黒部の太陽
|
'09 3/21(土)、22(日)放送 フジテレビ系 21:00-23:30、21:00-23:35
|
原作:木本正次「黒部の太陽」 脚本:大森寿美男 演出:河毛俊作 P:鈴木吉弘、保原賢一郎、菊地裕幸
|
ナレーション:三上博史
|
出演:香取慎吾 小林薫 ユースケ・サンタマリア 綾瀬はるか 深田恭子 泉ピン子 原田芳雄 ほか
|
フジテレビ開局50周年記念ドラマ特別企画。石原裕次郎さんの代表作映画「黒部の太陽」がスペシャルドラマ化。石原裕次郎さんが演じた主人公に香取慎吾、三船敏郎さんが演じたダム建設責任者を小林薫が演じる。「黒部の太陽」は黒部峡谷を切り開き、日本最大級のダム「黒部ダム」の建設にかかわった男たちを描いた。裕次郎さんが初めて本格的に映画製作に乗りだし、所属会社以外の作品には出演できない大手映画会社が定めた「5社協定」を超えて、三船敏郎さんとの共演が実現。68年に公開され、当時戦後最大のヒットとなった。スケールの大きさから「スクリーンで楽しんでほしい」という裕次郎さんの意向もあり、いまだにビデオ、DVD化されていない、幻の大作。ドラマは人物、内容とも、映画に比べ木本正次氏の原作に忠実なものになる。物語はダム建設の中でも最大の難工事といわれた大町トンネル工事に焦点を当てた。裕次郎さんが演じた大卒のエリート設計技師は原作の複数の人物がモデルになったが、今回はそのうちの1人に絞り、地元出身で、トンネル工事の最前線で奮闘する、作業員の若きリーダーとした。映画では、トンネルの大出水シーンなどで俳優やスタッフが負傷するほどの迫力あるシーンも見どころの1つだった。ドラマでももちろん、大出水シーンを再現。全編にCGを利用し、映画に負けない迫力を目指す。
|
C A S T
|
〜熊谷組倉松班〜
|
倉松仁志 ・・・ 香取慎吾 * カリスマ的親方
| 沢井甚太 ・・・ 勝地涼 * 倉松班の中で最年少
|
島崎哲蔵 ・・・ 火野正平 * 倉松班の中で最年長
| 石川伸也(ノブ) ・・・ 趙E和 * 倉松班の起爆剤
|
マモル ・・・ 木村昇
| 沢井甚五郎 ・・・ 國村隼 * 沢井甚田の父親
|
〜関西電力〜
|
滝山薫平 ・・・ 小林薫 * 黒四建設事務所次長
| 太田垣士郎 ・・・ 原田芳雄 * 関西電力社長
|
林昭太郎 ・・・ 竜雷太 * 関西電力副社長
| 芦田昌章 ・・・ 平泉成 * 関西電力常務
|
平岡栄太郎 ・・・ 小野武彦 * 黒四建設事務所所長
| 向坂一徳 ・・・ 宇梶剛士 * 黒四建設事務所次長・事務
|
武川毅 ・・・ 大鷹明良 * 黒四建設事務所次長・第4・5工区
| 吉村亘 ・・・ 寺脇康文 * 関西電力建設部次長
|
村木勲 ・・・ 遠山俊也 * 黒四建設事務所土木課長
| 根岸弘泰 ・・・ 柳葉敏郎 * 黒四建設事務所庶務課副長
|
安達直樹 ・・・ 山崎樹範 * 黒四建設事務所事務職員
| 橋本幸吉 ・・・ 矢島健一 * 関西電力社長秘書
|
〜熊谷組〜
|
大牧 ・・・ 津川雅彦 * 熊谷組専務
| 船田 ・・・ 伊武雅刀 * 熊谷組大町作業所所長
|
木塚一利 ・・・ ユースケ・サンタマリア * 熊谷組大町作業所工事課長
|
〜家族ほか〜
|
滝山ふじ江 ・・・ 風吹ジュン * 滝山薫平の妻
| 滝山幸江 ・・・ 綾瀬はるか * 滝山家の長女
|
滝山響子 ・・・ 末永遥 * 滝山家の次女
| 滝山光子 ・・・ 志田未来 * 滝山家の三女
|
倉松ツル ・・・ 泉ピン子 * 倉松仁志の母
| 川口文子 ・・・ 深田恭子 * 大町の食堂で働く
|
北島香 ・・・ 浅野ゆう子 * 滝山家の主治医
| 遠山博士 ・・・ 古谷一行 * 地質学者
|
源吉 ・・・ 田中邦衛 * 長野県大町近辺の地主
| 民子 ・・・ 本仮屋ユイカ * 倉松仁志のお見合い相手
|
若一王子神社の氏子総代会長 ・・・ 山田明郷
| 『青葉』の女将 ・・・ 杉村暁星
|
ホステス2 ・・・ 松田沙紀
| キャバレーの客 ・・・ 若山慎
|