![]() |
DVD-BOX | 原作 | サウンドトラック |
![]() |
![]() |
![]() |
Last day〜最終回〜 最後の一日運命は変えられる! | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
良きドラマをありがとう!分かっていたことだけど、わずかな希望もあったし、切なかったわー泣きまくり。 やっぱり消えてしまうことを防ぐことは不可能だったってことか…なんとか防ぐことが出来て幸せな結末になればって思ったけど、よく考えればそれよりも納得出来る結末だったように思える。それでも残されたみんなもちゃんと生きていけるって思えたし、どこかでみんな幸せに生きているんじゃないかって思える希望のある温まる最終回でしたね。
| 亜紀はヤス子と哲の結婚式をしようと盛り上がっていて、「最期の時は二人で過ごそう」って言われたのに、「ない、ない」って亜紀&菊坊が突っ込むのはやっぱりありえないことなんだ…。
| 菊坊は瑠璃子ピアノを弾いて欲しいと頼みに行っていたのだねーでも哲の「自分で弾くっていう考えはなかったのか?」っていうのはもっともだと思ったわ。でもそうゆう奴だっていうのも分かるんだよね。
| 亮は両親の離婚を知って、本当のことが知りたいと言い出して、確かに10年振りに帰ってきて、父親がホームレスになってたのはさすがにショックだよね…。でもヤス子の過去のことではなく、これからのことを話すっていうのはもっともだよねー今更、取り戻せないことよりもこれからどう生きるかが問題。
| 甲斐は長崎に行くと言い出して、自分はいいひとじゃないって、穏やかに最後を過ごして、いなくなった後に自分が責められないためにって本音を話してくれましたね。航星の言葉にきっと嘘を付きたくないって思ったのだろうね。
| でも誰よりも402便が消えた10年前から時間が止まっていたんじゃないかって、そうだよねー遺族会会長で、間に挟まれて大変だったと思うし。その前に自分も遺族なのに、大屋本部長が代わりに行くって言ってくれて、ずっと不信感を持っていたけど、ちゃんと考えていてくれたのだよね。
| 驚いたのはまさかもたいさんが出てくるとは!聡美さん繋がりだね♪しかもあのラーメン屋さんの店主だったとは…チャーチュー入れまくりだし。
| 亜紀が提案した結婚パーティーの準備が整う中、菊坊は亜紀は次に会う時に恋に落ちるために忘れて欲しいって、この二人は当たり前のようにずっと一緒にいたけど、それだけに切なさもあったと思うし。いつも明るかった亜紀も「消えるのが怖くなったよ」って初めて本音を言えたし、そして大きく抱きしめるところも素敵だった。
| 甲斐は航星の設計図を元に作った先進波通信のために呼び出された哲はヤス子に別れを告げ、長崎空港へ向かうと言い出して、送り出してこそヤス子だし、向かってこそ哲だよね〜。
| 最後に「お前が好きだ、10年前のお前じゃなくて、今の38歳のお前が好きだからな」って良かったなぁ。ヤス子も「神はサイコロを振らなくても、自分の人生は自分で決めることが出来る」ってこれがこのドラマの言いたかったことだよね。
| 哲は指輪を渡すんだけどー10年前のものだから消えてしまうんだよね…。二人は二人らしく「ウッスー」「ウッス」って別れて、「さよなら〜」っていつも以上にいつもで、なんか泣けた…。別れを惜しみながらよりも笑顔っていうのが一番良かった。
| そして時間が迫る中、亜紀はヤス子を散歩に誘って、やっぱり最後はヤッチとアッチだよね〜菊坊が「いってらっしゃい」って言うのも切なかったけど。そしてネイルサロンに行きたいと言い出して、「見に行ってくるね」って歩き出した瞬間に何かを感じて、振り向くとそこに亜紀の姿はなくて、みんな消えてしまって、指輪もなくなってしまって、あまりにも静かで切なさが増したよ…。
| 亜紀はヤス子に手紙を残してくれて、最後まで亜紀は自分のことよりもヤス子を心配してくれて、最高の友人だよね。乗員乗客はどこかで生きてて、亜紀は5人くらいの子供を抱えて、旦那が菊坊だし。菊坊にはスーツがプレゼントされてて、菊坊にも大きな影響を残して、本当に出会えて良かったね。
| 先進波通信の受信記録は残っていなくて、残骸が発見されていないから、どこかで生きているのかもしれない…カトちゃんも変わったよねーそんな風に思うようになるなんて。
| ヤス子はいつもの生活に戻って、「どうしようもない出来事に出会ったからってやり過ごさず、向き合うことで何かが変わる」…みんなが戻ってきてくれた時間がある分、生きていけるよねーまた会えるかもしれないって思いながら…。 | ありえない題材なんだけどーそうは思わせない魅力が詰まったドラマだった。一番楽しみにしていたけどーまさに裏切らなかった!残された時間を諦めずに過ごして、それでも事実を受け止めて、亜紀も哲も自分のことなんかそっちのけで人のことばっかり考えて、素敵だった。キャストも最初はどうなるのかなぁ?って思っていたけどーまさにピッタリだった!聡美さん、ともさかちゃんはもちろんのこと、山本太郎さんの熱いけどまっすぐな姿にホント惚れた!菊坊も可愛かったし。あと最高だったのはやっぱりカトちゃんかな〜かなり濃い、しつこい役だったけどーツボだったわ。そしてどうせ戻ってしまうなら10年後なんかに来なくてもよかったって思う人は一人もいなかったよねーそれは周りの人の温かさや、出会えなかった人にも会えたり、深い意味があったんだよね…覚えていないとしても。そして今を生きる人にも戻って来なくても良かったって思う人はいなくて、ずっと一生忘れない気持ちを残してくれて、温かくて、掛け合いも良かったし、ホロリとさせてくれてクスリと笑える素敵なドラマだった。 the 8th day 残された3日間…皆を俺が助ける | 最期の一日を、あなたならどう過ごしますか? あたしならきっと亜紀みたいに落ち着く場所で普通に過ごすかな…好きなものでも食べながら。そこに好きな人もいればさらに嬉しいかな?最後の最期で無理もしたくないし、当たり前を味わいたい。って考えてみました…。
| カトちゃんはあからさまにヤス子が大好きなところがもはやツボ。甲斐に「いい加減にしてください、時間がないんですよ」ってもっともなこと言われてるし。
| 402便が引き戻される時間が2月19日午後9時32分4秒で、乗員乗客が10年前のマイクロブラックホールにのみ込まれる直前に戻り、37分にマイクロブラックホールにのみ込まれる…3分間に何か出来るかもしれない。マイクロブラックホールにのみ込まれないようにすれば、助かるかもしれない。
| でも今いるのは10年前の亜紀で、助かっているなら10年後の亜紀がここにいるはず…って言うのは衝撃だったわ!確かにそうなんだよねー残酷だけど。
| 菊坊は402便に回避するために何か貼ったり注意書きをしようと言い出して、亜紀も刺青を入れて、脱がないと見えないことに気付くと「脱ぐはこの際」は良かった!でも全部、なくなってしまえば打つ手がなくて、でも何とか信じようとする哲はその時点で機体をマイクロブラックホールにのみ込まれないように操縦して助けると断言。
| ヤス子は柚子にお笑いライブの場所を手配して欲しいと頼まれて、でも実は中武も同じことを考えていて、ヤス子が手配したのは大きなホールで、何も知らない柚子は中武に話をするんだけどーヤス子は中武の手作りのチラシに自分には出来ないことを感じたのだよね。会場の広さよりもお客さんの数よりも、藤吉と桃子が見てくれたらそれで満足だったのだよね。会場料はもったいなかったけど…ネタも微妙だったけども。
| ずっと休んでいなかったヤス子に休めばと勧めてくれたのは意外にも大屋本部長で、その言葉にヤス子は一瞬休んだっていうのはすごく良く分かった。休みたいと思うけどー休む訳にはいかなくて、そこに「休めば?」って言ってくれたら救われるんだよね。結局、大屋本部長も結局ヤス子が嫌いではないんだよね…。
| カトちゃんは黛家に居座ってて、亜紀と菊坊が無視して助かる方法を考えて、テレパシーで「カトちゃんがうっとおしい」って…ヤス子と哲の結婚で盛り上がっていると「ヤッチの結婚?」ってそこには過剰反応だし。
| 亜紀はヤッチと哲の結婚式のことを考えていて、菊坊は何かやりたいことがないのかと聞くと普通がいいって、「菊坊がいてくれて良かったよ」の言葉に抱きしめちゃう気持ちも良かったなぁ。きっとこれがまた菊坊を動かしたのだろうね
| 杏子は瑠璃子に残された時間は好きなようにしていいと言われて、航星ともなんか良い感じだよね。
| 神蔵は帰るようで、哲が神蔵夫妻はずっと一緒にいられるって、この言葉の意味を分かっていたよね。一緒にいたいって。
| 哲はヤス子とカトちゃんが自分とヤス子と同じように頭をグシャグシャし合っている姿を見て、自分がいなくなってしまったら、ヤス子を「時々、かまってやって下さい。時々、応援してやって下さい。これから先、ずっと側にいられないから」は泣けたよ…バカだけどこんな素直な男いないよ。
| でもカトちゃんは「哲也ちゃんを追いかけなさい。神はサイコロを振らないが、ヤス子ちゃんはサイコロを振れ!」は名言だわ!“ヤス子ちゃんは今でも哲也ちゃんのことが大好き”って張り紙を張られているとはね…やっぱり子供だ!
| ヤス子もやっと「消えてしまう最期の時は一緒に過ごしましょう。私と一緒にいて下さい」って可愛かった〜ヤス子ちゃん♪
| うわ〜来週もう最終回か…早いなぁ…もっと見ていたいなぁ。 | the 7th day 余命半年教え子に再会…神様からの贈り物 | 妙な4人の共同生活はいいな〜だから消えてしまうなんて信じられないよね…。なんかヤッチとアッチが食器を洗っているのは「すいか」を彷彿させたね〜音楽もそんな感じだったし。 神蔵は余命半年だったんだね…それがあの飛行機に乗ったことで、来ることの出来なかったはずの10年後にやって来たなんて、そんなことも起きるんだよね。「返してください、半年」にそんな意味が込められていたとは…。
| ヤス子は弘美(遠山景織子)にから神蔵のかつての教え子で、いじめられていたが救うことができなかった綾瀬(藤田ライアン)に会いたがっていて、神蔵ずっと責任を感じていたようで、探していたのは教え子だったんだ。
| 弘美はあと数日しかないなら、自分のために生きて欲しいっていうのも分かるけどー残された時間がわずかだからこそ、自分ではなく友達や家族に何かしてあげたいと思うのかもしれないな。きっと自分に何かしてもそれは自分がなくなれば、終わってしまう、でも誰かにすれば相手の心に残るかもしれない。
| 現在は大学生となり陸上部に所属している綾瀬(城田優)に会いに行くが、土壇場で勇気が足りなくて、哲に「頑張れ」って言ってっていうのは良かったな〜哲がどうにか一人になって言おうとするのに亜紀と菊坊が付いてくるし。
| 綾瀬は神蔵の顔を見るとつらかった過去を思い出すと言って再会を断るが、ヤス子の話を聞いて自分の代役を立てることを提案、ヤス子は仕方なく、代役を神蔵のもとに連れて行き、神蔵にはさすがにバレるかと思っただけど大丈夫だったね。
| ヤス子が会社に戻るとみんなに褒められて、坂倉まで「ヤッチ」呼ばわりだし。弘美に10年後の綾瀬に出会えて、「402便に乗っていて良かった」なんて言われて、さすがに罪悪感に襲われ、全てを白状して綾瀬に会いに行こうと決めて、おんぶしようとするのはおかしかったけどね。会いに行くと綾瀬も頭を下げてくれて、本当に10年経ってから会えて良かったのかもしれないね。
| 亜紀も気になっていた消息を絶つ前に出会った初めて商談前だと言ったサラリーマンに会いに行くが、彼は全く覚えてなくて、「数打てば当たる」とか酷い言い方で、こっちは覚えていても相手にはその日出会った人間の一人にしか過ぎなくて、亜紀には少し前でも彼には10年経っているしね。
| でも亜紀の怒ってしまうのもよく分かる!でもヤス子が亜紀が喜ぶかもしれないから付き合ったっていうのは良かったよね。やっぱり最高のコンビだ。二人がおもしろい顔しているのは最高だったよね〜ヤッチなんてやり過ぎ。
| 今日はテロップないのかな〜って思ったら、十年前にがんばっていた仕事を、今も続けていますか?
| 哲は何か出来たのではないかと思っているようだねー予告からすると1度戻って助けなおすってこと? | the 6th day 10年前の恋人は今、友達ですか? | ヤス子と哲の前をウエディングドレス姿の人が通るのは気まずいなぁーでも哲は遊園地のことを気にしなくていいと、事実を受け止めようとして、「友達」になろうとして、「おい、友達」「何?友達」って、いいコンビだよね。 十年前の恋人だった人と、友達になれますか?
| 藤吉と桃子が東京にやって来て、桃子はなんでこんなに知ってるの?ってくらい知ってるよね!ものすごいしっかりしてるし。
| 桃子が藍と啓太に勘違いされて捕まって、ヤス子と哲が両親ぶって、名前を「スー子」とまで付けて、「おとうちゃん〜」「おかあちゃんだよ」って言っているのは面白かったね♪結局バレたけど。
| なんとか事情を聞くと、二人は駆け落ちではなく、見知らぬ人にバックを東京に運んで欲しいと言われて、運んだと言い、ヤス子は信じようとするんだけどーやっぱり嘘で、引ったくりをしたら大金が入っていたとはね…そして10年も経ってしまったなんてね。
| 切羽詰ったナイフを向ける啓太にナイフを離させて、「アホか」って、かっこ良かったわ。何の迷いもなく進んで行ったものね。そして桃子はヤス子に二人の胸にしまっておいた方がいいと思うって、大人だよなぁ。
| 甲斐は慰謝料を請求して、お金で癒されるのも現実っていうのは納得かも…気持ちを目に見える形にするとしたら、やっぱりお金になってしまうものね。
| カトちゃんはいいね〜「加藤教授だ、元東大の」って否定しているところも。もう、愛おしい。
| でもヤス子のことになると気になって、気になって、「観覧車でチュー」に過剰反応して、亜紀に恋に落ちたんじゃないの?って言われて、やっぱり図星かよ!しかも格好ももはやスウェット上下だし。
| 哲はヤス子のどんなところに惚れたかと聞かれて、“ぜんぶ”って書いていたんだね〜嬉しいと思うわ。全て受け入れてくれたような。菊坊に騙されて遊園地に行こうとするんだけどー亜紀が遊園地に行ってて、なんだか切なかったなぁ…走ってタクシー乗ったのに、遊園地の目の前で降りて、本当は行くはずだったのに…でも気持ちはすっごい分かる!
| 菊坊は人と繋がっていたかったんだね…ネットっていうのもそれなら納得かも。
| ピアノを弾く菊坊にヤス子は遊園地に途中まで行ったことを話して、4人で屋台でラーメン食べるのはうらやましかった♪ | the 5th day 会えてよかった!10年ぶりの親子の再会… | ヤス子が哲のことを考えて、飛び込んじゃえとか、廊下で戸籍がないと結婚出来ないとか、ウダウダしているのを加藤教授が見てて、さっき何をしていたかを書けって、しかも「もっと私にかまってくれよ」って…ヤス子にかまって欲しくて仕方ないんだよなぁ。 でもヤス子は「泣いたり喚いたり出来たらどんなに楽だろう」が全てでしたね…簡単そうな、当たり前の泣いたり喚いたりが出来ない人間の方が多いんじゃないかな?
| 「十年前の情熱を、今も持ち続けていますか?」
| 母親・弥生(杏子)と再会した亮から、父・黒木誉(鶴見辰吾)に会いたいと頼まれて、10年前の事故後、亮の両親は離婚しており、さらに弥生は亮を明日、現在暮らしているアメリカに連れて行くという。
| ヤス子は黒木を探しに行き、まさかホームレスなんて…10年ってそんなにも変えるだけの時間だよね。そして黒木を見付けて、しがみ付くヤス子はすごかったね〜小林さん体張ってるわ。
| 黒木は杏子から瑠璃子のCDをもらっていて、「私の自慢の娘が一緒だから寂しくないわよ」って、みんなから色々励ましの言葉をもらっても、同じ遺族に言われるのは違うものね。
| しかも黒木がギリギリのところで踏みとどまって生きていれたのはCDのおかげだなんて、杏子のしたことは最低なんかじゃなかったんだよね。救われた人が一人でもいれば意味があった・・・泣けたわ…これで瑠璃子も和解出来るのかなぁ?
| どん底にいた時、何がヤス子の救いだったのだろう?
| 哲はホテルに戻ると言い出して、亜紀のプレゼントは遊園地だったんだーしかも「観覧車でチューしておいで」って、本当に二人に幸せになって欲しいんだよね!亜紀の明るさにホント救われるね。
| 航星は正確な時間を割り出して、回避する方法を加藤教授に話すけどー相手にしないと思ったら、甲斐に「誰かのために生きたことない人なんじゃないかな〜それとも正確な時間は割り出せないのかな」の言葉に触発されて、考え始めるとは…根性曲がってるよな。写真は写ってなかったんだね…。
| 藍と啓太はあのお金盗んだのかなぁ?所持金2、3万円だったしー予告では消えるなら人を殺してもいいなんて言ってたし…。
| 哲の妙な自信と熱さに惚れますね〜♪かつて山本太郎がこんなにかっこいいと思ったことはなかったわ。 | the 4th day 10年前の夢を今も覚えてますか? | 痛そー!!って思わず叫んでしまった!だってドラマであんなに叩き合うなんて、珍しいよね?マジで当たってたでしょ?しかも菊介には理由がなくて、姉弟だからこそ出来ることなんだろうけどー鼻血出てたし…。 ヤス子が諦めてきたことを言われて、反論出来ないけどーみんなそうやって生きてしまうものなんだよね。これが永遠に続くのかって考えることもあるけど…。菊介の時代のせいにするのは間違っているわ!そうやって責任転嫁して楽にしたいだけだもの。
| しかも菊坊が本当にやっていたんだね〜でもそれがヤス子のためだとは思わなかったな。ニートなりに姉を心配していたのだねー哲也がバケツ持って立たせているのは可愛かったけど♪でもあっけなく、哲也を「兄貴」って呼んじゃって、ご満悦だったね。
| でも瑠璃子が会いにきたおかげで、みんなが触れなかった菊介のピアノの話題に触れて、物置やシール貼りになったピアノは切ないわ。亜紀が怒り飛ばすのも無理ない。これがきっかけでもう一度踏み出せばいいけど…。
| 「十年前の夢を、あなたは今も覚えてますか?」
| 「お前なんか死んじゃえ!」は誕生日をすっぽかしたからだったのね。
| 今回は切なかったな〜ラストはウルっときてしまった。でもやっぱり10年経つとズレが生じてしまうのは仕方ないことなんだよねーヤス子は哲也は今のヤス子ではなく、10年前のヤス子を見ていると思い、今を生きる決意をするんだけどー哲也は10年前のヤス子の夢を覚えているって、二人とも悪い訳ではないところが切なかったね…。
| でもケンカもヤス子には10年前でも、哲也にはついこの前の話っていうのはすごく大きいことだよね…。哲也は消化出来なくても、ヤス子は気にはかかっていても消化せざる終えなかったのだもの。
| ヤス子と加藤教授のケンカは良かったね〜!確かに教授は最低だったねー嘘でしたって発表して、事実は自分だけ調べて誰にも見せないって。でもあんな面と向かって「もうあなたなんか嫌い、大嫌い」って言える相手もなかなかいないけどね。
| しかもおかげで加藤教授はヤスが気になって、ヤス子が好きなの?って感じで、哲也を必死で引き止めて、魅力を語らせて、活字で語らそうとするところが教授っぽかったけどね。
| 今回の重要ポイントのみんなが消えてしまうことを知ってしまって、柚子はやっぱり乗り遅れていたんだねーそれで消えてしまって、ほっとしたって…そんな風に思っている人間がいてもおかしくないよね。でもそれが負い目でもあるから、駆け付けたんだね。
| そして神蔵は何でもするって言ったヤス子に怒るのも無理ないけどーきっと戻ってきたことにも意味があったはずなんだよね。消えてしまうとしても。
| アッチと菊坊はなんだかいいよね〜思わず抱きしめたり、なんか良い♪ | the 3rd day 10年前大切だった友達は今もそばにいますか? | あのHPを作っていたのが菊坊だったとはね!でもなんで?手紙も持ってたし…。 「十年前 あなたの大切だった友達は、今も あなたのそばにいますか?」
| 東洋航空402便の乗客乗員があと8日で消えることをヤス子は亜紀に話した方がいいと考えていたが、哲也はヤス子に亜紀のことを分かっていないと言われるけど、やっぱり分かっていたのはヤス子だったね♪亜紀にとって黙っていられることの方が辛い。
| そして流行りモノに敏感な亜紀のおかげで、ヤス子も一緒に流行りに乗っていて、きっといいコンビだったのだろうね。余興もちゃんと繋がっていたのだねー亜紀がメイドの格好をするとは!しかも「離れて歩いてね、恥ずかしいから」って。
| 「ヤッチの10年にあたしがいなかったのは悔しい」って、いい言葉だねー自分の10年よりもヤス子の10年を一緒にいたかったなんてさ。そして「ヤッチの残された時間を豊かにしてやる」って、この二人の友情は永遠だね。
| 柚子の娘・桃子が漫才のことを詳しく全て知っていたのはすごかったね!でもそれだけに帰ってこないのではないかと心配で、旦那が「持ちネタも知ってるの?」って突っ込むのも良かったわ。
| 駆け落ちカップルも駆け落ちではないようだね〜意味深だったし。
| 瑠璃子は母親を受け入れられずに、瑠璃子が一人で飛行機に乗っていたのは杏子が先に帰ったからだったんだねーそれで娘を失ったらなかなか受け入れられなかっただろうねーどうしていいか分からないのも本音だっただろうし。ヤス子がフォローしてくれて、やっぱりヤス子は遺族会に必要な人材だわ。
| 菊介と亜紀は面識があったんだねーただ覚えてなかったけだけで、しかもいじめられていたとはね…。しかもミス角煮饅頭は応募者は二人で、ヤッチとアッチだったとは。
| ヤス子が家に帰ると、亜紀と哲也がいて、ヤス子はついに消えてしまうことを亜紀に話してしまって、加藤教授に話を聞きに行くと、説明が難しくて、ヤス子のゴム風船の例えは分かりやすかったわ。今持っているものは全て失われることに、服はどうなるかと聞いて、「裸になるんですか?」って聞くのはなんだかリアルだったね。
| |