戻る
CHANGE
'08 5/12〜7/14放送 月曜日 フジテレビ系 21:00-21:54(初回・最終回 21:00-22:24) 公式HP
脚本:福田靖 演出:澤田鎌作、平野眞 P:後藤博幸、清水一幸 アソシエイトプロデュース:石原隆
主題歌:マドンナ「マイルズ・アウェイ」
出演:木村拓哉 深津絵里 寺尾聰 加藤ローサ 堀内敬子 風間杜夫 伊東四朗(特別出演) 中村敦夫 神山繁 大林丈史 高橋英樹 石黒賢 富司純子 阿部寛 ほか
日本を変えるのは、あなたかもしれない。
主演は木村拓哉、脚本は福田靖氏、演出は澤田鎌作監督と「HERO」をヒットさせた最強スタッフが再集結。「夢」「希望」「未来」をテーマに、子供たちに囲まれながら充実した日々を送り、政治に全く興味のなかった小学校教師が、ひょんなことから議員へ転身し、史上最年少の総理大臣へと担ぎ出される。一向に解決のめどが立たない年金問題、度重なる汚職事件、首相の電撃辞任…と現在、問題山積の日本の政治。ドラマは政界・永田町で海千山千の政治屋たちに翻弄されながらも、同じく日本を良くしたいという想いを秘めた人々と奮闘していく。庶民感覚を忘れずに、普通の人の目線で、臆せずに分からないことは分からないと言える、そんな総理の姿が周りの人間にも影響を与えていくことになる。総理を支える有能な秘書は、有名大学出身の才女で日本を動かしたいという野心を持つ強い女性。素人総理につけられ不満ながら自分自身のキャリアアップのためと割り切って共に行動するが、次第に総理の人間性にひかれていく。過去には田村正和が総理を演じた1997年放送「総理と呼ばないで」、低支持率の内閣を描いた三谷幸喜脚本のコメディーで、53歳で総理大臣を演じているが、35歳での挑戦は異例。木村拓哉はこれまでピアニスト、アイスホッケー選手、レーサー、検事、財界の御曹司など多くの職業を演じてきたが、総理大臣は初めて。連続ドラマ主演は07年1月期TBS系「華麗なる一族」以来、約1年ぶりで、月9は05年4月期「エンジン」以来。深津絵里は06年1月期「西遊記」以来の連続ドラマ出演。木村と深津は02年「空から降る一億の星」以来、6年ぶりの共演。木村と阿部寛の共演は連続ドラマと映画化された「HERO」以来。
5月12日という異例のスタート日は、フジテレビは「編成上の戦略」とし、各局の連ドラにおいて横並びのスタートとなるマンネリ化を打破したい意向。テレビ局全体で毎クール20本近い連ドラが制作されるが、大半が低視聴率にあえぐ現状。「ここ数年、改編期を迎えるたびに、連ドラが同時期一斉に始まるのはいかがなものか、という論議が社内でありました。視聴者の動向やニーズを分析した結果、枠を大胆にいじってもいいのでは、という結論に。今後の試金石にしたい」とフジテレビの広報部は説明。月9の後ろに控える「SMAP×SMAP」の存在もカギ。通常は1時間の帯だが、以前から2時間スペシャルのマンスリー企画を模索していた。そこで2番組がリンクし、「木村さん主演のドラマだからいい流れを作れないものか」と、14日から4週続けて「SMAP SPECIAL MONDAY NIGHTS」を放送、その勢いのまま、ゴールデンウイーク明けに月9ドラマを始める。他局も「GWは出かける人が多く、どうしても在宅率が低くなり、連続ものは中だるみ感が否めない」とフジの新しい試みに注目している。
マドンナが世界初のテレビ主題歌。「遠く離れているもの」という意味のタイトルで、ドラマの内容を聞いて完成させたしっとりしたミディアムテンポのバラード曲。05年の日本テレビ系の2時間ドラマ枠「DRAMA COMPLEX」で、前アルバム「コンフェッションズ・オン・ア・ダンスフロア」の全12曲が毎週1曲ずつ、主題歌に起用されたことがあったが、連続ドラマは初めて。
C A S T
朝倉啓太(35) ‐‐‐ 木村拓哉 * 小学校教師 → 衆議院議員 → 内閣総理大臣
美山理香(35) ‐‐‐ 深津絵里 * 議員秘書 → 内閣総理大臣首席秘書
神林正一(59) ‐‐‐ 寺尾聰 * 日本政友党総務会長 → 内閣官房長官
宮本ひかる(23) ‐‐‐ 加藤ローサ * 選対スタッフ兼ウグイズ嬢 → 官邸事務員
月丘瑠美子(35) ‐‐‐ 堀内敬子 * 官邸常駐医
近藤光輝(54) ‐‐‐ 風間杜夫 * 総務会長首席秘書 → 内閣官房長官秘書
百坂哲也 ‐‐‐ 西村雅彦 * 事務秘書官 財務省 郡司敏夫 ‐‐‐ 平泉成 * 事務秘書官 経済産業省
西誠二 ‐‐‐ 矢島健一 * 事務秘書官 外務省 秋山太郎勘助 ‐‐‐ 鈴木浩介 * 事務秘書官 警察庁
檀原段 ‐‐‐ 大倉孝二 * 総理付SP 鵜飼武彦(72) ‐‐‐ 伊東四朗 * 現内閣総理大臣
小野田朝雄(67) ‐‐‐ 中村敦夫 * 日本政友党幹事長 二瓶栄(72) ‐‐‐ 神山繁 * 日本政友党長老議員
垣内達彦(65) ‐‐‐ 大林丈史 * 外務大臣 → 日本政友党議員
野呂勘三郎 ‐‐‐ 高橋英樹 * 野党革進党代表 生方恒男 ‐‐‐ 石黒賢 * 日本政友党若手議員
村山嘉津夫 ‐‐‐ 泉谷しげる 朝倉貴江(59) ‐‐‐ 富司純子 * 啓太の母
韮沢勝利(44) ‐‐‐ 阿部寛 * 選挙プランナー → 総理特別補佐官

DVD-BOX サウンドトラック
CHANGE オリジナル・サウンドトラック

FINAL 最終回拡大90分SPさようなら、朝倉総理涙のラストメッセージ22分間の全国生中継

2分間って本当に22分なんだ…すごい試みだと思うけど、ドラマ好きでも長いよ。
なんか盛り上がりに欠ける最終回でしたね〜理屈は分かるんだけど、もうちょっとゴタゴタやって欲しかったな。
予算委員会の質疑応答で、啓太は過労により倒れた時に頭を打って一時的に意識を失ったようで、でも目覚めて「腹減った」ってドカ食い。韮沢が食べた物を報告してるし。
大堂商事疑惑の8人の閣僚全員を更迭し、新たな閣僚を任命。
総理の代理をしてもらわなくてはいけなくて、本当なら閣僚に任せるが、大堂商事に関わっている人間で、やっぱり生方だよね〜!!山のような書類を読まない姿に「お読みにならないんですか?」って、啓太は寝ずに目を通していたものね。さらに視察に行きましょうって、啓太ならそうするよね。
病院に神林が現れ、自分が総理になったら入閣して欲しいって…そうすれば自分の高感度は上がるものね。
啓太が退院し、テレビを見させまいとトランプを提案するんだけどー神経衰弱は拒否して、理由が「神経衰弱するんですよ」って、なんか韮沢とひかると啓太はなんかもう家族のようですよね。
理香は檀原は啓太が辞めるのか聞かれ、「私は朝倉総理が好きです」「私もです」って、これが啓太の姿を見てのことだよね。
神林は勝手に辞めるつもりだとテレビで話していて、そこへ長野の子どもたちがやって来て、辞めないで欲しいと言うが、自分が選んだ人が悪いことをしたら責任を取らなきゃいけないと話し、それがトップに立つ人間のリスクだからね。
辞任の意思は変わらず、最後の1週間に何かやろうと考え、少子化問題、インターネット犯罪、教育改革は時間がなさ過ぎる。星は啓太の趣味、花粉症は1週間では治らない…ってことで、官邸連絡会議の誰も飲まないお茶を止めようって。
小さい問題だと思ったが、なかなか難しいことで、でも56万円でも税金ですからね!飲まないなら要らないよね。
内閣府の野々村謙三(大和田伸也)を呼び、でも次の総理が戻したいと言ったら戻すと嫌味を言うが、長年やってきたから正しいというのは理由になっていないっていうのは確かに。啓太は飲みたい人は自分でお茶をもってくればいいと提案し、お茶をいただくことになるとは。結局、すぐさま虜になってるし。
小野田がやって来て、啓太の父親は立派な政治家だったと、これからはアジアと共にやっていかなくてはいけないと、子どもたちの交流が必要だって考えていたんですねー啓太的な考えですね。そして父親が事故に遭ったのは、観光ではなくベトナムの現地の小学校を訪ねていたところだったんですね。
そして辞任は清清しい責任の取り方だけどーいかにも政治家的な責任の取り方だと言われ、啓太は自分が言っていた“アウトでも全力で走れ”と子どもたちが書いてくれていて、まさに今その状態だよね。
僕の気持ちを伝える場所を作って欲しいと理香に頼み、啓太はテレビの中継でありのままの自分の言葉で政治家になった経緯を話し、ただどうも長すぎて冷めちゃったけど。
選挙の時だけ盛り上がって、それからは公約もうやむやになってしまう、自分の1票で政治が変わるなんて思えないっていうのは確かに。大堂商事疑惑のことを謝り、涙ながらに自分の周りの素敵な人たちのことを知って下さいと話す。
でも総理は辞任することを表明し、でも大堂商事疑惑の議員全員に辞職してもらい、衆議院を解散して総選挙で議員を選びなおしてもらいたいと、なるほどね…これこそが国民のための政治ですね。
神林もやって来て、こうなるとは思ってなかったんだよね?そして啓太も大同商事疑惑で政界の膿が出せたと言い、そうかもしれないね…いずれはぶつかる問題だった訳だし。そして総選挙となると神林は不利なようだね。
啓太の理香へのお願いはやっぱり告白でしたか。男女としてだよね?
「僕のそばにいてほしい」
「いるじゃないですか」
「ず〜っとです」
「はい」
手を繋いで、腕を組んだ後ろ姿の2人が可愛かったですね。
気合を入れなおしたのは韮沢でしたね!選挙プランナー。選挙に韮沢がやって来て、初回のデジャブかと思ったわ。
そして選挙の挨拶で終わるとはね…総理大臣を掲げた以上、どうやって終わるのかと思ったけど、なるほどの答えでした。でもすごい人気でしたね〜!地元だし、きっとみんなの胸に届いただろうし、当選確実だわ。
最初から最後まで朝倉啓太は真面目で誠意を感じる人間であり、議員でしたね。


素直に面白かったと思います!「ごくせん」と視聴率で比較されていたけど、最終回はちょっと22分が長すぎたけどー内容的には抜群にこちらが面白かったです…比較されたあげく、負けるのは納得いかないほど。今、30代で総理役が出来るのは確かに木村拓哉さん以外いないと思います!!いつか来るだろうとは思っていたけどー早かったですね。お子様にも分かるようにってほどではないけど、分かりやすく、身近に感じる話題を持ってきて、政治ドラマでも楽しめました。啓太に惹かれてみんな協力していくっていうのはベタなんだろうけどーそれでも魅力的でしたね。どんどん政治に飲み込まれていってから、ドロドロしましたけどーそれも醍醐味ですからね。でも神林がこんなにも考えているとは思わなかったですねー人事も保険だったなんてね!まぁ政治家になるだけの人間だものね。でも「総理休日の大事件」が一番好きでしたねーあのドタバタっぷりが。仲間意識を描くのがうまい方ですよねー啓太、理香、ひかる、留美子先生、檀原、百坂、郡司、西、太郎勘助、小野田、生方、韮沢。ただなんか5月始まりだったせいかなのか、早かったように感じましたね。今後もこのこの試みは行われるのだろうか?

9 衝撃!!総理倒れる

神林が啓太に罷免されたと発表したことで、調子に乗っているとか言われて、内閣支持率は急降下。官房長官を立てなくてはいけないと、議員ではなくてもなれると聞き、啓太は官房長官に韮沢を任命。でもこれが思惑だって受け取る人もいるよね。
しかも韮沢は「ニラッチと呼んでください」って、これはやり過ぎ。
理香は健康診断の結果、リンパ球が下がりすぎていて、過労を指摘され、これが倒れる原因となるんだね。
キャベツ農園が火山灰で座り込みが行われ、啓太は灰を落とせば食べれると安全性を訴えに行き、パフォーマンスでも売れ残っていたキャベツは全部出荷されたんだものね。韮沢がしっかり答えてくれていたし。
まんまと大堂商事疑惑の記事が出て、生きている大臣は朝倉内閣に8名いて、爆弾を仕掛けるための閣僚の人選だったとは…。辞めた理由は火の粉が降りかからないためにあっさりと辞めたんだね。
神林の人選だとも啓太が官房長官任せにしたと取られるから、言えない。
啓太は事実ならば閣僚に辞任してもらう覚悟を決め、直接話を聞き、全員が潔白を主張し、それを信じると言明。記者の前でも潔白だと、閣僚の人選も自分が選んだと話し、でも神林は笑っているのがこんなことでは終わらないってことだよね。
でもキャベツ農園の件はうまくいったようで、チーム朝倉のおかげだって。啓太はビールでいい気持ちになって、理香との出会いは運命だったと言い出して、急接近でしたね。ニラッチとひかるが帰ってきたから寸止めでしたけど。
また今度は小野田の記事が載り、小野田は事実だと認め、経理担当だったから、父親も受け取ったと…。8人の閣僚も嘘を付いている…啓太もあなたをこのままにしておく訳にはいかない…。解任され、小野田も議員を辞めると…悪いことだけど、支えてくれていたのに。でも小野田は啓太に解任されるなら納得して辞めれたんでしょうね。
啓太は父親が政治にはお金がかかる、嫌々やっていたのかもしれない…でも総理だから許す訳にはいかない。そして不祥事を起こしたのに自分だけ総理の椅子には座れない、責任を取ると宣言。
理香もいつも出会った頃のことをいつも思い出していると、お互いあの時はまさかこんなことになるとは思っていなかったものね。「おつかれさまでした」って、これが終わるということなんですね。
神林は啓太に大堂商事疑惑のことを突っ込み、責任を取りますと言った直後に倒れてしまい、みんなが必死で声を掛け、理香が走って、意識不明なの!?完璧に神林のせいじゃん。
来週はもう最終回なんだよね〜なんか7月クールに入り込んでいるけど、まだまだ早い気がして、もう少し見たいって気持ちなんですけどね。ユージ・オダの月9が待っているから仕方ないのかもしれないけど。

8 別れ。そして逆襲

まだまだ潰れないぞ、朝倉内閣って感じだね!!
啓太がいなくなって、韮沢・ひかる・檀原はパニック。腐ったメンチカツを食べて寝込んでいるって…。檀原さん6人の娘がいるんだ…。「マイ ドーターズ」って。
でもお母さんから電話があって、福岡だったのか。
啓太が起きると、理香がいて吹き出すよね!東京では瑠美子先生を呼び、本当にメンチカツにあたったことになっているようで、韮沢が窓際に立って啓太の振りをしてて、でもでかいだろ。背も、頭も。
どうやらここまでヒッチハイクで来たようで、運転手は!?って思ったら気づいてなかったんだ。小児科医療対策は総理不在のまま予算案は採決されなかったんだ…逃げたって思われるけど、神林と理香に裏切られるのは大きいよね。
お母さんは理香が来てくれたからご飯を食べてくれたとお礼を言い、啓太は神林がサポートしたと話し、啓太では無理だと言われているニュースを見て、突然朝までに東京へ帰ると言いだし出発。
理香は神林に育ててもらったからと、「短い間でしたがお世話になりました」とお礼を言い、啓太も「ありがとうございました」って、きっと啓太にも理香が苦渋の決断をしたことも分かっているよね。
小野田と生方は謝罪してくれて、お金が渡ったこと、神林は啓太を総理に置いて自分の政治をする気だったこと、それで啓太が勝手に動き出したことが気に食わなかったこと。官房長官から外すべきだと言われ、普通に考えたらそうだよね。
首席秘書官がひかるとはね!サプラ〜イズ。
理香は神林のところへ戻り、啓太は神林と時間を取って欲しいを話し、「罷免」だと大騒ぎ。でも罷免すれば一斉に大臣が辞任するかもしれない、でも世論調査では総理の人気はUPしている…。
神林のところにも人が集まらなくなり、近藤に啓太に会うべきだと話し、家では演技の悪いメンチカツで、縁起が良いって「メンチ切って勝つ」って…韮沢らしい。
にんにく注射を打ちに行くと、啓太は近藤と出会い、手紙をもらったから北海道に行く予定で、絵を描くのに何がいいかと瑠美子先生と話していると、近藤はいたたまれず「恐竜キング」って。おかげで手を組まれた方がって影響されてるし。
ボウリング選手権で啓太は神林と出会い、ここで話しをするって…これから一緒にやっていくためにはどうしたらいいかって、神林がいなければ総理になっていなかったこと、力を貸して欲しいと頭を下げて、罷免する気じゃないとは思っていたよ。
神林は罷免されると思っていたと、協力すると握手を求め、笑顔を始めて見たね!でもまだ怪しいな…って思ったら大堂商事のリストを置き、切り札を持っていたのか。でも神林は罷免されたと発表し、あの場で取り乱しては自分に不利だからだったからか。
理香は神林がいたから政治家を目指したのに、全部嘘だったのかと、「この国の政治を変えるのは神林先生ではない」と分かったと…完璧に失望したんだよね。その足で啓太のところへ行き、秘書を辞めて来たと、理香が言う前に啓太が言いましたね。「もう一度一緒に働いていただけませんか?」って。
「1分だけわがままを聞いていただけませんか?」ってもたれかかり、泣いて、こんな理初めてだね。啓太は直立不動のままで、手を回すけど「ありがとうございました」ってあっさりで、ちょっとお互い意識し始めるのか!?理香をみんなも温かく迎えてくれて、どうやらチーム・朝倉らしい。
最後に噂の布団みたいなマントの国会王子が映りましたね…。

7 15分拡大SP・衝撃の結末!!消えた総理

啓太は補正予算案を通すため、忙しく動いていて、でも裏では神林が動き始めているとは思ってもないよね。
神林にとって啓太はもう必要のない存在で、総理は自分で辞めなければいけないことから、言い出すように差し向けるために、啓太の周りの人間を引き離すことで追い込もうと企み、まずは理香に首席秘書官を辞するよう指示。
理香は神林に総理は辞職することはないと話をするが、受け入れられるはずもなく、言い出しにくそうに啓太に辞職を願い出て、確かに元々は神林の秘書官だったし、政治家になりたい訳だからね。
啓太はショックを受けるが、理香の意思を尊重し要望を受け入れ、首席秘書官の公募が始まり、多くの応募が寄せられるが、理香は人一倍厳しい審査を行い、片っ端から応募者を落としてしまう。
韮沢とひかるは啓太に何かしたんじゃないかって、Hなことをしたことになってるし。
今までの理香とのことを思い出し、こんなに頼りになる人はいないからね。
屋上で理香に総理だからって押さえつけるのは何か違うと感じていると、朝倉啓太として「僕の側にいて欲しい。美山さんと一緒に仕事がしたい」とお願いし、理香は考えさせて欲しいと…眠れないほど理香も悩んでいるんだものね。
小野田派が2/3が脱退し、裏金が渡ったんだね…。やっと啓太も裏で神林が動いていると知り、補正予算案が否決すれば責任を取らなくてはいけない。そこへ啓太がやって来て、そこには理香もいるはめになって、「もう用済みだ。後は私と美山くんに任せて官邸を出て行きなさい」って…政治だなぁ。
理香は知っていたことが啓太には一番ショックが大きいよね…本当は理香ももがいていたのに…そんな考えがあるなんて知らなかったのに。でも啓太は今まで二人三脚でやってきたのに、全部仕組まれていたって思うよね。
松井から亮介(広田亮平)が亡くなったと連絡が入り、小児科医療対策がもっと早くにあれば…自分は総理なのに、助けることが出来なかった…声を殺して泣いて、いなくなってしまったんだね。いいのか!?ってところだけど。
まぁ補正予算案も難しくて、神林、理香にも裏切られ、亮介も亡くなってしまって、でも盛り返して欲しいですね。

6 恋愛スキャンダル

20%超えてないようだけどー私は好きだけどね。しかも次回は中盤なのに15分拡大って異例だよね。
啓太と理香はパパラッチに撮られて、スキャンダルに。理香は過剰にまた撮られることを恐れて、不自然なまでに啓太との距離を取り、あんなところですいか食べなくても…。
神林から補正予算案が啓太のもとに持ち込まれ、いわゆるお金が必要になっちゃったってことらしい。啓太の承認が得られれば閣議決定し、国会に提出するばかり。
啓太と理香とパーティーに出席し、理香きれいだったね〜「僕、ウエイターっぽくないですか?」って確かに。理香はまだ距離をとっていて、「独身だし、不倫している訳じゃないし」ってそれはそうなんだよね。理香がバランスを崩し、啓太と檀原が助けようとして、まさか檀原が突っ込むとは。
理香の元同僚・松井(高橋由美子)の息子が病院のたらい回しに遭い、処置が遅れたことを耳にした啓太は病院を訪ね、医師の声も聞いた上で小児科医療対策を最優先にした補正予算案に変更すると言いだす。でも神林は納得いかない。
郡司は完璧に総理派ですね!小児科医がどれだけいるか調べてみろって。小児科医療対策で300億円使うと言い、野呂も同じ考えだったが、啓太は総理の器じゃないって言われてて、一緒にって訳にはいかないんだ…。
百坂は補正予算案に変更に振り回されていたが、啓太は百坂も頑張っているから自分だけ楽は出来ないという言葉を聞き、もう一度お願いに行き、啓太をバカにされて「総理を侮辱するな」って…百坂も変わってきましたねー西と秋山も。
そして閣議決定の時に反対にあったら、総理は人事権を持っているから「あなたを罷免します」って指をさし、ポストを兼任すればいいって教えてくれて、罷免って言われたらさすがに了承せざる終えないんだね。
面白くないのは神林で、与党が欠席するという噂が出て、せっかく国会に出しても否決されたら意味がない…となれば説得するしかない。生方から会って欲しい人がいると言われ、小野田とは…35人は付いて来てくれるって。
野呂にカラオケに誘って、何かと思ったら篭脱け?なんでtrf歌っているのかと思ったよ。野呂に賛成して欲しいというが、野党を裏切るというのかと言われ、確かに同じ考えなら一緒にやればいいと思うけどー政治は簡単にいかないんですよね。
またスキャンダルが週刊誌に載り、まさか神林の差し金とは…。理香は辞めると言い出し、でも会見に臨み、写真を解説して、確かにその通りなんだよね。そして「批判されるのは僕だけにしてもらえませんか」って啓太らしいねー理香は女性記者と一緒だと。そして理香とロマンチックな関係になりたいかと聞かれて、「もちろん」って。
野呂がやって来て、「支持します」の答えをもらって、初当選した時の頃を思い出すって、小野田と一緒で同じように思ったんでしょうね。そして「ウルフルズです」って何かと思ったらカラオケか。
理香は神林に呼ばれて、「彼の総理の役目は終わりだ。朝倉内閣には総辞職してもらう」ってやっと目論みが分かったでしょうねーでもそんな簡単に総辞職させられるの?神林なら簡単なのかな?予告で泣いていたし。

5 総理休日の大事件

休日っていうのは斬新かもね!総理どうこうじゃなくて、普通に面白いですけど。
レクチャーや会談の急遽予定がキャンセルになり、休みが取れることになり、東京見物がしたいと言い出し、普通の人だものね。でも総理の外出は事前に警備計画を立てる必要があり、みんなに迷惑がかかるからと断念。しかも行きたかったのはビバリーヒルズ・ドーナツって。並んでできたてを食べたいって。
でも理香に「総理がわがまま言わない」って怒られ、当日こっそりDVDを借りようと出かけるが、それだけでも大騒ぎで、「レンタルショップ店、警備配置」とか。「総理何をお借りになるんですか」「コメディー」って、これはストレスだよね。
調整でドーナツ店だけは警備態勢を整えられることになり、啓太の願いが叶い、大喜び。
そしてビバリーヒルズ・ドーナツへ韮沢らと出発しようとすると、韮沢が奇声を発する。1年前に離婚した韮沢の娘がこれから訪ねて来ると言い、大袈裟。でもそこへ現れたのは娘ではなく来日中のアメリカ通商代表のビンガム(ニコラス・ペタス)。粗茶が「This is bad tea」ではまずいでしょ。
ビンガムは現在来日中で日米構造協議に臨み日本に無理な要求を突きつけており、構造協議で日本側が拒否した農産物輸入拡大要求について直接総理と話したいとやって来て、みんな連絡を待っているが、 韮沢は娘のことでパニック。先生も来てくれて、淡々としているのが良いね。
娘の奈津子(上原美佐)がついにやって来て、話は結婚したいから母親を説得して欲しいと言い、ミュージシャンってストリートミュージシャンかよ。揉めて閉じこもってしまい、檀原は任せておけって出るが全然ダメ。みんなが耳を付けている姿が可愛かったねー先生、耳おかしくなっちゃってるし。
彼氏の小柳健介(忍成修吾)ストリートミュージシャンも現れ、「チワっす」に色々説明付けて、一応敬語なんだ。奈津子もあっさり出てきて、案外しっかりした奴でしたね。
理香が神林に呼ばれ、アメリカは啓太が無知だということを知っていると、だから無理矢理要求を飲ませようとしていて、神林も分かってないと思っていたが、啓太は意見が一緒だから任せていただけで、ちゃんと分かっていて、理香も知っていた。
自分は小学校教師でケンカが多くかったと、同盟国だけどー日本とアメリカは違うと、話し合ってお互いが求める答えが見つかると話し、予定を聞かれビバリーヒルズ・ドーナツに行くと話すと「あの美味しいドーナツが食べたいなら早く行って並ばなくてはいけませんね」って、まさかこんな形で繋がるとは。
そして理香は啓太の言葉には力があると話し、政治家向きなのかもって…ビンガムも素晴らしいボスって。
ビバリーヒルズ・ドーナツに行こうとすると、静岡で竜巻が発生し、懐中電灯とラジオを準備するように言うと足りなくて、被災地の人を不安にさせないことが一番だと言うと、郡司も叫んでて朝倉派になっちゃったようだね。
2人でドーナツ食べて、並べなかったし、割り込んじゃったけど、一応食べれたね。

4 いじめられる総理

出てくる人、出てくるひとが本当に豪華だね!
啓太は日本政友党総裁となり、ついに史上最年少の朝倉啓太第92代内閣総理大臣に。ただキムタク総理になりつつあるよね〜これがキムタクドラマの醍醐味なんだろうけど。面白いからいいけど。
総理になった啓太にはトイレに行くにもどこへ行くにもSPが付き、秘書の美山理香は首席秘書官となり、外務省の先輩もいたりして、事務秘書官4人を従えることとなり、それっぽい人たちだったね…太郎勘助にはビックリだったけど。
早速、組閣に取りかかることとなり、何も分からない啓太は神林に一切の組閣を託してしまい、官房長官に就任した神林の思うがまま。しかも神林は啓太抜きで新閣僚たちを集めなにやら議論をしてて、恐ろしいね。
啓太は次々と各省から総理の署名を待つばかりの様々な文書が持ち込まれ、さらに首相親任式、記者会見、閣議、と分刻みのスケジュールが襲いかかり、こんなに忙しいんだね。
理香には文書は読まずに署名するだけでいいと言われるが、そんなこと出来るタイプじゃないよね。八ツ島湾の漁業関係者より、湾で水クラゲが異常発生、漁業に影響を与えたことはダム建設によるものだという訴えがあり、地裁は国の責任を認める判決を下した。これに控訴するため総理の了承を得たいという文書。
啓太は理香の説明を聞いても、担当事務次官らの説明を聞いても納得がいかなくて、事務官たちは大量の書類を見せて黙らせようと計画するが、啓太は気合で見ると言い出す。
でも首相官邸では広すぎて落ち着かないために、SPから逃亡して家に戻り、徹夜でクラゲを読み、現場を見に行かせるとはね…久利生公平のようだねー自分ではさすがに行く暇がないだけで。
韮沢はクラゲを取ってきて、檀原と顔を突き合わせて背は同じくらいなんだね。でもテレビに向かって「近い」「鼻付いてるし」って言っちゃってたよ。檀原が妙にいいですね〜正座してたり、総理を見る目が変わったり、魚食べたり。
ニュースにもなり、小野田に神林が話をしてくれればサインすると頼まれて、啓太のところにやって来るが、謝るだけではなくお金がかかると言うが、啓太は財政が破綻しても国が悪いなら払うべきだと答え、本当に誰もやってこなかったことでしょうね。
小野田に認めた教授の名前を教えてもらって、小野田の気持ちも動いたんですね。教授に連絡を取るように言うと理香は百坂に文句を言われて、「黙って支持に従って、主席秘書官は私です」はかっこ良かったな。
否定できないために控訴は断念すると発表し、賠償金の支払いも決まり、韮沢は正式に総理大臣補佐官になったんだね!面白くなってきそう!神林は既にイライラし始めてますね。

3 今夜、総理誕生!!

この前まで小学校の先生だった人間がそんなあっさり総理にって思ったけど、ちゃんとなぜ啓太が支持されるのかは分かったように思いましたね。定食屋の亭主のように。
冗談だと思っていた啓太だったが、理香も「ああ見えてベロンベロンに酔ってたのよ」って言ってて、さすがに…って思っているとどうやら神林テレビで若手に打診して来たって、本気らしい。
韮沢は総裁選はやったことないとやる気満々で、ここで役に立つわけね!
総裁選には2名立候補していて、啓太は長野の子どもたちに会いに行き、政治家はお金のためにやっていると思っていて、「総理大臣になってよ」ってこれこそが子どもでも分かっている国民の言葉だよね。
理香も長野にやって来て、神林から近藤を通してサポート役に徹しようとしていると聞き、政治家になるのが目的で世の中のことを何も考えていないって、「そのチャンスが要らないんなら下さい」って。理香にとってみればそうだよね…。
啓太は立候補を決め、色々勉強しなくちゃいけなくて、確かに知りませんじゃ済まないよね。
CM作っていいんだねー「好きな星は北極星」って…もはやアイドル化してるし。
討論会も全然発言出来なくて、お母さんは笑いものになってるから辞めなさいって…見てられないんだよね。
でもランチが1,000円と発言する2人に対して高すぎると話し、政治家はサラリーマンを知らないからね…アンケート結果があれば叩けたね。海外旅行も行っている人間の方が一握りでしょ?全然知らないって言っているようなものだよ。
生方が助っ人を呼んできてくれて、二酸化炭素を6%減らすと言われ、なぜ6%なのか。難しい言葉を並べる2人対し、見ている人間に分かるのかと、「小学5年生だと思って話してください」とテレビを見ている人間にも訴えて、これはもっともだよねー訳の分からない言葉ではもっと離れていくだけ。
朝倉内閣は着々と伸ばしていて、同じ目線で見てくれるっていうのは声を聞いてもらえる感じがするよね?
韮沢を押しかけてでも手伝いたいと思ったのは啓太だけって。
演説で思ったまま話せばいいという母の言葉を受け、自分は国民と同じだと思いを演説し、国民投票なら分かるけど、圧勝でしたねー!463票。よっぽど2人が支持されなかったんだろうね。神林も裏で動いていただろうし。
でも実質は神林が総理だって???そうゆうことか…大統領も直接の祝辞は神林だったし。

2 国会王子の初体験

なるほどね…35歳の総理誕生にはこんな策略があった訳か!
支持率が消費税を下回り、次の総理は誰もやりたくない、そうなれば無能な人間が3ヶ月総理になっても問題ない。そんな政治なのかよって感じだよね…フィクションまんまならいいけど、こうゆうところがリアルではあるよね…。
政治を知らないイメージの良い啓太を置いて、党のイメージは劇的に変わる…そうなってから啓太を降ろして誰かが座ればいいって…そうゆうことだったのか!だから啓太なんだねー捨て駒っていうか。確かにこれはCHANGEだけど。
秘書は自分で見付けるんだ…しかも乗り物はタダなんだ…へぇ。いいなぁ。
国会議事堂で偶然、廊下で現内閣総理大臣の鵜飼に出会い、ただキャバクラ問題から逃げたかったんでしょ?啓太は総理と共にニュース番組で取り上げられ、“国会王子”という愛称まで付けられて報道され、王子とか好きだからね。
政友党議員たちは啓太が父親の過去の不正を認めたことを指摘し非難され、まぁされるに決まってるよね。神林がフォローしてくれて、しかも神林の命令で理香が啓太の秘書をすることになり、本人は不服のようだけど。
啓太の家に韮沢が転がり込んで来て、選挙のためのようだけど〜その後も暇なんだ。さらにひかるまでもが啓太を慕ってやって来て、使って下さいってそんなに簡単なものなの?韮沢も「雇ってやれ」って妙な説得力があるし。いくら3人とはいえ、ひかるが一緒に住むのはいつか問題になるでしょ?週刊誌来ちゃうよ?
啓太は注目の的となり、ニュースでは主婦に囲まれ、ファッションチェックまでされてるんだ…。
総理がセクハラで問題になり、総理は辞任を表明し、「ちくしょう」って言っていいのかよ。
村山が飼い猫が多すぎて立ち退きの陳情にやって来て、神林たちを待たせているために理香はすぐに追い返せと言い、啓太は議員として何も役に立ってないから話を聞くと言って、奥さんが連れて帰って来ていた猫を飼っていたが、奥さんが亡くなり、そのために猫を飼っているって大泣きで、でも待たせちゃまずいでしょ…。
でも言うだけ言ったら村山はスッキリしたと帰って行き、韮沢が神楽坂まで送ってくれて、居たのは神林だけ。「総裁選に立候補してくれないか?」って笑うよね?ありえないよね?でも神林は本気のようで推薦人20人は集めると、「君に総理大臣になってもらいたい」ってまさかこんな言葉を言われるとはね…この前まで先生だったのにさ。

1 小学校教師が日本を変える!?政治の素人が最年少総理大臣に!!

やっと始まりましたね…本当に遅かったね…。でも本当に力入ってる!って感じ。視聴率が楽しみですね!
政治に興味がなかった小学校教師がどうやって政治家に!?って思ったら、福岡選出の与党議員・朝倉誠と後継者である長男が飛行機事故で亡くなって、母親が立候補するしかないって状態だったんですね。
内閣支持率はここ10年で最低の数字を記録していて、総理は理香の球を取ろうとしてぎっくり腰になったようで、最高だね!グラビアの依頼まで来て、ちょっと考えてたし。でも確かにテニスウエアは素敵だったわ。
事故により補欠選挙が行われることになり、与党にとっては総選挙に影響するため負けられない。与党総務会長・神林正一と秘書の理香は候補者に父に勘当された啓太という次男に目を向け、こうやって政治家の家計って出来るんだ。
理香は長野の小学校を訪ね、朝倉啓太は5年生の担任で、「もじゃ倉」と言われて、子供たちにからかわれながらも慕われているような先生。確かにいたよね〜しかも天パーの設定なんだ。理香の顔だけは良いから女性票を集められるって。
でも啓太はまったく政治には興味がなく、高校卒業後、星の美しい場所で暮らしたいという理由で福岡を離れ信州の大学に進み、教師となり、天体観測をするのが趣味で、こんなにも調べられているんだね。しかも小学校教師はクリーンだって。
理香にゴリ押しされて、身内を出して弔い合戦を演出するのが1番だと、もう母親しかいないって状態で、それはさすがにさせられないから出した結論は自分は絶対当選しないと、だから「立候補して落選したら諦めてくれますか?」ってことか。
選挙が始まり、後援会もあるからチャキチャキしてて、でもこんなにガツガツするんですね〜199勝1敗の選挙プランナーの韮沢もやって来て、あの頭でやるのか?って思ったわ〜理香が直してくれたけど。
理香は財務省の官僚だったんだ…それが議員秘書に転職ってすごいね…世界が違いすぎる。韮沢は政治家になるためだって、目指すところはそこなんだ…すごい。
啓太は選挙活動に勤しみ、ペットより子どもの方が少ないんだ〜それは驚き。
韮沢が唯一負けた選挙は自分の選挙だったとはね…しかも写真が…若い阿部ちゃんだし…ふふっ。
朝倉誠の不正利益疑惑が新聞に出て、啓太は釈明するように言われるが、事実だと思うと話し、CMで理香の言っていた「止めさせて」って言っていたのはここだったんだね。それは記事が出た時に父親に尋ねたら政治にはお金がかかると言われたこと。「世の中に必要な悪があると子どもたちに教えたくありません」って…先生だものね。
そして謝る機会をもらえたから選挙に出て良かったって、これが朝倉啓太なんだね!
批判する外木場候補に対し、啓太が認めて謝る姿がテレビで流れ、韮沢の案だったんだね。投票日。開票速報が入り、啓太は家出荷造りをしてて、候補者がいないなんてね。最初は大きく開いていた票は徐々に縮まるが、ニュース速報は外木場が当選確実。こんなにも開票速報がドキドキしたのは初めてだったわ。
みんな諦めたところにまさかの逆転勝利。テレビでは教え子たちが喜んでて、いざ東京へ。
まだ総理ではないので過剰評価は出来ないけど、いい感じですねー政治って題材でここまで惹きつけるのはさすがかも。
キム様はやっぱりキム様だけど、やっぱりかっこいいですね!エンドロールなんてうっとりだわ。髪をセットすると万俵鉄平っぽかったですけどね。深津っちゃんはいいですね〜!キレイだし、いつになくパワフル。結構こんな役は久しぶりじゃない?阿部ちゃんも良いし、これからも絡んで来るんだよね?