![]() |
![]() |
DVD-BOX | 前作 DVD-BOX | サウンドトラック |
![]() |
![]() |
![]() |
最終話 僕は歩き続ける。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
僕シリーズって最終回か〜って感じが毎回あったんだけど、今回は穏やかにいつも通りまだ続くかのように見ていましたね。 都古は大竹家へ行き、家を出たことを話すと温かく迎えてくれて、都古にとっての帰る場所のようでしたね。
| 秀治がロードレースに出ようと言ってくれて、「ありがとう」が出させてあげたいと素直に思えたんでしょうね。亀田の店で都古にコーヒーをおごるのも良かったですね。
| 都古は部屋を見付け、河原に話をしに行くと、直すからって謝ると思ったわ。でももう引き返せるようなところではなかったんだよね…そして輝明のハガキを破られた都古は怒り、今まで輝明に必要とされていたと思っていたが、輝明を必要としていたのは自分の方だったと気づきましたね。
| 里江と都古が堀田を訪ねると、輝明が自立した生活ができるようになるために、ひとつの案としてグループホームのことを聞き、都古は積極的だったが、里江は自立を願いながら、離れて暮らすことにとまどいもあり、私も里江派だなって思ってしまうわ。
| 確かに自立してそのことで誇りを持って自分らしく生きていけることは良いことだと思うけど、心配というよりは一緒にいたいって気持ちのように思えましたね。甘えかもしれないけど、都古とずっと一緒にいてくれたらって思ってしまったし。
| 秀治はそうなったら考えればいいという考えで、でも自分が面倒を看てやりたいって思い始めているようで、真樹も嫌だって訳でもないし…本当に変わりましたね。りなは輝明のしたいようにすればいいと思っており、家を出るのは止めたのかな?
| 園長に本社に戻って来ないかという話が出て、でも愛着が出来てしまった園長は断ると言うんだけどーそれをみんなが許しませんでしたねー同じ思いを持った人が上に行くことは良いことだものね。
| ついにレースの日。みんなで見に行き、それぞれに輝明を思っており、みんな輝明によって考えさせられ、変わり、そして輝明のことを好きになった証拠ですね。
| ゴールを目の前に輝明はトビの声にコースを外れてしまって、秀治は追いかけようとするんだけどー里江は「待ちましょう」って、なんだかとってもかっこ良くて輝明っていうよりは草Kくんって感じだったけど。
| 輝明はトビを見付け戻ってきてゴールした輝明は「お母さん、僕、グループホームへ行く」って、なんか涙が出てしまった…これが自立の一歩なんだなって。きっとトビがきっかけをくれたのかな?
| 輝明はグループホームが気に入ったようで、休日に里江が嬉しそうに待っていたが、待ちきれず電話をすると「僕にだって予定がある」って…普通のどこにでもある風景なのに、とっても愛おしかったですね。しかも都古とデートだし。
| しかもちゃっかりグループホームが”ありがとう”だし。
| 温かい温かい最終回でしたね…みんなの優しさに包まれて、本当に良い家族になりましたね。そして自閉症だってなんだって、自立の一歩は難しいし、輝明はその一歩を自分の意思で踏み出したってことですものね。 | これまでとは違った作品でしたねー今までは病気で変わり、娘と彼女によって変わり、今回は主人公が周りを変えていく、そして輝明も成長していく。号泣することはなかったけど、温かさでいっぱいになれるような作品でした。お母さんは絶対的な愛情で心配そうに見つめ、お兄ちゃんはわだかまりがありながらも「ありがとう」の一言でやっぱり大事な弟だと思い、幸太郎は輝明によって自分のことが言えるようになり笑顔になり、真樹も幸太郎を追い詰めていたことに気づかされ、りなもやっぱりお兄ちゃんが大切で、何かとフォローにまわってくれてもいたけど。三浦も最初はとまどっていたけど、今では良き同僚だし、古賀も息子と向き合うことが出来たし。園長も偽りの心から真実の心を取り戻し、亀田も良きスパイスになってくれた。都古も結婚した時はどうしようかと思ったけど、言葉は悪いのかもしれないけどー離婚してくれて良かったって思った。そして信じれるのは輝明だったってことですね。そして二人がずっと一緒にいてくれたらいいなって思える最後でしたね…ずっとずっと歩いて行って欲しいと。 第十話 涙で、愛が見えない | 輝明はなんで泣いているの?都古の代わりに泣いているの? 輝明はロードバイクのレースに出たいと言い出すが、お母さんも秀治も無理だと言って賛成してくれなくて、りなだけはやってみなきゃ分からないと言ってくれるんだけどーそのりなも大学を出たら家を出る理由を問いただされていて、でも言えないよね。
| 都古は河原の友人を招く準備をしていたが、河原がワインを買いに出る時に、都古もにんじんを買いにスーパーへ出掛けるが、じゃがいもが崩れ落ちて何かが切れたようだね…。
| 河原が帰宅しても都古は戻って来なくて、河原が寝室をのぞくとクローゼットは開いたままで、都古の結婚指輪が置かれていて、もう限界だったんだね…疲れ果てて、眠れなくなっていたようだし、そもそも二人はギスギスだったし。
| 輝明が食事中に静かに涙を流し、お母さんは心配になって動物園を訪ねるが変わった様子はないと言われ、里奈に言うと「そんなの最初からわかってたじゃん!」といつものりならしくない言い方で、ずっとりなも抱え込んでしまっていたんだよね。
| 自閉症の子供がいて、父親に理解がなければ母親が全て背負う訳で、どうしても輝明が一番になってしまうんだろうね。りなの母親に甘えたかった気持ち、秀治の輝明のことでのイジメ、出てきてしまうんでしょうね。
| 堀田を訪ねるとりなのことを聞いてくれて、泣き喚く姿は子供そのものでしたね。きっとずっとこんな風に泣いて、お母さんに甘えたかったんだろうね。
| 輝明がかかってきた電話に出ると何も言わないのに、「都古ちゃん」って…見えない繋がりがあるんだろうね。
| 都古は母親に電話するんだけどー河原から電話が入っていたようで、「都古が悪いんでしょ?親が離婚してるって言われるのよ」って…何も聞いてくれなくて、変わってなかったってことだね。
| 都古は動物園を訪ね、輝明の声を聞いているとずっと眠れなかったのに眠っていて、救われていたのは都古だったってことか。
| 12話になるかな?っと思っていたけどーもう最終回なんだねー今回は劇的な展開がないから、なんだか最終回の気が全くしないね…。でもどうやらレースに出るようだね。 | 第九話 再会!助けて、テル | まさか河原が奥さんから離婚されていたとは…なのにかっこ悪いから?都古には結婚するために別れたって、なんて男…、しかも友達の話によると「別れないでくれ」ってすがり付いたんでしょ?そんな男と一緒にいたくないわ。 気を使いながらの結婚生活に違和感を感じ始め、私じゃなくてもいいのではないかと思っている都古は千晶にだけ話すんだけど、一人になりたくないから離婚はしないと言い、両親はケンカばかりで、母親は都古がいるから離婚出来ないと言い放っていたようで、結婚式にもいなかったものね…。
| 誰も信じられないと言っていたけど、輝明だけは信じられるんじゃないの?嘘偽りの無い輝明だけは。
| 輝明は飼育係として働き始め1年が経ち、目標だった60万円が貯まり、念願のロードバイクをりなと一緒に買いに行くが、店に欲しいロードバイクはなく、取り寄せることに。幸太郎も輝明5千円を返し終えて、そんなに経ったんだね。
| 古賀はもう一度息子に会いたいと思い、離婚した妻に会いに行き、園長が提案してくれた動物園の飼育係一日体験に誘い、でも妻は父親が死んだことになっているから本人に聞いてみると言われ、速攻で断られるかと思ったけど、まだ良かったね。
| そして飼育係一日体験の日。もう来ないかと思った瞬間、園長が挨拶した青年を見て「来た」って、古賀よりも先に輝明が気付いて、嬉しかったでしょうね。パニックを起こすことなくちゃんと一日体験していたし。
| 大竹家に都古が遊びに来ることになってから、「都古ちゃん、いつ来るの?」と聞くようになり、本当に待ち遠しい子供のようでしたね。堀田からエクスポージャー不安になるかもしれないと言われており、まんまとあまのじゃくになっちゃって、都古が言うことの反対を言って、なんだかそれも可愛かったけど。
| みんな都古は幸せそうだったって言うけど、輝明だけは「都古ちゃんは元気じゃありませんでした」と書かれていて、テルだけが分かっていたんですね。そしてロードバイクが届いたら行きたいところはやっぱり都古のところでしたね。
| 都古も堪えきれなくなってテルに抱きついて泣いて、きっとこんなことが出来るのはテルだけなんだろうなって思いました。 | 第八話 偽りの心と真実の愛 | 良くなっていくドラマですね…輝明によってみんなが変わって行き、やすらぐような気持ちになれる。 園長は本社に戻り出世したいと思いながら、園長をしていたんだねー動物に愛情がある振りをして、でも本社で来園者数が減っている原因を問われて、とり急ぎ動物園に誕生した双子のレッサーパンダの双子の名前を一般公募の中から発表することを決め、クッピーとマーボに決定。
| マスコミ発表の日、クッピーの元気がなく、古賀は久保に取材の延期を求めるが、「別に死ぬわけじゃないだろう」と無理やりマスコミ取材を行い、反感買うよね…動物を物としてしか扱っていなかった証拠。
| しかもクッピーの容態は悪化し、輝明もクッピーを見守るが、勤務終了時間になったため帰宅し、園長も先に上がるように言われ帰宅するが、途中で焼き芋を食べている輝明を見つけ隣に座り、「私達以外は一致団結のようだね」とつぶやくが、輝明は動物園に戻って来て、飼育係の責任だよね…すごい。
| クッピーの容態が回復し、古賀は輝明を家に送ってくれて、里江は動物園に迷惑をかけていないかと聞くんだけど、「ちゃんとやっていますよ、飼育係の一人として」と言ってくれて、本当にちゃんとやってるものね。古賀は初めて里江に会いましたね…同じ子を持つ親としてはどうだったのだろう。
| 翌日、クッピーはまだ観覧できないために、多くの客が文句を言い帰っていってしまい、延期にしてすれば良かったんだよ。園長は古賀にあたってしまって、ついに古賀も自閉症の子供を持つことを話しましたね…。
| ある日、マレーバクについて聞かれた園長は答えられなくて、近くにいた輝明はみごとに答えて見せて、“出来ることが多いのが良くて、少ないのが悪いのじゃないの。自分の出来ることをすればいい”ってことでしたね。
| 本社から来た上司が輝明を面白がって定規を取って来てしまって、「なんてことしてくれたんだ」って走り出す園長は良かったですね…これが素なんじゃないかな。上司が最低だよね、障害者を雇用しているんだから、反応見て察するでしょ?
| 園長は返事が書けなかった里江にありのままを受け入れたいと書いて、輝明にフラミンゴの話を自慢げにするんだけど、輝明の方が上手でしたねーもっともっと知ってました。
| 一方、都古はギスギスしてきましたねーひょひょひょ。飲んで帰ってくると友達を連れて来たんだって、お前の妻は何やっているだっていうよりは自分が良いように思われたいだけでしょ?河原もそうゆう男だったんだ。しかもこの前怒っていたのは教授夫妻に休みの日は家でゴロゴロしていると言ったからって、「無趣味な男だと思われるだろ」がだめなの?
| しかも一番言ってはいけない「都古と一緒になるために妻と別れたんだ」まで言い出して、頼んでもないのに。 | 第七話 はじめての反抗 | 真樹は幸太郎のことではなく、自分のこと、自分が人からどう見えるかどうかでしょ? 幸太郎は真樹のプレッシャーから塾でカンニングをしてしまい、真樹に怒られ、それから幸太郎は塾に行くふりをしてテルの勤める動物園に行くようになり、もう幸太郎のよりどころはテルなんだよね…そして本当は絵が好きなんだね。
| でも塾から電話で幸太郎が塾へ行っていないのを知り、一緒にご飯を食べていたテルは幸太郎が遊んで帰ることや、動物園に来ていたことを話すと、「何かあったらどうするの?」ってなんでテルのせいなんだよって言いたかったわ。
| そして幸太郎は帰宅し、テルの部屋へ行くがいなくなって、みんな探しに出るんだけどー幸太郎は真樹に止められるんだけどー振り切って探しに出掛け、今まで反抗したことなかったんですねーでもここまで我慢した方がすごいよ…。
| 幸太郎はテルと別れた場所に行くと、テルがいて、行ったことない道だったから踏み出せずにいて、でも進み出して、すごいことなんだよね。堀田もビックリしてたし。そして新しい道を幸太郎に教えてもらって、そこには亀田の喫茶店がありましたね!次はコーヒー飲みにいけるかな?
| 秀治は真樹にテルのお金をあげた件を話して、「幸太郎のためではなく自分のためだろ?」ってついに言っちゃって、でも責める権利はないって、自分が何もせずに、見てみぬ振りしていたことが原因だってこともちゃんと分かっていたんですね。
| 真樹は幸太郎にめがねを買いに行こうと言うんだけどー幸太郎はテルを誘って、もう大好きなんだよね。真樹はめがね似合うのよって、かけてはしゃいで「どっちがいい?」って言うんだけどー幸太郎は無言で、テルが「笑った顔」って…なんか泣きそうになった。幸太郎も笑顔で、確かに真樹は笑ってなかったものね。
| 絵画教室に通わせるために自分が勉強をみるって言ってくれて、真樹もやっと理解してくれたかな?
| お母さんは大丈夫なのかな?悲しい展開だけはやめてね…お願いだから。
| なんだか都古のところも波風が立ち始めましたねーふふふ〜壊れちゃえ!って思ってしまうあたしは悪魔なのか?
| 次は園長か…偽善者が崩壊するのかな?古賀は精力的にテルに接してくれるようになったし、二人の姿が微笑ましい。このほぐれていく感じが僕シリーズの醍醐味だよね。 | 第六話 失踪!悲しき夕焼け | 古賀ついには自分にも自閉症の息子がいることを都古だけに打ち明けましたね…。 テルは一人で飼育日誌が書けるほどになり、お母さんはテルに都古が動物園に来なくなることを教えるが、理解しているかは分からない。そして都古は退社、その後もテルは覚えた仕事をちゃんとこなしていた。
| お休みの日、テルは都古の家に行きたがり新居を訪ねたが、初めての部屋にくつろぐことができず、都古が河原の動物病院を手伝っていることや結婚について理解出来ない様子。でも絶対、動物病院では再婚したんだ〜って思われるよね。
| 立ったままのテルに都古は「結婚っていうのは、ずっと一緒に仲良くしようって約束することなの」と、テルに説明し、河原も都古もあの状況で食事はしずらいよね…。
| しかし都古の家から帰って来たテルはもう都古の家に行かないと言い出し、様子が変わり、食事中に何度も席を立って洗面所でうがいをしたり、都古への葉書が一日二通に増えたり、こだわりが強くなることもあるんだね。
| さらにテルは玄関の前で行ったり来たりを繰り返したおかげで遅刻し、そんなこともあると誰も気にしない中で、古賀だけが時間に正確なはずのテルの変化に気付いていて、ついに仕事中にテルがいなくなってしまい、園長は本性が出ましたね!
| 古賀は都古に連絡を取り、こだわりの場所を聞き、古賀が迎えに行くと、木の下でテルは寝ていて、どうしたらいいかのかいきずまって、こだわりが強くなったせいでパンクしちゃったのかな?
| でもテルがお父さんが死んだといいながらも、「いつ戻ってくるのかなぁ…」って言ったものだから、息子に死んだとされている自分もそんな風に思われているかもしれないって思ったんだろうね…泣き出してしまって、何度もテルや都古にテルの父親のことを聞いていたものねー気になっていた証拠だよね。
| テルと接することで、受け入れられずに逃げていた自分を後悔し、そして教わり救われたんじゃないかな?古賀は輝と向き合うのが怖かったんだね…きっと。
| 都古はテルに手紙を渡し、そこには「テルへ テルは動物園の飼育係です。 テルの動物園の動物たちが元気でいられるように、一生懸命お世話をしてください。 約束です。」と書かれていて、“約束”って言葉が何よりもテルには伝わったでしょうねーさすが都古ちゃん。これで元に戻れそうだね。
| でもあたしも実際、河原との結婚は受け入れられないんだけど?
| お母さんは人間ドックに行ったけど、まさか何か悪い病気とか見付からないでしょうね!りなはりなで自分の人生を歩いていいのかと思っていたようで、見た目よりもずっとテルのこと考えているんでしょうね。 | 第五話 結婚式の奇跡 | 河原は都古にプロポーズして、そんな離婚してすぐにプロポーズって…しかも速攻式かよ…慰謝料払ったんだろうな。 都古は驚いたあまり輝のことを忘れてしまっていて、戻るとツールドフランスを言っていて、「怒っちゃダメ、輝のせいでしょ」って言い出してしまって、堀田は混乱した時に昔のことを鮮明に思い出し、その時の感情に陥ることもあると説明して、テンジクネズミを逃がした夜のことがフラッシュバックしたんだね。
| 幸太郎は輝に公園で弱った子猫を渡し、輝は子猫を都古の部屋に連れて行き、部屋にいた河原が自分の動物病院で預かってくれることになって、河原は動物病院の獣医だったんだねーならお金はあるはずか。
| 輝は話が済んでも帰ろうとしなくて、夕食をとることになって、でも食事が終わっても輝は帰ろうとしなくて、河原も部屋を出て、帰る振りをしてから、都古の部屋に戻って、これはやきもちなのかな?
| 里江は都古に恋人がいると知り、輝が重荷になっていないか、「都古ちゃんには都古ちゃんの人生がある」と話して、手を貸してもらうことは悪いことではないけどー都古の手を借りなくても生きていって欲しいと思うことも当たり前だよね…ずっと一緒にいるってことは無理だって分かっていたことだし。
| 都古は輝に結婚して動物園を辞めることを話すと決め、お母さんはその前に結婚はいいことだと、輝の「僕も結婚するの?」の質問にはする人もいればしない人もいると説明して、難しいところだよね。
| ついに結婚パーティ当日。輝にパーティの説明をして、ちゃんとチキンカレーもありましたね。輝は都古に花束を渡す役になり、ぶっきらぼうに渡し、泣く都古になんで泣いているのかと聞き、僕が笑ってあげるって、何の感情なんだろうか?でもどうやら様子がおかしくなってしまうようだね…都古の存在は大きいってことか。
| 古賀はやっぱり自閉症の子供がいるんですね…助けになってくれるとありがたいんだけど。 | 第四話 黄色い傘に降る涙 | 河原にはビックリだ、あたし的に河原はいいところでフェイドアウトする予定だったのに…。 輝は初めて給料をもらって、98,000円なんだねーお母さんは何も欲しい物がないなら貯金しようと言うが、輝は何か物言いたげで、60万円のロードバイクが欲しかったんだねーそのために毎月5万円積み立てることにして、1年で貯まるってことか。
| 幸太郎も少しずつお金を返していくことにして、ツールドフランス効果で、とても楽しそうだし。微笑ましい。
| 河原に別れを告げたはずなのに、やって来て、本気にしていない様子で、「都古がしたいようにすればいいよ。都古の気持ちを一番に考えたいから」なんて言われたら、何も言えなくなるよねー都古はこうゆう性格なんだし。
| 輝が世間話に参加してて、都古の両親が1999年に離婚したことも言っちゃって、悪気はないのだものね。しかも古賀の話題になって、来たから黙ったのに、輝が「古賀さんバツイチってことですか?」って言っちゃって、空気読めないけど…陰口は良くないってことですね。
| 古賀はやっぱり子供が自閉症のようですね…父親のことなんて普通聞かないし。
| 都古は輝を誘って海に行き、子供みたいな二人がなんだか良かった。ラーメン屋でも都古はちゃんと輝を心得ているから、割り箸もたれもラー油も取ってくれたし。
| 都古はらしくない合コンに参加して、しかし39.0℃でダウンしてしまい、都古がいない状態になるが、まんまと11時に戻って来ると言った三浦が戻ってこなくて何もすることがなくなった輝はパニックになってしまい、時間も正確ならやることがなくなることも輝には不安になるんですね。
| 都古は河原に来て欲しいと言うと来れないと言われ、「結婚したいみたい」って客観的に言うところが都古なんだよね。
| だからもう会わないと決めて、枯葉もよけてくれないし、焼き芋も自分の分しか買って来なかった輝がいつのまにか泣いている都古を傘に入れてくれていて、これはテレビドラマのマネなのかもしれないけど、説明出来ない感情なのかもしれない。どちらにしても都古は嬉しかっただろうな。
| 都古のマンションに河原が待っていて、まさか離婚したとは!都古の来て欲しいを断ったのも、両親に離婚の報告に行ったってことか。しかも予告ではもう結婚?え〜?男はすぐ出来るからって。 | 第三話 約束と裏切り | 輝明は正式に動物園で働くことになって、幸太郎が遠足で動物園に来て、まだ理解がないようだから隠れようとしていて、見つけたものだから輝明が説明することになるんだけどー出来なくて、「失敗した」「失敗した」って敏感なんですね。 幸太郎は恥ずかしい思いをしたと言い出して、真樹はお母さんに話していて、「大変ですね、子供の気持ちが分からないなんて」って、それはあなたでしょ?って感じでしたねーお宅の坊ちゃんは塾をサボってゲームしてますよって言ってやりたいわ。
| 輝明はまた説明出来なくて、河原が動物園に突然やって来て、都古は喜んだ自分にイラついていて、輝明がやって来て、二人の間に座っちゃうところは良かったなぁーしかも都古ちゃん寄りで。
| 輝明は都古の家にご飯を食べに行っていて、千晶も来ていて、胸見て「おっきい」って、感想を言っただけで何の意味もないんだーそのやり取りを都古が嬉しそうに見ているのがなんだか良かった。
| りなは幸太郎がまだ気にしているのではないかと輝明がツール・ド・フランスの歴代優勝者を覚えていることを教えてくれて、りなもきっと同じような思いをしたことがあるだろうしね。
| |