戻る
ライアーゲーム シーズン2
'09 11/10〜12/22 '10 1/12再開〜1/19放送 火曜日 フジテレビ系 21:00-21:54(初回 22:00-22:09) 公式HP
原作:甲斐谷忍「LIAR GAME」 脚本:黒岩勉 演出:松山博昭、大木綾子、長瀬国博 P:志牟田徹、東康之
音楽:中田ヤスタカ
出演:戸田恵梨香 松田翔太 鈴木浩介 菊地凛子 吉瀬美智子 渡辺いっけい ほか
2007年4〜6月期に土曜23時台の新ドラマ枠「土曜ドラマ」の第1弾として放送された「ライアーゲーム」が連続ドラマが土曜深夜11時台から一気にゴールデンタイムに進出&映画化。前回のシーズン1で、3回戦・密輸ゲームまでをなんとか戦い抜いた神崎直と秋山深一。その後のゲーム開催の連絡もなく、無事にライアーゲームから離脱できた筈だったが、なんとあの招待状がまたもやナオのもとへ送られ来る。秋山の前にもLG事務員・エリーが現れる。手に汗握るギリギリの勝負の先に見えてくるのは、ライアーゲームの『本当の姿』だった…。続編では、大金をかけた手に汗握る心理ゲームの準決勝が、映画「ライアーゲーム ザ・ファイナルステージ」(2009年2月6日公開)では決勝戦が描かれる。戸田恵梨香は2009年4〜6月期「BOSS」以来、4ヶ月振りの連続ドラマ出演で、主演は前作以来。松田翔太は2009年4〜6月「名探偵の掟」以来、5ヶ月振りの連続ドラマ出演。菊地凛子が原作にはない『シーズン2』オリジナルの登場人物で出演。秋山深一の元同級生・帝都大学心理学科の史上最年少教授・葛城リョウ役で、葛城はかつて秋山を破ったことのある唯一の存在。2001年放送のNHK連続テレビ小説「ちゅらさん」以来8年ぶりに連続ドラマにレギュラー出演、フジテレビの連続ドラマは初出演。
シーズン1はティーン、F1、M1層をはじめF2、M2、さらにF3、M3まで幅広い層に支持され高視聴率を記録。甲斐谷忍原作の単行本も300万部以上を増刷、(今春から週刊ヤングジャンプで連載が再開)、さらにDVDボックスの記録的な売り上げと、多くのファンを獲得。物語の主人公は、平凡な女子大生、神崎直。ある日突然、LGT(ライアーゲームトーナメント)事務局から「1億円」と「黒い封筒」が届き、謎のゲーム「ライアーゲーム」に巻き込まれる。善良でお人よしな神崎直に天才詐欺師、秋山深一が救いの手を差し伸べ、金と欲望に彩られた数々のゲームに挑む。手に汗握る心理戦の数々。「少数決」「リストラゲーム」「密輸ゲーム」など…各ゲームでの勝敗を決めるトリックや嘘を心理学・ゲーム理論がスタイリッシュな映像・音楽ともに多くの話題に。シーズン1は、心理学や数学などを駆使した頭脳戦やゲームなどを中心に展開し、視聴者もあたかもプレイヤーの一人になったかのように楽しむことができた、“それまで誰も見たことのなかったドラマ”。シーズン2では、さらにパワーアップして、シーズン1をさらに上回るゲーム、そして新たな敵も登場。4月23日より“LIAR GAME プロジェクト(LGP)”が始動。第一弾として、“LIAR GAMEの携帯サイト”が“フジテレビ携帯サイト”に登場。携帯サイトからLGP会員に登録するとシーズン2、映画の情報が毎週メルマガで届く。さらに現在企画準備中の「バーチャル・ライアーゲーム」「リアル・ライアーゲーム」に参加できる。
C A S T
神崎直(20) ・・・ 戸田恵梨香 * 女子大生 秋山深一(28) ・・・ 松田翔太 * 天才詐欺師
福永ユウジ(32) ・・・ 鈴木浩介 葛城リョウ ・・・ 菊地凛子 * 帝都大学心理学科教授
エリー(?) ・・・ 吉瀬美智子 * ライアーゲーム事務局員 谷村光男(44) ・・・ 渡辺いっけい * 警官
ライアーゲーム(シーズン1)
DVD-BOX 前作 DVD-BOX 原作 サウンドトラック

四回戦 太陽ノ国 福永 ユウジ ・・・ 鈴木浩介 月ノ国 西田 勇一 ・・・ 荒川良々
秋山 深一 ・・・ 松田翔太 菊地 翔 ・・・ 眞島秀和
神崎 直 ・・・ 戸田恵梨香 小坂 妙子 ・・・ 広田レオナ
セミ
ファイナル

(前半戦)
神崎 直 ・・・ 戸田恵梨香 土田 靖史 ・・・ 森下能幸
秋山 深一 ・・・ 松田翔太 池沢テッペイ ・・・ 忍成修吾
福永 ユウジ ・・・ 鈴木浩介 川井 タツヤ ・・・ 姜暢雄
葛城 リョウ ・・・ 菊地凛子 佐伯 ヒロカ ・・・ 武井咲
大塚 マリエ ・・・ MEGUMI 谷中 モモコ ・・・ 片桐はいり
安川 ノリヒコ ・・・ 春海四方 牧園 ワタル ・・・ 夕輝壽太
セミ
ファイナル

(後半戦)
光の国 神崎 直 ・・・ 戸田恵梨香 炎の国 葛城 リョウ ・・・ 菊地凛子
土田 靖史 ・・・ 森下能幸 池沢テッペイ ・・・ 忍成修吾
福永 ユウジ ・・・ 鈴木浩介 大塚 マリエ ・・・ MEGUMI
牧園 ワタル ・・・ 夕輝壽太 佐伯 ヒロカ ・・・ 武井咲
安川 ノリヒコ ・・・ 春海四方 谷中 モモコ ・・・ 片桐はいり
秋山 深一 ・・・ 松田翔太 川井 タツヤ ・・・ 姜暢雄

\ 禁断の最終回 (2010.01.19)

決勝戦が映画っていうのがね…普通に観たいけど、DVDでいいやって思っちゃう。
11ゲームが始まろうとした時、葛城が自分のチームに裏切り者がいることを見抜き、
モモコのボイスレコーダーの告発でマリエと川井だと判明。
目隠しをして音を立てて白状させるって、王様きどりだな。
秋山は葛城が裏切り者を見つけたことを知らないため、怪しみながらも作戦を続行し、
葛城は秋山の作戦に気付かないふりをして、裏をかく作戦に出る。
激しい心理戦が続く中、15ゲームが終了。葛城は勝利を確信していたが、
金庫内の金塊の数を発表されると、光の国に42個あり、
さすがに乱れない葛城も焦っていましたね…。
池沢は秋山と接触する前に既に裏切っていたんですね。
でもカードがないと引き出せないと思ったら、作っていたんですね!
スピーカーの故障は何かあると思ったけど、秋山の仕業だったんだ。
要するに葛城が知らないうちに秋山が金塊を貯め、作ったカードで、
池沢がごっそり運んでいたってことですよね?
裏切り者の告発のために渡したボイスレコーダーを使って取引をしていて、
マリエも川井から作戦は続行だと聞き、でも秋山に動かされたのではなく、直でしたね。
締め付ける葛城ではなく、直の素直さを信頼したってことですよ。
そして、みんな助ける、モモコもヒロカも、もちろん葛城も。
秋山と葛城のテストは書きだしに注目した葛城は自己紹介を書いていないことから、
自分のことを語りたくないのではないかと考え、教授の奥さんに連絡を取って、
病気の少年が書いた手紙を受け取った娘の話を聞き、秋山はプロファイリングではないと言うが、
そこで葛城にあって秋山にはないものがあると言われたんですね。
葛城はこのままでは国の負債の半分を背負うことになるために、
直は葛城は悪い人ではないと話し、秋山は最後に葛城にカードを渡し、
金塊が1つ置いてあって、ないものは気持ちってことだったのかな…。
41個になったために、直は秋山に託してファイナルステージを辞退すると言い、
出場は秋山と福永。別ステージではヨコヤも出場を辞退?なぜ?
3ヶ月が経ち、直のところへファイナルステージへの招待状!?やっぱり出るの?ヨコヤのせい?
秋山は負ける、秋山を救う番だと言われて、そうなると直は参加するよね。
秋山が「俺の負けだ」って言っていたけど、そんなはずはないよね?
きっとDVDを末永く待つこととなりそうです。


難しいところもあったけど、やっぱり面白いですよね!
ドロドロな心理戦だけど、直だけはまっすぐ。
心を動かすのは秋山じゃなく、直なんですよね〜ブレないところがすごい。
そしてやっぱり見どころは秋山の必勝法ですよね!
もう秋山がどうにかしてくれるって思うんだけど、今回は葛城だったために、
いつもながらにハラハラしましたね。
前回ほどのインパクトではなかったけど、ある意味、安定してきたというか、
映像も音楽もライアーゲームのままで嬉しかったですね。

[ 天才と天才の秘密 (2010.01.12)

来週で最終回か〜とりあえずきっちり終わって下さいよぉ。
続きは映画館で…とかならないでよ!
直が最後に安川を助けて、みんな勝ちあがり、後半戦のゲームは、
3回戦で戦った密輸ゲームをアレンジした「ゴールドラッシュゲーム」。
1人に1億円と、相手国の金庫に3億円、合計4億円の金塊。
プレーヤーは光の国と炎の国に分かれ、相手敷地内にある金庫から金塊を持ち帰る。
最後まで運びきれなかった金塊は相手国のものとなり、トータル賞金額の多い国が勝ちとなる。
そして勝利国全員がファイナルステージに進めるわけではなく、
国の総資産額14億円につき1人という狭き門で、ファイナルステージ辞退の権利も与えられていて、
今回のゲームでは賞金の半額を返金せずに賞金をもらって棄権ができるらしい。
リーダーを決めることになり、リーダーはチームメートの金塊を持ち出す順番を決められるが、
大敗した場合は国の負債の半分を背負うことになり、直と葛城がなることに。
葛城は女王様のようにポイント制にし、裏切り者にはボイスレコーダーで録音、
ただし3億円をあげると言い出し、みんなを締め付ける。
福永の絶好調で、リードし、秋山は他の人のカードが使えること、移動ができることを確認していたようで、
そして葛城チームは不満を抱えていることを逆手に取ろうと考える。
直が探りを入れようとするが、葛城がやって来てしまい、この人を直に探らせるのは無理だよね…。
大学の時、秋山がずっと1位で、葛城は2位だったようで、劣等感だったでしょうね。
手紙のプロファイリングのテストで教授が選んだのは葛城。これが唯一の負けってことか…。
秋山は勝つために国境を通さずに金塊を強奪することを提案するが、
実は土田はマリエから3つの金塊をあげると言われて、金庫に入れてしまっていたらしい。
しかも牧園も安川も同じことをしてて、11個も入れてしまい、
3人で全部入れてしまっていて、秋山の作戦を葛城が完了してしまったとは…
相談もなく、何やってくれてるんだ!だよね。
もう運ぶことは不可能だと思うが、秋山は起死回生の策があると言い出し、
運ばせた人間に運ばせると、秋山は実は運んでいない、ある場所に隠してあると言い、
行き場の無い金塊は結局戻ることになると、そうなると炎の国は負けてしまう。
直は絶対にマリエを助けると話し、失敗を恐れるマリエを仲間に引き入れる。
でも秋山の作戦は葛城に見破られてて、でも秋山ならきっと策があってのことのはず。

Z クライマックス (2009.12.22)

牧園は天使だったんだ…そうなると福永が嬉しそうにやって来て、いやらしい男だわ。
第2ピリオドが終わり、モニターに現在の状況が発表され、天使が11人、悪魔が1人だと判明。
葛城はそれを見て勝利を確信。
直は牧園だけでも助けてやりたいと考え、川井とモモコに頼むけど、安全な2人は接触してくれない。
秋山は必勝法を思い付いたと、直には再び川井とモモコに協力を求めるように言い、
直は訳が分からないまま、言われた通りにまた川井とモモコへの説得を試みる。
しかし、他のプレーヤーの返事は変わらない。
葛城は次の手順を説明し、直だけを脱落させようと考えてて、最終ゲームとなる第3ピリオドが始まる。
しかし秋山は審判のBOXを占領していて、福永のメガネはどうなっていたの?何が挟んであった?
直と牧園は外におり、中にいるのはカワイとモモコ。接触はしないけど、
リスクがないから手伝ってくれたようですね。
BOXを明け渡す代わりに土田・池沢・佐伯と接触させて欲しい、結局は直たちの方を選ぶと言うけど、
葛城はBOXに小切手を張り付けて、「1億円差し上げます」…ってどれだけお金持ってるんだ?
さらに「2億円です」と言うと、福永が小切手を出し、「いただきまぁす」って…コイツはホント。
直はどうしてって言うけど、「人を信じちゃダメだって」って…
川井とモモコまで出て来て、2億だものなぁ…って思ったけど、演技だったんだ。
土田が悪魔で、でも出て来るとみんなが接触し始めて、お金で誘導することも計算済みだったんですね!
封鎖されて冷静さを失って同時に入ったことで、悪魔がいたことが分かり、安心して接触できた。
おかげで葛城チームだけが十字架を4本以上持っていない。
「お前の負けだ」って言い切り、やった〜!って思ったのになぁ。
優しい直は大塚と安川に接触しようと言うが、葛城は容赦なく止めに入り、
葛城のもとへ土田・池沢・佐伯が歩き出し、金銭契約をしていたんですね…
しかも占拠した時になかば脅しのような形で。恐ろしい…。
「お前の負けだ」はそっくりそのまま返すと言われて、読まれていたのか…。
秋山くん、最後はスカっと勝ってくださいよ!!
ヨコヤもいたんですね…インパクト強いものなぁ。
あと2話で映画へってことか…別に映画で見たくないけど、続きは見たくなっちゃうだろうな。

Y 謎の秘密兵器 (2009.12.15)

直か秋山が敗れたら決勝戦の映画がなくなりますよね?絶対、勝つはず。
葛城チームは完全に天使でみんな十字架を持っているということだけが分かっていることなんだよね。
あと直の申告は絶対にウソじゃないってことと。
直はとりあえず悪魔である福永を助けようと考えるが、秋山はそれは後だと、
接触は音が鳴り目立つためにチームだと言っているようなものだと話し、もっともだよね…。
葛城はチームで接触をし、プレーヤー全員に向かって仲間にならないかと呼び掛ける。
仲間になるなら天使でも悪魔でもいいという。葛城は一見損をしそうだが、
損はしないと、でもそれは4本を作るまでの話で、以後は見捨てると言い切る。
みんなも騙されたところはあるけど、葛城の知恵は食いつきたくはなるよね。
秋山は「行った奴は負け決定だな」と言い、真っ先に行った奴は悪魔である可能性が高いと、
俺が潰すと言い切り、1人行った時点で残りの8人でチームを作って次に進むと話す。
直は信じる力で勝ってみせると話し、「このままだと負けてしまいますよ、あの時みたいにね」と、
一体何に負けたんだろうね?エリーも知っているようだし。
秋山が秘密兵器だと振り子のようなもので信号派で天使か悪魔か分かると言い出し、
さすがにインチキだろうと思ったけど、秋山が言うと本当っぽいんですよね。
秘密兵器で十字架を増やし、秋山は福永は最後に助けると言ったのに、
葛城に福永を見捨てるのかと言われて、秋山は首は振ったのに直は接触してしまい、
秋山の考えがあったのにね…でも土下座までされたら直は接触しますよ。
葛城が狙っているのは秋山ではなく、直だったんですね。
秋山は窮地に立たされることに気づき、まんまと福永と接触したおかげで直は十字架が減り、
葛城が秘密兵器がインチキだとバラし、直と秋山と福永はグルだとバラし、
カワイ、モモコ、福永はもう4本持っているから接触しないと言い出し、
福永もいつものごとく自分が良ければいいと言い、こういう奴だよ。
秋山は福永は裏切るから悪魔にしておきたかったんですね!ちゃんと分かってますわ。
10秒以内に決めろと言われて、みんな葛城のところへ行ってしまい、
葛城チームはみんな天使は間違いないですからね。
でもワタルだけは秋山のところへ残ると言い、直のみんなで助かろうと言う言葉で、
入院した時に火事で助けてもらった過去を思い出し、信じてみようと思ったと、
直は接触すると言うが、みんな嘘だと言っていると秋山が接触すると言い出し、
牧園が眼鏡を直し、葛城がニヤリとしていたということは悪魔?グルだったということ?
となると、完全ピンチのような気がするんだけど…。

X 最終決戦へ向けて (2009.12.08)

ライアーゲームっぽくなりましたね!こうでなくちゃ。
ライアーゲームのセミファイナルの開催日。会場に集められたプレーヤーは12人。
ついに秋山と葛城が会いましたね。
ディーラーのフォルリ(喜山茂雄)はセミファイナルは前半戦と後半戦があることが告げ、
1人に1億円が貸し付けられるが、金は後半戦の会場に用意されており、
前半戦で敗退すると金を見ることなく、負債だけ背負うことになるという酷なゲーム。
セミファイナルのゲームは「天使と悪魔ゲーム」。
悪魔が2人設定されていて、審判の部屋に入れば天使か悪魔か分かるらしい。
でも自分にしか分からず、誰が悪魔か分からなくて、そこが騙し合いってことか。
接触するとバチっと音がして天使は悪魔になり、悪魔は天使にはならない。
天使同士が接触すると聖なる十字架が付き、十字架を持った天使は悪魔を天使になり、
十字架を持った悪魔は天使になることができ、最終的に4本以上持っている天使が次に進める。
リハーサルで上位にはアドバンテージがもうけられ、悪魔から回避できる。
直は必勝法があるとみんなに話し、みんなで協力して十字架を作って、
助け合えばみんなで後半戦に進めると話すが、悪魔は自分は裏切られるから言わないと、
それがライアーゲームですものね。
葛城が乗ると言うとみんな賛同して、必勝法通りやり、最後に悪魔を助けようということになると、
秋山が状態を確認するように言うと、直は悪魔…うまくいくはずないよね…みんな直じゃないもの。
みんな確認すると悪魔になってて、牧園ワタル(夕輝壽太)は自分が悪魔だと言おうとしたが、
先に名乗られてしまって言えなかったと言い出し、結果が表示されると実は天使が3人いる。
秋山はこれまでの過程も黒幕も分かっていると話す。
3人以外が1つも十字架を持っていない状態はおかしいと指摘し、
最初に3人以上と接触した人間が黒幕だと言い切り…葛城だよね!
悪魔だと名乗った2人と葛城はグルで組んでいたようで、
それを暴いたところでもう勝ち抜けは決まったと言いだし、確かに不利だよなぁ。
葛城はいつ協力者を作ったのかと思ったら、ゲームが始まる前にライアーゲームの
全てを知っていると大塚マリエ(MEGUMI)を買収していたんだね…。
悪魔じゃなかったらなかったで、2人をうまく動かす気だったんでしょうね。
そしてゲームスタート!直は悪魔だったらどうしようかと考えるが天使で、秋山は天使、
フクナガは天使だと言うけど、怪しいよね…何度も裏切って来たからね。
秋山は詰め寄り、フクナガは悪魔だったと話し、さぁ〜秋山がどうやって勝つか楽しみだね。

W 裏切り勃発! (2009.12.01)

次が決まったってことはこのドラマは今年で終わるみたいですね。
親となる片方のプレイヤーが4つの穴のどれかに玉を落としてそれを当てることでチップが稼げる
「回らないルーレット」の秋山と西田でのリハーサルが始まり、
親はどこに玉があるのかを把握しているため、相手を惑わすことが勝敗の決め手となり、
心理学を用いた秋山の勝利で終わる…まぁ西田が勝てるはずないけど。
直は嘘が苦手で動揺が顔に出るため不利だと自分で分かってて、
小坂妙子(広田レオナ)はどれかな〜どれかな〜っと直を揺さぶり、みごと的中。
実は福永は小坂と組もうと言っていたようで、直は嘘をつく時に瞬きをすると教え、
それで玉が分かったんですね…結構アナログ。その作戦で小坂はコインを稼ぎ、逆転されてしまう。
確率ならと直は全てのコインを4つの場所に賭けて、「アホだ」と小坂はニタニタ笑い、
福永もこれで決まると喜ぶが、賭けたのは瞬きしたことろではなくて、直の逆転!直も成長しましたね。
でも実は直の瞬きは嘘で、そんな癖はなかったんだ!わざと福永を動かして、揺さぶっていた訳か…
甘い工作だけど、直だからこそ通用したんでしょうね。
小坂は逆転すると息巻くが、94枚では逆転できないと太陽ノ国の勝利が決まり、
でも直たちは負債を背負うと、秋山は何も知らなかったんですね…秋山は無謀過ぎると、
秋山なりの作戦はあったようだけど、勝てたんですからまあいいとしか言いようがないですよね。
次が準決勝なんですね!秋山が葛城とも再会するようですね…楽しみ。

III 華麗なる逆転劇 (2009.11.24)

さすが秋山ですね〜こうでないとね!まさにライアーゲームの醍醐味!葛城に会うまでは。
菊池はボクサーだったんだね〜動体視力。でも目はいいけど、頭は良くなかったってことだよね?
中堅戦は太陽ノ国チームから秋山、月ノ国チームから菊地が登場し、
トランプの絵札とジョーカーだけを使うポーカーで対決「17ポーカー」。
本番が始まり、秋山が2連勝したところで、月ノ国チームの西田が慌ててタイムをかけるが、
菊池は動体視力でジョーカーの位置が分かる必勝法を見つけたと余裕の表情を浮かべ、
菊地は次の勝負で実践し、秋山から勝ちを収める。
秋山は菊池のギラギラ見つめる様子にヒンズーシャッフルは覗き見できるから不利だ、
リフルシャッフルだけにして欲しいと願い出て、それでも菊池には有利だと考えており、
タイムで直は相手は事務局だと訴えて、イライラするほど素直な直ちゃんですからね…。
菊池は助けてくれるのは本当か、信じてくれと言いだし、CALLするが逆転されてしまう。
秋山は菊池は「負ける」と宣言。5枚全部を交換して秋山の勝利。
秋山にジョーカーが渡っていたことを知り、菊池は偶然だと考える。
最後の勝負で、菊池はジョーカーを手に入れ、勝てると確信。
CALLさせなければいけないと心理戦に出るが、そんなの通用するはずないのに。
菊池は「バカだなぁ〜」と大騒ぎして、福永と同じだったね…結果を見てからにしなさいって。
菊池はフルハウス、でも秋山は4CRAD。秋山が勝利。
菊池は勝てたのは運だと考えるけど、ジョーカーの位置ではなく17枚全てを追ったと、
秋山が気付いたのはパーフェクトシャッフル。2回と6回はカードが並び、
文句付けていたのもわざとで、誘いに乗ったのもカードの絵札が見たかっただけで、
秋山に勝てると思っている時点で負けていたってことですよ。
大将戦は「回らないルーレット」。でも直ですからね…不安ですよ。
1回戦で勝っていればここで準決勝突破だったのに…まぁここはドラマ的にですよね?

II ついに秋山登場 (2009.11.17)

先鋒戦の福永と西田による、24連装リボルバー式拳銃を交互に撃つロシアンルーレットが始まる。
見事な作戦でゲームを有利に進める福永だが、直は流れてしまうとLG事務局が儲かる罠に気付き、
直はタイムをかけようとするが、秋山は自分も福永も既に気づいていると制止し、
それはそうだよね…直が気付くことを秋山が気付かないはずない。
福永は大丈夫だという秋山の言葉通り、福永の優勢は変わらず、直がタイムをかける。
いい流れを止められ不機嫌な福永に、直はこのままいけば勝つはずなのに次を撃って、
引き分けにしようと提案し、さすがバカ正直。
のらないという福永だったが、福永が大儲けできると言う直に福永は撃ち、
直の大儲けは嘘で、ライアーゲームですからね。
直と秋山はLG事務局にお金を渡さないってことが目的だものね。
中堅戦は「17ポーカー」。練習で直はどんどんチップを上げ、負けてしまい、ジョーカーが肝で、直は完敗。
17ポーカーは配られた時点で1ペアはあるはずなのに、菊池の4枚交換はありえないと気づき、
必勝法に気づいたのかもしれないと考える。菊池は一体何者だったの?マジシャンとか?
秋山は勝つが、菊池はジョーカーを操る必勝法に気付いたと言い、
左にジョーカーを持って来るというと実行して見せて、秋山がうちのめされる?
いや〜そんなの、秋山さんじゃない。でも秋山ならひっくり返してくれるはず。

I 壮絶な騙し合い、ゲーム再開 (2009.11.10)

おぉ!ライアーゲームですね!深夜じゃないのでなんか違和感だけど。
やっぱり秋山さんはいいですね〜賢い。
ライアーゲームに参加した直は、元天才詐欺師の秋山の協力を得て、
無事に3回戦まで戦い抜き、ゲームを終えた。
それから2年、直の家に再びライアーゲームの開催を告げる現金1億が入った箱が届く。
直はプラスマイナス0で3回戦を終えていると話し、4回戦は棄権すると言うが、
秋山はこのまま居場所が分からない、みんなを見捨ててもいいのかと谷村は巧みに誘い、
救えるのは直だと言われたために、また参加することに。
第4ステージ・第1会場にやってきた直は福永ユウジに再会。そしてやって来たのは秋山。
参加の理由はエリーに前に会ったのはゲームの主催者ではなく出資者のひとりだと聞き、
参加を決めたんですね。主催者をぶっ潰すために。
4回戦は3対3にチームが分かれて戦い、ナオ、秋山、フクナガがチーム。
それぞれ先鋒、中堅、大将を決めて競り合う。1億5,000万円が与えられ、返金するのは1億。
でも自分が勝っても他のメンバーが負ければ負債を背負うことになる。
相手は西田勇一(荒川良々)、菊地翔(眞島秀和)、小坂妙子(広田レオナ)。個性強いですねぇ。
事務局から提示されたゲームのタイトルは「24連装ロシアンルーレット」。
本当に発砲はしないが、音がすれば1発でマイナス5,000万円。
練習することになり、チップでパスもできるが、続けてパスするとチップがどんどん増えて行き、
クリアすれば置いたチップはもらえる。
直は手掛かりをつかもうとするが、引き金を引くが発砲し、2億円近く負けてしまう。
そして勝敗が付いていても6発目まで行われる。
直は運だけが頼りだと考えるが、秋山は練習は無駄ではなかった、運ではなくライアーゲームだと、
またしても「必ず勝てる」と話し、連続で玉の入れれば有利になると考える。
そして1回戦。福永は「あっ」とパス、次もパスし、撃ちますと言い、福永っぽいよね…策士ですからね。
西田に「俺には見えているんだよ、弾の在り処が」「えぇ〜っ」は濃かったね…鈴木さんに良々くんだもん。
まんまと西田は踊らされ、秋山はもう一つの付け入る隙はシャッフルすると弾が下の方にあると、
直は相手もやっているとは限らないと言うが、実は秋山はゲーム前に、
「ああ、これって弾の位置を3つ連続で入れればいいのかぁ」ってわざとらしく言っていたんですね。
でも大詰めになると福永は相手に撃たせなくてはいけなくて、すると西田がひゃひゃひゃ笑いだして、
必勝法!?って思ったら発砲…。福永は「ほぉ」と言い、汚れを避ければと思ったんですね。
福永は余裕で向かうけど…そう簡単にはいかないのがライアーゲームですよね?
直は取り返しのつかないミスを犯したと気づき、しかももうどうすることもできない?
葛城リョウはナオには会ったけど、まだナオたちのチームとは当たらないんですね!
なんだか独特の存在感で、独特の手法っぽいですね…心理学者ですものね。