ROOKIES-ルーキーズ-
'08 4/19~7/26放送 TBS系 19:56-20:54(初回・最終回 19:00-20:54) 公式HP
原作:森田まさのり「ROOKIES-ルーキーズ-」 脚本:いずみ吉紘 演出:平河雄一朗 P:石丸彰彦、津留正明
主題歌:GReeeeN「キセキ」
出演:佐藤隆太 市原隼人 小出恵介 城田優 中尾明慶 高岡蒼甫 桐谷健太 佐藤健 五十嵐隼士 川村陽介 尾上寛之 村川絵梨 天野ひろゆき 浅野和之 吹石一恵 伊武雅刀 森山未來(友情出演) 綾瀬はるか(友情出演) ほか
俺たちは、夢(ドラマ)を見る。
TBSが4月から“伝統のバラエティー枠”だった土曜午後8時の1時間枠を、ドラマ枠に一新。新ドラマ枠第1弾。98~03年に週刊少年ジャンプで連載された、森田まさのり氏の1200万部の売り上げを記録した同名人気コミックが連続ドラマ化。高校野球を舞台に、二子玉川学園高校の野球部は、甲子園出場経験を持つ伝統ある部だが、試合中に起きた不祥事によって、活動停止状態。自暴自棄になった野球部員たちは、校内で恐れられる不良グループと化していた。しかし、夢と希望に燃える新米教師・川藤は、彼らがそんな高校生活に満足していないことを知り、野球経験ゼロにもかかわらず顧問に就任。教師にも裏切られ責任を取らされた野球部員たちと、夢を諦めさせまいと彼らに捨て身でぶつかる川藤。そんな教師と問題児たちの成長を描いた青春感動巨編。放送回数は決めず、従来の3カ月で1クールという範囲もなく、全24巻を最後まで放送予定。登場人物名が、すべて現役およびOBの阪神選手の実名を組み合わせたもので、対戦相手は巨人の選手名で、女性キャラは下の名前は女子アナから取られている。佐藤隆太は連続ドラマ初主演。作品の大ファンで、川藤を“人生の師”と仰いでおり「いつか役者になり、この作品をドラマ化するのが夢だった。今回の話を聞いたときは涙があふれた」と感激。「川藤をやれるなら、そこで役者を引退してもいい」と並々ならぬ意気込み。
土曜午後8時の枠は、TBSでは過去に最高視聴率50%を超えた「8時だヨ!全員集合」で他局を圧倒していた枠。現在、他局がバラエティー番組を放送する中、TBSは今回、あえてドラマ枠に転換。かつては「岸辺のアルバム」(77年)「金曜日の妻たちへ」(83年)など名作、話題作を連発。連続ドラマは「結婚戦争ここ一番!」(1969年7月~9月)以来、38年6ヶ月ぶり。“ドラマのTBS”と称されたが、近年は低視聴率に苦悩。TBSでは新ドラマ放送に合わせ、Yahoo!JAPANと初のコラボレーションを実現。2月18日から両社の公式サイト上で、出演者の投票オーディションを開催。対戦高校の女子マネジャー役には、高校生で運動系の部活動所属にしている女性を一般公募。また、レギュラーの売店のマドンナ役には15人のアイドルをエントリー。それぞれ、ネットユーザーの投票によって出演者を決め、高山都に決定。対戦校の野球部マネジャー役として井上文香が出演権を獲得。天野ひろゆき(キャイ~ン)のつながりで、第1話のエキストラとして「リンカーン」メンバーが出演。
異業種との大型コラボレーション企画を展開。宅配ピザチェーン「ピザーラ」では、4月16日から「ピザーラルーキーズ」(2310円)を発売。試食した佐藤隆太は「マジでおいしい。ボリューム満点で運動の後にもいいし、ドラマを見ながらも食べてもらえれば」と絶賛。4月8日のプロ野球、横浜-巨人戦(横浜スタジアム)に、佐藤が10人のメンバーを引き連れ、始球式に登場。
C A S T
川藤幸一(25) ‐‐‐ 佐藤隆太 * 二子玉川学園高校国語教師 2年B組担任 【野球部監督】
安仁屋恵壹(17) ‐‐‐ 市原隼人 * 2年B組 【ピッチャー】 御子柴徹(17) ‐‐‐ 小出恵介 * 2年B組 【セカンド】
新庄慶(17) ‐‐‐ 城田優 * 2年B組 【後にサード】 関川秀太(17) ‐‐‐ 中尾明慶 * 2年B組 【センター】
若菜智哉(17) ‐‐‐ 高岡蒼甫 * 2年B組 【キャッチャー】 平塚平(17) ‐‐‐ 桐谷健太 * 2年B組 【サード】
岡田優也(18) ‐‐‐ 佐藤健 * 2年B組 【レフト】 湯舟哲郎(18) ‐‐‐ 五十嵐隼士 * 2年B組 【ファースト】
桧山清起(17) ‐‐‐ 川村陽介 * 2年B組 【ショート】 今岡忍(17) ‐‐‐ 尾上寛之 * 2年B組 【ライト】
八木塔子 ‐‐‐ 村川絵梨 * 2年B組 藤田カオル ‐‐‐ 能世あんな * 養護教諭
島野右京 ‐‐‐ 平山広行 辻豊 ‐‐‐ やべきょうすけ
遠井周三 ‐‐‐ 森山米次 亀山明日香 ‐‐‐ 高山都
江夏卓 ‐‐‐ 上地雄輔 * 目黒川高校 藤村忠志 ‐‐‐ 大杉漣 * 校長
掛布光秀 ‐‐‐ 天野ひろゆき * 社会科教師 池辺駿作 ‐‐‐ 浅野和之 * 教頭
真弓りえ ‐‐‐ 吹石一恵 * 英語教師 村山義男 ‐‐‐ 伊武雅刀 * 校長
張本琢己 ‐‐‐ 森山未來(友情出演) 御子柴響子 ‐‐‐ 綾瀬はるか(友情出演)

表BOX DVD-BOX 原作 PERFECT BOOK
ROOKIES  表BOX ROOKIES (ルーキーズ) 裏(うら)BOX ROOKIES(1) ROOKIES ルーキーズ PERFECT BOOK

最終章 後編 最終章終幕~さらば愛しの恩師…

まだまだ終わらな~い!今秋にスペシャルは分かるけどー今春、映画化も?ビックリしちゃったわ!!でも何らかあるかな?って思っていたので、絶対見に行くぞ!
なんか始まっただけで泣きそうになっていましたね…それからも涙がたまっているか、流れているかずっと泣いていましたね…。
来週の予告がない…終わったんだ…って実感したけど、泣いていたのもあって喪失感でいっぱいですね。実は27時間テレビを見ようと思っていたんだけどーもう気になってダメでしたね。すっかり奪われておりました。
川藤は自身の過去の暴力事件のせいで予選大会のベンチに座ることができず、さらに安仁屋は一生野球が出来ないかもしれないほどの負傷を抱えていて、でも予選で負けた時点で1年間の公式試合出場停止処分…そのためには勝つしかない。
目黒川高校との試合。三頭打者で新庄が川藤がいない分、御子柴が川藤のマネをして、どうにか埋めようとしてくれているんだよね。安仁屋は痛みをこらえてマウンドに登るが、さすがに御子柴が様子に気づき、でも「自分が使い物にならないと思ったら、自分で下がる」と言い、そうゆう人間だよね。
スタジアムの外で応援していた川藤は、小山 (平泉成) に安仁屋が肋骨にヒビが入っていることを聞かされ、でも安仁屋は人一倍甲子園を目指していたこと、安仁屋が望むなら叶えてやりたい…それが夢を訴え続けた川藤の言葉だよね。
甲子園を目指すのはこれが最後だと、痛み止めを打って欲しいと頼むが、川藤も体が心配なのは十分分かっているよねー監督失格でも夢をなくしたみんなを見ることの方が辛いって判断したんだろうねーここまでやって来たみんなだから。
安仁屋は明らかに辛そうで、小山は「今を生きるために力を貸して欲しい」と土下座されたから無理してもらうって、ちゃんと受け止めてくれていたんですね。でも痛み止めは安静にしていれば試合終了までは持つが、無理をすれば早く切れるし、全力投球もフルスイングも制限されて…。
川藤は安仁屋が負傷しているのを想定して打線を組んでいたんだね…安仁屋と塔子が話しているのを御子柴が聞いてしまい、「もう諦めるのは嫌だ。ここで目標をなくしてしまったら、何が残るんだよ。何もねぇよ、俺には」って、全力で戦わないと納得出来ないんだよねー身を削っても。あの安仁屋が泣いてて、それほどの思いなんだよ。
御子柴はバントをせず、もっと必要な場面がある…安仁屋が無理をしないためにと思ったんでしょうね。安仁屋にぶつけて、今ここで止められるのは御子柴だけですからね。今岡にピッチャーを代わり、フォローし合ってこそ仲間ですからね!
最高の場面を待っていて、川藤が思ったところと御子柴の考えは一致していましたね。
ニコガクでは先生たちも応援に行ってはだめかと話していて、校長は許可出来ないというが、生徒を連れ戻して来なさいって。こんな姿見せられたら、人間として当たり前の考えですよね。
若菜も骨折していたんですね…泣いているのを桧山に見られて、片手で練習していたんですね。一球くらいなら打てると、当たっていないクソつまらない奴に回ったら出番だって、自分だったのに。自分でぶっ飛ばすって、悔しかっただろうけど、若菜なら大丈夫って思えたんだよね。若菜は血を流しながらもみごと打って、代わった甲斐がありましたね。
安仁屋の打席。たった一度のフルスイングがファール…ストライク、アウトになってしまい、岡田は間に合ったが御子柴がアウト。
8回の表。安仁屋はピッチャーに戻り、川藤は自分は何をやっているのかと考えているとまたも目黒川のOBがやって来て、でも上坂が来てくれましたねー安仁屋たちをやっていたのは目黒川のOBだと聞いたからでしょうね。そして昇段試験を受けるつもりだって、川藤のパワーだって…良かったね。
「野球やれなくなったら、何すりゃいいんだ。俺たち」…それが全てでしたね。
タイムを取って、川藤がいれば…「どんまい、どんまい」「大丈夫だ」って笑う川藤。そしてベンチには川藤…声が出てしまうほど泣いていましたねーすごい力だ、いるだけなのに。安仁屋の「あったりめぇだ」も聞けたし。川藤がいない撮影でさえ寂しかったって本当に言っていましたものね。
川藤は突破して中に入り、試合を没収すると言い出され、川藤は職責を賭けたんですね…。
川藤は臆病でためらいがちでは一切が不可能だと見えてしまう…自信を持って振れば目を瞑ってでもあたるかもしれない。御子柴は川藤の存在を実感していて、自分がいることで力になれるならいくらでも側にいる、「立ち直るのは自分の力だ。俺がいても、いなくても」…去る覚悟を決めての言葉だったんでしょうね。
満塁で御子柴。完璧に硬くなっていて、2ストライクで追い込まれ、諦めている人間なんて一人もいないんですよ。そしてホームランとは…もうドキドキしたわ。本当に盲腸回復して良かったね~これが代役だったら、回復まで待つから小出くんでって言っていたはず。そして安仁屋が押え切り、勝利。
吉田の馬も勝ったようですねーみごとにキセキを起こしたんですね。
「ニコガクはあの時が最高だったんだ…」ってナレーションも、タイトルが別れを予期していたけど、なんだか呆然といなくなってしまったって感じでしたね。それからは御子柴のナレーションでしたね…。
次の日にニコガクはコールド負け、怪我が悪化した安仁屋が出られなかったせいではなく、川藤がいなかったからだと。そして審査会が開かれ、夢が終わると思ったら、理事が反対してくれたんだねー落合までも挙げていたし。謹慎2か月で済んだのに川藤は辞めて、冬が来て、平っちのマフラーは派手でしたね。
御子柴は川藤から希望を、たくさんの宝物をもらったと、大丈夫って思ったけど…やっぱり川藤のことを考えてて、そこに川藤が立ってて、あの笑顔。採用試験をまた受けたんですね。
「お前たちの夢はまだ途中だ」って…まだ1年あるものね。音楽が代わって、ボールを握る男の姿…一体誰だ???これがスペシャルなのかな?誰だろう~こんな思わせぶりだから、きっと豪華なんだろうな。
野球しているのにこんなに涙が出るなんて。本当に素晴らしい、かけがえのないドラマですね。出演者も本当に仲がよさそうで、昨日今日と色々出ていたけどー終わるのが寂しいって、クランクアップで泣いている姿がニコガクそのものでした。


最初は男くさい、見るのが面倒になりそうだななんて思っていた自分を殴ってやりたい。申し分ない、素晴らしいドラマでした!悪いところがひとつもないんです…キャスト、ストーリー、中居くんの「野球と不良でしょ?ドストライクでしょう」って気持ちがよく分かる。音楽、そして主題歌も最高でしたね!巡り合った、それって『奇跡』♪全部録画しとけばよかったのに、していなかったので、DVD-BOXもお金があれば欲しいくらいなんですよね!夢を掲げ、ケンカや煙草、不良ばかりのニコガク野球部をやり直すところから、仲間が集まって、野球をして、練習試合、そして甲子園。波乱がありながらも、野球をやりたくて、甲子園に行きたくて、目標があればこんなにも強くなれる。それを導いたのは絶対の存在であり続ける川藤。若菜の「俺がアメリカの大統領になりたいって言ったらあいつだけは本気で聞いてくれる」って言葉が思い出されます。元々、佐藤隆太くんのニカって笑顔は好きなんですけど、これほどに似合う似合う役はなかったんじゃないかな?あの笑顔で安心できます。まんまと安仁屋の虜になってしまったし、でも今は岡田の虜でもあります。御子柴のまっすぐさ、新庄の友達を思う気持ち、関川の強さ、若菜の努力、湯舟のニャ~、桧山の抑える気持ち、今岡の優しさ、平っちのオチ。まだ終わらないけどーとりあえず夢を、感動を、希望を、涙をありがとうございました!スペシャル、映画も楽しみにしてます。まだまだ社会現象にしちゃって下さいね!

最終章 前編 最終章前編~最期の夏…そして

ついに終りが見えて来る時がやって来たようですね。よく考えたら半分以上いや、1/3は泣いているんじゃないかな?
ハッピーサプライズは、やばい渡部篤郎がいる…かっこいい。
夏の甲子園。東京予選大会の初戦で二子玉川学園高校は、以前練習試合で戦った用賀第一高校と対戦することになり、昨年起こした暴力事件のことでスタンドから野次が飛ぶ中、二子玉川学園は用賀第一に大差で勝利。しかしスポーツ新聞には事件のことでビビったかと書かれてしまう。
予選3連勝はマスコミに脅して勝ったと聞かれて、安仁屋は「実は全部八百長でした」と笑って、この軽さが最高だね。
川藤はスポーツ紙の記者・吉田(渡部篤郎)に呼び止められ、どうやって手懐けたのか、快挙が偽物なら暴いてやるって…悪い人なの?でも川藤はあきらめずに走り続けることが大事だと。
川藤の前の学校で暴力事件、練習試合でも他校の監督を殴ったことでヤクザ監督と書かれて、過去の過ちが生徒の夢をつぶすかもしれない。高野連から真偽の聞かれることになり、川藤は全て事実だと認め、理事長・落合(古谷一行)に予選を自ら謹慎することで出場停止だけはとお願い。
安仁屋たちも試合を見に行っていて、次は目黒川。女の子のファンがやって来て、そこへまた「クローズ ZERO」メンバーですね!一方的にやられただけなのに、連れて行かれてしまって、体大丈夫だったのかな?でも川藤は「嘘を付いて逃げるような卑怯なマネはしません」って絶対の自信ですからね。
高校野球は環境の良い学校でしか強くならないと、夢や希望だけで強くはなれないと言い、でも勝ち続ける限りは認めると。でも負けたら審査会に持ち込むとは…そうなれば終わりは見えている。1年間の出場停止。これが最後じゃないんだものね。
若菜は指にひびが入っているかもしれない。関川も足に怪我。
監督は教頭が務めることになり、これをお願いしていたんだろうね。そして応援までも自粛させられて、安仁屋も脇腹を痛めてて、どれだけ動けるのか聞くがベンチに入らない奴は黙ってろって、ひどいようだね!エースなのに。
みんな川藤に守ってもらったんだよね。関川はみんなのために野球部を守ると、何の得にもならないのに言っていたこと。御子柴も退学届を出した時に励ましてくれたこと。そして負けたら引退だと。
吉田は最後のレースだという馬を例えに出して、先生が応援したからここまで来れたんじゃないかって、いい人じゃん。
一生野球が出来なくなると言われたのはやっぱり安仁屋だったんだ…でも絶対やるよね。やらない方が後悔する。
安仁屋が9番で、若菜が控え。怪我をしたことは現実として受け止め、自分のせいでこんなことになり、こんな自分に付いて来てくれてありがとうって。終わったような言い方だったけど、次は甲子園のベンチだって。川藤もベンチに入りたいにきまっているよね!応援も来てくれてて、涙が出ちゃった。
次は川藤を甲子園に連れて行く番だって、当たり前だよね!御子柴いいこと言う!夢を今度はお返ししないと。
最終回は初回同様に2時間なんだね~!楽しみだけど、寂しいな。

第 9 回 汚された誇り

カツアゲしているところを目撃し、そこには新庄の後輩、東京制覇と意気込む上坂(遠藤要)。彼は「クローズZERO」の人ですね!今度は鈴蘭制覇じゃなくて、東京になったのか。若干、石井智也だっけ?ぽっちゃりの、あの人かと思ったけど。
みんなで甲子園出場の願掛けに神社に参拝し、素敵な光景でしたね。
御子柴と塔子は抽選会へ。乱闘事件のせいで、「永久追放しろよ」「汚さないでくれ」と文句を言われ、過去は消せないし、事実だし、確かに言われることは仕方ないけど、ひとりで抱え込むことになってしまって…。
上坂たちにグラウンドがめちゃくちゃにされて、暇なんだね…。次は部室が荒らされ、ここまでやれば来るだろうと踏んだが、来たのは川藤。夢のある人間の強さだよね。
御子柴はずっとあの事件が付きまとってくる…いつになったら開放されるのか、野球さえ出来ればよかったはずなのに、甲子園は欲張りすぎたのではないかと思っていたんだね。でも今のみんなは甲子園に向かっているんだよ。
川藤は試練は乗り越えられる人しか与えないと、自分もだから応援しようと思ったって。そしてみんなのきらきらした目を見せればみんな納得すると、みんなも外で聞いていて、「俺たちは大丈夫だから」って。
本当に練習していた今岡に上坂たちがやって来て、殴られて、平っちはあのまま寝ちゃってたんだ…この一大事に!!でも今岡は違うと言い張り、「デッドボールを食らったと思えばいい」って…今が一番楽しいからって、行けるところまで行ってみたいって!今岡~!って言いたかったわ。
新庄は行こうとするが、御子柴が必死に止めて、でも教室にまで「目覚ませ」って入ってきて、言いたいのはこっちだよね。追い掛け回されて、やり返さずにケガして出場できないか、やり返して出場できないか…。結局身を守るために殴っちゃって、めちゃめちゃ弱いし。向こうから仕掛けたんだから、正当防衛でしょ?って思ったけどーそうはいかなかったか。
上坂とやりあっていたのは川藤で、武器持ってやってんじゃねぇよって感じだね。「川藤の頭に警棒」って。川藤も強いと思っていたけどー同じ空手二段だったんだ。武器を持つと値打ちが下がると訴え、結果は川藤の勝ちでしたね。「なんなんだよ」っていう上坂に安仁屋の答えは「味方だよ」は大きな言葉でしたねーみんなもおかげで夢を持てたんだもの。
平っちには誰もかかってきてませんでしたね…ひとりでやる気になって、ガラス割っちゃってたけど。
謹慎にはなったんだね…でも予選の前に謹慎は終わり、みんな御子柴に頭を下げて、殴ったことよりもケガでもして予選に出れなかったらどうするのかと思っていたようで、みんな守るために殴ったんだもの。
ユニフォームが違うとベンチに入れないんだ。でも川藤はストライプがやっぱり似合うよね。
第一試合は用賀第一。新聞に汚点と書かれたけど、みんなは笑顔で、川藤と仲間のおかげですね。
また1週空くんですよね…もうバレーは違うところでやってよ。しかも最終章になっていたよね?最終回ではないと思うけど。しかも出場停止!?しかも一生野球が出来なくなるって、一体誰のレントゲン???

第 8 回 はるかなる夢…明日への勝利

お休みを入れないでもらいたいわ~しかもこんな練習試合という大切な場面で。
秘密兵器・平っちの活躍に感動だわ。ビンボールには強いですから。完璧にオチ担当ですけど。
二子玉川学園高校と目黒川高校との練習試合が開始。
川藤は亡霊を倒して、本当の勝利を勝ち取るべきだと宣言。安仁屋はカーブを習得していて、バッターは江夏。安仁屋は2人の戦いだと力を入れるが、みんなにブーイングを受けて、まさかの平っちのピッチャー交代とは…しかも「冗談だ、早く帰って来~い」ってありえないよねーものすっごい笑顔で戻ってるし。でもこれが功をそうしたのかな?
みんな必死で、方や目黒川はやる気のない態度で、殴ったりしてて、川藤がまさか目黒川を怒るとはね!やる気出させちゃっていたけど…。でもちゃんとみんなの名前覚えているし、ほだされてやる気になっているのが川藤のすごさだよね。
安仁屋の癖を見抜かれて、ポンポン打たれてしまって、まさか平っちが気づいているとは…早く言ってよ。
川藤は檜山を外し、湯船はそれはないと言うが、それがチームワークで勝つためだと納得して、こうゆう辛さも必要なんだよねー川藤も辛いのも分かってるだろうし、甲子園狙っているんだから。でもちゃんと平っちを応援してて、最高にかっこよかった。
江夏の友達がやからしにやって来て、でも江夏自身が止めましたね。
絶対に諦めない監督、絶対に勝ちたいニコタマ。最高の試合でしたね!!
御子柴が先輩たちに今だから謝ろう、けじめをつけようと言い、みんな手も出さずに殴られるとはね。先輩も最初は殴るけど、安仁屋たちだけのせいじゃないと、諦めたのは自分たちだって…最後には絶対、辞めるなって、良かったね!
でも今度は甲子園に行けなくしてやるって、また乱闘なの~問題はまずいよぉ。

第 7 回 許されざる敗北

やっぱりいいドラマですね…でも来週休みなんだ…しかもどうやら7/12も休み。
檜山があんな風にされたらね…でも「手を出すんじゃねぇ!」って怒って、ここまで耐えた意味がないものねーしかも「お前が辞めてくれたおかげで、今にも甲子園に手が届きそうなんだよ…」って言っちゃって、でもギリギリ川藤だったね。
川藤は野球の試合で決着をつけようと提案し、目黒川高校にも了承をもらい、事件は江夏きっかけだったが、みんなも手を出していて、でも安仁屋はベンチで見ていたんだね…。
教頭が野球部の部長をやってくれることになり、経験者だものね。真弓は甲子園が近づいてきたと言うが、夢を見るだけなら簡単だけど、夢への距離を感じ始めた…生半可な努力では甲子園には行けないって。
目黒川高校はベスト16。川藤が偵察をしていると、目黒川高校の監督に見付かって、快く練習試合の選手まで教えてくれて、ひどい監督かと思ったら人の良さそうな監督だったね。
でも選手を見ると岡田はスター選手で怖気づき、でも安仁屋より江夏の方がうまいと言われて殴り、「俺ひとりでやってんじゃねぇんだよ。お前たちがいるから勝てるんじゃないのかよ。ニコガクのレベルじゃ甲子園なんて行けねぇ」って言われていたんだ。「お前らと甲子園行きてぇんだよ。情けねーこと言ってんじゃねぇよ」って安仁屋は誰より思ってるんだよね。
部室がピカピカになってて、塔子かと思ったら違って、ユニフォームがなくて、川藤が洗ってくれていたんですね。ジャージも新鮮で十分かっこ良かったけどね!
川藤は目黒川高校の監督に選手ひとりひとりの良さや、チームの役割を答えて、平っちだけは詰まってて期待して待っている顔が最高でしたねーしかも答えも「スーパーポジテイブ」って!発音も良かったし。
岡田は「見た目は派手ですが、野球部では一番冷静な判断が出来るしっかり者」、湯船は「いつもふざけた言葉遣いをしてますが、彼の笑顔がみんなを和ませてくれるんです」って、ちゃんと分かってますよね。
監督にどんな指導をと聞かれ、「私は応援をしているだけです」って応援し甲斐のある奴は初めてだって、ずっと応援していくって、岡田と湯船にもちゃんと届いたようですね。練習再開して、こんなにもまっすぐに心に届く教師はいないですね!
指導する教頭、絶対の気持ちで応援する川藤。最強ですね!
さぁ!練習試合とみんなで抱負を語り、やっぱり外されたのは平っちだったか…でも「2アウト満塁、バッターが安仁屋くんでも君を出す…かもしれない」って。でもここぞって時に使えるはすだよね。
しかし柄の悪い両チームだね…目黒も金髪や赤髪じゃん。最初から関川にデッドボールとは。でもまさか送りバントのサインを決めてなかったとは…。でも御子柴はちゃんと分かってましたね。
安仁屋と江夏の対決。安仁屋は3振…絶望させるために演出とは。川藤はすごいな~っと誉めて、空気を読んでない風になっていたが、みんなは努力は報われると分かったって、さすが川藤ですね。

第 6 回 今夜第2章スタート奇跡の初勝利なるか!?そして涙の別離…

2週間、待ちに待ちました!やっぱりいいドラマだよ。
負けちゃったんだ…。でも悔しいのかと思ったら、嬉しくて笑っていたなんて。玉拾い大臣も謝ってくれて、当たり前だって感じ。
野球部の栄光がこれ以上傷つかないために葬りたかった…教頭が話すと、校長はキャプテンだったんですね。でも守ったのは野球部のメンバーだって、川藤のように夢を語れなかったのかって、ここでもう涙が出そうになったわ。
でも数日後、川藤が試合中に殴ってしまった用賀第一野球部副顧問の国松が抗議にやって来て、国松は川藤を辞めさせなければ高野連と教育委員会に訴えると言い出し、自分だけ蚊帳の外で面白くなかっただろうけど。
廊下で話を聞いていた安仁屋は川藤が辞めさせられると「なんで川藤のクビ切るんだよ。こいつは野球部の監督なんだよ、こいつがいないと困るんだよ。甲子園行きたいんだよ」って怒鳴り込み、でも校長の答えは「邪魔をする気はない。辞職するの川藤先生じゃない、この私だ」って泣いちゃったわ…始まって10数分なのに。
校長は責任を代わりにとるつもりだったんだね…いい試合を見せてもらったってお礼まで言ってくれて。川藤の尻拭いだって、最初は尻拭いをさせようと思ったのにね…でも今度は夢に向かってくれればいいって、かっこよかったわ。
でも校長が去ったということは新しい校長が来る訳で、藤村(大杉漣)。校則に違反するものには厳しくあたるって、でも川藤を見るなりお腹を押さえてしまって、神田川高校で教頭だったんだ…これまた厄介そうな人物。
みんな女でやる気を出して、練習試合をしたいと川藤はソフトボール部と練習試合を頼んで、でも安仁屋を外すことが条件で、しかもボロ負け…関東大会ベスト8だったとは。
新庄は遅れを取り戻そうとしてて、琴欧州フェイスが真っ黒だったね。
スタメンで平塚が外されることになり、バッティングがダメで、川藤は顔面を狙って投げろというとみごとホームラン。どうやらビンボールなど悪球に強く、顔に迫ってくるボールには、野性の防衛本能が働き打ち返すそう。
川藤は授業も熱いね…泣いてるし。野球部は御子柴まで寝てて、平っちは布団まで…。
部室の前に煙草があって、確かに疑われて当然だけどーメンソールで、細い煙草は女だよね。若菜が落ちていた煙草を持っているところを校長に見られて、疑われても信じると、定年を迎えても「生徒たちを信じて見せます」って川藤だよね。
若菜と関川も「信じてくれる奴は死んでも裏切らない」「ありがとうって言ってくれた村山にも悪い」ってジーンとしたね。でも煙草はやっぱりソフトボール部だったね!でもあんなところに置くかね…。
レギュラーを焦った檜山はバッティングセンターで練習しているとからかわれて、出てきましたね…江夏(上地雄輔)。殴ったのはこいつだったんだ…しかも目黒川高校で野球を続けていて、めちゃくちゃにするって言っていたものねー超悪役だわ。
野球のためにも、川藤のためにもケンカをする訳にはいかない、もどかしいところだね。

第 5 回 負けたら解散…その時、最後の男!

ついに試合か…やっとここまで来たんですね。みんな今にも飛び掛りそうだけど。
安仁屋は三振を奪うがひどく疲れているようで、用賀も安仁屋を疲れさせる作戦だったようで、交代を命じるが安仁屋は校長に負けたら廃部にすると約束をしたようで、爪から血が出るほど練習していたんだ。甲子園に行きたいから。
交代でピッチャーを務めることになり、川藤の嫌になるくらいの応援と励ましと、相手側の国松(田口浩正)は「死ね」とまで暴言を吐いてて、川藤をうらやましそうに見ていた節さえあったものね。
用賀の選手がケガをして、言い争いになって、でも川藤が殴っちゃダメでしょ…没収試合になりそうになるが、用賀はピッチャー交代するって、審判も体調管理も出来ない監督も省みるところがあるって、そうだそうだ!って言ってやりたかったわ。
新庄も来ていて、でも「居場所なんかない」って言うが、部室にはちゃんと居場所があって、グローブもスパイクも、プリクラも。若菜の手が動かなくなってしまって、打席は回ってきて、そこへ新庄が。
若菜は「おいしいところ持って行きやがって」って、新庄も素直に「お前らと同じユニフォームでここでこうして立ちたかった」って、ボコボコにされて、ガラスに突っ込まれたけどーそれでも許し合えるのが男なのかも。泣いてしまったよ。
しかも安仁屋も「分かってたよ、結局こうなるのは」って同じことを言って見せて、新庄は川藤の言った“たなごころ”をしてみせて、これで本当にやっと揃いましたね!あとやっぱり40年前に甲子園に行っていたんですね~教頭と、校長も。
やっぱり安仁屋がかっこいいですね~!次は第2章なんだ…来週はバレーでないしなぁ。

第 4 回 どん底からの出発

やっと野球が出来てる!こんな風に野球が始まるってなんか新鮮ですよね?
誰がピッチャーをするかってなるんだねー当たり前に安仁屋だと思ってた!結果もやっぱり安仁屋だったけど。
川藤が考えてポジションを決めて、御子柴がキャプテンに決まり、確かにみんなのことを一番見てるし、良く分かってる。ケンカとタバコは止めにしようと決めて、「あったりめぇだろ、バーカ」は野球に向かっているって気持ちでしたね。
若葉はキャッチャーに指名されるが、バッターがスイングすると目を閉じてしまい、うまくボールが捕れなくて、確かにやったこともないのに135キロは怖いか。桧山に「逆立ちで鎌倉まで行く」って嫌みを言われた若菜は桧山、御子柴を殴り倒してグラウンドを出て行ってしまう。
新庄がボコボコにされているところに川藤は遭遇して、ずっと見ていたプリクラを踏まれて、「いつ嫌われるかと怯えながら」か…心を開けないから力で友達を作って、でも川藤は分かっていたんだねー「誰よりも友情の大切さを知ってる」って。
でも川藤がいれば大丈夫だね…きっといつか、新庄も変われるはず。
若葉は練習に来なくて、顔に傷を作ってて、「逆立ちで鎌倉まで行く」少年から勇気をもらったって、川藤は知っていたんだね。
御子柴は用賀第一高校の後輩に「球拾い大臣」ってバカにされて、後輩のくせに生意気な。
若菜が来なくなって、桧山と殴りあいになって、御子柴も「やる気がないからもう野球部辞めてくれよ」って言ってしまって、でも安仁屋は「お前がいるからまたみんな集まったんだろ。お前がそんなこと言ってんじゃねぇよ」って御子柴は絶対であり続けなきゃいけないものねーそれが御子柴のいいところだし。
夜、若菜を見たとの情報を聞いた桧山は壁にボールを投げて練習している若菜を見付けて、努力を100すれば必ず向上する…実践してたんだね。安仁屋も駆け付け、川藤は知っていたんだね…。
御子柴もそれを見て、「試合の前にケンカなんかするかよ、もったいねぇ」って涙が出ちゃったわ…分かりにくいけど、そういう奴らなんだよねーそれがまた良いんだけど。若菜も安仁屋のボールを取れるようになって、川藤もバッティングセンターに通って、ノックの練習をしたようで、拍手されているのがいいね!
用賀第一高校に挨拶に行くと、練習試合はキャンセルされてて、1年生と練習試合をするように言われて、このクソガキマジむかつくわ。でも御子柴の「好きだけでうまくなれるんだ」は響いたな。
ユニフォームが出来て、一番散々な目に遭って、嫌っているようなことを口にしていた関川がユニフォームを持って行き、一番気にかけていたんだよね。新庄も受け取ったし。
校長も40年前に何かあったようですね…一緒にするなって言ったけど、同じようなことが。

第 3 回 守り抜きたいもの

安仁屋もついに仲間入りしましたね~!平塚&湯船は大丈夫そうだし、あとは新庄か…これは難しそう。
元野球部の生徒らが何者かに襲われ、部室が荒らされる事件が起き、野球部が部活を再開したことで、安仁屋たちが暴力を振るえなくなると思った不良グループが報復を始め、そういえばまだみんな2年生だったね…。
あの走り去る女は3年生の女だったのか…指輪がなくなっているのに気づいて、安仁屋は詰め寄るけどー新庄に殴り飛ばされて、新庄はひとりで向かい、でも結局安仁屋も駆けつけて、若菜たちもバットを持って飛び出し、駆けつけた川藤は大事なものを守りたいなら部活に行くと言えと言い、止めないんだ…。
新庄は自分が引き受けようとしていたんだね…みんなは野球をすればいい、だから報復は自分が片付けると。
校長は退学だと言うが、罰するなら自分をと、そして相手にも相応の処罰が必要だと話し、なんとか事態は収まる。
川上くん???安仁屋は野球で結構すごいと言われていたのにフォークボールを投げるピッチャーに当たって、生まれて初めての三振。それから頑張ったが、川上の入った学校が甲子園に行ったが、川上でさえ負けて、その勝ったチームも2回戦負け。上には上がいる、努力して無理なら努力しない方がいいって結論になった訳か。
安仁屋は子どもの野球に付き合ってて、忘れてないのは同じなんだよね…新庄はちゃんと分かっていた。
党子が野球部のマネージャーをやると言って、本当に今しか出来ないことだものね。みんなで安仁屋をもう一度誘うがやらないと言って、ケンカになり、さすがの御子柴も「もう部室来んなよ、俺たちに期待させんなよ」って、でも「俺だって野球しかない、分かってるんだよ、そんなこと」って…そうなんだよねー分かっているから苦しいんだよね。
川藤は自分の空弾みに言ったことを反省して、でも可能性は見出せると、安仁屋に三振を取ると勝負を挑み、土砂降りの中、自分の顧問を賭けて、あと球は3つ。
2球空振りして、新庄は迷っていると、でも3球目はバッチリ飛ばされてしまい負け。でも翌日、安仁屋はユニフォームを来て待ってて、「野球やりたい」とは言わなかったけどー「野球やったらこの女がやらせてくれるって言うから」って、それで十分だわ。川藤にもルールを覚えろと言って、うんうん、本当に良かった。
塔子に惚れた平塚はマネージャーになったことを言ってなくて、これで入ってくれるって思ったのにね。
でも校長が練習試合を辞退!?なんて勝手なことを。

第 2 回 夢を、どこまでも信じる!

いや~やっぱり面白いよ、コレ。熱いんだけどーそれが心地良いってすごい感覚だよね。
御子柴と関川は野球部を再開。あたしもみんなにすごい反発受けるんじゃないかと思ったら、まだみんな仲間だと思ってくれてて、受け入れてくれましたね。
そして用賀第一高校から練習試合の申し込みが舞い込み、校長辞退すると言うが、川藤は喜んで受けると答えてしまい、校長は1ヵ月後に試合ができなければ辞表を出すことを条件に許可。川藤はそのことを野球部員たちに伝えるが、乗って来ず。
安仁屋が張本に会いに行くとはね…森山未來くんがまた出てくれるとは思ってなかったので、それも嬉しい。そして張本は川藤に感謝しているんだねー「川藤の足引っ張ったらお前マジ殺すぞ」って。
川藤が安仁屋を迎えに来て、張本は嬉しそうで、親の病気で高校は辞めてしまったようだけどー夢があるって定時制に通っていて、「教師になりてぇんだ」って涙出ちゃった…ちゃんと川藤の夢が伝わっている。
川藤は父親の話をして、夢は父親からだったんですね。でも父親が嫌いで、問題児に空手を教えていたんだねーでも父親が亡くなった時に教え子が声を上げて泣いて、それが嬉しくてちゃんと夢を持てと言ったこと伝わっていて、でも安仁屋は意味深に努力しても手が届かないものがあると言って、すごく川藤を嫌っているって感じではないよね?
若菜は困らせてやろうと「本当はサッカーがやりたいんだ」と言われて、初めて夢を打ち明けてくれたと川藤は大喜びで、サッカー部の顧問に頼んで、グラウンドの草むしりをしたら入れてくれると言われ、草むしりに誘うが逃げられてばっかり。
グラウンドは草の山が出来ていつやっているのかと思えば、夜中にこっそり一人でやってて、でも顧問は入れる気がないようで、クズ呼ばわりして、教師が廊下でタバコ吸っている方がありえないよ!土下座までして頼んでいる姿を見て、嘘だったと言うと追いかけて来て、逃げても逃げても追いかけて来て、こんなにしつこいのにウザいとは思えないんだよね。
若菜もストレートな川藤の姿に野球をやると決めて、「俺がアメリカの大統領になりたいって言ったらあいつだけは本気で聞いてくれる」ってそうだねって思っちゃったわー川藤なら信じて、どんな無理なことでも応援してくれる。
岡田、湯舟、桧山もやる気になってくれて、ひとりひとり描くのかと思ったけど、一気に3人も。ユニフォームを来て、野球部っぽくなって来ましたね。でも隆太くんがユニフォーム着ると木更津を思い出してしまうねー似てるし。
でも今までやりたい放題だったから報復が始まるようで、部活に入ってたら確かに問題はまずいものね…。

第 1 回 総売上げ1200万部!!伝説の名作ドラマ化!!新人教師と不良たちの熱き闘いが今始まる

7時からドラマっていうのはどうも気が入らないと思ったけど、結構面白い。しかもぶっちゃけ期待してなかったんですよねー男臭くて熱っ苦しいのかなって。でもそんな風に思うこともなく、2時間あっという間でした。
たぶんどうしても比較されてしまう「ごくせん」よりもドラマの質は上ですね。見ごたえもあったし、ただ好き嫌いはハッキリしそうだけどね。この後に「ごくせん」見ると安っぽいとさえ思ってしまいますね…でも水戸黄門は強敵ですからね。
時間帯の割には思い切ったお話ですねー高校生が煙草に、ケンカ、暴力。
とりあえず、高校生なので年齢が気になりますね~でも年よりも演技力の方が大事ですよね!「ごくせん」にて証明。
一応、触れておきますと
川藤幸一(25)→佐藤隆太(28)
安仁屋恵壹(17)→市原隼人(21)
御子柴徹(17)→小出恵介(24)
新庄慶(17)→城田優(21)
関川秀太(17)→中尾明慶(19)
若菜智哉(17)→高岡蒼甫(26)
平塚平(17)→桐谷健太(28)
岡田優也(18)→佐藤健(19)
湯舟哲郎(18)→五十嵐隼士(21)
桧山清起(17)→川村陽介(25)
今岡忍(17)→尾上寛之(23)
高岡くんと桐谷くんは「クローズZERO」でも不良高校生だったから年の割には見慣れてますよね。あと村川絵梨ちゃんがどうしても高校生は違和感だったんだけどーまだ20なんですね…どうも高校生に見えない。
しかし荒れ果ててますねー校内暴力まみれ。高校野球でピッチャーをバットで殴って乱闘。野球部は活動停止状態となっていて、そのため部員のほとんどは退部してしまい、残ったのは不良グループだけ。部室もたまり場と化している。
登場シーンの音楽がいいですねーみんなちゃんと様になってるもん。
川藤は前の学校で気に入らないと暴力を振るう生徒が退学になりそうになった時に、一人だけが反対し、更生させようとしていたが殴った弾みで窓から落ちて全治1ヶ月。でも川藤が全ての責任を負ってクビに。
隆太くんがちゃんと先生に見えますねー熱くてしつこいけど、やりたいことはちゃんと明確だし、潔い!そして市原くんがいいですねー今までで1番似合ってるんじゃない?元々何考えてるか分からない感じだから、恐ろしさや秘めた感じはピッタリ。
御子柴が退学届を出し、学校側は退学にする訳にはいかないから自首退学を望んでいて、授業も出席扱いになっているとはね…。ずっと野球部の復活を望んでいた御子柴は川藤にもう一度野球をしたいと話し、川藤は野球部の顧問に就任。
ズボンが破けて、バスケのパンツを履くんだけどー妙だね、教頭に「君は変出者か?」って言われていたのが最高でしたね!またも代えのズボン持ってるし。でも完璧につんつるてんでパツパツで、ピッチピチだし。
煙が出てて、防災頭巾被ってくるかな…可愛いけど。あんなに堂々と吸っているのもすごいけどねーある意味、屋上が穴場かも…でも施錠してあるんだよね。安仁屋に殴られてまたズボンが破れて、利き腕を捕まれたからカッとなった…。
半殺しにしたことがバレて、川藤は全てを認め、それでも教壇に立ちたかったと。 御子柴は部室の鍵を川藤に渡し、校長が川藤を雇った理由は前のように生徒を殴って、責任を取ってもらうことだったんだね…それを関川が聞いちゃって、部室の片づけを手伝って新庄はキレちゃって、後ろから来るのは恐ろしかったわ。
御子柴にもキレちゃって、川藤が掛け付けるが、関川に校長の思うがままだと止められて、額から血でてるし…。こうなったのは確かに川藤のせいだと思う、今のままで卒業するのではなく、変わりたいって内では思っている。新庄は分かっていたからこうするしかなかった、実は一番仲間意識があるのかもね。
関川と御子柴は川藤と草むしりを始め、「笑って卒業したい」ってそれが夢(ドラマ)かもね。これから野球部はどんどん増えていくんでしょうねー楽しみ、楽しみ。
キャストに綾瀬はるかちゃんと、森山未來くんの名前があったのでなぜ?って思ったら御子柴のお姉ちゃんと川藤が半殺しにした生徒だったんですね!主役級の脇役だねーこれからも出てくるのかな?
そして本物!?の川藤さんが安仁屋のお父さん役で出てきましたね!
あと最後に「番組中に高校生の喫煙シーンがありますが、未成年者の喫煙は法律でかたく禁止されています。ストーリー上のフィクションですので絶対に真似しないでください。」ってテロップ…流さないとね。