![]() |
DVD-BOX | 原作 | |
![]() |
![]() |
![]() |
最終章 生き残る!女帝最後の決着 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
こんな曖昧な終わり方なの?原作はあのお風呂で死んで終わりってニュースに書いてあったけども。ドラマは生きていたってことなんだよね?でもチップは偽物だったんでしょ? マスカレードの取締役会で民子が解任され、光恵が新社長に就任して、スタッフや顧客から拍手を浴びる光恵の前に、民子がやって来て、解任劇は民子の自作自演だったとはね!しかも改めて召集された取締役会で民子が社長に再就任なんてさ。
| さっきまで勝ち誇っていた光恵は出て行くしかなくて、情けない姿だったね。しかも小滝に今後のことを相談すると、バッサリ切られちゃって、自分だけは特別だと思っていたのかしら。
| 鬼頭の死をきっかけに、寛次が焼死した放火事件の再捜査が開始されて、ここぞとばかりに民子が犯人だと訴える奈々美が逆に犯人されているのはお笑いだったねー確かに同じ女だし?小娘が深入りするからこんなことになるわけだよ。
| 女将から小滝が鬼頭の残したチップを探していると聞いて、女将はなんでこんなに偉そうなの?本当はみすぼらしいくせに。
| 間宮は父親を自殺に追い込まれた復讐だったのだねーでも政治家の中でペコペコする姿が彼の本来の姿なんだろうねーみっともない。でもこんな政治家では堂々巡りだってことは伝わったけど。
| 民子は短刀を手に鬼頭邸へと向い、小滝は民子を好きになっていたと言うんだけどー結局はニュースにもなっていたお風呂中に放火して、黒谷が裸の民子を挑発して、淡々と灯油を撒いているのは異様だったね。しかも閉じ込められてるし、彼も捨てコマ。
| ただ久恒は良かったな〜民子を確保しろって捕まえるって意味ではなく、「助けてやってくれ」なんて。そして息絶えて、自分の手では何ともならなかったけどー意思は通じたから捜査が行われた訳だものね。
| 短刀からチップを取り出して微笑む小滝に民子が現れて、何もかも捨てて一緒に生きてみてもいいと思ったことはないかと聞いても、あっさり「ないね!」って、根っからの悪だったってことか。民子も信じてなかったってことでしょ?分かっていたけど、惚れてしまったからには聞いておきたかった、確かめたかったのだろう。
| 「けものみちにはけものみちの歩き方がある。ただし、一度そこに足を踏み入れたものは、二度と抜け出すことはできない…たとえ出口を見付けた気がしてもそれはただ別のけものみちに続く入り口に過ぎないのだ。死ぬも地獄、生きるも地獄、どちらも地獄に変わりなし」これが全てだった、そしてエンドロールに繋がるとはね…。
| もっと衝撃的な最後になるのかな〜?なんて思っていたけど、そうでもなかったのが残念でならないなぁ。まぁよく考えてみれば、「黒革の手帖」もそんな感じだったしね。どんどんキャストも死んじゃったのもあるだろうけど。 | 松本清張さんなので、みごたえはさすがあったのだけどーもうお腹いっぱいだね!もしやるならもう米倉さんじゃない方でやって下さいませ。でも鬼頭、米子、小滝のキャストはさすがだったねー!ここまでガッツリハマっていたことだけが救いだったのではないでしょうか。ただなんか見終わっても消化不良な感じがしてならないねー原作を知る母から言わせると面白くなかったらしいですし。色々ニュースにもなっていたけど、視聴率は話題になってなかったけどー良かったのかしら? 第八章 鬼頭の死〜莫大な遺産 | さすが奥深いドラマだ!次々に人が殺されてもちゃんと安定感を保っている。 鬼頭が小滝を殺せと秦野に命令するのを聞き、民子は心配するんだけどー久恒からついに小滝章二郎が大阪地検特捜部で政財界の汚職事件を担当していた桐沢柊次という男であることを聞き、それでも民子の想いは変わらない感じだったね。
| ついに鬼頭が亡くなって、なくなる前は「子供を作れ」とかなんだか普通の人のようにも思えて、温かくも思えた。民子に短刀を託して、これがお金よりもきっと鍵になるのだろうね。でもそんなにも民子を愛していたのかしら?
| そして秦野は鬼頭から託されたメモリスティックを見て、ニヤリと笑って、これが目的だった訳か。裏社会のデータが全部入っているのかな?でもあっさり逃げ出したところを黒谷に殺されちゃいましたね〜そんな気がしたけども。
| そして黒谷のバックにはやっぱり小滝だったか〜なんか操り易いタイプだろうしね。
| 鬼頭邸に東京地検特捜部が入り、その様子を電話で小滝に報告する光恵がいて、これも小滝の指示か。光恵はマスカレードも突然辞めると言い出して、従順な秘書こそ何かを隠していて、でも奈々美は何のため?
| 久恒が随分普通の人間に見えるよね〜鬼頭邸から民子を連れ出してくれて、地検の捜索は鬼頭邸と同じく、マスカレードでも行われて、これも全部計算通りってことか?
| 逃げ場がなくなってしまった二人は、民子の故郷・富山県の伏木へと向かって、でも久恒が突然咳き込み、吐血してしまって、これで病気のことも知ることになるのかな?
| 病院で待っていると現れたのはまさか小滝とは…普通に怖いよ。笑顔のところがまた怖さを増すわ。 | 第七章 麻布の女帝、衝撃の死 | 本当に何かが動き出した回でしたね〜! まさか大阪地検特捜部で政財界の汚職事件を担当していた桐沢柊次が小滝だったとは!しかも記者は行方不明になっているらしいし。なんで小滝はホテルの支配人になっているのか?やっぱり小滝は一筋縄でいくような相手ではなかったってことだね。
| 久恒は警察を辞めて、時間がないのに交通課なんかやってられないものね。
| そしてショックだったのは米子が殺されてしまいました!まさかこんなところで殺されるとは思わなかったな…でも米子もそれを分かっていて毒を盛って、自ら黒谷の小刀に飛び込んでいって、死ぬ瞬間はさすがに映さなかったけど…。
| 「けものみち、一度そこに入った者は決して抜け出せない」はこの物語の全てなんでしょうねーでも間宮は「鬼頭には死相がでている」と言っていたし、民子に財産を全てやる遺言まで作成するように言って、鬼頭は亡くなってしまうのだろうか?いくらすごい人物でも死ねば何の力もない訳だし。
| そして間宮と小滝が繋がっていたとはね〜これも意味深。
| 小滝は秦野にどちらに付くのか決めて欲しいと言っており、秦野は鬼頭に小滝を殺すように命じられていて、民子が急いでホテルに向かうと小滝はホテルを辞めていて、一体どこへ行ったのだろうか?
| あと光恵も動き出し始めたねーしかもクビにした奈々美を引き入れる気?
| 第六章 愛人の意地 | 体の関係がないなんて言ったら、逆に切られていたな〜って本当に思いますね。体の関係がないよりも、気持ちの繋がりがある方が鬼頭は嫌がる…確かに体だけならいつかは切れる、でも気持ちは切れない。 小滝はあらためて鬼頭の恐ろしさを実感して、民子の会社の取締役を降りると告げられて、わざわざ民子のために危ない橋を渡る必要はないものね。あと光恵はやっぱり小滝だったか〜ちゃんと見張らせていたわけね!
| でも小滝の後ろ盾がないとベルコッティとの提携もできなくなってしまって、間宮に相談すると、小滝にもう一度頼むか、ジュエリー業界で名のある人間に間に立ってもらうか、と言われ、紗和子に頭を下げに行って、これは屈辱以外の何者でもないね〜しかも土下座までしたのに、「ベルコッティとは先日ケンカ別れした」なんて…まぁ乗っ取られた訳だから、無理もないけどね。
| そしてベルコッティとの提携は諦めて、鬼頭に頼めば一発だけどーそれをしたくないから頑張っていたのだものね。
| 米子は鬼頭に接近するが、拒否されるとはね…。そして暇をもらいたいと言い出して、ただ〜鬼頭の帯を巻く米子があきらかにおかしかったよね?だって早いんだもん!気になって仕方なかったわ。
| そして鬼頭は米子に黒谷と結婚しろと言い出すとはね…裏目に出てしまったのね。一瞬、鬼頭とかと思ったけどーそんな訳ないか。米子が民子の店に行ってアクセサリーを付けるのはなんだか妙な光景だったけど、なんか微笑ましかったね。
| そして米子が結婚することになって、民子が鬼頭の世話をすることになるんだけどー食事に毒物?あきらかに米子だよね? | 第五章 想定外の女帝 | 小滝にはどんな企みがあるのだろうか?民子を自分の女だって、何の得になるのだろうか? 道具で終わりたくない民子は間宮(長谷川朝晴)に近づき、力がなくても残せるものを持っておかないとって思ったのだろうけどー愛人でなくなった時点で殺されちゃうんじゃないの?秦野はそれを鬼頭に話して、筒抜けだし、耳に入らない訳ないよね。
| でも美代子もこの美味しい男を逃さなかったねー簡単に落ちそうだし。
| 奈々美は横領までしてたとはね〜でも自分には久恒という味方がいると思っていたようだけどー過去をバラしたのは奈々美のことだったね。笑えたわ。もう久恒の狙いは、民子を放火殺人で逮捕することではなく、バックにあるおぞましい力の方なんだよね。
| あと女将は情けなかったねー食事は自分の分だと勘違いして、でも普通自分の店でそんなこと思う?さらにみんなの前で、金の無心を断られて、美代子が笑ってしまうのに同感だったわ。スッキリしたし。
| 小滝が言っていた「君が何ひとつウソをつかずにいられる相手は俺だけだ」っていうのは確かにそうだよねー全て知っている訳だし、事業拡大にも名を連ねた訳だし。ただこの男にはきっと裏があるには違いない。
| あと気になったのは光恵の電話だよね〜誰かのスパイで民子を見張らせているのだろうね。 | 第四章 女帝の激突 | 本当にすごい世界に足を踏み入れてしまったっていう事実を突きつけられる回でしたね。 小滝の婚約者だと言っていた女は実は高速道路会社会長の愛人で、鬼頭に逆らう会長への見せしめのため、秦野が殺害して、なんの躊躇のなく、当たり前のように殺すのは恐ろしい以外の何者でもなかったわ。
| そして民子は偶然にも遺体を見てしまって、民子も殺人者の身とはいえ、自ら手を下した訳ではないから、状況が違うものね。
| 今日の見物の女のバトルはすごかったね〜黒谷を近づけたのは米子で、民子も黙ってはおらずに鬼頭に抱かれている時にふすまを開けて、見せ付けるのはすごかったわ。言葉ではいい表しようのないくらいの見せしめのような。
| 民子はやっぱり小滝に惹かれていたんだねーでも小滝の本当のところは何も分からないのだよね。民子をあしらう訳でもないけどーカフスはあっけなくゴミ箱に捨てちゃうし。何を考えているのか、この男が一番怖いような気がしてならない。
| 久恒はがんのようだねー確かにあの咳はただの風邪って感じではなかったし。でもこれで皮肉にもどこまでも突き進むことが出来るね。ただ相手は一筋も二筋も簡単にいく相手ではない。 | 第三章 本物のワル | やっぱり書くことがないんだよね…なぜだろう? 久恒は民子を疑ってて、小滝を訪ねるんだけどー小滝は一緒にいなかったと証言して、民子がいる部屋をさらっと開けるのは自信がある人間だよね。でも一緒にいるところを押さえられると、あっさり白状して、小滝は一応婚約者?がいるんだね。
| でも事件の日、寛次と奈々美がいたしているのを見ていたのがバレて以来、窓が常に閉められていたこと、近所の人も何かを抱えた女を見たことを証言して、ジリジリ迫っているね。
| 民子は鬼頭に用意してもらった3000万円で高名なオラクルと取引を試みるけどーやっぱり相手にしれもらえずにいたが、次の日には手のひらを返したように取引きをしたいと言い出して、そんな力を持つ鬼頭が怖くなったのか、小滝もまだ逃げられるって…想像を絶する存在なのだろうね。
| でも民子は逃げずに行く日でもないのに鬼頭家に行って、米子の立場なかったね…。
| 黒谷は民子を狙ってたの?それとも米子の指示?でもそんなことして大丈夫なの?言われたらおしまいじゃないの?でもそこへ久恒が登場して、なんで突然キス?でもなんかこの二人は「黒革の手帖」と一緒だからややこしい。
| 佐藤さんと仲村さん、共演してたような?って思ったら、海猫か〜兄弟だったね!
| あと今更、気付いたけどーオープニングは仲村さんが米倉さんを抱いているんだね。 | 第二章 愛人vsお局様 | う〜ん、暗い。話は濃厚なんだろうけどーそんなに感想を書くことがないことが難点。 民子はジュエリーデザイナーとして成功して、紗和子(野川由美子)から場所を奪い取るのはすごかったね〜しかもハッタリだったし。何も失うものもない女は何でも出来るよね。
| 奈々美も予想通りやって来て、さらに思った通り雇って欲しいって、民子も想定内だったけどね。あと「芳仙閣」の女将は情けなかったねー今まで雇っていた女に頭下げて、「聞こえなかったけど」って気持ちいいだろうな〜って思ったけど。
| ただ今日も鬼頭だけはすごかった!米倉さんでは太刀打ち出来ないね…。21時だとあれが限界なのか? | 第一章 裸の女王 | 何度かこれ「黒革の手帳」じゃないよね?って思ったわ。女優が同じだから仕方ないことなんだろうけどー雰囲気もお金を数えた時も、それは元銀行員だからねーなんて錯覚してしまったし。 夫はかなりうざかったねー結婚したことが間違いだよ。脳梗塞で寝たきりなのはかわいそうだけどーあの態度はないでしょ?
| 民子は自分の生活から抜け出すために、小滝の誘いに乗り、家を放火して、夫を殺害。ちょうど連続放火が起こっていたようだし、小滝の指示通りアリバイもバッチリだし。
| そして鬼頭の愛人となり、ジュエリーデザーナーも捨てるように言ったのに小滝はコンクールで優勝させて、秦野と笑う姿がこれからを暗示しているかのように恐ろしかったわ。
| 今回まだそんなに絡みはなかったけど、久恒も絡んでくるんだよね?
| あと奈々美もティアラだけがちゃんとなくなっていることに気付いていましたね〜脅す気なのかしら? | |