![]() |
DVD-BOX | 原作 |
![]() |
![]() |
最終公演 【アナーキー・イン・ザ・サンデース〜下北をぶっ飛ばせ!】 最終回!運命の夜 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ラララ下北以上、ラララ原宿未満〜♪ あくたがわはヌーベル演劇祭用の作品『下北ソングス』を発表。その作品はゆいかとサンデーズの出会いとこれまでの出来事を、サーカス団の物語に置き換えて描かれた作品で、まさに集大成って感じ。
| でも亜希子は渋谷からゆいかを連続ドラマのヒロインに起用すると告げられ、ゆいかを預けるつもりはないと言うが、渋谷は劇団に縛り付けておくのは可能性をつぶすことだと言い出して、しかも劇団の躍進の裏には、渋谷が裏での働いていたとは…。
| 崩れ落ちた亜希子から相談されたあくたがわは、ゆいかの才能は下北沢だけに留まるべきではないとゆいかに退団を命じ、確かにこんな輝かしい未来の背中の押すべきかもしれないけど、ゆいかは八神のようにサンデーズでお芝居がやりたいのにね…。
| ゆいかは代沢に会いに行って、代沢もソロでデビューが決まって仲間を裏切ることになってしまって、でも結局売れずに下北ミルクを継ぐことになったんだね。でもメジャーに行ってみないと分からないこともあるって、今本当に会いに行くべき人だね。
| ゆいかは気を紛らわすようにドラマのクランクインに向けて動き、ドラマにクランクインするが、ベタベタの芝居で適当な演出にゆいかはついにキレてしまって、ゆいかはウエディングドレス姿のまま逃げて、おじいちゃんが「レインボーブリッジは踊りながら封鎖する」って、よく考えたら署長じゃない。
| 本多劇場の方も亜希子の様子がおかしくて、メイドの姿は可愛かったけど。ついに倒れてしまって、実は極度のあがり症だったとは!若い頃は若さでなんとかなってたっていうのもすごいよねーでも辞めた理由としては納得、致命的なことだものね。あのただの線を読むあくたがわが素晴らしかったわ。
| ゆいかは代沢に乗せてもらって、「下北以上 原宿未満」を歌うところはさすが〜本物って感じで良かったわー折角本物がいるんだったら歌ってもらわないとね。仲直りも出来たようだし、これもゆいかのおかげ?サンキュー東京!
| そして本多劇場に着いて、サンデーズは公演の中止で謝罪していたが、ゆいかはサンデーズにいることは運命だと迎え入れてもらって、「おかえり」が本当に良かった。あっさりしすぎてしまったけど、やっぱりゆいかはサンデーズで輝かなくちゃね!ウエディング姿は可愛かったし。 | なんだか急に終わってしまった感じはしたけど、ドラマ的にはなるようになった終わり方でしたね。ゆいかはやっぱりサンデーズで始まってサンデーズに戻らないとね!小ネタも散りばめられてて、コアなドラマだったけど、あたし的にはゆいかのとぼけた感じが好きでしたねーサンデーズもみんなキャラクターがちゃんと立ってたし、みんなハマってたんじゃないかな?でも石田衣良×堤幸彦だったけど、「池袋ウエストゲートパーク」超えとはいきませんでしたね…。上戸彩ちゃんは連投だったけど、完璧にあたしはゆいか派ですねー視聴率なんてどうでもいいけど打ち切りはショックだったなぁ…。 第 8 回公演 【サルたちのシモキタザワ】 最終公演の脱落者 | 9/7で打ち切りになったの?視聴率悪かったんだね…知らなかった、面白いのに。 八神はマジで飛び降りたようで、ジョーは八神家に知らせに行くんだけどーひどいありさまで、これで八神が金持ちだからってたいした悩みじゃないって言ったことを後悔したでしょうね…自分には想像出来ないことがあることを。
| 継母は心配することもなく、ただただ義務的にことをすませ、恥だと言って、人の生き死にがかかっていないかのように。サンデーズのメンバーもひどいと言うが、、あくたがわは自分たちも「ちょっとばかりの金や名声に目がくらんだ自分たちに、彼女をとやかく言う資格はない」って、それは確かに。
| スズナリでの公演は中止にしようということになるが、あくたがわは「演劇人なら演劇で落とし前をつけるべきだ」と新作で公演の決行することを決め、本番までの10日間合宿を決行。
| しかも合宿先はゆいかの実家の旅館で、おじいちゃんが話を付けてくれていたはずだったけど、なぜか大学の仲間になっていて、言えなかったんだ…。しかしそこであくたがわは花の猿の写真から猿の新作を書き上げて、やっぱりお母さんは気付いていたんですね。その上で協力してくれた。
| そして鍵を握る役を八神にされてて、亜希子が「ありがとうございます」って頭を下げるところはグッと来たな〜やっぱり一番気にしていない振りをしながら、一番心配していたんだね。八神が復帰するまではあくたがわが代役を務めることになって、みんなでサンデーズだものね。
| 十郎もゆいかが演劇をしていることに気付き、でもなんとか理解してくれたようで、頑固オヤジって感じではないものね。
| そして本番当日。そこには八神も来ていて、終わると出て行ってしまうんだけどーゆいかが追いかけて、でも亜希子に怒られて戻ると、やっぱり亜希子が八神を抱きしめてこそでしたね。そして八神の代役だとあくたがわは話し、袖で「ただいま」って泣くところは良かったですね。飛び降りたことはやりすぎだったけど、皮肉にもサンデーズは元に戻れたのは事実だし。
| そして本多劇場で開かれるヌーベル演劇祭への招待状が届き、下北ミルクの純白ミルクが届き、「サンキュー東京!」出ましたね。ラーメン屋さんたちと和解出来るのだろうか?
| でも渋谷(池田鉄洋)は何か企んでいるようで、京本さんは一体…? | 第 7 回公演 【僕ら薔薇薔薇…という感じ?】 芸能プロ争奪戦!消えたメンバーの悲劇 | 売れるなよ…この言葉はやっぱり深かった。ぴっちりブルマーコンテストで準優勝したゆいかは、業界でも注目の的で、他のメンバーもマスコミの仕事が増えているため、稽古に全員が揃わなくなって、亜希子は代役を集めるなど、こんなこともするんだね。 あくたがわはスズナリ劇場での公演の脚本が書けておらず、やっぱりプレッシャーの度合いが違うよな。
| それでも、ゆいかと八神はもう一度サンデーズに戻ることを信じていて、メンバー全員を集め、サンデーズの創設記念日を祝おうとするんだけどーそれでもみんなは「くだらない」と言った素振りで、ケーキが落ちたところは切なかったな。
| 八神は泣きながら出て行ってしまって、こんな風になってしまう人だったんだねー驚いたよ。八神は複雑な家庭環境で育っていたために、サンデーズが愛を教えてくれたと話して、メディアに興味がないのもこれが理由だっただ。
| ちょっとばかり有名になってお金が入ってくればそれで満足なのかと八神は言うんだけどージョーにそれはお金があるから甘えているだけだと言われてしまい、それはそうかもしれないけどーお金で解決出来る問題ではない問題を抱えている人間もたくさんいると思うよ。それは人それぞれの感情だし。
| 確かにゆいかは大学生だし、八神もお金持ち、みんなは仕事をしないと食べていけないのとは訳が違うけどーこんな風に劇団って解散して、個々にテレビに出たり、バラエティに出たりしていくのかな?って思えた。
| サンデーズの大手事務所への所属話も進み始め、ゆいかのグラビアを断ったのを受け入れてたけどー所属になったらそんなの強要されるんだろうな。次回公演も新作ではなく名作になったようだし、八神もどうなっちゃったの?あんな風に泣くような子なら、案外打たれ弱かったのかもしれない。戻って来い〜サンデーズ! | 第 6 回公演 【ブルマなゆいかが下北を回す!】 劇団買収!?狙われたヒロイン | 「ぴっちりブルマーコンテスト」のグラビアが掲載され、ゆいかは街で声をかけられ、握手をお願いされるなど人気に。 玲子がサンボのことが好きなのではないかと女子飲みで話題になるが、ゆいかが直接それをサンボに言ってしまったものだから、玲子はサンボを罵倒し暴言を吐いてしまう。しかもサンボが急に倒れ、しかしあの出て来た物体は何?
| 玲子の「逆で言います」は可愛かったねーあれなら言い易いかも。可愛かったし、もぞもぞしたし。
| サンデーズに次回公演を、駅前劇場からさらにワンランク上のザ・スズナリでやらないかとオファーがあり、しかも本多劇場で開催される「ヌーベル演劇祭」の選考も兼ねているという。
| おじいちゃんがついに現れて、もうちょっとこっそり見てるかと思った。おじいちゃんは里中富美男一座だったんだ〜でも本多劇場のこけら落しまでしていた人物だったんですね。しかもみんな刺青入れてるんだ…だから銭湯であんな姿になっていたのね…でも怖いお兄さんに「エルポポラッチですよね?」「何それ?」はさすが!堤演出。
| おじいちゃんは売れて駄目になるような自分と同じ運命になるのではないかと、サンデーズのことも心配して、ゆいかに山梨に帰ろうと言うんだけどーゆいかは子供の頃言えなかった「サンデーズで芝居をさせて下さい」…みんな土下座して、下馬までもお願いしてくれて、座長も許してくれてやれやれ。
| ケラ様の「売れるなよ」には劇団ならではの深い意味があったんだよね…お金は稼げても好きなことは出来ないような。
| 大手芸能事務所も金銭的面では楽になるけど、脚本をチェックされ、ゆいかに関しては一任して欲しいって、ゆいか目的でメンバー全員を所属させるってことでしょ? | 第 5 回公演 【下北キャンディキャンディ】 ブルマで勝負!芸能界の洗礼 | おじいちゃん、電報がドラえもん電報って…さすがテレ朝?そしてやっぱり座長だったんだ〜下馬かなり慕っているし。しかも下馬はゆいかに怒られた時、おじいちゃんを思い出していたんだねーさすが孫ってことか。 劇団の公演は連日大盛況。そんな中あくたがわの作品をドラマ化するというテレビの仕事が舞い込み、その作品に「暗黒超人ビジンジャー」を選び、「男運に弱いのよ」はちょっと面白かったわーホント誰か分からなかったけど。
| しかし、同作品に人一倍思い入れのあったキャンディだけは出演者から漏れてしまい、他のオーディションも手ごたえはあるものの不合格で、あんなに大笑いされていたのにねぇ。
| サンボは噛みまくったCMのオーディションに合格。玲子もあくたがわの代役としてバラエティー番組の構成を書くようになるなどメンバーそれぞれが活躍し始め、でもゆいかのブルマはどうだろう?しかも自前だし、ピチピチのパンツ型のブルマじゃなかっただけマシだけど。でもこれが問題になるのかな?エロ雑誌っぽかったし…。
| みんなが忙しくなる中、キャンディは就職を勧められて、劇団を辞めると言い出して、「暗黒超人ビジンジャー」はあてがきされた役だったんだねーゆえにショックも大きかった。自殺を図ろうとしたところを発見して、縄裁きはさすがだったね!そしてゆいかの素直な気持ちと、「努力とは99%の継続と1%の夢である」のおかげでなんとか辞めないようですね。
| このドラマで一番いいのは亜希子かも。みんなの厳しい姉さんであり、たくましくて、素敵。あと八神くんこと石垣くんも実は今までこんな役あんまり見たことないよね?おちゃらけ役ではなく、二枚目役。
| ツボの浅い同級生はついに宙に浮いてたけど、ちょっと演出過激になってない? | 第 4 回公演 【世界はサンボを座長と呼ぶんだぜ!】 仲間を救え!観客一人の(秘)舞台と母の涙 | 土曜の次はサンデーズ!! 駅前劇場進出公演「サマータイム・ストレンジャー」の通し稽古も順調に進み、チケットの売れ行きも上々で、上り調子。
| しかし公演を翌日に控えた日。サンボが母親・新子(吉行和子)に座長だとか、講師だとか嘘を付いてしまったことから、みんなでその嘘に付き合うことになって、ゆいかが恋人だとまで言っていて、これが「あたしサンボさんの彼女になります」だったのか。
| みんなでサンボの嘘をみごとに演じて、おじいちゃんもこっそり見てて、ついに初日。下馬さんも代沢も来てて、大学のツボの浅〜い同級生も来てたね!肩にゆいかが寝るのを心待ちにしている姿は面白かったわ。ゆいかは千恵美に負けない演技を見せて、拍手とともにスタンディングオベーション。こんな目の前で喜ばれたら本当に嬉しいだろうな。
| でも実は新子は演劇を辞めさせようと上京して来ていて、そして気付いていたんだねーやっぱり。あくたがわが座長だということ、フェレットの毛から八神の部屋だということも。
| でもゆいかは「サンデーズにはサンボさんの見せる空が必要なんです」って、まさかゆいかがサンボに惚れちゃうとは!って思ったけどー「付いてもいい嘘もあるってことで」ってことは嘘?でも竹山はきっと相当嬉しかっただろうな…上戸彩のキス。
| 新子はみんなの温かさに理解してくれたようで、おじいちゃんの言葉も良かったんだろうな。作り手が本当に楽しんでいる芝居…まさにサンデーズはそうだものね。
| 下馬さんはやっぱりおじいちゃんを知っていたんだねーしかも「座長」って。 | 第 3 回公演 【仁義なき戦い〜下北女優戦争】 女優対決!あんたに主役は渡さない!! | 今回は小ネタが少なかったなぁ…もう独特の雰囲気でやっちゃえばいいのに。視聴率なんてどうでもいいよ、視聴率良くても面白くないドラマなんてたくさんあるんだし。 ゆいかの何も知らない素直さが魅力なのかも。ゆいかの人気で日に日に客が増え、千秋楽にも劇場は満員。
| これまでより1つランクが上の劇場「駅前劇場」で、新作で次回公演を行うことが決まり、ネットでもゆいかは話題になっており、あくたがわと亜希子はゆいかを千恵美とW主演で公演を行うことを決め、新作公演の成功はゆいかのおかげだものね。
| でも納得のいかない千恵美は演技の出来ないゆいかに辛く当たり、でも八神のキャッチボールの効果もあって、ちゃんと動けるようになって、どんどん成長していってますね。
| しかしゆいかは千恵美が元アイドルだったことを嫌味でも何でもなく、尊敬するんだけどーそれは千恵美にとってパンドラの箱で、キレた千恵美はキャバクラに連れて行ってありのままの自分を見せるんだけど、それさえもゆいかには素敵で、お客さんも千恵美が大好きなんだものね。これで何とか舞台の幕が上がりそうですね。 | 第 2 回公演 【ビバリーシモキタ高校白書】 今夜開幕!ビンボー恋愛白書 | 見た目は一応、劇団員?切り過ぎた前髪とジャージ。頭でっかちだから格好から入っていくタイプなんだね。 劇団員はOFFOFFシアター→駅前劇場→ザ・スズナリ→本多劇場と格上げされることが目標で、でもサンデーズはいまだ劇団創設から10年を経た今もスタート地点…。テレビと違って見に来てくれる人があっての舞台だものね。
| 「見込まれた劇団は、必ず1年以内に本多劇場まで駆け上る」というジンクスを持つ演劇マニア、通称・牛乳おじさんの評価もフルーツ牛乳で、これが代沢なんだよね?
| 今回は劇団の恋愛事情が明らかになり、あくたがわと千恵美が同棲中で、亜希子があくたがわの元彼女で、略奪されたことを聞き、さらにはゆいかにサンボ、サトシン、ジョーから告白を受け、でもキャンディと玲子に相談すると、「放っておくのが一番」って悟っていますね。しかもキャンディがサトシンの眼鏡をかけてて、「キャンディさん眼鏡…」って言っているのが面白かったわ。
| 次こそは面白い舞台をと練習にも力が入り、ついに公演日。ゆいかは確実にしでかしそうだったよね!でも黒子@ゆいかが面白くて、公演はなぜか成功。しかも牛乳おじさんから“コーヒー牛乳”が届けられて、サンデーズも一歩前進?まぁこの面白さを次回の公演に生かせたらってことだろうけど。
| あくたがわはやっぱりゆいかにアタックして、千恵美が割って入らずにつっこんでいる姿が良かったわ。 | 第 1 回公演 【小劇場と書いて『ビンボー』と読む!?】 劇場と書きビンボーと読む!? | しつこいCMしか流れていなかったので、一体どんなドラマになるのだろうかと思っていたけどーなかなか面白くなりそうな感じ。 山梨から上京してきたゆいかはどこか冷めてて、でも入学式に乱入してきた下北サンデーズにこころ奪われ、芝居を見に行って、まさか号泣するとはね!でもあのラーメン屋の替え玉だけを食べるってすごいよねー確かに安いけども…。
| ゆいかの世間知らずっぷりと劇団員のビンボーっぷりがいいですね♪のちのちはゆいかもこうなるんだろうけど。
| 妙に安い居酒屋もすごかったねー2ケタの値段ってありえないっしょ?まぁ椎茸だけど。しかもケラリーノ・サンドロヴィッチが登場するとは!あたしも最初見た時は「外人?」って思ったし。
| そしてゆいかは下北サンデーズのオーディションを受けに行って、あくたがわは即決で合格にしちゃうんだけどー苦情が出て即興劇をやることになるんだけどーそこへ大屋さんに出て行くように言われるんだけど、そこでゆいががまさかの大活躍で、理数系だから10億円って例えていたけどー初めて笑わせてくれたのだものね。
| でも大屋さんも納得してくれて、なんだか急にいい人だったし。でも古田さんはてっきり劇団員かと思ったけど、それはまんま過ぎるか…大御所だしね。これからも何かと絡んできてくれることを期待。
| 亜希子はなかなかいいですねーキレキャラが良い。佐田真由美もこの手の役なら棒読みでもイケますねーキャバクラでのはじっけっぷりは素晴らしかったし。あと竹山も大島もいい味出してますねーマジっぽいし。
| しかし、エンドロールで見つけた“ジャニーズJr”の文字には驚いた!あの眼鏡の少年がジャニーズだったとはね!載ってるはずないのにHPで確認しようとしてしまったほどだし。 | |