![]() |
DVD-BOX | DVD-BOX(1978) | サウンドトラック |
![]() |
![]() |
![]() |
特別巻 春休み突入スペシャル!!西遊記ウッキー祭り!悟空も悟浄も八戒も三蔵も!みんなで一緒にGO!WEST 秘密の書 今夜…秘密の巻物に隠された仰天の真実が明らかに | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ギャ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━(@∀@)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━!映画化?やるの?マジで?あはは…。そのためにずっと1時間半くらい延ばしてた訳?それはそれは大掛かりな発表だったこと。 まぁ視聴率も良かったし、「ハットリくん」みたいな感じになるんじゃないの?って冷静に戻ったけど。
| てゆうか、ほとんど総集編だったね…巻物っていうから、また新たな物語かと思っていたのに、回想じゃん!見なくても良かったような。でもチビカツも可愛かったし、ながら見だったのでいいけど。
| ただ八戒の子供・八恵(深沢嵐)は可愛かったなぁ。伊藤くんもちっちゃいから並んでいると可愛くて、可愛くて。
| いつ公開か知らないし、見る気もないけども、頑張ってくださいませ。 | 最終巻 天竺 天竺!愛と勇気と感動の最終回!!未来へ | 実を言うと「西遊記」をしっかり見たことないんですよねー懐かしドラマとかでチラっと見た程度で。なので、一体どんな結末になるのか知らなかったので、今日はちょっと楽しみでした。 でも結局印象深いのは…マチャアキでしたね!登場で、あれよと時代が変わるかのようにモンキーマジックが流れて、如意棒を使いはさすがでしたね〜慎吾ちゃんの如意棒さばきが見劣りするほどに、くるくると♪しかもまさかお釈迦様役とは。
| そしてありがたいお経はここにあったのですねー良かった、良かった。
| 天竺に妖怪は入れない事実も受け止めた上で、みんなは向かい、しかし荒れ地で貧しい者に群がられている中でお師匠さんは天竺からの迎えに連れ去られてしまって、でもここまで旅をしてきた仲間を残して一人ではいけないとみんなで行くことに。
| でも悟空・悟浄・八戒はお師匠さんを天竺の迎えに渡して、そうだよねーみんなで殴りこむなんて最初から思ってなかったんだものね。納得出来ないお師匠さんにみんなが感謝の気持ちを伝えて、いいシーンでしたね。人間も妖怪も関係ない。
| しかし天竺の坊主は旅を野蛮だと、しかもお経はお師匠さんの死を持って作られると言い出して、ここまで苦労してやってきて、それはないよなぁ。老子様も知っていたならなんでこんなことさせたのだか…って思っちゃったよ。
| それから3ヶ月。お師匠さんはみんなには死を告げないで欲しい言ったが、凛凛が伝えにきてくれて、悟空は助けに行くと言い出すんだけどー悟浄は神様、仏様、人間様を敵にまわすことになってしまうと…これまでとは訳が違うんだよね。
| 行かないものは立ち去ろうと決めて、ずっとなんだかんだと逃げ出して来たけど、お師匠さんのことになると誰も逃げる者はいなかったね!あと悟浄が金魚と一緒にいるのは良かったね。
| 天竺が山の裏にあるとはね…意外だった!天竺に乗り込み、でも頑なに逃げることを拒否するお師匠さんに生きてこそと説得して、当たり前だよねーいくらありがたくても死ねば終わり。お師匠さんはやっとおかしいことに気付いてくれたようで、自分のことはバカにしてもいいが、仲間はバカにさせないと…これでこそお師匠さんだ。
| しかも捕まった3人を老子が助けてくれて、いいところあるじゃん。やっぱりいいキャラだわ〜。
| そして逃げようとするんだけどー悟空は異変に気付いて、「トイレ行って来る」って一人で戦いに挑む姿は悟空らしかったですねーでもそれに気付かない訳ない。しかし天竺の奴らは神に仕える身とは思えない物言いや、暴力でしたねーあれでいい訳?
| オチは今度はお釈迦様が何者かに連れ去られて、今度はお釈迦様を助けに行く?悟浄、八戒も、凛凛もいるし。
| 今日、めざましテレビを見てみんなが本当に仲がいいんだな〜って実感しましたね。ドラマ自体はハマるってことはなかったけどー抜群のチームワークは買いますね!八戒なんてさ行が怪しいって突っ込まれてて、まだ「エルメスたん」って言われてたし。 | 最初は月9で「西遊記」!?って思っていて、1話を見てもいまいち掴めなくて、なんだこれ〜って感じだったけど、なんだかんだと最後まで見てしまってましたね。子供はきっと普通にアニメを見るような感覚で楽しめたかと思うけど、さすがに私にはそうはいかなくて、内容はあってないようなものだったけどー回によっては「うん、うん」って頷けるところもあったけど。でもこの4人の魅力がここまでの力を持ったのだと思いますねーナイスキャスティング。老子様も凛凛も良かったし。とにかく絶妙な掛け合いも素晴らしかったですね〜キャラがちゃんと出来てて、笑えたし!視聴率も一番いいみたいだし、きっと最終回もすごい視聴率を叩き出すことでしょう。慎吾ちゃんはピッタリでしたねーでもたまには慎吾ちゃんのドラマっぽいドラマも久しぶりに見たいですね…。 第十巻 妖怪の国 妖怪の国・凛凛の意外な正体!! | 凛凛はやっぱりただ者ではなかったか!何かと物知りだったのもお姫様だったから? 天竺に行ってきたという玉英(眞野裕子)に食い付いた一行。でも悟浄と八戒は倒れ、お師匠さんはいなくなってしまって、悟空は近くの宮殿に助けを求めると、この王国は妖怪の国、滅法国。
| 姫様の婚礼の準備に追われている真っ最中で、そこにお師匠さんが運び込まれ、助けようともみ合っているところに羅刹女と姫様の凛凛がやって来て、悟空を王にすると言い出して、凛凛は悟空が好きだったのだよね。
| 媚薬を飲まされて、「好きだよ〜」「違う、違う」って慎吾ちゃんだから出来ることだよね。
| ビックリ展開だったのは八戒の出産だね〜子供が出来る実を食べたからって、マジで生まれるとは思わなかったなーお師匠さんなんて「母乳は出るのですか?」って心配はそこかよ!たしかに気になるところではあるけれども。しかし美人母娘だよね…。
| 犬妖怪(デビット伊東)は国を乗っ取ろうとしていて、羅刹女は人間だったのだねーそして悟空が父親に似ているっていうエピソードもなんか良かったね。ウエディングドレスを着た凛凛にずっと冷たい雰囲気だったのが一気に母親になって、娘はやっぱり一番大切だものね…ゆえに結婚だって許したのだもの。
| 凛凛は悟空をかばってさされてしまって、ウエディングドレスを着てたのもあって、すごくキレイだったわーでも死んじゃったの〜?って思ったけど、生きてましたねー最終回近いからおかしくはないかなって思ったけどーでもやれやれ、良かった。
| 羅刹女が悟空さえ良かったら、いつか戻って来て欲しいって言ってくれたのも良かったし。
| でも天竺に妖怪は入れないっていうのはもっと早く言うべきだったよねーショックだったと思うし、旅を止めるっていうのも無理なかったと思う。でもそれ以上にここまで旅をしてきた繋がりはそれ以上だったってことだよね。
| 老子様はまた“乳祭”にひっかかってたし…。 | 第九巻 花の国 最強妖怪の罠 | 今更ながら悟空は石から生まれたんだよね…だから親も家族もいない。 みんなの前に翠香(菅野莉央)という少女が現れ、悟空のことを5年前に記憶を失って家を出て行った兄の典進だと言い出して、みんな疑う、疑う。
| 翠香と典進の母・翠玲(いしだあゆみ)は不治の病に伏せっており、病を治すというホロホロ草を採りに行くよう悟空に命じるが、翠玲がみんなを捕まえるための罠だと言いだして、みんな簡単に信じすぎるところがあるからね。
| 命を狙う妖怪が混世魔王(松重豊)は、悟浄は昔仕えていた妖怪であり、悟浄はその恐ろしさを知っている分、何を言っても戦おうとしなくて、そんなに強い妖怪なんだね…。
| 罠と知ったものの、不治の病は嘘ではなく翆玲を助けるために悟空はホロホロ草を取りに行くことを決意して、向かうとそこにはすさまじい軍隊の数で、モロCGだったけどね…。お師匠さんに美人花を飲ませて、憎む心がなければ何も起きないのだが、母親を殺したのが混世魔王だったとはね…それは許すなんて無理な話だよ。
| 悟浄はお師匠さんを殺せと命じられてどうするのかと思えば、自分で決着をつけようとしていたんだね…やれやれ良かった。
| でも最後は悟空と混世魔王の対決になって、まぁ勝つのは悟空じゃないとね…。でもあの軍隊を消したのは羅刹女(大地真央)?それとも凛凛なの?まぁ間違いなくへっぴり腰の老子では明らかになかったけどね。
| 最後にみんなが八戒がやけに元気で、実は今回何もしていないことに気付いて、お師匠さんの「栗を食べていました」「栗を食べていました」はちょっと面白かったね!確かに何もしてないし。 | 第八巻 時の国 タイムスリップ!!過去への旅 | 肝っ玉を取られた悟空は可愛かったね♪ 悟空のいたずらに腹を立てたみんなは縛って置き去りにして、でも食堂に入った三蔵たちは時を流れを自由に行き来できる妖怪・紅孩児(石井正則)に動きを止められてしまって…まだお師匠さんは狙われていたんだね。でも何とか凛凛と悟空に助けられたが現れ、紅孩児にみんなを元に戻させて、素直な妖怪だよね。なんと言っても石井さんだし。
| やれやれと思ったら、悟空が紅孩児が過去に戻って悟空の“肝っ玉”を取られたらしく、ひ弱で優しい性格に一変。
| 悟空は本当に別人で、お茶だしてくれたり、老子様でさえ「すみません」って言っちゃうほど。今の悟空が良い悟浄と八戒、前の悟空が良いお師匠さんと凛凛。でもいいところを言えないお師匠さんもリアルだったね…追い詰める二人も息ピッタリだし。
| 悟空の肝っ玉を取り返すため、悟浄と八戒がつぼの力で時間の旅に出て、なんか回想みたいでちょっと懐かしかったね♪でもなかなか肝っ玉を見付けられなくて、最後は悟空が二人になっているのはグチャグチャだったね!肝っ玉を食べようとしてたし。
| オチは今度はお師匠さんが変わってしまって、「河童、子豚」はちょっと良かったね♪乳祭をまだ期待している老子も。
| 紅孩児しきりに聞いていた凛凛は一体何だったのだろうか? | 第七巻 幽霊の国 幽霊の国熟女になった悟空!? | 役者としての力量がある意味試される回でしたねー乗り移られてどれだけ演じれるか。ギャグドラマだけど。 「悟空、死んでくれませんか?」は助けに行くためだったのだねー幽霊に乗り移られて、みんな殺す気なのかと思ってた。
| 凛凛が蓮歌(手塚理美)の霊を封じ込めていた札をはがしたため、蓮歌はこの世に戻り、凛凛にのろいがかかってしまって、口論の後だったから悟空も後味悪いだろうしね。
| 蓮歌はこの国の王妃だったが、妖怪に襲われて死亡しており、幽霊。家族を心配する蓮歌に言われて、悟空たちは宮廷を訪ねると、蓮歌とうり二つの王妃が王や王子たちと暮らしていて、事実を話しても蓮歌は怖くて庶民的だったことから今の方がいいと言い出す始末で、切ないね…。
| 蓮歌にその現実を話しても信じれず見に行くとそれは事実で、説得するために悟空が蓮歌に乗り移られて、なり切っているのはさすが慎吾ママだったね♪でも何やっても「サル」で、でもお尻をかいているのを見て、「お母さん」とは…王妃なのに。
| でもうり二つの王妃は正体を現し、助けるためには魂を洗うしかなくて、しかも死んだ者しか行けなくて、まさか主人公が一回死ぬとはね…。でも振り返らなければ生き返れる、そして案外あっさり着いたけどー帰りには力ではなく、悟浄・八戒・お師匠さんに化けて心理的に振り返らそうとするとはね…「天竺なんてない」はこれだったのだね。
| でもお師匠さんの言葉が聞こえてなんとか戻れて、まぁ死んだら話が終わっちゃうものね。そして蓮歌は成仏して、でもこれで安心して旅立てるってものだね。
| 王妃に化けている妖怪を退治にしに行くと、八戒や悟空に乗り移ってこっそり宝を持ち出そうとしているのはちょっと面白かったね♪悟浄が疑われて、帽子を取られて慌ててるのを見て「本物だ」って言ってるのも。 | 第六巻 森の国 武勇伝!!新しい仲間 | 辛いお話でしたね…修周(成宮寛貴)はあきらかに怪しかったけども。でも服は似合ってたね♪ 悟空と八戒は鶏を捕まえようとして、観音像を壊してしまって、あの手は無理ありまくりだよね!ちょっとみごとだったけど。しかもそれを悟浄にバレてしまって、口封じのため悟浄を袋に詰めて森に置き去りにして、ひでーや。
| 王室の鳥飼いの修周は、その森は人を食らう森だと言い、森桜国の姫・冥蘭(釈由美子)が妖怪にさらわれ、助けに行った兵士も森に入って全員姿を消したと言う。
| 姫を救いたいと言う修周に、みんなも探しに出かけることになって、八戒、お師匠さんが次々にいなくなってしまって、確実に修周しか怪しい人物はいないんだけどね!さらに都合よく地図が見付かって、きっと修周は悟空が一番扱い易いし、使えると思ったのもあるけどーそれ以上に何か思うところもあったのかもしれない。
| そしてまんまと結界を破って、悟空は気を利かせていなくなると姫の叫び声が聞こえて、やっぱり妖怪だったのね。しかも何かと思えば鳥になりたいと言った姫の言葉を鵜呑みにしていたんだね。
| 悟空はケガをして、事実を知っても、修周を助けたいと言い出して、一緒に天竺を目指そうと言って、最初は反発していた二人だからこそより仲間だと強く思って、結びつきはあったのだろうね。そして修周も嬉しそうで、姫にも「自由になることそれが鳥になるということ」だと…ずっと自由になれない姫を思ってのことだったとはね…。
| でも修周は矢を射られて、そうなるとは思ったけどー姫に礼を言えとも泣けとも言わないけど、分かってやれよって言うところは言いたいことは分かるって思っちゃったよ。姫も何か感じてくれたようだし…。
| 悟浄は?って思ったら、老子と遊びに行っていたとはね!見付からなかったはずだよ。また迦乳果持ってるし。 | 第五巻 子供の国 子供の国悟空がパパになる!? | ギャグドラマだなぁ〜真剣に見ないことが一番なのかも。 純純(吉武怜朗)と明明(松尾瑠璃)兄妹たちの住む町は大人の姿が全く見えず、子供ばかり。純純は大人たちは狩猟に行っていると言うけどーあきらかに妙。そして純純が家を空ける間、悟空は明明や童童(渕上孔貴)の面倒を見る羽目になって、子供を寝かしつけた悟空の元にみんなが差し入れを入れ替わりで持って来るのは面白かったね。
| あと凛凛から聞いた母乳代わりになるという天上界の果物・迦乳果はすごかったね〜リアル、リアル。しかも老子の庭園っていうのがまたいいわー「大きいのは止めて〜」なんて。でもすりおろすとは思わなかったな〜そのまま吸い付くのかと思った。
| 純純の友人の雲呑(松岡和暉)がほこらに入る姿を目撃し、ほこらの奥の獄舎には大人たちが子供といると病原菌がうつるからと隔離されていたとはね。そして実は純純が病原菌を蒔いていて、自分だけ親がいなくてだからみんなの親も消してやりたいなんて、根性曲がっているけどー考えは分かるわ。
| 悟空は旅を止めて、パパになると言い出して、きっと自分と重なって気持ちが分かったからだよね…。一生懸命パパになろうとする悟空に心を開いて、純純も両親に会いたかったのだものね。
| 親玉はやっぱり紅蟻夫人(高橋ひとみ)。大人を奴隷として売り飛ばしていたとはね!悟空の言った「孫悟空様とそのゆかいな仲間たち」は今回はまさにそんな感じだったよね?悟空の大活躍だったもの。 | 第四巻 砂漠の国 激辛!!砂の国の腕ずもう大会 | このテンションにはいまだ慣れないけども、テンポは掴めて来たかな? 今回は砂だらけの町。かつては水がわき出る漁師の町だったが、金魚(須藤理彩)という妖怪のせいで水が干上がってしまって、岩傑(武藤敬司)との間に友情が芽生え始めた悟空たちは、妖怪退治に立ち上がり、今回は案外簡単に?って思ったら、切ない恋の話でしたね…。
| 金魚と悟浄は結婚を意識した間柄で、二人は駆け落ちしようとしていたのに、二人は結ばれなくて、金魚は他の人と結婚して、凛凛がなんであんなに詳しかったかは謎だけど。
| 悟浄は金魚を子供と人目会いたいという願いを叶えるために、悟空たちが身代わりになって、悟浄を待つことにして、「喰いタン」もメロスだったよね?ちょっと信じてないところも同じ。そしてしっかり悟浄は現れて、金魚も脅されていたのね。
| まぁお水様(半海一晃)は最初からあきらかに怪しかったしね…でも凛凛が踏まれたことに意味があったとはね。
| 二人はまだ好きなのに嘘付いて別れて、ここは妖怪でも大人の別れ方だったね。きっとこれで良かったのだと。でも「ごっちん」のあだ名がバラされて、みんなに呼ばれて、岩傑も自然に呼んでいるのはちょっと面白かったけど…。 | 第三巻 夢の国 再会、母よ!夢かなう寺の怪 | 悟空の目の落書きは睡眠不足の仕事中に何度やろうと思ったことか…しかも慎吾ちゃん似合う! 今回、今までで一番良かったかな♪一行はすべての夢がかなう夢現寺に着き、住職の獏念(石井愃一)に勧められるままにもてなされ、皆眠りにつくが、昼寝をし過ぎた悟空が眠れないのは可愛かったね〜同部屋じゃないから相手にされないし。
| 翌朝、みんな夢が叶っていて、お師匠さんは母・恵泉(伊藤蘭)、悟浄は女、悟浄はごちそう…でも様子がおかしくて、正体はバクだったのね!妖怪(人間)の弱いところを標的にした寺だね。
| でもお師匠さんは生前、母親が仲間を裏切った時に一度だけ怒ったことを思い出して、やっぱりここはお師匠さんだよね。母親と一緒にいたいに決まってるけど、これではまた同じ過ちを繰り返してしまう…恵泉が教えてくれたのだものね。
| そして悟浄は天竺にはいい女がたくさんいると言いながらも、実は罪を犯してそれを今では悔いていること。八戒は猪の一族に生まれた唯一の子豚で、貧しい一家を救うために旅に出て、悟空の夢は人間になることだったんだねー。
| 夢を見ている時は幸せだけど、明日を生きるためには現実をみなくてはいけないっていうのはもっともだね。
| 寺自体が獏念の夢だったとはね…まさに夢オチ。
| 今日は老子は出ないのかと思ったら、最後に来ましたね〜もはやただのオッサンだけど。 | 第二巻 温泉の国 温泉の国美人姉妹と豚の恋!? | やっぱりダメかも〜子供向きだね!かなり。話があってないような、敵を成敗して水戸黄門のような展開なのも読めるし、このままダラダラ回を重ねていくのだろうな…。 でもこのキャストの月9をリタイアするのは気が引けるので、頑張れるところまで見てみようとは思う。
| 一行は美しい3姉妹、長女・冬麗(三浦理恵子)、二女・春麗(酒井若菜)、三女・夏麗(金子さやか)が営む温泉宿にやって来る。しかも結婚相手を探しているという彼女たちに悟空・悟浄・八戒はメロメロ。
| ご馳走を用意されて、お師匠さんが早く天竺へ向かおうと言ってもダメで、でもその前の件があるから疑ってかかるんだけどー八戒は春麗にその気にさせられて、食べるとやっぱり騙されてるし。
| そして美川憲一みたいな妖泉大王(及川光博)が現れ、やっぱり目的はお師匠さんだったんだね!食べたら一生の命を手に入れられるって、そんな訳ないのにね…。しかも妖泉大王の目を見ると石にされて、だから人間の形をした石があったんだね。
| 三姉妹はその妖術を説くための粉のためにお師匠さんを捕まえようとしたんだねーでもおかげで?石になったお師匠さんは助かって、そこで春麗の許婚が石にされて捕まっていることを知って、八戒はショックで塞ぎこんでしまうんだけどー春麗がひとりで向かったことから助けに行くのよねー人がいいからさ。
| そして定番の戦いなんだけどーなんかゆる〜い感じだよね?まぁ派手にやられても…って感じだけど。
| 八戒の恋ははかなく散って、「花より団子です」っていうのは子ブタちゃんらしい。
| 若菜ちゃん久々に見たけどーやっぱり可愛いね♪チャイナ服がまたお似合いだったわ。 | 第一巻 火の国 天竺へ!!悟空と仲間たちの旅が始まる!! | オープニングがキムタクとは!最後かな〜なんて思ってたのに。しかも「木村さんは小林幸子さんの衣装ですか?」と言いたくなるような衣装。そしてスマスマで中居くんが言ってた「スマスマかと思った」に超同感。コントみたいだったもん。でもこの二人の共演で掴みはバッチリってところなんだろうねーでも普通のドラマで見たかった、無理だろうけど。 突っ込みはこれくらいにして、三蔵法師は孫悟空、沙悟浄、猪八戒を弟子にとり、世に平安をもたらす経典を求めて天竺へ旅立つ。水でケンカになって、もはや現代劇だよね?そしてお師匠さんは大切な水を花に与えて、さすが〜って思うんだけどーみんなに責められて泣いちゃうし、三蔵法師って男なんだよね?
| 一行がたどり着いたのは黒焦げの町。そこで三蔵はかつての師匠・仁丹(角野卓造)と再会して、町を焼き尽くしたのは牛魔王(長江英和)という妖怪で、仁丹は娘・杏花(夏帆)をいけにえとして差し出さねばならないらしい。
| 恩師を助けたい三蔵は杏花に変装し、牛魔王の館に乗り込もうとして、トイレに行った悟空は仁丹が元々、お師匠さんを差し出して娘を助けようとしていることを聞いてしまうんだけどー殴られちゃって、しかし酷い話だよね。
| 何も知らないお師匠さんは捕まって、悟空が仁丹と杏花を連れて助けに来るんだけどー怒られちゃう訳よ。確かにかつての師匠がそんなことする訳ないって思うよね。確かに天秤にかければ信じるのは仁丹だよね…そして悟空は破門。
| 悟空の“なまか”は何かと思ったら“仲間”だったんだね。しかも500年も閉じ込められてたとは…ご飯とかどうしてたんだろう?って思ったけど、妖怪は平気なのかな?凛凛は何かと出て来るような感じなのかな?
| また仁丹はお師匠さんをハメて、速攻で逃げる猪八戒はどうなの?なんか可愛かったけど。でも悟空の言ったことが正しいと悟ったお師匠さんは悔やんで、でも助けに来たのは悟空だったね!しかもカブトムシ?に変身できるんだ?
| |