戻る
フジテレビ開局50周年特別企画三谷幸喜作 わが家の歴史
'10 4/9(金)〜4/11(日) フジテレビ系 21:00-23:22(4/9) 21:00-23:30(4/10) 21:00-23:54(4/11) 公式HP
脚本:三谷幸喜 演出:河野圭太 P:重岡由美子、稲田秀樹、江森浩子 企画:大多亮、和田行
エンディングテーマ曲:中島みゆき「時代」
出演:柴咲コウ 佐藤浩市 松本潤 佐藤隆太 堀北真希 榮倉奈々 長澤まさみ 大泉洋 玉山鉄二 山本耕史 鈴木砂羽 高田純次 役所広司(声の出演) 天海祐希 富司純子 西田敏行 ほか
フジテレビ開局50周年記念スペシャルドラマ。三谷幸喜氏が脚本を書き下ろした合計8時間におよぶ大作で、柴咲コウ、松本潤、佐藤隆太、堀北真希、榮倉奈々が一家の5人きょうだいを演じるなど、豪華キャストが一堂に会する。5人きょうだいはいずれも連ドラ主演級。彼らを取り巻く佐藤浩市、長澤まさみ、大泉洋、天海祐希もやはり主演級で、一家の両親役は西田敏行と富司純子のベテランがガッチリ固める。きょうだい役の5人と長澤、大泉は三谷作品初出演となる。昭和2年から39年まで、激動の日本を生き抜いた個性豊かな大家族の人々を描く。博多で終戦を迎え、時代の波に翻弄されながら、東京で再出発を図る「八女(やめ)家」の物語。さらに一家の目線で壮大な昭和史も描く。ドラマの中で一家は、30件以上の歴史的な出来事・事件(第二次世界大戦、天皇巡幸、帝銀事件、洞爺丸事故、東京タワー竣工、安保闘争、新幹線開通、東京オリンピック…)に遭遇し、そして20人以上の実在の時代の寵児(吉田茂、美空ひばり、手塚治虫、力道山、遠藤周作、古川ロッパ、榎本健一、糸川英夫…)に出会っていく。もちろんこの著名人たちを演じるゲスト陣も驚きの豪華キャスト!旬の人気タレント、超大物タレント、ベテラン俳優が続々出演。ドラマにバラエティにCMにとひっぱりだこ、今や国民的人気の子役、加藤清史郎(8)が実弟・憲史郎(2)と初競演。柴咲コウ演じる政子と佐藤浩市演じる大造の一人息子・実の役で出演。1才から2才の乳児のころを憲史郎が、6才から10才の子ども時代を清史郎が演じる。憲史郎はドラマ初出演。フジテレビでは開局50周年企画のトリを飾るドラマとして構想に5年を要した大作で、3夜連続、合計8時間にわたって来春放送される。
昭和20年、日本は終戦を迎えた。八女家の7人家族は博多の知り合いの家の六畳一間に居候していた。長女、政子17才は、甲斐性なしの父・時次郎に代わり、家族の生活を支えている。うれしいときはもちろん、悲しいときにも皆でエノケンの「ベアトリ姐ちゃん」を歌って笑顔を忘れないのが八女家流。極貧生活の中でも一家は底抜けに明るく仲良くたくましく、政子はなによりもそんな家族を大切に思っていた。中洲のクラブで働き始めた政子は、勤め先の社長である、やり手の新進実業家・鬼塚大造と知り合う。大造は、空襲で焼け果てた博多の街の復興に心血を注いでいた。大造は、家族を思い前向きに生きる政子に惹かれた。政子も、大造への尊敬の念がいつしか愛に変わる。政子は、「家族の面倒は私がみる」という大造の誓いに後押しされ、大造との“結婚”を決意する。そんなとき、父・時次郎がまたしても一攫千金をねらって企てた「象の輸入」が失敗し、一家は博多中の人々から後ろ指を指されることに。大造は東京への出店を機に、政子に家族全員での上京を提案する。新天地・東京へ発つ一家。それは、政子が、そして一家が出会う大きな歴史のほんのはじまりに過ぎなかった。
C A S T
八女政子 ・・・ 柴咲コウ * 【八女家・長女】 いつも家族の幸せを願い、前向きに生きるしっかり者
鬼塚大造 ・・・ 佐藤浩市 * 戦後日本の復興に力を尽くす新進実業家 政子と結婚
八女義男 ・・・ 松本潤 * 【八女家・長男】 努力家の秀才で東大を目指す長男 ゆかりと身分違いの恋に落ちる
八女宗男 ・・・ 佐藤隆太 * 【八女家・次男】 なかなか地に足の付かないやんちゃな気質 職を転々とした後、役者を志す
八女波子 ・・・ 堀北真希 * 【八女家・次女】 大人びた性格 上京後、出版社に就職、キャリアウーマンとしての道を歩む
八女房子 ・・・ 榮倉奈々 * 【八女家・三女】 素直な三女 美術大学に進み、手塚治虫のアシスタントとなる
一ノ瀬ゆかり ・・・ 長澤まさみ * 世間知らずの令嬢 政子の女学校時代からの親友 義男との交際を両親に反対される
つるちゃん ・・・ 大泉洋 * 一家の幼なじみ 房子への思いを遂げるため職を転々とする
大浦竜伍 ・・・ 玉山鉄二 * 政子の元許婚者 阿野三成 ・・・ 山本耕史 * 波子が担当する偏屈な作家
マリア ・・・ 鈴木砂羽 * クラブ「長い夜」ホステス 古賀巳代治 ・・・ 高田純次
八女実(1〜2) ・・・ 加藤憲史郎、(6〜10) ・・・ 加藤清史郎 * 政子と大造の息子
鬼塚千晶 ・・・ 天海祐希 * 大造の妻 大造の仕事のパートナーであり、政子の上司でもある
八女マキ ・・・ 富司純子 * 【八女家・母】 芯が強くマイペース、常に陰ながら子供たちを見守っている
八女時次郎 ・・・ 西田敏行 * 【八女家・父】 一獲千金の夢を見て妙な商売に手を出して失敗ばかりしている問題児
昭和の著名人たち
榎本健一(1904-1970) ・・・ 木梨憲武 * エノケンの愛称で親しまれる、昭和を代表する「日本の喜劇王」。
村田英雄(1929-2002) ・・・ 中尾明慶 * 浪曲師から演歌歌手へと転身。1958年に「無法松の一生」でデビュー。
長谷川町子(1920-1992) ・・・ 和久井映見 * 国民的人気を誇る『サザエさん』などの作者。日本初の女性プロ漫画家。
吉田茂(1878-1967) ・・・ 角野卓造 * 戦前は外交官として、戦後は政治家として、日本の復興と民主化に力を注ぐ。
手塚治虫(1928-1989) ・・・ 藤原竜也 * 『ジャングル大帝』、『鉄腕アトム』など数多くの名作を生み出した「漫画の神様」。
高倉健(1931-) ・・・ 小栗旬 * 圧倒的な唯一の存在感を放つ、日本を代表する映画スター。
宮崎正志(※架空の人物) ・・・ 岡田将生 * 学生でありながら金融犯罪に手を染める人物。
柊修二(※架空の人物) ・・・ 寺島進 * トレードマークはテンガロンハット、横文字をやたらに使いたがる人物。
糸川英夫(1912-1999) ・・・ 高嶋政伸 * 日本初の実験用ロケット「ペンシルロケット」の開発者。
力道山(1924-1963) ・・・ 山口智充 * 大相撲出身のプロレスラー。プロレス中継のテレビ放送開始ともに、国民を熱狂。
笠置シヅ子(1914-1985) ・・・ 戸田恵子 * 「東京ブギウギ」で一世を風靡した歌手、女優。
白井義男(1923-2003) ・・・ 武田真治 * 日本人初の世界王者となったプロボクサー。
仲代達矢(1932-) ・・・ 山田孝之 * 日本を代表する俳優のひとり。劇団俳優座出身で、現在は「無名塾」を主宰。
獅子丸寿一(※架空の人物) ・・・ 中井貴一 * 地域社会に隠然とした力を持つ、いわゆる“顔役”。
古川ロッパ(1903-1961) ・・・ 伊東四朗 * 昭和前期に活躍したコメディアン。
遠藤周作(1923-1996) ・・・ 八嶋智人 * 小説家、劇作家。1955年に発表した『白い人』が芥川賞を受賞し脚光を浴びる。
丸山明宏(1935-) ・・・ ウエンツ瑛士 * 歌手、俳優。1957年「メケ・メケ」が大ヒット、熱狂的な人気を博す。
美空ひばり(1937-1989) ・・・ 相武紗季 * 昭和を代表する歌手。幼少時より舞台を経験、12歳でレコードデビュー。
升田幸三(1918-1991) ・・・ 内野聖陽 * 将棋棋士。実力制第4代名人。
山下清(1922-1971) ・・・ 塚地武雅 * 「裸の大将」として人々に親しまれた画家。
永井荷風(1879-1959) ・・・ 石坂浩二 * 作家。明治から昭和にかけて活躍し、晩年は浅草のストリップに足しげく通う。
岸信介(1896-1987) ・・・ 小日向文世 * 政治家。総理として日米安保条約の改定に尽力、安保闘争の混乱責任で辞職。

DVD-BOX サウンドトラック

3 一家を襲う最大危機感動最終章 (2010.04.11)

楽しめた三夜でしたね〜8時間飽きさせずに描くの難しいと思ったけど、
さすが面白かったですね!まぁ三谷さんと相性がいいものですから。
義男もつるちゃんも助かったけど、ゆかりとゆかりの両親は見付からなくて、
家は売りに出されてて、亡くなったってことなんでしょうね…。
政子と大造の間に生まれた息子・実は成長し、大造は子どもはあきらめていたようで、
仕事で東京と博多を往復する激務をこなしながら可愛がっていて、
時次郎は店が摘発されたことにより、実の面倒をみることに。
宗男は芸能界で仕事を得たが、ロッパの前でエノケンの歌を歌ったためにクビになり、
房子はあこがれの漫画家の手塚治虫のアシスタントに。
義男は大学に戻り、死んだゆかりを忘れるため、ロケットの研究に励んでいたが、
宗男がゆかりにそっくりな“夜の女”を目撃して、義男はその女性を探して歩き、
そっくりさんではなく、どうやら本物のようだね。
大造は胃の不調を訴えながら、忙しさを理由に検査を拒んでいたが、病院に行くと胃癌。
リンパに転移していて、現在の状況では治ることは難しい。残された時間は3ヶ月…。
千晶に連絡を取り、この2人の会話はなかったよね…千晶もさすがに絶句し、
博多で入院してもらうと、立場は本妻が強いよね…。
大造は胃潰瘍だと話していて、八女家にも口裏を合わせてもらうように約束して、
でも大造は病院を抜け出し、「俺は癌か」さすがの様子に気づいているようですね…
でも「癌なの?」って、政子うまいなぁ。
大造が博多に行く日。
時次郎は半泣きで、戻って来れないことを察してしまいましたね…良いのか、悪いのか。
大造は勘付いているのかと思っていたが、まだ治ると信じてもいるようで、
でも日に日に悪くなり、実に「母さんを頼む」と、大造は亡くなり…
実だけがお別れに行き、外で泣いてて、葬儀も実だけ親族席で、
政子は分かっていたことだから文句は言わなかったが、内縁の弱さだよね…。
千晶に出て行くように言われて、時次郎と宗男とマリアは骨を盗み、
さすがに千晶も「もういい」と、千晶は実の養育費を成人するまで払うと言い、
そこへ升田幸三と力道山と遠藤周作と丸山明宏が家にやって来ているのを目撃し、
美空ひばりまで…千晶はえぇ!?だよね。
大造は政子の貯金通帳も用意してくれていて、そうでないとね…
どうなるか分からないことは分かっていたはずだものね。みんなさまざまに引っ越し、
時次郎は今度はフラフープに手を出し、政子がお金を出してくれないから、盗んで…もう!
大造が残してくれたってことが政子には意味があるのに。
でもフラフープをやらされて、憎めない人だよね。
南極まで行ったつるちゃんが帰って来て、「顔ですか」にまたなってるし。
でも政子は許してくれて、でも今度は房子は仕事が大事だと言い出し…
房子は好きだったのか?って思ったくらいだもん。
フラリングの前にフラフープが売られてて、売れなくて、そりゃそうだ…
やっぱり変なことに手を出すから。
ゆかりことナターシャが見付かり、事故で記憶を失って、
記憶が戻って家に戻ると両親は亡くなってて、娼婦をするしかなくて、
東大出ているのにね…。義男を連れて来るが、ゆかりは姿を消してしまい、
でも調子が悪くて永井を訪ねて来て、やっと会えたね。
波子は雑誌の編集長に抜擢され、つるちゃんは岸信介の身辺警護になり、
房子と結婚し、久しぶりにみんなが集まり、政子が挨拶することになり、
「今日のこの日のために頑張って来たんだって」…政子の幸せですよね。
みんなで楽しく歌を歌っていると、ゆかりはまた姿を消し…
何も無かったことにはできなかったんだろうね。
時次郎は砂場でポックリ亡くなるとは…らしいといえばらしいけど。
柳は政子をお慕いしていたようで、蹴り飛ばすとお金を下ろして消えたようで…
せっかく良くしてくれていたのに…裏があったのか。
実が砂を掛けたと学校に呼び出されて、阿野に教えてもらったようで…姑息な手を。
みんなお父さんの名字なのに、どうして八女なのかと、「お母さんは愛人?」って…
大人が言ったんだろうね…でもきっと通らなきゃいけない道だったはずですよ。
獅子丸寿一がやって来て、力になると言ってくれていたものね〜
でも政子は受け入れずに、そういう人間だよね。
実の運動会に政子は行けなくて、でも実は来ると思って嬉しそうにしてて、
宗男はきょうだいに連絡を入れて、政子に世話になっていつ恩返しをするのかと、
つるちゃんなんて総理をほったらかして…
当の政子は急に臨時休業になり、獅子丸だったとはね!!かっこいい。
みんなも政子も駆け付け、みごと1位になって、そして最初のパン食い競争に繋がるんだね!
ここはジーンとしましたね…みんな最優先で駆け付けてくれて、
みんな世話になった政子の息子だから、八女家だからこそですよね!
ゆかりは食堂で働き、山浦は駅員になってて、歴史を動かした人間はいない…
でも昭和を生き抜いたわが家の歴史か…まさにその通りですね!
まわ〜る、まわ〜る時代はまわる〜も良かったですね。

2 一家を襲う新たな運命波乱の恋 (2010.04.10)

大造の計らいで、時次郎は喫茶店を開店し、宗男は運送会社、波子は出版社に就職する。
義男は東大の学生金融でバイトをしていて、心配した政子は大造に宮崎正志を調べてもらい、
訪ねると義男はボコボコになってて、正志は法を改正すべきだ、お金がすべてだと…
でも自殺したんですね…光クラブだね。岡田将生くんは意外に似合いますね。
義男に家に来るように言うが、甘えるのが嫌だと断り、政子には分からなかったが、
政子の面倒見の良過ぎる姿が押し付けられていると言っちゃって、
みんなは思ってなさそうだけど、真面目ゆえにそう思ってしまうんだろうね。
アメリカかぶれになった宗男がマリアと家を出て、どうやら柊修二ことジョニーの影響らしく、
現金輸送車を強奪すると言い出し、さすがにまずいと大造に話を付けてもらい、家に戻ることに。
でもテンガロンハットが逆っていうのが最高にかっこわるいね!
しかも本当に強奪したようで、「オーマイガー」…。
警察から八女家に房子を保護したとの電話が入り、どうやら象を見に行ったんだね…。
おかげでつるちゃんと付き合っていると勘違いされ、「チューしたと?」「チューはしとりません」って。
でも政子は房子には幸せになって欲しいと、どうやらつるちゃんは顔がダメらしい。
ちゃんとした仕事を持っている人がいいと、本当にお母さんですね!
つるちゃんと宗男は警察予備隊に入り、でも宗男は脱走して、
しかも警察官になるところではなかったって…ありゃりゃ…。
銀座のクラブ「グッドナイト」開店当日。店内は力道山ら多くの著名人でにぎわい、
政子は華やいだ雰囲気に心が浮き立つが、千晶が中洲から上京したとの連絡があり、
政子は店から追いやられ、やっぱり肩身は狭いよね…
でも力道山が申し訳なかったと言付けを言いに来てくれて、救われましたね。
義男は金づるとして周囲に利用されているゆかりにいるべきではないと話し、きっぱりやめたようで、
宗男は偶然大浦竜伍に会い、最初誰か分からなかったわ。
家に連れて来ると、また大造にアメリカ相手に至福を肥やすのは敵だと言われ、
大造に言っても仕方ないのに、自分たちでは何も変わらないからでしょ?
でも言えば言うほど民主主義を肯定していると痛いところを付かれてるし。
大造は大浦にお金を渡し、政子は自分の知っている大浦ならもらってくれると思うと、
大造は便が遅れたためにもく星号事故に遭わずに済み、益々仕事に打ち込むことに。
ゆかりはいつのもゆかりが好きだという義男だけが自分を見てくれていると思い、
門のところでキスを迫られるのはなんだか良かったね!
波子は阿野と結婚すると言い出し、阿野は完全に風変わりで、「四角い本」「指の先で書く」と、
波子は突っ込みもせず当たり前のように横に座っているのがいいよね。
宗男はコメディアンになりたいと言い出し、オーディションを受けるけど、さすがにダメ…。
大造のところに獅子丸寿一がやって来て、東京のやり方がある、
売り上げの半分をよこせと言って来たようで、拳銃を持ち出し、
人殺しはできないから獅子丸に判断を任せると発砲され、ひょ…。
気に入られたようで、やれやれ。出る杭は打たれるってやつですよね。
義男はゆかりと付き合うことになるが、ゆかりの両親に反対されて、
何が原因かと思えば政子が二号さんだからって…格が違うってことかと思ったら…。
義男はゆかりに振られたと言い、阿野は家族のことで言われたのではないかと鋭くて、
でも政子のせいだなんて絶対言えないよね…ずっと支えて来てもらったのに。
政子は新聞に大造を見付け、他に女とは…。
マキは二号さんがいるなら三号がいてもおかしくない覚悟があると思ってたと、
確かにそうだよね…普通は一号さんだけだからね。時次郎が話に行き、
もく星号事故に遭わなかったおかげで神に選ばれたと考え、
もう二度と会わないと言ってくれて、でも二号さんだからね…子どももデキたようだね。
宗男は古川ロッパの付き人になり、でもエノケンの人気で落ち目のようだけど。
ゆかりは北海道で見合いをさせられるようで、政子のせいだと知ってしまいましたね…
義男が言うはずないのに。政子は両親に頭を下げに行き、内縁のことは否定できない、
でも義男には関係ないことだと…でもダメでしたね。
政子は何も知らなくて申し訳なかったと義男に謝り、
でも義男も「姉ちゃんのことを悪く言う奴らは俺が許さない」と…良い弟ですね。
終わったことだと言っていたが義男だったが、北海道へ行くことを決め、
見合い会場からゆかりを連れ去り、でも2人が函館の港から乗り込んだのは洞爺丸で、
なぜかつるちゃんがいるし…この人がある意味一番波乱万丈だね。
両親が探しに来て、つるちゃんは沈没すると判断し、
そんなことは知らない八女家では政子は産気づき、実が生まれ、
予告を見ると義男は生きてはいるみたいだね…ゆかりは娼婦のようになっていたけど…。
しかも大造が胃癌とは…激動の最終回になりそうですね。
今日の著名人はまたまたエノケン、手塚治虫、糸川英夫、力道山、笠置シヅ子、
仲代達矢、白井義男、古川ロッパ、遠藤周作、丸山明宏?あとはマリリン・モンロー!?

1 空前のスケール超豪華キャスト史上最強作今夜誕生! (2010.04.09)

喜劇じゃないけど、時代の流れの中でちょこちょこ面白さも抜群に含んでいる。
きょうだいっていいな〜って思ってしまいますね。
子役も細かく政子はパッチリ目に、義男もちゃんと濃い顔でしたね!
もう2時間半、飽きることなく…ゆえにどこから感想に手を付けて良いやら…。
とりあえず、語り手は政子の息子である八女実なんですね!それが役所広司さん。
1927年、福岡・筑豊炭田。会社社長の時次郎はマキと結婚。
その後、二人は子宝に恵まれるが、会社は落盤事故の関係でつぶれ、
一家は小さな貸家に引っ越すことに。やがて太平洋戦争が勃発。
長女の政子は家計を支えるため、女学校を中退して一家の生活を支えている。
西田さんはこの手の役をやらせるとピカイチですよね〜大造にすり寄るところなんて最高!
弟・義男は東大を目指して勉強中、もう一人の弟・宗男は中洲の街で働き、
妹・波子は大人びた性格で、房子は絵を描くのが好きで素直な性格。
ゆかりは政子の同級生なんだね〜全然見えますけど!ゆかりは裕福な家のお嬢様なんだね。
柴咲コウと長澤まさみが向かい合っているのがなんだか新鮮。
そもそも30歳の佐藤隆太くんが柴咲コウちゃん(28)と松本潤くん(26)の弟ですからね!
しかも榮倉奈々ちゃんも堀北真希ちゃんよりも年上なんですね。
時次郎のしょうゆ爆発で家を失い、まさか海の家に住むとはね…住むところじゃないですよ。
義男は喘息だったんだね…本当なら仕事をするのは自分だけど、
できないから勉強して、良い大学に入って、出世してみんなを養うと、
義男はみんなの夢で、政子は本当に辛いとは思ってないんですよね。
それからつるちゃんの親戚の家にお世話になるけど、6畳一間に7人って…もうビッシリ。
政子はお金を稼ぐために親には内緒で中洲のクラブ「長い夜」で働き始め、
でもつるちゃんのおしゃべりのせいでホステスのことがバレてしまい、
時次郎は「安くなるのか」なんて言ってて、本当に駄目な父ちゃん。
「長い夜」でマキも調理師として一緒に働き、足を引っ張って起こすのは面白かったね。
そこで店の経営者・鬼塚大造に気に入られ、千晶は最初に会ったときから見抜いていたようですね。
マキはなんで母親って言わないのかと思ったら、家族を雇いたくないってことだったんだね。
それから大造は政子を色々連れ回し、「世にも奇妙な物語」のシーンもありましたね。
普通に「嬉しいです」だったけど。
政子は大造にパーティーに誘われ行くと、時次郎と宗男と波子と房子がやって来てしまい、
目の前に御馳走があるから持って来て渡して、お姉ちゃんだよね!
でもケーキはさすがに無理だったよね?しかし見付かってしまい、いいじゃんねぇ?
大造に迷惑を掛けたくないから黙ってて、でも大造は辛い思いをさせたって思ってくれて、
なんだか佐藤浩市さんの恋愛模様ってなんかいいですね。
そして結婚を申し込み、義男は自分たちの面倒のためじゃないかって言うけど、
政子も大造が好きだと、挨拶にやって来て、
やっとマキが母親だと分かりましたね!「ばあさん」ってコラ。
でも千晶とは仕事のパートナーだから籍は入れられないと話し、内縁の妻ってことですね。
義男が東大に合格し、ゆかりと再会して、義男は政子を犠牲にさせていると感じているようで、
義男とゆかりは「ロミオとジュリエット」?「タイタニック」?になるんですよね!
宗男はマリアとデキてて、「長い夜」を辞めて結婚することに。
つるちゃんは帝銀事件の犯人にそっくりで、姿を隠すしかなくて、
似ている人は本当に困ったでしょうね…。酷過ぎる事件ですし。
政子の好きだった人で戦死したと聞いていた大浦竜伍が帰って来て、
結婚したことは仕方ないことだと、死んだと思っていたんですからね…
大浦竜伍から描くのだったら、かなり切ないですけどね…。
でも収容されていたから大造に反発も強くて、これも仕方ないことですよね。
時次郎の象の輸入が失敗してしまい!?っていうか騙されたんだよね?
みんなに野次を飛ばされ、大造の提案で東京に行くことに。
最後の最後で岡田将生くんが出てきましたね〜義男と絡むようですね!
架空の自分だけど、「光クラブ事件」ですよね?
今日の著名人はエノケン、村田英雄、「ワカメとか?」長谷川町子、
「自分不器用ですから」高倉健ですかね?本当にちょっとだったけど。