戻る
マイ☆ボス マイ☆ヒーロー
'06 7/8〜9/16放送 土曜日 日本テレビ系 21:00-21:54 公式HP
原作:ユン・ジェギュン「頭師父一体(두사부일체)」 脚本:大森美香 演出:佐藤東弥、佐久間紀佳
P:河野英裕、山本由緒、山内章弘、佐藤毅 協力P:小泉守、下山潤 企画協力:明石竜二
主題歌:TOKIO「宙船」(8月23日発売)
出演:長瀬智也 手越祐也 田中聖 新垣結衣 村川絵梨 香椎由宇 岩城滉一 黄川田将也 峯村リエ 中村靖日 田中要次 もたいまさこ 大杉漣 市村正親 ほか
日本一ヤバイ組長が高校生デビュー!どちらの“組”も仕切ります!!
韓国の人気俳優・チョン・ジュノ主演で01年に公開され、06年には続編も公開された韓国映画「マイ・ボス マイ・ヒーロー」が連続ドラマ化。父親である組の親分から「組を継ぎたいのであれば、高校を卒業すること」と言われたヤクザの若頭が、卒業証書をとるために身分を隠して高校3年生に編入し、10歳年下のクラスメートとの高校生活を通じて恋や友情などを経験し成長していく姿を描く。映画では学歴社会、権力の腐敗など韓国社会の問題点も描かれたが、今回の“日本版”では主人公の成長にポイントを置いたコメディーとなるのが特徴。長瀬智也の学園ドラマ出演は、96年1月〜3月まで放送の「白線流し」以来。

「두사부일체」は、「黒水仙」のチョン・ジュノと「美術館の隣の動物園」のソン・ソンミ共演による青春ラブコメディ。学歴コンプレックスを持つ暴力団のボス・ドゥシクが、年齢を偽り、さらに手下たちを連れて高校へ入学。真の教育現場を取り戻すために大暴れする異色の青春学園コメディー。「続編を制作して欲しい映画1位」に選ばれるほど、韓国で370万人を動員。
C A S T
榊真喜男(28) ‐‐‐ 長瀬智也 * ヤクザ二代目・若頭 桜小路順(17) ‐‐‐ 手越祐也 * 3A生徒
真鍋和弥(22) ‐‐‐ 田中聖 * 若頭の舎弟 梅村ひかり(17) ‐‐‐ 新垣結衣 * 3A生徒クラスの人気者
萩原早紀(17) ‐‐‐ 村川絵梨 * 3A生徒 南百合子(24) ‐‐‐ 香椎由宇 * 真喜男の担任
榊美喜男 ‐‐‐ 黄川田将也 * 真喜男の弟 大学院生 芥川良美 ‐‐‐ 峯村リエ * 教頭
太田治 ‐‐‐ 中村靖日 * 生物教師 菊島徹也 ‐‐‐ 田中要次 * 体育教師
南孝之(50) ‐‐‐ 岩城滉一 * 校長 水島椿(50) ‐‐‐ もたいまさこ * 養護教諭
黒井照之(48) ‐‐‐ 大杉漣 * 真喜男の舎弟 幹部 榊喜一(55) ‐‐‐ 市村正親 * 真喜男の父親 二代目組長

DVD-BOX 原作(韓国映画) サウンドトラック

最 終 話 【さよなら若頭☆舞い上がれ、俺たちの船】 10歳下の同級生と過ごした高校生活!本当に楽しかったぜコノヤロウ!!みんなと卒業したかった…

マッキーが大好きだぁ、ボスもヒーローも大好きだぁ、コノヤロウ!ふぁ〜!
学校に熊田一家が押しかけてきて、校長にも行けば卒業出来なくなる、でも自分のせいで学校に迷惑はかけられないものね。土下座して帰ってもらうように頼むんだけどー聞き入れてもらえずに、「ヤクザの若頭」だとバラされて、先生や生徒まで手を出し始めて、こうなったらもうやるしか選択肢は残ってなかったんですよね…。
さすがに強い真喜男は次々に倒していって、ずっと隠していた刺青も見せてしまって、あんなに入っていたんですね…。でも黒井の言う通り真喜男は学校を体を張って守った…。
でも現実は真喜男は退学処分になり、眠れなくて、前向きに考えてみるけどーさすがにそんな展開は望めなくて、現実に戻ってしまって、でも百合子が面会に来てくれて、逃げようとして「鉄仮面が…」って言われて、「よく見ると老けてるわね、あたしよりもずっと」って、しかもボロボロだしね。
百合子はあくまで真喜男を教え子として扱ってくれて、真喜男も「ありがとうございました」と頭を下げて、今まで諦められていたのに百合子は一度も諦めなかった…なのにこんな形になってしまって申し訳ないって思ってしまうよね。まさかボスになるためだけの高校生活がこんな風に思えるなんてね。
「本当に大変で、本当に楽しかった」って言ってくれて、真喜男のことも「好きよ」って言ってくれて、これまでをきちんと見てきたから色眼鏡で見ないでいれたんでしょうね。真喜男も眠ることが出来たようだし。
やっと出所して、ボスから北極会と話を付けたから報復にいかないように言われ、三代目は美喜男に譲り、でも「これまで通りお前の下で若頭やらせてくれ」って、きっとそうしようと考えていたんでしょうね。卒業証書が大事だって気付いた証拠でしょう。
学校ではひかりは真喜男のことは忘れようと言われて、でもひかりにとって真喜男は優しくて、星野はやられるんじゃないかと心配してて、確かに1話では卒業したらやろうとしてたけども。キモロン毛の言う通りヤクザでしたって言うのは衝撃だろうけど、でも桜なんとかは「一度だってヤクザみたいなことした?」はもっとも、一度もそんなことしてないんだよね。
ひかりと桜なんとかが家に来てくれたんだけどー和にキレちゃったり、子分たちにキレちゃったり、でもその度に我に返る真喜男が良い。更に「ふぁふぁふぁふぁふぁふぁふぁあ〜」とか、「落とし前つけてやろうかふぁ〜〜〜〜〜?」とか「ぱっか〜ん」だの「ふぁ?」だの何かにつけてここは最高だったわ。
「僕たちは住む世界が違う」は切なかったな…言葉だけじゃなく、本当に違うからもう会えないんじゃないかって。
卒業式。百合子は真喜男が退学になる前の日に書いた交換日記を読み始めて、真喜男はこれまでのこと、みんなと卒業出来ることを楽しみにしていたこと。百合子は真喜男は確かにここにいたから、なかったことにしないで欲しいとみんなに訴えて、なかったことなんか出来ないよね。
百合子はいい役割をしていましたねー事前に知ってしまっていたのもあって、留置所にも会いにきてくれて、クラスメイトとの架け橋をしてくれて、きっと百合子も真喜男のおかげで先生として成長したんでしょうね。
桜なんとか星野と伊吹は真喜男を迎えに行き、星野も舎弟として扱ってくれて、学校へ歩いている内に思い出して走り出すのは良かったな〜制服じゃないのに高校生に見えたもの。先生たちも笑顔で迎え入れてくれて、分かってくれたのかな?
みんな一言ずつもらって、初めて見たよ?って思った人も多々いたけどー真喜男はひとりひとりの名前を呼んで、覚えるだけでも大変だっただろうに。でも90秒以上物事を考えられないのに、みんなの名前は覚えていたってことですよね。
卒業証書はもらえなかったけど、みんなからクラスの卒業証書を渡されて、ヤクザでもそれだけ認められたってことですね。
桜なんとかと和は「マッキーは僕のヒーローだった」「俺のボスじゃ」って、タイトルはそういう意味だったんですね!うまい!頭噛んでるし…仲良しだなぁ。
ひかりは真喜男に「もっと大人になったら、またデート出来るかな?」「いい女になりすぎて、僕と釣り合いそうにもありません。でもいつかきっと」って、ないかもしれないけど、また再会しても同じようになれる気がして素敵だった。桜なんとかは最後まで桜なんとかかと思ったら、ひかりに「桜小路の気持ちも分かってやって下さい」って知ってたんじゃ〜ん!ニタニタしてしまったよ。
卒業後、みんなそれぞれに大学に行って変わったり、恋をしたり、百合子は1年生の担任になったり、和は勉強してたり、「なぜ人は学ぶんでしょうかね?」に水島先生の「それはね、それはね、それはね」で終わるかと一瞬思ってしまったよ?答えは聞けなかったし…でも真喜男を見ていれば分かるよね?
三代目はやっぱり真喜男で、ボスも3-Aの卒業証書で十分だろうしって思ったら、真喜男の方からまた高校生?今度はどうやって入学したんだろうか?でもいい終わり方でした…宙船だったし♪アグネスが良かったけど。


最初から期待していたドラマで、期待通り、それ以上に面白かった。でも大森さん独自の面白いだけではなく、切ないところや、でもそれを引きずらないうまさに圧巻。でもこれは長瀬くんでなかったら成り立たなかった!って宣言出来るほどのハマり役だった。まさかボスになりたいがための高校生がこんなに楽しくて、切なくて、泣かせて、大切になるなんて思わなかった。大人の私はまさに真喜男と一緒に高校生をやっているような感覚で楽しませてもらいました。変顔もどんどんエスカレートするんだけどーそれがクドく感じさせず、ますます面白くなっていって、ズムサタで「痩せた」と言われるようになって、体重は変わらないから、変顔のしすぎで顔がシャープになったって言ってたし。手越くんも最初は作られた感じがするな〜って思っていたけど、そうゆうキャラなんだよね?って思えたら、心地よくなった。田中聖も最初から舎弟だったんじゃないの?ってくらいみごとハマってた。新垣結衣ちゃんもギャルっぽい役ばっかりだった中、優等生役がぴったりだったし、可愛かった。水島先生も悩む真喜男を諭してくれて、いいスパイスを利かせてくれていたし。黒井は良かったな〜やっぱり大杉漣さんはとぼけたというか、こうゆう役が好き。ボスも抜群の存在感で、やっと父親になったような感じさえもしましたね。とにかく好きじゃないところがひとつもないドラマでした。

第 9 話 【若頭☆バレンタインデーは大決戦!!】 卒業目前!しかし悲劇は訪れた…ねらわれた3年A組!

ボスが敵対する組織のヒットマンに狙撃され、命に別条はなかったが、組内で真喜男派と美喜男派の対立が激化。そして真喜男は90秒以上考えられない、美喜男は90秒以上からだが持たないゆえに、3代目を決める選挙の日程が2月14日に決定。
さらにその日に卒業試験も受けることになり、星野からバレンタインデーのチョコレート獲得数を競うミスター3年A組を持ち掛けられ、全部まとめて闘ってやろうじゃねえかと意気込む。
美喜男はイメージビデオまで作っていて、なんじゃこりゃ〜!って思ってたら、真喜男も作ってて、でも学生生活をアピールって…ズレるアグネス体操、目安箱や黒板消しの掃除、騎馬戦で総取り、鉛筆転がしは松井の打率を越えたって…「グットモーニング鋭牙会」もおかしいでしょ?
桜小路と萩原たちの受験の激励に行くと、美喜男の大学院で、美喜男はずっと真喜男に何でも取られていて、だから組が欲しかったんだ…でもボスを諦めれば、友達も学校も恋も失わずに、穏やかな生活が出来るかもしれない…複雑だよね。
でも自分と向き合って、騙し続けたけどみんなも驚くだろうけどー真喜男の高校生活は嘘じゃなく、楽しかったって思うと思うよ。真喜男ももう二度と会えなくても、一生忘れない思い出が出来たし、本当に良かったと思うわ。
決戦日。卒業試験をなんとかパスし、本当に良かった、良かった。そしてひかりからチョコを貰い、選挙会場に行き、和弥を高校に行くように言い、自分と同じ気持ちを味わってもらいたいって思うようになるなんてね。
でも和弥が渡した紙が「まず玉子をかき混ぜます…」って、プリンレシピって…和〜!その前に真喜男も気付こうよ!バカだから仕方ないのか?でも真喜男は学校に行ったことで、さらに強くなったっていうのは確かに、恋とか友情とかがどんなに大切かを知り、強さは力だけではないものねー組にとって信頼とか仲間が一番大切だと思うし。
そしてボスは近差だったが、真喜男に決定。票差はあたしもどっち?ってなっちゃったよ。美喜男も和解してくれて、美喜男はやっぱり仇がお似合いだよ。
ミスター3年A組はキモロン毛になってしまったけど、みんな親からとかばっかりだものねーあれはずるい。
でもボスが水島に会いに来て、水島はやはり好きだったんですねーでもその会話から百合子が知ってしまいましたねー28歳で、ヤクザで、ボスになるってことを。あからさまに態度が変わり、確かにヤクザって言われたらどうしていいか分からないよね…。
そして追い討ちをかけるように、学校に北極会が乗り込んできてしまい、無視する訳にはいかないものね…でもこれで卒業出来なくなるのかなぁ?そんなの嫌だよ、でもバレずにめでたく卒業って訳にはいかないのも分かってはいるんだけど。

第 8 話 【文化祭☆愛と青春のハッピーデイ!】 最初で最後の文化祭!!お前らみんな大好きだコノヤロウ

1週間空いたからこの面白い感覚を忘れかけていたよ。
桜なんとかもさすがに真喜男が何か隠していることを疑いだしましたね〜体育の時に一緒に着替えない、これはきっと何か彫ってあるんだよね?ブランド物の財布を持っているのに、ミッキー(和弥)は学校で働いていて、これはただ単に一緒にいたいからだし。ひかりのことも知らなければ、本当に謎だよね。
家ではなんとか緊急事態ってことで、みんな姿を隠して、まともな執事と美喜男が対応してたし、弟ではなく大学生だから家庭教師ってことにしたようだし、さすが頭いいものね。でも組員が姿を現して、和弥は吹き矢で撃って、「ヤクザこわ〜い」って抱きついてちゅーってしている真喜男が可愛かった。
でも桜小路はアルバムを見て、誕生日会の写真を見られてしまって、なんとかごまかしたけどーさらに質問攻めで、バカだからボロが出そうでドキドキしたわ。黒井と和弥が覗いている上に美喜男が覗いているのも新鮮だったし。美喜男もふわふわしたキャラでいって欲しいけど、ドラマに悪役は必要だものね。
なんとかバレなかったようで、真喜男はひかりにちゃんと話をして、クラスメイトに戻ることになって、両思いなのにね…。
文化祭が近づき、クラスはバンド演奏をすることになって、香椎由宇ちゃんは確か映画でギターやってたよね?真喜男はこの前の嘘のせいで、ドラムをすることになるんだけどーもちろん出来なくて、「#(シャープ)」が黒井さんの「井」の字って…なんて感性…最高だぁ!半音も「ファーっ」の説明も最高だし、太鼓を叩く顔も最高だし。
バンドの割り振りが決まるが、クラスはまとまらず、百合子は「クラス27人で1つの音を作りだしなさい」と教えられ、水島先生からも体に例えてまとめることの大切さと難しさを教えられ、でも真喜男は26人しかいないことに気付いて「キモロン毛くんがいない」って…あだ名なのか?でも順とひかりを誘い、キモロン毛を拉致して、まんざらじゃないんじゃん。
文化祭当日、真喜男は組内で味方を増やそうとしている美喜男に、ボスと一緒に演奏会に来るよう告げ、でもボスはボスだよね〜黒井はおじきになってたけど。ボスは水島先生とやっぱり面識があったようだね。
演奏中にシンバルが転がっていってしまって、キモロン毛くんが自分のシンバルを出しているのは良かったな〜やっと本当にひとつになれたようで。会場もボスもノリノリで、きっとこんな姿を見たかったんだよねーきっと初めてだっただろうし。
ベストクラス賞にはなれなくて、でも今日は実は真喜男の誕生日で、和弥がケーキを持ってきて、28歳とか言い出すのではないかとハラハラしたよ。でもろうそくがやっぱり28本…やっぱりやったか!まぁバレてないし。みんなに「ありがとう」って言ってもらって、ボロッボロに泣いてるし、最高の誕生日だよねー羨ましいほど。
2007年、元日。美喜男は本気で継ぐ気なんだねーちゃかり味方もつけてきたし。真喜男のマフラーは可愛かったねーひかりと桜小路も微笑ましく見ていたし、時間が経った証拠かも。
しかし熊田一家?が真喜男が高校生をしていることを知ってしまって、一体どうなるんだろうか?ボスも狙われるようだし、真喜男にはきっちり卒業して、ボスになってもらいたいんだけど。

第 7 話 【俺の正体は!☆若頭、涙の疾走】 俺の正体は!?若親分、涙の疾走!!さよなら大好きな人…

はんにゃ〜?このドラマ、このなんとも言えないメリハリ感が、ぶっちぎりで面白いよ。
柔道はさすがだったね!いいところ見せれたし、先生も吹っ飛んでたし。
真喜男は百合子との交換日記が終わり、プレゼントとして“ぱらぱらしてね”をぱらぱらすると、やっぱり“てつ仮面”。“ぱらぱらしてね”が妙にツボだったわ。校長はこの前の一言が気になったようで、さりげなく真喜男のことを聞こうとして、やっぱり父親なんだよね…相手はヤクザだし。
平成生まれはズド〜ンだな。淫行だよ…。条例で警察に捕まる…。黒井はひかりを調べていて、ひかりの家は両親共働きで、裕福とは言えない家庭で、兄弟の面倒をみているから朝も遅刻が多いんだ。
デートくらいはいいのではないかと、その頃ひかりと真喜男は同じことを考えていて、一緒に帰るのはいいな〜これでこそ青春!
アグネスロードを二人で帰って、でも話題がなくて、今まで女とどんな話をして来たのか?ってリアルだよね。でも思いつくのはギャンブルとかゴルフって、合わないよね。プリクラ、アイス、公園。プリクラは可愛かったな〜。早紀も桜小路も心配で後を付けていて、和弥もいるし…ストリート系ファッションで良かったけど。
やっぱり桜小路はひかりが好きだったんだ…うまくしゃべれないのも、気になっているからで、それは切ないなぁ。
ひかりは子供の頃、父がヤクザに殴られて、そのために暴力を振るう男を軽蔑していると聞き、真喜男は自分がヒーローではなく、悪だとショックを受けてしまい、まさかそのヤクザのボスになりたがっているとは言えないものね…。
ひかりに送ってもらっている途中、真喜男とひかりは素行の悪い者らに絡まれるが、ひかりが暴力を軽蔑していると言ったために、殴ることが出来ず守るだけで抵抗することが出来なくて、こんな奴らコッパなのに。
真喜男はひかりを避けるようになり、ひかりの推薦入試の日に、勝負ペンを忘れてしまって、ひかりがヒーローみたいだったと言っていたこと、桜小路の「行かないなら僕が行く」に後押しされて、でも面接だけだったとはね…それでも嬉しかっただろうな。
ひかりは公園で会おうと言ったのに、来たのは桜小路で、真喜男は百合子に「手に入れられないものもあるんだな」と知ったと…身を引く気なんですね、それがひかりのためだと。
強かったのに、母親が死んでから泣いたことも、ケンカも負けたこともなかったのに、弱い自分に涙が出て、「知らないほうが楽だった、こんなことなら青春なんて知らなきゃ良かった」なんて…百合子は「あなたは弱くなんかない」って、弱さを知ってこそ本当の強さだものねーきっと真喜男は27歳ながら成長したはず。
ボスは真喜男には腕力、美喜男には頭脳があるから一緒に組をやってくれたらなんて思っていたんだね。確かにそれは素晴らしい。でも美喜男は真喜男の下で働く気はもっとないって、黒井に「僕の味方になってくれませんか?」って、黒井が若を裏切る訳ないけどー奪う気なのか?まっずいよ、一番の食わせ者かも。
しか〜し、桜何とかが家まで来てしまったようだよ?どうする?真喜男!でも来週は24時間テレビでお休み…待ちきれない。

第 6 話 【立ち上がれ!組長☆A組の内部抗争】 立ち上がれ組長!皆のために俺は走る!組の危機を救え

はにゃ?プリンでここまで盛り上がれる君たちが大好きだ!!
メルアドをみんなと交換することになった真喜男はドギマギで、赤外線にビックリしているのが最高。桜小路の「僕も知りたいんだけど」も可愛かったし。
組の幹部会で暴力団を傘下に組み込もうという重要な作戦から真喜男は外されて、度々チャララ〜ンってメールが届いて、ギャル文字なんて読める訳ないよねー真喜男に。
外されたのはそれが青春を楽しんでほしいと願う喜一の親心だと渋々理解するが、クラスは受験一色で誰も青春を楽しんでいない状態で、ケンカでギスギスする始末。
そこに追い討ちをかけるようにアグネスプリンの販売が中止になり、プリンはあのオッサンが作っていた訳ではないんですね!プリン不足で抗争が起き、“第一次プリンショック”って。先生たちもプリンのことを真剣に考えてくれて、いい学校だなぁ。
和弥はさすがに裏口入学は無理だったようですねー雑用係にまわってるし。
真喜男は調理実習でみごとな包丁さばきを見せ付けて、これは本当にすごかったね!さすがヤクザ!?おかげでやる気バロメータが上がり、水島先生の話、桜小路の気遣い、和弥の弁当は1点だったけども上がりましたね!
星野と諏訪部(広田雅裕)がまた揉めていると、絡まれてしまい星野くんボロボロだし。でもそこへアニキンダーの格好をして真喜男が現れて、かっこいいけど凝ってるな〜!クルクル回ってたよ?さすが針仕事の和弥、いい仕事するわースモークもバッチリだし。広田くん、コウ(空中庭園)とは全然違うので最初は全然気付かなかったよ…。
真喜男にひかりからデートの誘いのメールが来て、それはやる気バロメータも壊れます。
製造元の島崎さんが見付かって、クラス対抗の"新アグネスプリン争奪戦"が行われることになって、ひかりしか参加してくれないと思ったら、桜小路も星野も伊吹(佐藤貴広)も現れて、クラスメイトも和弥も?応援してくれて、でもちゃっかり真喜男の技を使っている人たちいたよね?やったんだ…って思ったわ。
真喜男のマトリックスや、伊吹が犠牲になってくれたり、桜小路が飛び越えてやった〜!取ったと思ったら、それが飛んでひかりの元とは!でも、あれ?星野くん飛ばなかった?って思ったらひっくり返すと思ったわ…でも真喜男のナイスキャッチだったけど。
暴力団を傘下に組み込む話はうまくまとまっていなくて、そこへ現れたのは誰かと思えば、美喜男で怖さを知らないから堂々たる物で「薬の時間なんで話を早く進めたい」はちょっとかっこ良かったし。話を聞いてくれて、黒井が「案外出来る…」って顔をしていたよね…ますますまずいじゃない、真喜男くん。
そんな美喜男が手柄を立てているのに、お兄ちゃんは「プリンゲットしましたぁ〜!」ってこの違いっぷりが最高だわ。百合子はもう「あたしのヒーローになってくれるのかもしれない」なんて言い出しちゃって、校長は知っているだけに複雑だよね…。
来週は桜小路が真喜男の家に来てしまうの?「ごくせん」みたいだな。

第 5 話 【グレてやる!☆若頭の反抗期】 恐怖の三者面談!!グレた息子vsガンコ親父vs17歳同級生

和弥のオープニングもいいね♪兄貴大好きなところが最高♪しかも“針仕事の和弥”って…。
真喜男が行方不明になってしまって、家にまで百合子が電話して、でも頭に斧が…刺さっているよ?しかも誰もそこを突っ込まないところが素晴らしい。おかげで和弥と黒井も探しに来ちゃって、めっちゃヤクザだけどーまいっか、気付かれなかったようだし…和弥は飛ばされて、三度殺すになってるし。しかも黒井は百合子にメロメロになっちゃって、ぼんやりしてるし。
しかし肝試しでひかりを置き去りにしたことで無視されるようになって、和弥相手に謝る練習をするんだけどー真喜男も和弥も可愛いな。男として最悪とまで言われて、怖くて逃げた訳じゃなくて、初恋から逃げたんだけどね…。
さらには三者面談が行われることになって、親が来るってことは=ボス、バリバリマフィアが三者面談は確かにまずいよね…。三者面談を黒井に来るように頼んで、知的な叔父貴風に見せようと服を選んでいるところは可愛かったな〜相手は百合子だしね。
悩みなどが重なり真喜男はイライラしちゃって、美喜男にまで「辞めちゃえば?」なんて言われて、本当に高校生みたいになっちゃって、態度は悪くなり、学校をサボるようになって、本当に遅い反抗期だよね。
真喜男は星野に悪の世界を教えてもらうんだけどースロットなんてお手の物だし、ナンパ以前に女なんて簡単に集められるし、悪い奴に絡まれてもコッパだし。桜小路は心配してくれるんだけどー実際の真喜男の高校生姿はこっちだろうけど、桜小路の言うように変わったんだよね!真喜男は。
早紀たちは真喜男にひかりが実は真喜男を嫌いではないと複雑な女心を説明するんだけどーマメに女を口説いたことない人には無理だよね。女の子トークにもキョロキョロしてたし。
しかし三者面談のことがボスにバレちゃって、ボスが学校に向かったと知り、それは焦るわ。でも白いストライプのスーツって、でも見方によれば紳士に見えなくもない…?いや、やっぱりマフィアだと思うよ。
久しぶりに学校に来た真喜男が気になって、みんな覗いてて、みんな知らず知らずに真喜男を必要としていたんだねーそしてこれが喜一の望んでいたことなのかも。酷いことを言った安原(森廉)さえも、家業を継ぐために頑張っているっていう共通点?もあってか、学校に来て欲しいようだし。
水島先生はボスを知っているのかな?でも水島先生ならバレても味方になってくれそうだけど。真喜男の明らかな喫煙にも普通に解説してたし。
あと気になったとはやっぱり和弥の高校生姿…「お願い」って言ってたってことは通いたいんだよね?

第 4 話 【夏休みだよ!☆若頭】 27歳初めての恋!?夏休みどころじゃねぇ!お前が好きだ

やっぱりこのドラマは最高だぁ〜胸の中を小人が叩くって…分かるけど〜あのマリオみたいな映像が最高。
なかなかカラフルな通知表で、美喜男も帰ってきてしまって、大ピンチ。でも喜一は真喜男に継がせると決めているとしか思えないけどなぁ。なぜ健一くん(不機嫌なジーン)を弟って思ったら脚本、大森美香さんだったね。
みんな夏休みで浮かれているのに、鉄火面がデートを断ってまで自分のために勉強を教えてくれる姿に感動した真喜男は補習に力を入れて、「L、M、S!ポテトじゃないんだから!」も最高。
補習も一応無事終了して、「何かしらこの気持ち、何かしらこの胸騒ぎ…あんな野獣みたいな目で私を見るなんて」って、百合子先生好きになっちゃうの?真喜男を?
真喜男はまだ小人が何なのか分かっていなくて、なぜだか受験対策強化講習に参加して、そりゃみんな驚くわ。しかもアグネス体操が始まり、真喜男は「アグネスッ!」のタイミングがみごとに合わないところがかなりツボ。みんな真顔で淡々とやってるのに、真喜男だけ必死で、そこだけにかけてチャレンジするのに全然合わないんだもの。
フレミングの法則が「ぐわしっ」とか「えんがちょ」とか「きつね」になってるし。「マザーはおっぱいがいっぱい」とかめちゃくちゃ。
真喜男の女話にみんなこっそり聞いてて、“榊の左手の法則”に安原(森廉)までも眼鏡を直す手が“榊の左手の法則”になってるし。水島先生から木こりがでかいハンマーを持つなると聞き、初体験の真喜男には受け入れられないんだものね。
講習の最終日に肝試しが行われ、男女ペアで回ることになり、ひかりの「あたし榊くんがいいなぁ」発言にみんな驚いて、桜小路はひかりが好きなのかな?だからわざとさけてたとか?真喜男はひかりとペアになって、怖いものはないとか言いながらこんにゃくで驚いてて、小人のせいだけど。
でも何かが壊れてしまった真喜男はぶっ飛ばして進み、蒸気機関車のようだったね。よろけたひかりを受け止めた真喜男は急接近してしまい、ひかりを置いて走って行ってしまって、ついに実感してしまったんだよねー「初恋なのか、このやろう〜」って。
百合子の頭に斧が刺さった姿で「榊くん?」って出てきて、それが気になって仕方なかったわー鉄火面なのに。
和弥が制服着てたけど、入学しちゃうの?真喜男が学校に染まっていくのが寂しいようだし、でも「マッキー」とか馴れ馴れしい奴らに耐えられるかどうか。それはそれで面白くなりそうなんだけど。

第 3 話 【若頭☆テストに燃える!?】 最大の敵!?期末テスト!!逃げるな…赤点なんか恐くない

若頭中にクラスメイトに声掛けられちゃって、みんながボコボコにしている振りをするんだけどーはけた途端に「若〜ッ!」って駆け寄ってくるのは可愛かったなぁ…黒井が特に。しかもやり過ぎちゃって謝ってるし。
分数の話は確かにいい話だったね〜子供にも分かり易い。しかも占いに左右されている真喜男が可愛い。
真喜男にとって試練である期末テストの日程が発表され、30点以下は赤点で追試、追試でも不合格なら落第してしまうことになり、真喜男はテスト問題を盗もうとしたり、教師を買収しようとして、それはまっずいよね…。
しかも桜小路に真喜男は努力せずに逃げてるだけだと言われ、険悪ムードになってしまい、確かにこれまで真喜男には勉強は必要なかったかもしれない、確かに就く仕事によって全く必要ないと思うけど、そうゆう世の中なんだよね。
そしてテスト当日。選択問題だったことから鉛筆をコロコロ転がすが、選択問題ではない教科や、英語のヒアリングは何も出来なくて、90秒以上考えられないのに無理な話だよね…しかも成績が張り出されるのだね…シビアな学校だ。案の定、赤点で追試になり、当たり前だよね…でも2教科だけ30点超えていたことだけでも素晴らしい運だよ。
鉄火面と言い合いになり追試は受けないと言い切るが、水島から年を取れば学年何位とかは関係なくて、ただ頑張ったという思い出は残ると言われ、確かにそうだよねーお母さんも本当に楽しんで欲しかっただけのように思えたし。
桜小路とひかりと一緒に桜小路の家で勉強することになって、学生っぽいよね。そこへ組には熊田一家の情報が入るんだけどー黒井は真喜男の勉強の邪魔をしないように内緒にしていて、和弥がプリンを差し入れに来て、弟の話題になっていたものだから弟を間違われちゃって、「ミッキー」って言われてキレちゃいそうになるんだけどーそこはしっかり止めましたね!しかもこんな弟なんだよって言われてるし…でもちゃんと服を着替えてきたのは本当に正解。
そして追試当日。真喜男は必死で頑張り、でもちゃんと争いにも間に合って、「何だその格好は!」「夏服だよ」は最高…確かに。あのクラスメイトが自分がやったと勘違いしているのはもはやお笑いだよね…勘違いしてそうなのがピッタリ。卒業してカツアゲされたお金をしっかり返してもらいましょうね♪
追試の結果はやっぱり駄目だったようで、でも優しい先生たちで頑張った節を認めてくれて、補習になり、喜一とも普通に食事するようになってるし、「補習ってやつか」って知ってるし。
美喜男がついに帰ってきてしまいましたね〜チンピラに絡まれるんだけど、迎えが来て、さすが。

第 2 話 【若頭☆学級委員になる!】 若親分、学級委員長になる!?バカな俺だがついてこい!

2話目も面白い。遅刻したらアグネス体操って…みんな教え込まれているのだろうか?でも健全で恥ずかしいから遅刻しなくなるかもね!掃除とかよりずっといいわ。
真喜男はクラスで新たに学級委員を選ぶことになり、考えた真喜男は学級委員が組(クラス)の長(おさ)と聞いて組長だと想像してしまったおかげで立候補して、考えている白目は素晴らしかったね!本当に適役だわ。
みごと真喜男は学級委員となったけど、クラス対抗球技大会の選手決めるのにちっともまとまらなくて、また「殺すぞ」ってなった瞬間にひかりがフォローしてくれて、本当にいい子だなぁ。でも学級委員はうさぎ小屋の掃除、黒板消しって…超雑用係だよね。
バスケットボールチームを組むことになった真喜男にひかりは球技大会の練習をしようと言うが、みんなやる気がなくて、集まらなくて、でも球技大会の練習ってしたことないよな〜行き当たりばったりというか、そこでなんとか力を合わせるというか。
でも練習も真喜男はパスもうまく出来なくて、雪乃(佐藤千亜妃)は運動神経が悪いせいで帰ってしまって、責任を感じた真喜男はもう駄目だと弱音を吐くが、そこへ校長がパスするだけでも気持ちが通じると、鉄火面も現れて、交換日記の効果ですね。
そしていざ球技大会。クラスは惨敗の中、バスケットが始まり、いい感じに進むのだけどー短パンのゴムが切れちゃって、あたふたする姿が面白かったね。でも水島の青春は恥だの言葉のようにゴールを決めた瞬間に落ちちゃって、どんなパンツを履いているのかと思ったら、“必勝”とはね…真喜男らしい。
でも試合には勝って、最初はだるそうに見ていたクラスメイトも小数ではあったけどー感化されていたよね。スポーツの力ってやっぱりすごいよね。和弥がこっそり見に来ているのも良かったし、ゼッケンを作って持ってきて殴り転がされるのも傑作だったし。
しかし面白かったのは喜一との食事だよねー今まで組長として尊敬していても父親としては成り立っていなくて、そんなものなのかもね。でも2度目の食事で「きゅきゅきゅきゅ球技大会があったよ?」って言うと喜一も「きゅきゅきゅきゅ球技大会?」ってすっごい嬉しそうな顔してて、思わずニンマリしちゃったわ。喜一の望みはこんな些細なことだったのかもね。

第 1 話 【若頭☆高校生になる!】 27歳若親分高校生デビュー!!頭が悪くて何が悪い…卒業目指し青春やり直せ

期待通り面白いぞ、真喜男!!だって自分の名前も漢字で書けないなんて、最高だわ。
真喜男は計算ができずに取引に失敗してしまって、見た目もバッチリなのにね…。喜一から最後のチャンスとして、高校に通い直して卒業証書を持ってこなければ、弟に組を継がせると言い出して、「NO,NO,NO…!」を黒井が「どうしてもボスになりたい」って訳すのは良かったわー喜一も当たり前のように黒井を見てたし。
黒井にそそのかされた真喜男は高校へ行く決心をして、90秒以上物を考えることが出来ないって…そんな感じ。
そして10歳も年齢を偽って真喜男は高校に編入することになって、「裏口入学おめでとうございます!」って…確かにだけど。素性がバレてはいけないっていうのは「ごくせん」と同じですねー今回はホンモノだけど。
かつあげされているのに笑っているのはすごかったねー確かに実際はやくざをかつあげしているなんて思ってもいないだろうし。手越くんはイジメられっ子役なんですねー彼の演技は初めてしっかり見たけど、なんだかすごく作られた感じがする…。
授業に付いていけない真喜男は「指すな…指したら殺す…」って、ものすっごい顔で睨みつけて、リハでも100%の長瀬くんはきっとこの顔もやったんだろうなって思ったわ。でも足し算もまともに出来ないのに、突然高校3年生の問題は無理だと思うわーあたしでも「なんじゃこりゃ」だったもん。
「ヤニ、ヤニ」って、27歳の喫煙者にはキツイだろうな〜吸ってもいい年なんだし。和弥はいいですねー真喜男を慕っているって感じが良い、良い。聖はもうピッタリな役ですねー風貌もしゃべりもピッタリ。
教科書が読めなかった真喜男はクラスでバカにされて、ついにキレてしまって、確かにあれはキレると思うわー10歳も下の奴らと一緒にいることも苦なはずなのにさ。
でも真喜男は桜小路とプリンのために校舎から校舎を飛ぼうと考えて、人間業では無理だと思われたが、放物線は描いてなかったように見えたがみごと飛び立ち、みごとプリンをGETして、美味しそうに食べる姿はそれだけでここまでやった甲斐がありましたね。つうか、みんなどれだけプリン食べたいんだよ!オッサンももっと作ってやれよ…とも思うけど、面白かったわ。
校則を破った真喜男と桜小路は百合子と交換日記をすることになって、どんな校則だよ!って感じだねーそれで更正するのか?
なんだか「野ブタ」に出ていた子が数人いない?同じ枠だからかなぁ?