戻る
ガリレオ
'07 10/15〜12/17放送 月曜日 フジテレビ系 21:00-21:54(初回 21:00-22:09) 公式HP
原作:東野圭吾「探偵ガリレオ」「予知夢」 脚本:福田靖 演出:西谷弘、成田岳、西坂瑞城
P:鈴木吉弘、牧野正、菊地裕幸 主題歌:KOH+produced by masaharu fukuyama「KISSして」(11月21日発売)
出演:福山雅治 柴咲コウ 北村一輝 品川祐 林剛史 福井博章 伊藤隆大 高山都 葵 渡辺いっけい 真矢みき ほか
直木賞作家・東野圭吾氏のシリーズ小説で絶大な人気を誇るキャラクター・探偵ガリレオが連続ドラマ化。累計160万部を誇るシリーズ中、最も有名なのは、06年第134回直木賞を受賞した「容疑者Xの献身」だが、ドラマ化されるのは、シリーズの原点ともいえる短編小説集「探偵ガリレオ」「予知夢」。主人公の頭脳明晰、スポーツ万能、すらりとした長身でファッションセンスは抜群なのに、変人の物理学者で大学準教授の湯川学が、警視庁捜査1課の刑事で親友の草薙が持ち込む摩訶不思議な事件を解決する物語。その事件というのが、人間が突然燃え上がった事件や心臓だけが腐った死体の謎など、奇妙な現象や科学がらみの怪事件のオンパレードで、湯川の頭脳がさえ渡る。原作ではガリレオと草薙刑事がコンビを組むが、ドラマでの相棒はまだ単行本化されていないシリーズ最新作「落下る」「聖女の救済」に登場する新人女性刑事・内海薫。理系が苦手、感情的で熱血漢というガリレオと正反対の水と油のような性格の湯川と内海が繰り広げる。福山雅治の連続ドラマ出演は03年1月期「美女か野獣」以来、約4年半振り。月9は99年の「パーフェクトラブ!」以来8年振り。シンガー・ソングライターである福山雅治が歌手でもある柴咲コウの歌う主題歌の作詞作曲プロデュース。柴咲のアーティスト名を「KOH+(コープラス)」に改名し、福山はギター、コーラスでも参加。
ラストを飾る【爆ぜる】のゲストに、久米宏が出演。久米がドラマに出演するのは、TBSの局アナ時代に出演した「七人の刑事」以来、およそ30年ぶり。鈴木吉弘プロデューサーと福山雅治の収録合間の何気ない会話がきっかけで、湯川の対決相手となる木島を演じるのは誰がいいか、という話題になり口にした久米宏の案から実現。
原作小説「探偵ガリレオ」「予知夢」
1998(平成10)年に刊行された東野圭吾の短編集「探偵ガリレオ」は警視庁捜査一課の草薙俊平と、学生時代バトミントン部の仲間だった、帝都大学理工学部所属の物理学助教授・湯川学のコンビによる推理短編集。科学にはからきし弱い草薙と、科学にどっぷり漬かっている変人・湯川が、人間が突然燃え上がる事件や、心臓だけが腐った死体、幽体離脱して目撃したアリバイ証言、と人知を超える奇妙な現象や、科学を悪用した怪事件を解決していくというストーリー。
 「探偵ガリレオ」の各エピソードには、超科学が登場する。現実にはありうるのであろうが、日常生活にはとうてい関わってこないような科学、という意味での超科学であって、空想科学ではない。当然、警視庁の刑事には縁のない科学である。そうした科学に基づく現象を、湯川が大学の研究室で実験してみせて解決する。湯川の使う科学知識もまた、警視庁の刑事の日常とは関係してこないような特殊な知識だ。「探偵ガリレオ」は、ミステリーとしてのプロットのうまさもさることながら、何とはなしに、科学読物に親しんだ少年時代を思い出させるような、素朴な興味に訴えることに成功していて、科学的な種明かし風の無味乾燥さに陥ることから免れていたのである。「ガリレオ」の好評を受けて、2000年には続編短編集「予知夢」が刊行され、そして2003年より連載開始、2005年に単行本化された最新の続編となる長編小説「容疑者Xの献身」は直木賞を受賞。
C A S T
湯川学(36) ・・・ 福山雅治 * 天才物理学者 帝都大学理工学部物理学科准教授 別名・変人ガリレオ
内海薫(27) ・・・ 柴咲コウ * 貝塚北署の新人刑事 草薙俊平(36) ・・・ 北村一輝 * 貝塚北署の刑事→本庁
弓削志郎(31) ・・・ 品川祐 * 貝塚北署の刑事 村瀬健介 ・・・ 林剛史 * 理工学部物理学科学生
小淵沢隆史 ・・・ 福井博章 * 理工学部物理学科学生 森英太 ・・・ 伊藤隆大 * 理工学部物理学科学生
渡辺美雪 ・・・ 高山都 * 理工学部物理学科学生 谷口紗江子 ・・・ 葵 * 理工学部物理学科学生
栗林宏美(45) ・・・ 渡辺いっけい * 物理研究室の助手 城ノ内桜子(38) ・・・ 真矢みき * 監察医
容疑者Xの献身
DVD-BOX 探偵ガリレオ 予知夢 サウンドトラック

第十章 【爆ぜる】 爆ぜる(はぜる)後編・聖夜にKISSして!

タイトルでキスするのかと思ってドキドキしたわ〜そうゆうのは無しにして欲しかったので。でも抱き合うだけでも十分考えられないけど。あと薫を捕まえていた機械?あれがなんか妙に質素に感じて拍子抜けだったわ。
湯川は木島を訪ね、中性子を100%反射する幻の合金・レッドマーキュリーの研究をいまでも続けているのではないかと聞くがあの実験は間違っていたと関係ないと言い張り、二人の対峙は見ごたえはありましたね。
薫は栗林から、木島が大学を解雇されたのはおそらく湯川が彼の研究を告発したからだと言い、将来を期待されている湯川は木島のような人間と関わるべきではないと頭を下げられ、そんなこと言われたら巻き込んではいけないと思うよね…。
もう一度、木島の会社を洗いなおすことになり、薫は湯川の電話やメールを無視し続け、ついに湯川も訪ねてきて、薫は湯川に頼るのが当たり前になってしまったことを反省したと言うと、「そんなことはない」と言ってはくれたが、これ以上関わるのは止めるが今回の事件の謎は解明する言い、一度手を出した事件だものね。
そんな時、木島の秘書・京子(本上まなみ)が遺書を残して自殺。遺書によれば、動機は三角関係のもつれといものだったが、そんなことある訳ない。
栗林も湯川があきらめないなら協力しようと、湯川は写真からまだ開発途中だったが、核反応の冷却に使うナトリウム合金であるSUPER NaKを見付け、実験に成功。
薫も科捜研の音響研究所で藤川が残した留守番電話の音声を調べてもらうと、それは藤川の声をサンプリングして作り上げたもので、こんなことが出来るんですねーしかも同じ手で自分も騙されるなんて。
梅里(升毅)が武器商人だったんですね…そして藤川がSUPER NaKを使用して殺害。でも木島に逆に殺され、京子に全ての罪を背負わせて殺したと思ったが、京子は木島の研究の一番の理解者だったと、京子がやったってことなんだよね?
薫を拘束していたとはねーあれ?薫は?って思ったら。レッドマーキュリーが繋がれていて、タイムリミットは3時間。薫は逃げるように言うが、東京が半分崩壊するんでしょ?無理じゃない?とは思ったけどーそう言うしかないよね?
着々と解除を始め、でも最後は結局2つの線だなんて…そして湯川は薫に好きな色を聞くと、「ピンク」ってないじゃんと思ったら、あったんだ…すごい〜まさに超常現象。これはさすがに湯川にも解けないだろうね。
でも科学をこんな風にしか使えないなんて、湯川は許せないよね…でも告発したのは湯川じゃなかったんだ。
で、木島はどうなったの?捕まったんだよね?あきらかな殺人未遂だし。
そしてもう頼まないって言ったけど、また研究室に来てて、「マンションの45階から飛び降り、空中に浮かんで消えた」!?それは実に面白いでしょう。レッドマーキュリーで絆も深まった訳だし。


すっごい面白かったかって言われると、思ったほどハマってはなかったんですよねーやっぱり視聴率ほど万人受けするとは今でも信じられないくらいだし。でもすごかったんですよね?20%超えでしょ?しかし難しくて未だ分かっていない回もあって、みんな分かっているのかしら?でも湯川がいなかったら謎は解けなかったんだから、犯人が世の中にいると思ったら恐ろしいですね。福山さんも柴咲コウちゃんも好きなんですけどーガリレオファンとしてはやっぱり草薙ありきな作品なので、どうしても草薙だったら〜って思ってしまうんですよねーいくら花がなくたって。原作には無い栗林と城ノ内は良かったけど。原作ともどうも違うようだし、終わったから原作を読んでみようかな。映画はどんな風にするのだろう?草薙がいないと話が進まないでしょ?あれが全部薫になるの?「容疑者Xの献身」が映画化されるとなってからはそちらに若干気を取られてしまったくらい楽しみ。

第九章 【爆ぜる】 爆ぜる(はぜる)前編・悪魔が仕掛けた連続殺人

事件の謎は解けたけど、仕掛けた犯人はこれから落とすってことか。
薫と弓削は文化祭で誰も来ない防犯に関する公開授業を行うために中学校を訪れ、不良が薫っていうのがみごとだったね。しかもカツ上げされたら渡して、人相を覚えておいて警察に届けるべきなんだね…。
そこで生徒が展示した“ゾンビのデスマスク”という石工の仮面を見付け、妙にリアルなことから死相が出ているのではないかと疑う。さらにそこに藤川伸江(泉晶子)という女性が息子だと現れ、仮面を制作した生徒によると、仮面は自然公園の池で拾った金属製の仮面を型にして作ったものだという。
自然公園を調査すると池の底に沈んでいた男性の遺体を発見。被害者は帝都大学原子力工学科の卒業生で、医療機器メーカー勤める藤川雄一(坂本真)、伸江から捜索願も出ていた。そして藤川の額には銃痕があり、殺された様子。
湯川は死体の顔型が池に浮かぶという現象に興味を抱き、自然公園を訪れ、その池は不法投棄が跡を絶たない場所。
桜子から連絡が入り、藤川が放射線被爆していたことが分かったと言われ、桜子がちゃんと理解してくれる湯川と楽しそうなのがよく分かったわー刑事ではこんな風にトントン話は出来ないものねー薫のように。
そして藤川が勤めていた会社を設立したのが、帝都大学原子力学科の元教授・木島征志郎(久米宏)で、藤川と木島は揉めていたそう。どうやら湯川の恩師ではあるけど、単に恩師ってだけではなさそうだねーあの湯川先生を動揺させるほどの。
草薙は1ヶ月前に龍仁湖で起きたボートの爆発事故の成人男性の肉片から、被害者が放射線被爆していたことを教えられ、彼も藤川の同僚だということも分かる。草薙が出て来ると嬉しいわー柴咲コウちゃんは好きだけど、やっぱり草薙が良かったなぁ…ってしみじみ思っちゃったわ。
デスマスクは死体と廃材と雷の衝撃波を利用して出来たもので、あんな風に出来るんだねーすご〜いって今まで出一番関心しちゃったわー絶対湯川先生ではないと分からないね。
でもそうなると目撃証言と合わなくなる…フルフェイスって時点で誰か確実ではないとは思っていたけど。
そして湯川は木島を訪ね、ついに久米さん登場でしたねー風貌はバッチリだけど、演技はどうなんでしょ?
ゲスト ‐‐‐ 久米宏

第八章 【霊視る】 霊視る(みえる)殺人事件を知らせた姉の幽霊!

今回は難しく考えすぎて、湯川も全く分からないって様子がおかしくなっていたし。
雑居ビルにある料理教室で、料理研究家・前田美鈴(引田博子)が共同経営者・金沢頼子(たくませいこ)が帰宅した後、教室で残業をしていたところを、メッタ刺しにされて死亡。犯人と思われる小杉(飛田淳史)は、不審な物音に気づいた警備員に発見され、逃亡しようとした際に窓から転落して死亡。
2人には接点がなく、でも美鈴は事件の1ヶ月ほど前に警察にストーカー被害の相談に訪れていたことから、事件はストーカー殺人と見られ、警察はバッシング。
でも薫は被害者の妹・千晶(釈由美子)が姉がストーカーに悩まされていることを知って心配し、事件のあった夜も泊まりに来ており、帰りを待っていたところ、窓の外に美鈴を見たと言い、でも美鈴は自宅から30キロも離れた料理教室で死んでいたという奇妙な証言が気になっていた。
薫の話を聞いて湯川が発した言葉は“テレポーテーション”。ごくわずかな時間、あるいは瞬間的に人や物が長距離を移動するという現象は世界中で報告されている…と、普通の事件を湯川に相談しに来るはずないものね。
調べ直すと実はストーカー殺人でもなかったとはね…犯人は美鈴と最後に会っていた人物・金沢頼子。ストーカーも彼女の仕業で、突発的に殺してしまったために小杉を呼び、小杉が死んだのは誤算で、自分が疑われるのを恐れ小杉に全て痕跡を消してなすりつけて、コートを着て美鈴の振りをしたがそれを千晶に見られ逃げたんだね。
湯川が千晶に同じ条件で見せたのも思い込みだと分からせるためで、結露で表情まで確認出来る状態ではなく、「寒いのは嫌い」って言っていたけどーエアコンで結露が分かっていたんだね。
なぜ小杉の女の存在がオーディオの“ガリ”だったとはね…ヘアスプレーからそんなもの出るんだ。てゆうか、オーディオも料理も好きなんだねー本当になんでも興味があるんだろうな〜分からなくもないけど。
薫はなぜかチンジャオロースを作っていて、チンジャオロースの“ス”は細切りって意味なんだ〜なんでも知っているね。でもまさか見た目が悪いが美味しかったとは。デローンとしていたけどね。
ゲスト ‐‐‐ 釈由美子

第七章 【予知る】 予知る(しる)美しき妻の愛した恐怖の殺人装置

今回は事件の珍しく全貌は読める展開でしたね…。
事件当日の峰村(佐藤重幸)の動きは確実におかしく、4分間の空白、「309号室」と言ったこと…早く見付けて欲しかったんだろうけどー向かいのマンションですぐに部屋番号が分かるはずもない、逆に裏目に出てしまいましたね…。でも液体トリックはさすがにひとかけらも分かりませんでしたけどね!!
珍しく湯川と薫に栗林が友人の事件を相談。自分がガリレオだって解き明かしたかったようだけど。
半年前、栗林の友人で食品加工会社を経営する菅原(塚地武雅)は、静子(深田恭子)と結婚してすぐに、飲食店で知り合った冬美(桜井千寿)という女性と浮気をしていた。
ある日、菅原のマンションに、大学時代の後輩・峰村が遊びに来ており、そこで菅原になぜか向いのマンションにいる冬美から、結婚してくれないなら死ぬと言われ、見ている目の前で、ロープで首を吊って自殺を図り死亡したのだという。
この一件で菅原は静子から離婚を言い渡され、多額の慰謝料を取られ、でも実は菅原は、冬美が自殺する1週間前に同じ部屋で女性が首を吊るのを見たと言い、でも薫同様に、出張だと嘘をついて、同じマンションに住む友人の部屋でAVのDVDを見てたって…これは普通に問題でしょ?
興味を持った湯川は捜査を開始。峰村の仕事場で電圧で変わる液体を見付け、すごいですね…液体に浮くんだもの。まさかそれを自殺に利用しようと思うとはね…普通絶対分からないでしょ?
峰村は冬美に狂言自殺を指示し、何度も練習をしていた…菅原が見たのはこの現場。電気が消えたのはヒューズが飛んだだけで、でもその峰村が水死体で発見。
菅原は静子に電話をし、冬美と同じように自殺をすると、「一月ほどの命で、全財産を残してあげようと思っていたのに」と言うと豹変して、慰謝料よりももっとお金が入るものね…。急いで部屋に行き、プラグを抜いたらなぜ下がると思ったのか。
静子は気になると知りたい性格だから、峰村が冬美の部屋に入ってすぐに携帯を置いていたんですねーなんで携帯を?って思ったら、テレビ電話って機能がありましたね。
全て静子が指示したもので、峰村はギャンブルで借金がありお金を渡す約束をして、冬美もそもそもお金を渡して菅原に近づけさせて、全て慰謝料を取るためとは。誰よりも菅原がやり切れないですねー胸を痛がっていたのも飲みすぎだったようだし。
次は釈由美子か…視聴率下がったのか?一気にダウンだな。
ゲスト ‐‐‐ 深田恭子、塚地武雅

第六章 【夢想る】 夢想る(ゆめみる)未来の恋と二人きりの長い夜

今までで一番興味深いお話でしたね…まさか薫がモリサキレミだったとはね…思っても無いことだよね…自分が関わっていたなんて。でもこれはオリジナルだよね?まだ内海薫は出てないでしょ?
森崎家の屋敷で、2階で寝ていた17歳の娘・礼美(堀北真希)のもとに坂木(新井浩文)という男が現れ、物音に気づいた礼美の母・由美子(手塚理美)は、娘の部屋に駆けつけ、坂木に向かって猟銃を発砲。坂木は傷を負ったまま逃亡中。
坂木は薫と小学校時代の同級生で、現在は占い師をしていて、実は最近薫は坂木の店で占ってもらって再会していて、坂木は客としてやってきた礼美にひと月ほどストーキングしていたそうで、信じれない薫は私情を挟んでしまい捜査から外されてしまう。
でも坂木の店の名前は『モリサキレミの占いの館』で、ストーキングしていたのも“モリサキレミ”って、確かに偶然出会えば運命を感じてしまうよね。さらに薫に逃亡中の坂木から連絡が入り、坂木は自分を部屋に呼んだのは礼美の方で、坂木が占いに使っていた水瓶に「会いに来て」という礼美からのメッセージが浮かんだから森崎邸に行ったと言う。
湯川に助けを求めるが、湯川はストーカーの妄想にしか思えないと言われてしまい、確かに傍から見たらそうだよね。
でも薫は坂木が小学校時代に書いた作文に「僕の夢は、モリサキレミと結婚すること」と書かれているのを見せ、さらには礼美の部屋の飾り窓とそっくりな絵が添えられていて、これは興味深いですよねー科学ではないけども。
また薫に坂木から連絡が入り、会う約束をするが、湯川も来てしまったために閉じ込められちゃって、ツバかけて少年のままじゃん。携帯も圏外で、でも紐を付けて電波の届くところまで投げて、携帯ボロボロだったよねー湯川のは絶対貸さないし。でもなんとか届き、救出されて、携帯は機種変更でしょうね…。
小学生の薫と坂木が遊んでいた北野宗平の家でそこで歌っていた歌こそが森崎家そのもので、窓の絵も昔描いていたものだったから描けたんですねー文集にも。
そして薫の覚えていた北野の奥さんはあの頃には亡くなっていて、薫が見た妊婦は不倫関係にあった由美子だったんですねーということは礼美は北野の娘…名前も礼美と付けようと話していたのではないかと思わせるデッサンが残っていて、そして坂木の記憶の“モリサキレミ”は北野が重ね合わせていた薫で、デッサンは薫だったってことか…なるほど。
水瓶の文字は水溶性のオブラートに油性ペンで名前を書くと文字が浮かぶんですね…本当に手の込んだことを。由美子は坂木があの時の男の子だと気付き、坂木を正当防衛で殺そうとしておびき寄せたんですねー怪しいとは思ったけど。
そこまでして守りたいものは礼美の本当の父親の事実でも不倫関係でもなく、礼美を取り返しに来た北野を殺していたんですね…。家族は何も知らなかったのかな?
坂木が「お前のこと好きだったのか」って、確かに…礼美だと思っていたんだものね…。記憶って怖いですねー間違った記憶ではないけど、薫=モリサキレミはなくなったってことでしょ?でも好きだったのは薫な訳だし。
薫が湯川にお礼に合コンをするって言うとまんざらでもなさそうで、でもアインシュタインの相対性理論を知っていたら会話が弾むって…「やめましょう」だねー湯川も「その方がいい」って。
堀北真希ちゃんはほとんど出番がなかったし、生かされてもなかったね…それが豪華ってことなのかもしれないけど。
次は深田恭子ちゃんですか〜豪華極まりないですねーさすが高視聴率ドラマ。
ゲスト ‐‐‐ 手塚理美、堀北真希、新井浩文

第五章 【絞殺る】 絞殺る(しめる)火の玉の謎と完全なる密室殺人

ただややこしくしただけでしたねーそれが思惑だったけど。
今回の事件はホテルで起きた密室殺人。被害者は東京近県でペンションを経営する矢島(岡本光太郎)。死亡推定時刻は彼がホテルにチェックインしてから1時間後。矢島がチェックインする少し前から廊下で電気配線のチェックが行われており、作業員が彼以外の人物を目撃していないため、密室殺人ではないかと推測。
部屋にはふたり分のコーヒーの容器が残されており、一方の容器からは睡眠薬も検出され、犯人は矢島を眠らせた後、絞殺したものと思われたが、ホテルの対面にあるビルで働く会社員が火の玉が飛んだのを見たと証言したおかげでややこしいことに。
警察は矢島がここ数カ月の間に、複数の生命保険に加入していることから、妻の貴子(水野美紀)が疑われたが、貴子には犯行時刻にスーパーにいたという確実なアリバイがあり、犯行は不可能。
湯川は薫と貴子に会いに行き、でも貴子は犯人や火の玉にも心当たりはないと答えるが、貴子の娘・秋穂(大後寿々花)が貴子が嘘をついていると言い出し、秋穂も火の玉を見ており、正義感のある子ですねー母親が犯人かもしれないのに。
でも湯川はホテルに行った時点で既に自殺だと分かっていたんですねー学生結婚をすると大騒ぎしたアーチェリーのおかげで。
すべて計画的に自殺を図っており、全ては矢島がペンションと家族を守るために、保険金をもらうために、自殺を他殺に見せるためにやったことで、誰も人の出入りがなかった=自殺っていう方が簡単だったのに躍らされたってことですね。
でも火の玉風はすごかったですねー本当に飛んで、貴子は矢島に自殺の道具を片すように指示されてて、でも大切な形見だから捨てられなかったって…いくら保険金のために自殺したけどー捨てられないよね。当たり前だよね。秋穂が見たのも予行練習で、悲しい光景だったんですね。
秋穂はお礼を持ってきて、湯川の親も若くに結婚していたんですねー苦労もしたんですねーでも「ぼくはこの通りひねくれていない」「ひねくれているように見えるけど」「実はよくそう言われる」は良かったですねーひねくれ者だもん。
ゲスト ‐‐‐ 水野美紀、大後寿々花

第四章 【壊死る】 壊死る(くさる)美しき天才殺人者の危険な誘惑

慎吾ちゃん堪能…しすぎた感じ?でも超音波がなんやらは全然分かりませんでしたねーなぜあれで心臓麻痺が起こせるのか?ちんぷんかんぷん。
しかし湯川同様、この頭の良さをなんでこんな風に使うなんて…石神には敵わないけど。
ある豪邸の室内プールで若い女性の水死体が発見され、検死の結果はは心臓麻痺によるものと思われたが、薫は胸の皮膚の一部だけが壊死が気になり、湯川に相談するが専門外だって、物理学者も専門があるものねーそれが学者ってものだし。
物理学会での講演を終えた湯川は大学院生・田上昇一(香取慎吾)に呼び止められて、湯川も田上の卒論に興味を持っていて、でも軍事目的とかいう話をしたのが湯川にきっかけを与えたようですねートリックよりも犯人は田上だって早くに思っていたようだし…でも自分が興味を持った相手が殺人だなんてやり切れないよね。
関係のある言葉をネットで検索させて、まんまと田上はネットに載せてたし。
湯川に相手にしてもらえないか薫は“皮膚疾患の先端技術”の研究室を訪ね、そこには田上がおり、湯川とは正反対の感じのよさにメロメロ気味で、そりゃーかっこいいよねー久しぶりに普通!?猿とか、近藤勇とかじゃない慎吾ちゃんだもん。まぁこれが最終的には問題だった訳だけど。
でも二人がバーで話しているのは見ごたえはありましたねーしかも5年も考えたものを湯川は意図も簡単に「僕ならあざも残さない」ってかっこいいわ!しかもみごとだったようですねー田上も「やっぱり、あの人は天才だ」って認めていたし、だからこそ罪を認めたんだろうし、湯川ではないと自白は難しかっただろうね。やっぱりガリレオには敵わないって実感したからだし。
薫は殺されそうになって、肝心な時にバスタブで気持ち良さそうに寝ていたことを後悔してて、助かったのは良かったけどー裸は恥ずかしいよね!弓削には完全に見られただろうし。でも完璧に田上だと思ったわー明かりが付いて「あれ?慎吾ちゃんじゃない?あれ?」ってなったもん。
あと久々に草薙が出てきましたねー薫がいるから確かに繋ぎは要らないんだけど、出演少ないよ…。
ゲスト ‐‐‐ 香取慎吾

第三章 【騒霊ぐ】 騒霊ぐ(さわぐ)消えた夫と幽霊の棲む黒い家!

悲しい、許せない。科学でも警察でも想像したくない最悪の結果は起こる…そんなお話でした。
珍しく湯川からの依頼。研究室の学生・村瀬健介の姉・弥生(広末涼子)から、夫・直樹(渡辺裕樹)が事件に巻き込まれて帰ってこないから助けて欲しいと頼まれ、自分の研究に影響が出るかもしれないからって。
介護用品メーカーに勤める直樹が失踪したのは5日前のことで、失踪当日に直樹はひとり暮らしの老婆・高野ヒデ(森康子)の家に行ったはずなのに、ヒデは直樹がいなくなったのと同じ日に、心筋梗塞で亡くなっているという。
弥生は一人でヒデの家を訪ねていて、そこにはヒデの甥だという高野昌明(甲本雅裕)ら4人の男女が住んでいること、彼らが夜8時に外出すること、そして彼らが外出した後、室内から物音がしたことを張り込んで調べていて、怪しいのは確かだよね。
警察はそんなに踏み込めないことから薫の出来ることは限られてて、弥生は薫を使えないと罵り、旦那がいなくなったのはショックだろうけどーそんな言い方って思ってしまったけど、妊娠していたんですねーそして直樹を本当に愛しているからこそ。
薫と弥生はヒデの家に向かい、昌明たちが外出したのを見計らって家の中に入り込み、バレたら大変だけど弥生の話を聞いたらね…解決しなきゃいけないって思うよね。でもそこに直樹の姿はなく、突然部屋全体が激しく揺れ始め、外に逃げるが周囲は静まり返っていて何も起こった様子はなくて、薫は湯川にポルターガイスト現象を報告。
湯川はヒデの家の昔の状態を調べ、分かったようですね…彼らが出て行くのは恐れているからで、だから数珠やお札を持っていたんですね。そして「彼らが恐れているのは神崎直樹さんの霊だ」と…湯川はもうこの世にいないことを分かっていたんですね。
薫は警視庁のデータベースで彼らのことを顔だけで調べ、借金があったこと、ヒデのお金を当てにしていたこと、取立て屋に追われていることを突き止め、繋がりましたね…悲しい結果だけど。
栗林に頼み、信金からの振りをして電話をさせ、昌明が出かけたのを見計らって家に踏み込み、湯川はポルターガイスト現象を起こさせたんですねー理屈が分かれば簡単に起こせるものね。
ヒデの家の下には古いマンホールがあり、マンホールは下水に部品工場に繋がっていて、毎日夜8時に熱水が放出していたために、強震現象が起こった…でもヒデの生前起こらなかったのは死後にマンホールを取り巻く環境が変わったから。だからポルターガイスト現象が起こった…。
失踪当日。昌明は借金取りに脅され、ヒデは心臓発作を起こし、そこへたまたま直樹がやって来て、見られたせいで殺害。床下に遺体を埋め、コンクリートを流し込み、だから後ろめたい奴らは怯えていたんだね。
ヒデの貸金庫のキーは直樹のポケットから出てきて、本当に信頼されていた証拠ですね…そして貸金庫の中の遺言状には直樹に全財産を譲ると書かれていて、涙が出ました…勝手な借金と、過剰な取立てでこんないいひとを2人も殺して。
弥生も直樹がいいひとだからこそ最悪の結果を覚悟していましたね…帰ってこないなんてありえないって。
でも薫は弥生に揺れた事実を言えなくて、言えませんよね…科学だって言わなくていいこともある。事実、埋められてなければ揺れは起こらなかった訳だし。落ち込む薫におにぎりのお土産のリクエストをして、「シャケとおかか」「僕と好みが一緒だ」って、あの湯川先生が…巻き込んだのはじぶんだから精一杯の優しさですね。
でも今回だけは湯川は1回も面白がりませんでしたねー悲しい結末を分かっていたんでしょうね。
ゲスト ‐‐‐ 広末涼子

第二章 【離脱る】 離脱る(ぬける)OL殺人と空を飛ぶ少年の謎!

「容疑者Xの献身」が映画化ってことで、もう頭が若干映画へ向かっております。でもこの「ガリレオ」があってこそですものね。
今回は「トリック」のような感じでしたねーよく考えたら上田も日本化学技術大学物理学教授でしたね!
ゲストも豪華にド〜ン!って毎回なのかと思ったら違うんですねー話にもよるだろうし。でも虻ちゃんに噴出すかと思ったら、ちゃんと女優でしたねーよく考えたら結構ドラマ出てますものね。
絞殺された女性の腐乱死体が見つかり、OLって言っていたのに足がオッサンだったからビックリしたわ。検死によると扼殺による窒息死で、死後4週間が経過。犯行時刻に被害者を訪ねたと思われる保険外交員の栗田(石井正則)から事情を聴くと、栗田は川沿いに車を止めて寝ていたと主張。
アリバイは立証出来ないと思われたが、そこへ10歳息子の忠広(今井悠貴)が幽体離脱をして見たという風景を描いた絵が事件を知った忠広の父親である上村(小市慢太郎)から送られて来て、湯川も幽体離脱に興味を示し、検証を開始。
忠広は熱を出して寝込んでいたときに幽体離脱してマンションの窓から外に出て、赤い車を見たのだというが、マンションからは工場が見えるだけで、その向こう側にある川は見えない。上村はさらに忠広には予知能力もあり、近所で焼肉店を営む幸恵(虻川美穂子)が訪ねて来たときも、直前にそれを予言したと言い、これも蜃気楼で見たのかな?
上村は警察が息子の証言を無視したとワイドショーに出演して、昔はジャーナリストだったんだろうけど、お金に困っていそうだったものねー息子に能力があるならフル活用しそうな顔になっていたし。
湯川は工場でボロボロになった長靴を見付けて、ドラム缶に頭を突っ込む姿は妙だったけどね…。
事件の日。工場では液体窒素の流出事故があり、零下200℃、真夏日の空気、蜃気楼が起きる条件と一緒。それを窓から見た忠広は絵を描き証言。上村はまだ幽体離脱説を押し通そうとするが、幽体離脱ではアリバイは立証出来ない、でも湯川なら立証出来るんだよねーテレビにまで出ておいて助けられないなら意味ないものね。
湯川は忠広の心を読み、「父親がお金を稼いで喜んでくれるなら、嘘に付き合おう」って、まさにそうだったよねー嬉しそうな父親を見て喜んで、自分も嬉しそうにはしゃぐしかない…はしゃぎたかったのかな?
事件は振り出しに戻ったが、被害者には不倫相手がいて、90kgの総合格闘技の選手とは、間違いないわーまんまとそうだったようだし。薫の言ったように柔道の選手があんなちっさいオッサンが馬乗りなんて出来るはずないものね…。
しかし湯川先生、子どもと見詰め合うと蕁麻疹が出るって…どんな体質だよ。
ゲスト ‐‐‐ 小市慢太郎、虻川美穂子、石井正則、今井悠貴

第一章 【燃える】 燃える!変人天才科学者

湯川学は「容疑者Xの献身」しか読んでないんですけどー相手が女性なだけにイメージが少し違うかなぁ?
物理ってだけに万人ウケはしそうにないですけど、難しいですけど、じわじわ効いてくる感じですね。あたしも理系ではないので、式とか見るだけで吐き気さえもするんだけどー論理は好きなので大丈夫そうです。
住宅街の通りにたむろしていた若者のひとりの頭が突然発火して死亡するという事件が発生。内海薫は草薙のアドバイスで、湯川学を訪ねると、まさに変人で、でも「人が燃えたんです」「ねずみ花火で頭蓋骨が炭になりますか?」と言うと興味を示し、湯川には魅力的な言葉だよね。
草薙は本庁に栄転になったんですねー残念。湯川との掛け合いは見れないのかなぁ?しかも草薙がこんな人気者なのにもビックリ、北村さんだからこそだけど。結構出てきてはくれるんだよね?「医龍」はもう出ないだろうし。
薫は交通課でオトリになって痴漢を65人も捕まえていて、新作に出てくるんですよねー楽しみ。
薫が聞き込みをすると燃えた若者はみんなに嫌がられていて、湯川先生は子どもは苦手なんだねー確かにそんな感じかも。薫に言って質問しているのはちょっと面白かったけど。
湯川は非論理的なことを言う薫を「犬のうんち」呼ばわりで、まともに取り合うのは無駄だと、でもさすがに怒らせてしまったことを考えてて、絵文字は可愛かったよね?まさか湯川先生が絵文字とは。可愛らしさも出してくるのね。
現場近くで機械部品などを作っている時田製作所があり、社長の時田(小林すすむ)から事件のことを聞かれ、「自然発生したプラズマによる事故です」「もしもう一度同じ場所で起ったら捜査も打ち切りになる」と言い、犯人にカマをかけて、犯人がいるならば確実に湯川の言葉を鵜呑みにして実行するはずだものね。
薫の作り話をして、人が燃えた仮説を聞こうとして、一応心は動いたようだけど。でもそれこそ非現実的な話だったけど?
薫は湯川のカマで現場で張っているとまんまと発火し、金森(唐沢寿明)を捕まえ、あっさり自供したが、偶然だと言い、しおらしい態度を取っていて、薫も同情の余地があると思ったが、草薙もしっくりきていなくて、研究費を請求されると聞き止めに行くんだけどー湯川は炭酸ガスレーザーを綿密に組み立て、ずっと実験をしてて、43回目にやっと成功。犯人は偶然殺してしまったのではなく、同じ数だけ失敗していて、何度も何度も殺そうとしていた…とは。
真奈(北村燦來)が見た赤い糸は七夕の夜だったってことは、3ヶ月以上前からずっと殺そうとしていて、痕跡も残っていて、まさに42回の殺人未遂。そしてあの日、ついに成功。偶然でもなければ、ヘッセの「車輪の下」の朗読の録音を邪魔されて、突発的な犯行でもなく、薫が言った気弱な犯人ではなく、恐ろしく執念深く、残酷な人間。
湯川学でないと解き明かされない事件ですよねーこれからもだろうけど。
ゲスト ‐‐‐ 唐沢寿明