなってたものね。でも良吉は千寿が踏み込んで来ると態度を変えて、離婚されたら終わりだし、宇一の弱みを握るために利用されてただけなんだよね…。でもおかげで?かおりは文乃に親身になってくれて、共感する部分があったんだろうね。
文乃が倒れて運ばれた先は千寿の通う病院で、危険な状態で堕した方がいいと言われて、みんなはこぞって堕した方がいいと言って、でも命と引き換えでも産むと懇願。
千寿の取り分が少なくて、宇一が掴んだ良吉の弱みは2,000万円の所得隠しだったんだーそしてそれを公表しないことで交渉成立。雛子には雛子が電話で話しに出た時に、芳子の商売が火の車で雛子を養子にして遺産でなんとかしようとしていることを持ち出して、交渉成立。これで手回しは全て終わりましたね。
子供は手を回してやっぱり堕させようとしてたんだーそこへ梅村は助けに来てくれたと思いきや、こいつが結局は文乃にとって一番の食わせ物で、文乃は危険な状況なのに雪村の掛け軸欲しさで、世の中は金だとしゃべりまくって、命まで天秤にかけて本当にいいひとがいないね…。この男も結局は全てお金のためだけだったか。
文乃は梅村を振り切って、雨も降り出して、相当危険だよー!予告では救急車で運ばれたようだけど。
余談ですが…新聞にこのドラマの記事があったんだけどー原作と違って、大阪が舞台じゃないことから泥臭い感が薄れたこと、そして舞台を現代にしたことでリアリティがなくなったことが質を落としていると書かれちゃってましたねー確かに原作はさすが素晴らしいですからね!そして評価が高いのは高島さんと橋爪さんで、米倉さんはやっぱり合わないとバシッと書かれてましたわ。

第八話 裏取引

「裏取引」って言うから、早いな〜って思ったら、みんな言葉にしただけでしたね。
梅村はついに文乃に「父親代わり」なんて言葉を出して、受け入れてもらえると思ったのか?そうやって落として来たんだろうけど。文乃と藤代をうまく渡り歩いて、でも興信所の調べによると、梅村は金が絡むと豹変して、3人の女に貢がせてるのか〜しかも不動産のこともバレてるし。ただ文乃絡みは原作にないから、どこまで梅村がやるかだよね。
宇一は不正が発覚する前に相続手続きを終わらせたいが為に、一日も早く親族会議を開きたいと藤代に申し出るが、足が治ってからという理由を付けて、梅村の言った通りに一ヶ月延ばそうとするけどー宇一は千寿に藤代がけがを理由に親族会を延ばしたことを言って、承諾させることに成功して、さすが宇一。
芳子は雛子についに「養女」の話を出して、最初からその為だけに雛子の味方してきたくせにねぇ〜かなり火の車のようだし。
千寿もついに文乃に養子に迎えたいと話して、こちらもその為に優しくしてきたんだものね〜!子供が出来ない体だってことも話して、藤代と雛子に言ってないのでなくて、言ったらバツが悪いからでしょ?簡単に養子にもらえると思ってる方がおかしいし…。
雛子は六郎に財産のことを相談すると、やっぱり山なんだね!良吉はかおりと密会してて、千寿が息が詰まるものね。
三回目の親族会が開かれて、みんな山が欲しいと言い出して、8億もするんだねー原作は昔だから価値がいまいち分からなかったんだよね。
でも宇一が信用出来ないから、藤代は自分の足で見に行かないと山林は要らないと言い放って、これが梅村の作戦だね!でも宇一も50年の信用とか言って、そうでも言うしかないものねー訴えるとまで脅してみるけど、藤代も誤りがあったら「背任横領」で訴えると、痛いところを突かれたね〜宇一。苦虫を噛みつぶしたような顔はすごかったわ。
藤代は認知していない以上、文乃の子供に遺産は払わないと、更にはマンションも没収すると言い出して、おぞましいことを考えるものだわ。でもそんなこと可能な訳?千寿も養子がもらえなかったからって、手のひらを返したように豹変して、いやらしいわ。でも文乃も渡さないと言い切って、藤代が笑ってたってことは可能なの?
みんなの腹の内が表に出てきましたねー面白くなってきたぁ♪このドラマは最終回の為のドラマだものね。

第七話 汚らわしい!

今日は濃縮されて色んなことが起きた回で、めまぐるしかったわ。
藤代は梅村を自分のものかのように目くじらを立てて、梅村を疑ってもいたけどー発表会に一緒に出ようと言うことにのせられて、あっけなくその気になってるし、うまいね〜若さん!
梅村は文乃に遺産のことをついに話して、こっちでも力になるって言いたい訳だ。
藤代と梅村は秋田に行って、戸塚に案内させて、途中で藤代は足をくじいてしまって、更に雨が降って雨宿りをすることになって、ギリギリで戸塚は山を案内せずに済んだけどねー!梅村は宇一よりも報酬をはずむと話すが戸塚は乗るはずもなくて、戸塚は宇一に藤代と婚約者が来たと連絡をして、ここは通通ですからね。
千寿は嘉蔵の遺品をえさに文乃を招待して、でも形見分けをしてもらっていると雛子と芳子が帰ってきて、芳子は文乃が矢島屋で六郎と母親に媚を売るような接客をしたとなじって、勝手に話を膨らませてるし…。でも六郎は知ってたんじゃないの?
更に芳子は千寿が養子のことを言い当てて、でも千寿も芳子が雛子を養子にしようとしているのではないかって、バレバレじゃん。文乃は結局、雛子に遺品を壊されてもらえなかったし。
梅村は梅村流に寄付をお願いしたいと言い出して、古美術品がないかと言い出して、この男も少しずついやらしさが出てきましたね。文乃にまで確かめに行って、文乃は「存じ上げません」と言われても、裏は取ってあったんだね。しかもスペアキーがまだ返してもらってないのも家捜しされると忠告して、様子を見てたんだろうけどーもっともだ。
宇一は興信所に藤代の調査を依頼して、速攻で梅村だってことが分かってるし、もうここまで来てるんですねー早いかも。でもこれに文乃も絡むっていうのは原作にないから、どうなることやら?
矢島屋に文乃を探らせる為に君枝が入ってきて、さすがに付添さんって訳にはいかないものね〜!
芳子はわざわざ藤代に留守の間のことを言って、また厄介なことを。藤代はスペアキーを持って文乃のところへ行って、文乃を罵って、「あなたのせいで姉妹はバラバラ」って、その前からだったでしょ?でもさすがに文乃も子供のことだけは反論したね。

第六話 修羅場

原作を全部読んでしまったので結末は分かったんだけどーそれこそ逆に楽しめると確信が出来て、絶対最終回まで見るべきだと実感。原作ではそんなに絡まない梅村の行動も興味があるし。でもレビューは知っているからどこまで書いていいのか難しくなってしまった…ネタバレに気をつけて、とりあえず話に沿って書きます。
三姉妹は秋田の山林に行き、山守・戸塚(石田太郎)と宇一の説明と食い違いが出てきたことに藤代は不審感をあらわにして、まぁそれもそのはずで宇一が全部刈ってしまって横領しているんだから。
藤代はかおりから文乃が倒れて、梅村が病院まで連れて行ったことを聞いて、梅村はしゃあしゃあと嘘を付いて、それでも疑う藤代に「今後、遺産相続のことは他の方に」って言われて、それは困る藤代は信じるしかないんだよね。
梅村は宇一と山守がグルになっていると見抜いて、もう一度山林に行こうと提案。
文乃が見ていた「遺」これがカギですねーふふふっ。ドラマではちょこちょこ話題に出てるので、察してる人もいるだろうけど。
宇一は文乃を訪ねるが、文乃が倒れてしまって、ベットに寝ているところをエローい目付きでいやらしかったわ。しかし触るのはやめて、何か文乃が隠し持っているのではないかとあら探しを始めて、でも文乃が見付けて、確実に怪しいわ。
雛子と六郎はいい感じで、同じ次女の芳子と千寿は一触即発だし。
千寿は文乃を食事に誘って、子供が出来ないから辛く当たったと言って、でも同情すると「別に子供が出来ないって決まったわけじゃないんだから」って意味深な発言だし。しかも藤代がたまたまやって来て、すごい偶然だね。
文乃は梅村に届けものをして、仲良く話しているのを藤代に聞かれてしまって、梅村は言い訳なんてお手の物だろうけど。
原作だとどんどん面白くなっていくので、ドラマもちゃんとそれに答えて頑張って欲しい!!藤代と宇一は特に。

第五話 流産

藤代は梅村に言われた通り素直に、本社で働くように言って、千寿は反対するが本社で働くか、子供を始末するか迫って、文乃が意見するものなら、「あなたの気持ちなんて聞いてないわ」って。
良吉は文乃の子供を養子にしようとはね〜おぞましいことを考えるものだ。
宇一は君江に文乃は何か嘉蔵に貰っているのではないかと言われて、速攻で聞きに行ってるし…いやらしい。掛け軸も貰う気満々だし。しかし、君江のオレンジの服はキツかったわ〜!一体何歳よ?
藤代は嘉蔵の四十九日の法要に最初で最後だと文乃を呼び、行きたいのは分かるけどー文乃も文乃よね。嘉蔵だけの墓ではないことくらい分かっていただろうし、言い方はきついけど今回は藤代の言う通りだわ。更には四十九日に遺産のことを話す三姉妹に「今日ばかりは矢島様を偲んで頂けませんか」って言い出すし。
千寿は辛そうな文乃に養子に貰らいたいが為に優しくして、あからさまにおかしいでしょ?
雛子はお見合いをすることにして、相手・金正六郎(海東健)は同じ長男(長女)が特別な家庭で、いい感じだね。これがうまくいったら、更に藤代と千寿の立場がなくなるから怒ってるし。
梅村は藤代を共有相続財産の山林を確かめに行こうとを誘われていたが、千寿と雛子に嗅ぎ付けられて、一緒に行くことに。でも山林の木は宇一が全部切って売ってしまった矢先だったとはね〜小ずるいことやってるねぇ。
展示会で商品が届いていなくて、文乃が違う店舗に取りに行ってー妊娠中に着物で走り回って、おまけにこけて、大丈夫か?って思ったら、案の定倒れて、タイトル通り流産かと思ったら、それは大丈夫だったんだね。しかし、先生は「スローダンス」の西山ちゃんじゃない?エンドロール見るの忘れたけど違った?
来週はついに文乃、藤代、梅村が鉢合わせするようだね〜見ものだわ。
BLOGを読んだ方はご存知だと思うのですが、原作本が当たりました!実は応募したことも忘れてたんだけどねーでもドラマ見てるから全部読もうか読ままいかと思って、とりあえず上巻の半分くらい読んだのですが。

第四話 新事実

皆に一斉に「堕した方がいい」って言われて、あげく藤代は「あなたの為を思って」って、思ってもないくせに。でも文乃は命に代えても産むと断言。
宇一によってやっと共同財産の目録などが表示されるが、それは予想外に少なく、不審に思って宇一を問いただすがごまかすばかりで、宇一は一体裏で何をやっているんだか。
良吉は貯金が少ないことから宇一疑っていて、藤代はまた梅村に相談して、芳子は雛子にお見合いを勧めて、宇一は思うように進まないことに腹を立てていて、皆自分を正当化して、自分は間違ってないと思ってることがすごいね。
文乃との出会いのシーンで嘉蔵がコケる姿や、しゃべり方が、どうしても「ショムニ」の井上課長に聞こえるのはあたしだけ?確かにあれではまさか社長とは思わないわ。
梅村は認知してもらってないんだー母親は愛人。いまだなぜ文乃に近づいてるのかが謎…金以外考えられないけども。
芳子はやっぱり財産目当てで、雛子を利用して店を建て直す気なんだ…。
千寿が雛子のお見合いを見付けて、大反対をされるが、藤代はまた自分が立場が更に悪くなることに怯えて、千寿はもし結婚して自分に出来ない子が出来たらと怯えたんでしょ?でも芳子の藤代の出戻っといて「二言目には長女」って言うのは確かに。
同僚は文乃をすごい詮索して来て、したたかにまくし立てるのがいやらしいね〜!そしてお腹の子の父親は社長って当てるとは驚いた!しかも周りにもしゃべり回って、デパートにまで聞かれてしまって、矢島屋の存続さえも危うくなって、梅村は文乃を本社に移せば愛人ではないという証拠になると言い、嫌々ながらも移動させるようだね。
文乃が妊娠と愛人のことをデパートで言ったのかと言い出して、あんたたちが私用に電話してくるから怪しまれたんじゃん。

第三話 非情

文乃は産婦人科に連れて行かれて、検診を受けて、妊娠4カ月と判明。やっぱり間違いなかったじゃん!時間がかかってるからってみんなに覗きに来るとは…家族でもないのに…かなり見下してるし、出来てないと思ってた訳だけど。
梅村は文乃に対して何が目的なの?やっぱりお金?藤代には査定もぐるになってごまかしてたし。
芳子は雛子の骨董品を骨董屋を呼んで調べさせて、でも藤代が帰ってきてしまって、値段を調べているのを気に入らなくて、芳子が骨董屋とぐるになって一儲けしようとしているのではないかって、自分が梅村にされてるのに。
雪水の掛け軸がなくなっていることがバレて、あれは宇一が自分のものにしようとしているんだものね。
梅村は文乃を嘉蔵の行き付けだった店に誘って、昔話を話して、妊娠のこともさりげなく聞いて、しまいには味方とまで言い出すし…藤代には財産のことをアドバイスして、総領娘ってことをやけに押してるし〜その気にさせる気なんだろうけど。
再び親族会議が行われて、藤代は自分が一番損な相続だと主張して、でもお嫁に行った時の持参金を言い出して、藤代は妹たちが欲張りってみんなどっこいどっこいじゃん。藤代は共同財産を優先的に選びたいと主張。
宇一は雪水の掛け軸は売ったと言い出して、あきらかに怪しくないか?でも専務だからなんとでもなるか。
藤代は文乃が来ると、肝臓が悪いから妊娠中毒症の恐れがあるから、危険だと言って、文乃がお金目当てだと思っているから、「それなら堕ろす」とでも言うと思ったのかしら。しかも最終的には「堕ろしなさい」って、藤代に言われることじゃないでしょ?金持ちはお金をどうしても渡したくないんだね…。
文乃の妊娠が職場でもバレてしまって、これが問題になるのかな?

第二話 確執

やっぱりこの不穏な空気は辛いね〜裏が明るくて良かったわ。
妊娠を知った三姉妹は本当に嘉蔵の子か?とか、始末した方がいいとかーさすが怖いね。でも嘉蔵の子と証明されれば遺産を分けなければならなくて、しかも10億って!
女系家族だから、父親の子だと少し違うんだね。芳子は雛子に取り入って、一番取り入りやすい相手だものね〜。
文乃の家に嘉蔵が修理に出していた掛け軸が届いて、宇一に本宅に戻してもらうように頼むんだけどー愛人のところに隠して、絶対自分のものにすると思ったわ〜退職金代わりとか誰も言ってないのに。
藤代は梅村に吹き込まれた文乃に一千万を渡して、一札書かせようとするが、文乃はお金は要らないと拒否。
文乃は矢島屋の講習会に行くことになって、そこへ良吉と千寿が来て、千寿は文乃に着物を着せて、腹を締めて、下手したら人殺しだぞ!子供が出来ないのが辛いのは分かるけどーそれは財産の為でもあるでしょ?でも文乃は倒れてしまって、梅村に送ってもらうんだけどーなんで病院いかないの?妊娠中なのに…。
千寿は子供が出来てないのではいかと文乃を訪ねて、着物姿で4人並ぶと怖いわ〜写真も奪わるし。子供は出来てるものだと信じていたけどー違うの?確かに病院にいかないのはひっかかったけど。あと梅村は何を考えてるの?

第一話 激突!愛人と三姉妹骨肉の遺産相続争い!目的は遺産より復讐

うわ〜重いし、ドロッドロ。女系家族もお金も怖いわ…。
葬式って花の位置とかお坊さんとか、見栄を張るだけ張ろうとするよね〜特に大きな会社の社長ともなれば。
嘉蔵が危篤となって、最初に来たのは文乃で、三姉妹たちは死にそうな時に遺産はどうなるかばっかり遠まわしに聞いてて、人前ではあからさまに聞かないのは良家のお嬢様って感じだね。
藤代は千寿に衣装部屋に入らないように一札書かせて、姉妹なんだからっていいじゃんって言ってはいけないドラマなのね…。千寿と良吉は子供が出来なくて、不妊治療しているのねー「欲しい欲しい」と思っているほど精神的に出来ないっていうものね。
ドラマ始まって約1時間でやっと遺言状を開示。矢島家の財産は、矢島商事の株=千寿、良平を社長。家は共同財産。マンション・別荘=藤代。他社の株、骨董品=雛子。
でも藤代は納得いかないと言い出して、いくら長女でも出戻りだし仕方ないんじゃない?でも遺言を考えるって可能なの?雛子は任せるというのに叔母が出てきて、自分を差し置いて、宇一に任せたことが不満のようだし。
しかしもう一通遺言状があって、そこには文乃のことが書いてあって、何分のことをしてやってくれと。自分のことだと思ってにんまりする藤代がざまーみろだったわ。でもそれだけに怒りは爆発。
揉めていた三姉妹は文乃のことでは一致団結。「泥棒猫」って…マンハッタンラブストーリーの「泥棒蛇」以来。 宇一から文乃は遺言状があると知って、マンションは買ってもらっていたんだね。
そして宇一には内縁の妻がいて、宇一も遺産を狙っていたんだねー君江もショックがってるし…。
藤代は梅村を頼って、梅村は不動産任せて欲しいと言って、しかも察したのか文乃に会いに行って、この男も何を考えているのやら…。とりあえず、文乃+宇一、藤代+梅村、千寿+良平、雛子+芳子ってことね〜!
本宅に行く日。怖いよね〜女ばっかり。でも自分の娘と同い年の子と付き合ってたっていうのは確かにちょっとね〜。文乃の生い立ちまで聞いて、総武デパートの矢島屋で働いていたのは知らなかったんだねー。
文乃はお手当てはもらっておらず、でも信じなくて、貯金とか株券とか保険がないかと言い出して、最終的には「いくら欲しいの?」と聞き、そしてCMでよく見た「お金は一円も頂かなくて結構です」っていうと、何かあると言い出して、父親に愛人がいて面白くないのは分かるけどー裏表があるのは自分たちのくせにね。
最後は「皆様にご報告があります、私、お父様の子供を身ごもっております」って、これが問題になる訳ね〜いいひとが一人もいないドラマって言ってたけどー本当にそうだね…見てて苦しくなるドラマだわ。