![]() |
DVD-BOX | 原作 | 昭和41年放送版 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
後編 陽子自殺!?産みの母と育ての母の対決…旭川〜富良野〜燃える流氷!!大自然が織りなす親子の愛と絆…感動の結末 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
徹と結ばれて欲しい気持ちがどこかにあったようで、北原と結婚したのは切なかった、うまくいきそうになってやっと気付いたのだけど。後編はスピード感があって、目まぐるしかったですねーでも良かった。 陽子は自殺を図り、こんな事実知らされたらもう自殺しか残ってないかもね…。
| まさか陽子が佐石の娘じゃなかったとは…ビックリして、えぇ!って言っちゃったわ。高木も夏枝に惚れてて、それだけは出来なかったんだね。夏枝も崩れ落ちて、ここまでひどい仕打ちをして来て、違いますって言われたら、罪もない陽子に何してしまったのかって思うよね。
| でも陽子はなんとか意識を取り戻し、佐石の娘ではないことを聞き、本当の母親は恵子だったんですね。夫が出征中に子供が出来て、家庭を守るために捨てられたとは。
| 高木の母親が亡くなり、恵子が現れて、それに気付いた徹は恵子にこれまでのことを話すんだけどー手元にいる子ほど思い入れは無いって、自分の家庭の方が大事ってことか。でも恵子は事故に遭って、強がりだったってことか。
| 徹は陽子に達哉が弟だと話し、確かに知っていた方がいいものね。そして順子がやっぱり佐石の娘だったんだね…そして本人も知っていたんだね。
| 陽子は北原に友達として付き合いたいと話し、順子は徹に惹かれているようで、陽子に後押しされた徹は順子を家に呼び、ルリ子の話を聞き、夏枝が佐石という名前を聞き、分かったようですね…そして謝罪するんだけど、夏枝は「あなたの罪じゃないわ」って、ここまで色々あった分、娘に罪が無いことを分かっていたものね。
| 由香子は生きていたんですね…目を不自由になっており、辰子が世話をしているとは思わなかったけど。そして村井も含め再会して、微妙な関係図でしたね。
| 達哉が突然会いに来ると言い出すが、盲腸で来れなくなって、来たのは皮肉にも恵子で、二人の罪の言い合いはすごかったわ…夏枝も今までして来たことを嘘偽り無く話し、でも「20年も憎いだけでは育てては来れないわ」は涙が出た、憎い中にも愛情があったってことですね。
| 夏枝は陽子にどうして責めないのかと聞き、陽子は心から恨んでいなかったんだよねーでも夏枝はそれが逆に辛かった、責められて謝りたかったのだろう。
| 徹は陽子に真正面から話をして、自殺を図った時に一番大切なのは徹だって気付いたのだものね…順子とのことも複雑そうだったし。北原にも話して、でも応援するって言ってくれてみんな本当にいい人ですね。
| 大きな地震が起き、啓造が現れて夏枝は駆け寄り、皮肉にもこんな形で夫婦愛を再確認することになるとはね…。ずっと思っていたんだけど、旦那様に靴下を履かすっていうのは普通のことなの?さらりとしていたけど、あたしには出来ないなぁって思った。
| 片足をなくした北原は義足になり、それでも明るく命を助けてもらったって、リハビリをする北原を見た陽子は自分が足になると言いだして、なんかそんな気がしていたけど、北原はもう陽子を守ることが出来ないと突っぱねるんだけどー陽子は北原と生きていくことを決意して、徹を応援してしまっていたせいで切なかったけど、陽子が幸せなら身を引く人間ですものね。
| 達哉も夫も分かっていたんですねー気付いていない振りをして許していたとは。確かに達哉の目は分かっている目だった。陽子は恵子に会いに行くが、許すことは出来なくて、燃える流氷を見て、許してもらうことがどれだけ大切か分かっていたのに。
| 謝れないままお母さんは亡くなってしまったんですね…「ごめんね、澄子」は陽子の名前だったんだ、最期に陽子の名前を呼び、許しあうことが出来なかったけど、似たもの親子だったってことか。そして陽子はやっぱり北原と一緒になっていたんですね…竹下さんと津川さんは良かったけど。
| 人は生まれながら罪を抱えていて、許しあって生きなくてはいけない、クリスチャンらしい終わりでしたね。
| 本当に壮絶で、人間が絡み合って、許しあって、すごい作品ですね…何度も映像化される理由がよく分かります。数人演技が気になるひとがいたけど、まぁそれは目を瞑るとしても良いドラマでした。石原さとみちゃんはこの手の不幸な感じがよく似合う、飯島さんも仲村さん良かったし、手越くんも前編よりよく見えたし、慣れてくる俳優さんですね。 | 前編 妻の不貞、夫の復讐、母のいじめ…禁断の兄妹愛日本中が涙した空前の大ヒット作!! | “殺人犯の娘に生まれた私をどうか許して…” 原作も読んだことないし、「氷点2001」も放送していたのは知っていたんですが、見ていなかったので、まっさらな気持ちで望めました。楽しみにしていたドラマだったのだけどー期待よりも良質な出来で、とても引き込まれるドラマでした。 夏枝が村井と逢引きしていると、娘のルリ子が殺されてしまい、犯人は捕まるが佐石は留置場で自殺。
| 生きる力を失った夏枝はルリ子の代わりに女の子を引き取って育てたいと言いだし、啓造は友人の産婦人科医・高木が営む乳児院に向い、そこで高木から乳児院にルリ子を殺した犯人・佐石の娘がいると話し、啓造なら“汝の敵を愛せよ”という教えを、実践できるのではないかと引き取ったらどうかと言われるが、これが全ての始まりだったんですね。
| 啓造も一度は断ったものの、また夏枝の首筋にキスマークを見付け、村井と逢引きしたと思い込み、夏枝への憎しみから、佐石の娘を引き取ることを決め、これが全ての間違いだったんですよね…夏枝だけの復讐にとどまる訳ないのに。
| 夏枝は何も知らずに陽子と名付け溺愛し、森迫永依ちゃん本当に可愛いなぁ。でも啓造だけは陽子を抱きしめることも出来なくて、徹が結婚すると言った時も尋常ではない様子に怒り出して、分かっていたことなのに。
| 陽子は9歳になり、夏枝は偶然に啓造の日記を読んでしまい、陽子の出生の秘密に気付いてしまい、さっきまで可愛くて仕方なかった陽子を手にかけようとして、無理もないよね…。一応は啓造の思った通りになったが、夏枝は啓造と陽子への憎悪になり、一生虐め抜こうと決めたのでしょうね。
| 陽子は辰子のところへ行き、言いたいことを言うサバけた感じがいいですねー芯もしっかりしているし。啓造に「あたしにちょうだいよ」って言いに行くところも良かった、佐石の娘だとも察したようだし。
| 啓造はやっと自分の大きな罪に気付き、もう取り返しは付かない、でも初めて陽子を抱きしめることが出来ましたね。
| 夏枝は人が変わったように陽子への態度が変わり、学芸会用の洋服を用意してあげずに、ひとりだけ赤い服を着て、その赤い服でさえふてぶてしいって、給食費もくれなくて、でも徹が自分の学級費を渡してくれていいお兄ちゃんだ。
| 陽子はひどい仕打ちをされても、夏枝が好きだと言い、養女っていう負い目があるからなのかな。
| 陽子は牛乳配達を始めて、この健気さがまた苛立たせるのよね…でも陽子は少しでも自由になるお金が欲しかったんだろうね。配達している姿は本当に見てられなかったよ〜北海道だから寒そうだし。
| 陽子は18歳になり、ある吹雪の朝、牛乳配達のアルバイトに出かけた陽子が凍死しそうになり、それで言い合いになってやっと佐石の娘だと気づいていたことを知り、啓造はルリ子を殺したのは佐石と夏枝と村井のせいだと言い、でも犯人の娘を育てなきゃいけないほど罪は侵してないのも事実なんだろうな〜村井とは何もなさそうだし。
| 徹は全てを聞いてしまったようで、ずっと陽子に妹以上の感情を抱いていた徹は「僕は、大学院を出て医者になったら、陽子と結婚するよ」と、両親に宣言し、徹はちゃんと陽子を見ていた証拠ですね。
| 昭和40年春、陽子は卒業生代表に選ばれ、卒業式で答辞を読むことになったが、用意した原稿を夏枝がわざと白紙にすり替えており、そんな嫌がらせしなくても。でも陽子は即興で答辞を述べ、さすが頭がいいだけはありますね。
| その夏、兄・徹の親友で北海道大学の学生・北原壮太がやって来て、出会いから惹かれあっていたが、夏枝はルリ子が出来なかった分を陽子に経験させることを阻止して、陽子がキレイになって自分よりも注目を浴びることに嫉妬して、キレイだから成し得ることだけど。
| 複雑な思いで見ていた徹もついに一緒をここを出ないのかと言うんだけど、陽子にとって徹はお兄ちゃんなんですね。
| そして北原は陽子に交際を申し込み、手紙のやり取りとするんだけどー夏枝が手紙を隠すと思ったわ。せっかく“あなたは僕にとってかけがえのない存在”と書かれていたことに幸せを感じていたのに。
| クリスマスに徹が突然帰ってきて、夏枝は徹に会いに行くと札幌に行っていて、まさか北原を誘惑しに行っていたとは…。確かに魅力的だけど、そう簡単に落とせるとは思わないよね…みんなにバレてるし。
| そして昭和41年正月。北原が辻口家に結婚の申し込みにやって来て、「あなたは、ルリ子を殺した犯人の娘なのよ!」ついに言ってしまいましたね…最大の復讐になったでしょうね。啓造が知ったら夏枝がどうなるか楽しみだったように。
| 予告でなんだか色々ひっくり返りそうな映像が出ていたので、ちょっと読めて残念だったけどー楽しみにしときます。
| 石原さとみちゃんの時代によく合っていたし、飯島さんも意地悪っぷりが素晴らしかったし、手越くんもちょっと気持ち悪い感じがいい効果を出していたし、岸本さんの明るさと優しさだけが救いのように良かったし。 | |