![]() |
![]() |
DVD-BOX | 原作 |
![]() |
![]() |
最終話 【わずか3秒の完全犯罪!!今、最も危険なオペが始まる】 真犯人は誰だ!?最も危険なオペが今、始まる | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
映画とは本当に違う結末でしたね…でもちゃんと監修が付いているから話も嘘っぽくないし。氷室が殺人を犯し、氷室を酒井が殺し、桐生の目、誘発したのは柿谷。あの中に4人もいたとは…驚きですよ。 田口が拾った小学生ぐらいの女の子の写真を取ったのは黒崎だったけど、やっぱり柿谷だったか…。
| 白鳥も自分のミスに気づき、やがて田口と白鳥はすべてはサザンクロス病院から始まったことを確信。2人はあらためて手術の映像を見直し、case27はただの医療ミスではなく、殺人…。
| バチスタ手術を初めて執刀することになった垣谷が手術直前に失踪し、桐生が説得して、オペが開始。
| 桐生の医療ミスではなかったことを謝罪し、目を利用して事件を誘発した…犯人はオペ室にいる。ターニケットが長く、大きく吊り上っていたということになる。必要以上に吊り上っていたために切除範囲を間違えて切り取った。
| サザンクロスで移植手術のオペした女の子は柿谷の娘。移植手術は成功したが、拒絶反応で亡くなった…。黒崎は全部知っていたんだねーバチスタ参加には反対したけど、娘が助かったかもしれないから断れないと引き受けたらしい。
| そして一緒に働くうちに目が悪いことに気づき、娘のオペをした頃から悪かったんじゃないか…という疑念を抱いていた。鳴海がいないと出来ないのではないか、case27で悪魔が舞い降りてしまった…。鳴海が来る前にとオペを急がせ、桐生を試した…。そしてみごとに医療ミスは起きた…。
| でも証拠はない、ミスだったのか、故意だったのかは分からない。
| オペは成功したと思ったが、血圧が低下。桐生がオペ室に入り、SAVE手術をすることになり、柿谷を導くと話す。見守っていた田口の目には今はなきチーム・バチスタ全メンバーが揃っているように見えて、オペは成功。
| 田口は柿谷にcase27で心臓を吊り上げたのはなぜか…「桐生先生、本当に申し訳ありませんでした。あなたにミスを起こさせたのは私です」認めましたね…ずっと何てことをしてしまったのかと思っていたと…手は下してないけど、誘発したんだものね。でも柿谷の娘のオペの時は目は何ともなかったと話し、桐生も責任を感じずにはいれないよね。
| 医者を辞めるという桐生に手術をして戻ってきて欲しいとお願いし、病院は謝罪し、柿谷は公判が維持できないために不起訴になったが病院を辞め、氷室の事件も立証されたのはcase33。鳴海は病理医としてアメリカでやり直すことにしたようで、白鳥はテレビに出てて、院長に呼び出されて、グッチーは勝手に助手にされてるし。
| でもまさか怪文書は白鳥が書いたとは…最悪。
| こちらも続編は全然ありますよね〜私の周りでは好評だったし。 | ある意味、原作も映画も見ている人間の方が楽しめたのかな?まぁ全然知らない方がまっさらな気持ちで見れるっていうのはありますよね。映画のコンビも好きでしたが、ドラマはドラマでいいですよねー原作は男性なので田口はハマっていると思うし、白鳥はこちらも変人さに傲慢っぷりも悪化。「ぐっちぃ〜」っていうのが好きでしたね。一体誰が犯人なのか、映画でも分からないのに、さらにごちゃごちゃして全然分かりませんでしたね…。なんだか最後は自分で手を下すのではなく、桐生の目を利用する悲しい感じにもなっちゃったし、まさか本物の殺人まで起きるなんて思いませんでしたね。 第 10 話 【最後の謎解き…医療トリックはコレだ!!】 衝撃の結末!!医療ミスか殺人か!? | 田口と白鳥はチーム・バチスタのメンバーを集めてcase27の映像を見直し、桐生の手が止まった場面を指摘し、case13にすり替われていたんですね。 大友は初めてのバチスタで緊張しており、酒井は動脈ラインが取れずに慌て、緊急手術で鳴海が遅れ、到着した時は心筋切除が終わったところ。手術は失敗したが、特に問題はないように思われたが、case34と同じなのは鳴海がいなかったことだけ。
| やっぱり桐生先生のお話は入って来ましたね…腫瘍だったのは覚えてないけど?ここは映画と同じです。そして新犯人は映画は氷室だったけどー氷室はもう生きていない。前のトリックは麻酔科医ではないと成り立たないから、違うだろうし。
| 視角が狭くなっているから、コーヒーが見えなかった。鳴海の腕を切ったのも、そのことが原因。
| ゆえにケース27は鳴海がいなかったから切除範囲を大きく切ってしまったのではないか?桐生もついに認め、サザンクロスの時からだったんだ…でもcase26までは成功していたんだものね。鳴海はパーフェクトだと言ったことを信じようとしていた。大友と呼吸が合わなかったのは優秀過ぎたんですねー視界が悪いから新米の方が良かっただなんて。
| でも目のことをみんな知っていたんですねー柿谷は気づき、大友は氷室からの電話で知り、酒井に口止めをされていたんですね。リスクマネージャーである羽場は直接氷室に言われていたのに黙っていた…。
| 氷室の言った言葉が全てでしたね。「オペ室でのミスで人を殺すのと、故意に殺すのとどんな違いがあるのか」これで彼は変わってしまったんでしょうね。隠すために酒井は殺人まで犯してしまった…どうやら自首したようだけど。
| 桐生はcase27は自分の医療ミスだと認め、院長のところに話しに行き、そこにバチスタの急患…。自分はもうオペはしないと柿谷を指名するが、現れないようですね。
| でも田口も白鳥も間違いに気付きましたよ〜だって脅迫文を送った相手が見つかってないもの。サザンクロス病院から始まっていたんですねーということは柿谷先生?だって子どもの写真だったでしょ?それか別の家族か。 | 第 9 話 【偽アリバイと致命的ミス】 偽アリバイと致命的ミス | 桐生は氷室の死について鳴海を疑っていること、桐生を追って日本に来たのではなく、桐生に懇願されて日本に来たらしい。 白鳥は鳴海が出て行ったところで姿を現し、桐生に話を聞くと氷室が死んだ夜に鳴海と一緒にいたというアリバイは嘘で、それぞれ自室にいたが証明できる人間はいないから一緒にいたと言ったらしい。
| 桐生先生、コーヒーカップを間違えましたね…。
| 診療室に戻った田口と白鳥は、藤原から再び怪文書が届いたことを聞かされ、case27のビデオを見ると今回とcase27の共通点は鳴海が遅れてきて、今回は終始いなかったこと。
| 白鳥は別のバチスタの手術とすり替えられているのではないかと、鳴海は警備に氷室が亡くなる10分前にタクシーで病院を出ていたという証言を得る。
| 田口と白鳥は桐生の車に氷室が死んだ夜のパーキングの券が落ちているのを見付け、その桐生は次のバチスタの手術を決め、鳴海に必要だと頭を下げて、ここは原作と同じっぽいですね。
| 白鳥はまた交流会を開いてて、看護師から情報を得ていて、桐生が脳神経外科と関係があること。
| 鳴海を乗せたタクシーの運転手を見つけ、鳴海が向かった場所は氷室の死んだビル。田口の電話を聞いていたんですね…先回りしようとしたが、氷室を殺してはいないと。疑われるから黙っていたんですね。
| 氷室が亡くなったのは研究用に使っていたビルで、田口はもう一度行き、鳴海は屋上に誰かがいたことを見た…でも僕の方を見ていた気がすると言っていたんですね。
| 屋上の鍵は閉められていたから、落ちたら氷室が亡くなった夜。屋上にはひと結びの糸が落ちていて、酒井も一緒に研究をしていたことをから、「違うよな?」って話すと泣いてて、チームバチスタだけは父親も認めていたから、バチスタしかなかったんだ。
| 氷室を突き落したのは酒井…田口が着いた時、鳴海がいて、酒井が隠れていたんだ。これは完全に殺人だよね…。これでcase33の氷室、氷室を突き落した酒井が捕まり、桐生、柿谷、羽場、大友、鳴海。
| 白鳥が繋がったって言っていたけど、ここは映画と同じっぽいよね?醍醐味だし、伏線もあるし。 | 第 8 話 【義兄弟の亀裂…オペで異常事態!】 震えるメス | 桐生はチーム・バチスタを解散し、手術はしないと宣言。でもカナ(金沢美穂)という少女がバチスタ手術を待っており、「容疑者Xの献身」の子ですね。酒井や鳴海は氷室が犯人だったのだからと反対するが、桐生の意志は固い。 田口と白鳥は氷室が残したメッセージを頼りにケース27について調べることに。黒崎に会っちゃって、白鳥の橋から落ちたのも役に立ったね!case27で医療器具は研修医ではなく、羽場が準備していたとは。
| case27の患者はモンスターペイシェントで、大友もセクハラをされたと話を聞く。大友に話を聞くとたいしたことないと、しかもバチスタはチグハグな感じで独特のリズムがあると言い、氷室が死ぬ前にかけてきた電話について聞くが、メッセージは残っていなかったと答え、これは絶対嘘だよね。垣谷もcase27は酒井がパニックで、大友が倒れて大変だったと話す。
| 桐生はオペをする気はなく、羽場はギャンブルでお金を借りてて、case27の患者からも借りたんじゃないかって脅して、鳴海先生がオペに遅れたことを聞き、映画と同じなのかな?
| 桐生は鳴海に必要ないと言われて、case27だけが氷室の犯行じゃないってこと?それ以外は全部あのスワンガンツなの?
| 大友へ氷室のメッセージはやっぱり録音されていたんだね!でもカナが急変し、バチスタを行うことになり、鳴海は参加しないと言い、大丈夫なのかな?田口は桐生に頼んで立ち会うことに。
| case34 | 順調に進むが、途中で桐生が動かなくなり…垣谷は分かっているの?やっぱりここは映画と同じってことなのかな?でもバチスタは成功。でも白鳥は鳴海がいなかったことを聞き、ビデオを取りに。大友は酒井に呼ばれ、今さら氷室の電話はたいしたことじゃなかった???そんなはずないでしょ? また脅迫文?氷室じゃないってことだよね。case27のビデオを桐生は鳴海と見ようとするが、田口と白鳥が持って行ってて、「なぜないんだ」って渋いけどー取ったの隠れている2人だからね。でも氷室の死んだ日のアリバイは嘘…それでもまだ犯人が見えて来ないね…。とりあえず大友を追い詰めようよ。 | 第 7 話 【間違っていた推理…真犯人登場!】 真犯人登場 | まさか氷室が死んじゃうとは思わなかったわ…犯人が殺したってことだよね? スワンガンツカテーテルの改造されたジェネレーター内部から氷室の指紋が発見され、犯行が立証。チーム・バチスタのメンバーは刑事・青木(眞島秀和)に事情聴取を受けるが、チームのメンバーは心当たりはないと答える。
| 田口は氷室に連絡し続け、繋がり会う約束をするが、駆けつけるとビルが飛び降りてて、でもダイイングメッセージのような“N”という文字が気になってて、鳴海ではないかと話を聞きに行くが、鳴海は桐生と一緒にいたという。でも立ち聞きしていて、事実は違うようですね。
| そして大友も怪しいものですねー食事にいったくせに、電話も一体なんだったのか。
| 氷室が犯人で自殺だと病院も会見を開き、田口と白鳥も調べなくてもいいと言われて解散になるが、このままにしておけない田口は氷室の部屋に行くと、ハムスターが死んで純粋に泣けるって言っていた理由がありましたね。そしてダイイングメッセージは“27”だったんだね!case27とは。
| 白鳥も異業者との交流は情報収集だったようで、case27は緊急オペで氷室が道具の準備をしていないから犯行は無理だとされ、やはり「犯人は他にもいる」ということだよね。
| そして桐生はチーム・バチスタの解散を宣言して、それはそうだよね。 | 第 6 話 【オペ室の完全犯罪…犯人はお前だ】 オペ室の完全犯罪…犯人はお前だ | まだ半分くらいだよね?犯人は氷室って…しかも映画と手口が違うし。AI出してくる時点で、展開が早いなって思ったけど。 すると「全員、僕がやったっていつ言いました?」って!なるほど。
| 田口は必死に手術の中止を桐生に訴えるが、容体が急変した蔵田は手術室に運ばれる。田口から電話を受けた白鳥もどうにか止めろと言うが、何もしないで殺すなら手術をすると言い、蔵田へのバチスタ手術は始まってしまう。
| CASE 33 | 手術室に入れなかった田口が観覧室から手術を見守る中、手術は順調に進められる。最後に心血流を再開し、鼓動が戻ることを願うが、3分が経過しても心臓は再鼓動しない。ようやく病院に到着した白鳥はスーツ姿のまま手術室に入り、オペは完璧だったというが、証明すると言い出す。 許可を取って何が何でも解剖をすると言い、遺族に話をするが、遺族は拒否。白鳥は土下座までしてお願いをするが、桐生がやって来て、心臓だけでも調べさせて欲しいと頭を下げる。許可を得て、心臓を開くが、何も異常は見られない。
| 田口は白鳥に犯行予告のことを話し、全身を調べるしかないと考えるが、遺族は許可しない。遺体を傷つけずに調べる方法はないかというと、「あるよ」って。コンビ復活してるし。
| AI(死亡時病理診断)をするから、遺体を貸して欲しいと話し、遺族も許可し、MRIも院長が許可しているって嘘だったんだ。黒崎に止められて、病院長が来てしまって、でも許可してくれて、依頼したのは病院長ですからね。
| 頭部は異常がない、胸部も異常がない?って思ったら、右心房に条件を変えると妙な白い部分を発見。白い部分を繋ぎ合わせるとスワンガンツカテーテル。電流を流して殺したとはね…犯人は桐生が絶大な支持を得ているし、亡くなっても解剖は出来ない、遺族は解剖したいとは言いださない。
| 氷室はもっと早く気付いても良かったのにって。田口はいい線いっていたって、あんなに氷室を疑って大丈夫って思っていたんだけどー推理は当たっていたんですね。子どもにはスワンガンツは使わないから殺せなかった。ここは同条件なんだけど。
| しかも氷室が逃げた??? | 第 5 話 【犯人の目星はついた】 恋 | 昨日の『クサップ×クサップ』の仲村トオルさんだぁ。 次のバチスタ手術の患者は、蔵田(田村元治)という76歳の男性。
| 手術までに残された4日間で必ず犯人を見つけると公言。白鳥は今まで以上に威圧的にみんなを怪しみ、科警研で調べると言い出し、犯人はだいぶ絞り込めてきたとチーム・バチスタのメンバーに伝える。
| 話したそうにしている羽場は田口に患者が亡くなるオペ前室に薔薇が置かれており、一連の術中死は予告殺人ではないかということだった。さらに田口は氷室から薔薇を前室に置いたのは大友だと聞く。これは映画にはなかったところだよね。
| 大友は同僚に犯人扱いされて、直接聞くと田口も犯人扱いするのかって怒られて、大友は藤原が育てた看護師だったんですね。大友は子供のころの夢を叶えたのにこんなことになるなら看護師にならなければ良かったって言い出すし。
| 思いつめた田口に白鳥は家まで来て、殺人を前提に考えることが嫌だったんですね。でも怪文書があるからね…。言い争いになった白鳥は助手もクビ、コンビも解散を宣言。
| 薔薇を最初に置いたのは大友だったが、殺人予告ではなく亡くなったことへのせめてもの気持ちだった。でもそれから術死の日に飾られるようになったと、でも氷室も気付いていて言わない方がいいと止められたそう。そして処分した。
| 田口は大友に愚痴は自分が聞くと言って励まして、威圧的に氷室を呼び出し怪文書をあなたが書いたんじゃないかって。怪文書も薔薇も似ているから、孤独で押しつぶされそうな氷室ではないかと、話して欲しいと言うが、そんな奴理解できないだろうって。見付けて殺せばいいって攻撃的。
| そこに蔵田が急変して緊急オペになり、薔薇が置いてある…。止めようとするが、やらなかったら患者は死ぬ…。そして氷室の不敵な笑み…。もう犯人が分かるんだね!さぁどうやる気?第一段階は同じように思うけど。 | 第 4 話 【エリートのプライドと弱点】 望 | case29のテープがなくなり、さらに怪文書。 白鳥はcase29に何かあるのではないかと聞くが、みんな答えない。
| 鳴海の傷は桐生が付けたものだと判明しましたね。鳴海は元々外科を専攻し、アメリカでは桐生と共に外科の研修をしていた。しかし桐生が右手の腱を切る事故が起きてしまう…治療は成功したが鳴海の指はオペで繊細な動きを要求されると動かなくなってしまい、病理医に転向したらしい。
| だから鳴海は桐生を恨んでいて、失敗すればいいと思っているのではないかと。
| そしてcase29のビデオは酒井だったんだねー失敗していることを白鳥に引っ掻き回されたくなかったって。だから垣谷は目星がついていたんだね。
| 白鳥に挑発された酒井はオペを執刀させて欲しいと垣谷に頼むが断られてしまい、でも黒崎から指名を受けることに。どうやら酒井の父親が天才的な心臓外科医だったんですね。
| でも自分は桐生や父親のような天才的な外科医にはなれないと分かったと話し、でも田口は自分も外科医になりたかったし、天才の素質があっても鳴海のようになれなくなってしまった人間もいると、酒井は天才ではなくても外科医になれていると話す。
| 酒井のオペの日。手間取っていると垣谷が「ここまでは完ぺきだ」と指示を出してくれて、嫌がらせでやっていた訳じゃないんだから。まぁ坊ちゃんのお守は大変だって愚痴ってはいたけど。
| 鳴海が診ていた27歳の悪性腫瘍の疑いのある女性が愚痴外来にやって来て、優秀な病理医の先生が診てくれたから大丈夫だと話しているのを鳴海も聞き、結婚のことまで考えて細胞をしっかり診てくれていましたからね。
| ビデオは戻って、どうやら白鳥のミスってことになったんだ…それくらいかぶってくれてもいいよね。 | 第 3 話 【麻酔科医の告白】 絆 | 犯人は違うかもって若干思えてきましたね…。 チーム・バチスタの連続術死について、院内の代表によって構成されるリスクマネジメント委員会が招集。しかし黒崎は調査を強引に打ち切ろうとして、こうするつもりだったんだな。
| でも白鳥は肩書きが“厚生労働省・医療過誤死関連中立的第三者機関設置推進準備室室長”と長くなり、バチスタ手術全32件の記録映像貸し出しを求め、「チームの中に連続殺人鬼がいるかもしれないし」と発言。
| 黒崎は厚労省に圧力をかけるが直々に頼まれているから利かないって、バッサリ。
| チーム・バチスタのリスクマネージャーである羽場は、オペ室では月に20件程度あるが、実際に報告するのは1割程度。“ヒヤリ・ハット事故報告”は確かに酷いネーミングだね。でもチーム・バチスタに関しては報告が1件もない。しかし白鳥の聞き方は…。
| 白鳥が席を外しているとcase29のビデオが盗まれ、鳴海を疑うが持っていない。
| 氷室は「麻酔科医はオペ室の奴隷」だとこぼし、確かに大切な存在なのに、酷いよね!「風のガーデン」も同じ麻酔科医なのにさ。しかも「危ないに決まっている」けど、研修医もいるけど仕事を覚えた頃には辞め、また新しい研修医が来ることがずっと続く。
| 上行結腸切除術。消化器外科・奥田龍二(デビット伊東)は氷室の助言を聞かなかったために、肺塞栓。桐生を呼んで来ると、さすがでしたね!確かに分かりやすくかっこいい。デビさんは嫌な役だったね〜偉そうだし、自分を過信し過ぎ。
| そして桐生だけは氷室を名前で呼んでくれているんですね。
| 田口は朝から何も食べていないという氷室を家に招待して、豚肉のすき焼きだったけどーオペ室は季節も昼か夜かもわからず、ましてや人とちゃんと食事するのは久しぶりだと嬉しそうで、妹たちもハンサムだから嬉しそうだったしね。
| リスクマネジメント委員会の結論は討議する必要はないと決断。「愚痴外来は引っ込め」と言いだし、内科も外科も関係ないと発言するがダメで、でも桐生が僕が頼んだんだと説明。大友、氷室もやって来て、羽場も頭を下げて、みんな田口と関わった人間ですね。そして院長の権限で特命リスクマネージャーにしたいってこれは誰も逆らえないよね。
| 鳴海の腕の傷…。そして田口に届けられた「術死は続く、これからも。これは、完璧に仕組まれた、犯罪である」。わざわざ知らせて、宣戦布告ってことか。よっぽど自信があるんだろうね。 | 第 2 話 【アクティヴ・フェーズ(能動的調査) VS パッシヴ・フェーズ(受動的調査)】 噂 | 映画をやっと見ました!原作とも映画とも違う結末ってことなので、逆に見ておいた方がいいって思っていたのに、なかなか借りれなくて…。でも一体どうやって変えてくるんでしょうか?何とかなるとは思いますが、伏線は必要でしょ?とりあえず、ここまでは映画と流れは同じですね。 大友は機械出しに宮原(ちすん)が選ばれると思ったのに、自分が選ばれて、裏で手をまわしたと言われていると、でも動きを止めてしまうとぽろぽろ泣いて見せて、でも白鳥は見抜いていましたね。
| どうやら白鳥は厚生労働省内で医療関連死を調査する専門機関の設立を準備中で、チーム・バチスタの調査はモデルケースに丁度いいと考えていたんですね。
| |