戻る
マルモのおきて
'11 4/24〜7/3放送 日曜日 フジテレビ系 21:00-21:54(初回 21:00-22:14、7話 21:00-22:04、最終回 21:00-22:24) 公式HP
脚本:櫻井剛、阿相クミコ 演出:河野圭太 P:橋本芙美 編成企画:瀧山麻土香、水野綾子 音楽:澤野弘之 山田豊
主題歌:薫と友樹、たまにムック。「マル・マル・モリ・モリ!」(5月25日発売) 挿入歌:谷村詩織「きみのとなりで」
出演:阿部サダヲ 芦田愛菜 鈴木福 ムック(ミニチュアシュナウザー) 比嘉愛未 小柳友 千葉雅子 滝沢沙織 伊武雅刀 世良公則 ほか
オレ(犬)についてこい!!
≪ドラマチック・サンデー≫第3弾。フジテレビ連続ドラマ史上初!犬がしゃべる物語。親友の死をキッカケに幼い双子 の姉弟を引き取ることになった独身アラフォー男・高木護が親代わりとなり、姉・薫、弟・友樹、人間の言葉をしゃべる犬の3人と1匹で繰り広げるファンタジックな暮らしを描くファンタジックホームドラマ。両親を亡くすも双子の弟とともにたくましく生きていこうと奮起する、しっかりものの明るい女の子・薫。文具メーカーのお客さま相談室で働く独身アラフォー男・護のもとでの新しい生活が始まるが、この一家にはある“秘密”があった。あるとき双子が拾ってきた犬のミニチュアシュナウザー・ムックが、人間の言葉をしゃべること。ムックは幼い双子を優しく見守る一方、親代わりとしては頼りない護に対しては時に厳しく、時に励まし、時には説教をすることもある頼もしい存在。ムックが話し始めた際には自身の精神状態を疑った護も、双子のヒーローとして一家をまとめあげるムックの存在をいつしか認め、外出時など家の外では絶対に話さない、犬がしゃべることは家族以外には秘密という“おきて”をつくった。彼らがさまざまな出来事を乗り越えていくたび、新たな“おきて”が毎話ごとに誕生する。阿部サダヲと芦田愛菜がW主演。阿部サダヲは2010年10〜12月期「医龍 -Team Medical Dragon 3」以来、3ヶ月振りの連続ドラマ出演。芦田愛菜は2010年4〜6月放送されたドラマ「Mother」での、大人顔負けの“泣き”の演技が評価され、その後もNHK大河ドラマ「江〜姫たちの戦国〜」への出演、そのほかにも映画、CMなどでも活躍。ゴールデン枠では史上最年少で連続ドラマ初主演。連続ドラマに主演した子役といえば、1969年TBS系「ジャンケンケンちゃん」の宮脇康之(当時7)、1983年NHK連続テレビ小説「おしん」の小林綾子(当時10)、1994年日本テレビ系「家なき子」の安達祐実(当時12)らが有名だが、6歳児がゴールデン枠の連続ドラマに主演するのは初。芦田は3月30日放送の日本テレビ系「さよならぼくたちのようちえん」で単発ドラマ最年少主演も達成しており、二重の快挙。世良公則が17年ぶりに連続ドラマに出演。連続ドラマのレギュラー出演は1994年4月4日〜5月30日「白の条件」(関西テレビ)で演じた外科医師の役以来17年ぶりとなる。芦田愛菜が双子役の鈴木福、犬のムックとともに、役名ユニット「薫と友樹、たまにムック。」として、歌手デビュー。
7月3日には「愛菜ちゃん&福くん初司会に挑戦!泣いて笑って2時間マルマル元気モリモリSP!!」を放送。芦田愛菜(7)と鈴木福(7)がバラエティ番組の総合司会に初挑戦。撮影中にお世話になった共演者へお礼の気持ちを込めて、2人がおにぎり弁当を手作りした様子を放送するほか、10話までのダイジェストや2人が撮影中に出した可愛らしいNG集などが飛び出す。一家の主・阿部と犬のムックも特別ゲストとして登場。最終回には『花ざかりの君たちへ〜イケメン☆パラダイス〜2011』に主演するAKB48の前田敦子、中村蒼、三浦翔平がゲスト出演。また、芦田愛菜と鈴木福、犬のムックという“人気トリオ”も、“花君”の第1話に登場する。同局ドラマとしては、初の新旧メーンキャストの番組内コラボとなる。
C A S T
高木護(38) ・・・ 阿部サダヲ * 文具メーカー「あけぼの文具」のお客さま相談室勤務
笹倉薫(6) ・・・ 芦田愛菜 * 笹倉の娘 双子の姉 笹倉友樹(6) ・・・ 鈴木福 * 双子の弟
ムック ・・・ ムック(ミニチュアシュナウザー)(声・岡亮) 畑中彩(25) ・・・ 比嘉愛未 * 陽介の娘 バツイチ
真島孝則 ・・・ 小柳友 * お客様相談室 塩沢民子 ・・・ 千葉雅子 * シングルマザー
牧村かな ・・・ 滝沢沙織 * 広報部 鮫島勇三(55) ・・・ 伊武雅刀 * お客様相談室室長
畑中陽介(50) ・・・ 世良公則 * 「居酒屋クジラ」店長兼アパートの大家

DVD-BOX フォトブック サウンドトラック
ノベライズ ピアノミニアルバム 主題歌

第 11 話 おきてを守ったからずっと楽しかったよ。マルモありがとう、そしてさようなら (2011.07.03)

思ってもいなかったクライマックスってなっていたから、
時間的にももしかして…と思ったら、戻って来てくれましたね。
護はあけぼの文具開発部の元上司の梅原(飯田基祐)から、
開発部に戻らないかと打診される。その様子を見ていたお客様相談室の同僚は護に、
寂しいが応援すると話してくれて、そして護は双子は手放すことになったと打ち明ける。
護は薫と友樹とムックに温泉旅行に行くことを提案。
最後の家族旅行だったがそうは言えず、理由を聞かれて焦る護だったが、
ムックが大人には息抜きが必要なのだと助け船を出し、旅行に行くことに。
護も大はしゃぎで楽しく過ごし、
ムックは温泉に入れないし、お魚が食べたいと膨れていたけどね。
護はあゆみ(鶴田真由)と喫茶店で待ち合わせをし、笹倉の手紙を渡す。
そしてあゆみに薫と友樹を返すと話し、正直に話せば2人を見守って行きたかったと、
でももう返すと決めたんだと話し、あゆみは頭くらい下げろって感じだけどね。
護はあゆみと共に自宅に戻り、薫と友樹に大事な話があると切り出し、
あゆみが薫と友樹のママだと、「2人の前から逃げ出しちゃったの」と、
どうして会いに来なかったのか、違うって言ったじゃないかと、
「薫たちを捨てたんでしょ?」と出て行ってしまう。
大人からすれば「また逃げ出したりするんじゃないでしょうね?」って感じだけどね。
あゆみは「やっぱり許されることじゃないんです」と、
取り戻したいとは言えないだろうけど、どこか他人事だよね。
薫と友樹は嘘をつかれたと、でも彩が頑張って嘘をついたんだと話し、
でも護にはどうしても返さなきゃいけないのかと、
護も手紙なんて読まなきゃよかったと…正直なところですよね。
護はおきてに「はなればなれでも家族」と書き、一緒にいようと言うけど、
ママは病気だったんだ、病気は治ったから一緒に暮らすんだと、
それがパパの望みでもあるんだと…護にも大きなことだったしね。
友樹は「ママなんていなくてもいいもん」と言うけど、
あゆみには言われる筋合いがあるけどね。
薫は友樹にマルモのおきては間違っていたことはないと、
「マルモと元気にバイバイしよう」と話しているところを聞き、
離れていても家族だと、3人は確認し合い、泣いちゃうよ…。
護は送別会をしてもらい、でもずっと移動が決まってからもやもやしていたと、
やっぱりここに残ると決め、ここで変われた、
ひとりよがりじゃない発想ができると…頑張ってましたものね。
クジラで豪華な食事を食べて、畑中から彩はまるでコンビニに行くように出て行ったと、
「子どもを送りだして寂しいだけじゃないんだ。少しだけ胸を張れるんだ」と教えてもらい、
育てたからこその感情ですよね。
そして別れの日。薫と友樹は泣きながら別れて、
ボールには「ずっとだいすき」「ずっとかぞく」と書かれていて、泣いちゃうよね。
薫と友樹はあゆみは3人でパフェを食べて、病気と闘っていたのに側にいてあげられなくてごめんと、
家族は何よりも大事だと、「生きててくれてありがとう」「ありがとう」と、
良い子に育ってますよ、あなたが育ててない内に。
家に帰るとムックが「護、ありがとな」と言い、「お前笹倉か?」と聞くと、
なんかキラキラしてて、ワンワンとしか答えてくれなくて、
ここは分からずじまいだけど、ムックはしゃべる方がいいものね。
護と彩となんだか急接近で、そこへ薫と友樹が「ただいま」と帰って来て、
あゆみは一生懸命償いをしようと焦っていたと、
「もう少しだけあの子たちのことよろしくお願いします」と…
「離れていても家族でしょ?」と、これからはいつでも会えばいいものね。
そういえば親戚はいいのか?って思ったけど、まいっか。
ムックがしゃべらくなったことに気づき、もうしゃべらないんだとシリアスに説明すると、
「遅刻するぞ」って…しゃべるじゃん。最後もえぇ〜?なんだ。らしいね。
ムックのガールフレンド!?スペシャル!?でも未定!?えぇ〜?でもナイスっ!
来週も薫と友樹とムックが「花ざかりの君たちへ〜イケメン☆パラダイス〜2011」に出るんですよね。
こちらは全く期待できないドラマですけど、良い華になりますね。


阿部サダヲさんが好きなので楽しみにはしていましたが、良いドラマでしたね。
3人共望んで一緒に暮らしていて、周りのみんなもいいひとで、
みんな温かくて、ウキウキして、楽しいドラマでしたね。
視聴率が表しているようにずっと右肩上がりでした。
「JIN」も良かったので、重なっていることがもったないくらいでしたね。
主題歌も抜群に良かったですね、毎回踊っていました。

第 10 話 おばちゃんは、ママですか? (2011.06.26)

最終話はやっぱりそうなるよね…母親なんだもの。家族なんだもの。
ママかと聞かれて、似ている人とは…。
自分はねこ娘、ねこバス、宇宙人って…確かに。
護は薫と友樹の学校で行われる運動会の説明会に仕事で行けず、
代わりに畑中に出席してもらう。子供たちが踊る「アイアイ」のダンスを渋い顔で覚え、
護に踊り方を教える。世良さんですよ。
ママのお墓参りに行きたいと言い出し、しかもあゆみが話があると電話をして来て、
死ななかったら会いにも来られなかったんじゃないの?って思うと、ちょっとね…。
親戚にも話をするべきじゃないかって思うけど?
嫌われているから会ってももらえないんだろうけど。
しかも「ご迷惑をおかけしているんじゃないか」って、いかにも自分ならみたいな…。
護はお客様相談室室長の鮫島から、商品開発のセクションに異動の話があり、
考えてくれと言われ、これをきっと話すんだろうね…
異動になったから一緒にいれないとか強がって言うんだろうね。
ある日、居酒屋「クジラ」に、ムックの飼い主だと名乗る老夫婦が現れ、
護は薫と友樹にムックの飼い主かもしれないと話をすると、
ずっとムックと一緒にいたいと、「本当の飼い主がいるんだから」というけど、
護は自分と重ねてしまって…あゆみに返した方がいいんじゃないか、
でも笹倉のことを考えると渡せないと。
ムックを連れに行き、老夫婦に会わせると、「似てますけど、違います」と、
護はホッとしていて、私もホッとしたよ…。
運動会の日。護は必死で応援をして、でもあゆみはこっそり見に来ていて、
護に見られるとそそくさと帰って行き、「お弁当作り過ぎちゃったんですよ」と誘って、
薫はあゆみの姿を見て止まってしまって、護がフォローし、
そんな姿を微笑ましく見ていて、でもあゆみは涙を流して、複雑ですよね。
薫はあゆみに「おばちゃんはママですか?」と聞き、「違うよ」と、護は聞いてしまって、
これでいいのか…?目の前に母親がいるのにって考えてしまうよね。
母子手帳から笹倉からあゆみへの手紙を見付け、2人恨んで過ごしていたけど、
1人で3年間も子育てを続けて来たんだろうと、ありがとうと、今でも家族だと思っている、
そして「もう一度みんなで一緒に暮らしませんか。それが僕の一番の願いです」と、
こんなもの読んだら…もう答えは一つしかないですよね。
笹倉のことを思って渡すものかと思っていたけど、違ったと彩に話し、
「俺、返すわ」と、でも寂しくてどうしたらいいか分からないと、
でも返さなくちゃいけないと…辛いなぁ…辛過ぎるよ。

第 9 話 オレ、薫に手上げちゃった (2011.06.19)

護はボーナスが出るのでいつになく機嫌がいい。
護は薫と友樹に週末はおいしい物を食べに行こうと話す。
そして新しい服を二人にプレゼントすることを決める。
そんな中、彩のもとに、元夫の達也(田中幸太朗)から電話があって、
時計を返されたけど…なんだか浮かない表情の彩で、
自分のことしか考えていなかったことに気付いたってことなのかな?
ある日、薫は同級生のまなみ(本田望結)と遊んでいた。
夕飯の時間が迫り、薫はまなみの家を出る。
帰り道に雨上がりの水たまりを楽しそうに歩いている薫の姿を、
あゆみ(鶴田真由)がたまたま見つけ、車に水をかけられてしまい、
思わず助けて抱きしめて…捨てて逃げたけど、娘ですものね。
2人は洋服を買ったり、パンケーキを食べたり、楽しく過ごす。
でも護は帰って来ない薫を迎えに行くけど、もうまなみの家を出ていて、
傘が落ちていたり、川でハンカチを見付けたり、
護はパニックで、川に入って大声で叫んで探し回る。
でもクジラにあゆみが連れて来ていて、洋服も買ってもらっていて、
自分が買ってあげようと思っていたのにね…。
「帰って下さい」と言ってしまい、あゆみは帰って行くけど、
薫に二度と会うなと言うけど、薫は「やだもん、やだもん」と聞かなくて、
薫を振り払ってしまい、薫と友樹は彩と一緒に寝ることに。
護も薫が悪くて振り払った訳じゃないから、自己嫌悪で…
でも畑中が薫のことを考えている証拠だと言ってくれて、
周りがいいひとで本当に良いですよね。支えて励ましてくれて。
護には開発室に戻そうという話が出ていて…このことも離れる伏線なのかな?
薫は護と口を利かなくて、女は根に持ちますからね…。
友喜は糸電話で仲介役をしていて、「ハンバーグ」は違ったけどね。
でも護がチラシの服をチェックしているのを見て…伝わったようですね。
食事に行く予定の日。護は笹倉の墓参りに行って、2人の報告をして、
家に帰ると宿題があるからと待っていて、
護が寝てしまうと、メダルと感謝状が置いてあって、
父の日だからってことだったようで、母の日も護の日だと。
「スキスキダイスキペコリンコビーム」は本当に流行っていたんだね…。
クジラで彩が父の日メニューを作ってくれて、良い父の日になりましたね。
その夜…護は俺がいっぱい思い出を貼ると写真を整理して、
ムックが「友達だろ」って言っていたけど、笹倉ってことなのかな?
でも目が覚めた薫が写真を拾って、アルバムに戻すと、写真が落ちてしまい、
ムックが座って阻止するけど、それはあゆみの写真で…ムックが鳴いて、
護も気付くけど…「ママ生きてるの?」って…やっぱりそうなるよね。
護のことだから誤魔化しそうだけど…誤魔化しきれるかですね…。
しかもムックの飼い主まで…?3人+1匹じゃなくなっちゃうの?

第 8 話 双子がいたら恋はできない? (2011.06.12)

難しいよね…普通にデートとはいかなくなってしまうし、
きっと子どもを優先して欲しいと思ってしまう気持ちと、
「いなければ…」という気持ちを持ってしまうかもしれない。
護は日曜参観で、薫と友樹の授業を見学。友樹は「テレ屋さん」とか、
おとぼけ発言をするが、護はしっかり者の薫の姿に満足する。
担任の杉下(六角慎司)からは、両親の仕事について調べてくるようにと
“お仕事調査隊”の宿題が出る。日曜参観の帰り道、護は牧村から電話があり、
ランチに誘われ、喜んでランチをする護だったが、薫に給食が出ない、
昼食をと言われてそそくさと帰ることに。しかも双子の存在は彼女に話せないでいた。
その後、薫と友樹は帰宅して風呂から上がった護に、仕事内容について質問。
護は牧村とのメールのやりとりに夢中で、ぼんやりした答えばかり。
薫は護の会社に行ってみたいと言うけど、それは普通無理よね。
でも翌日振り替え休日で、お休みの薫と友樹は護の後をつけてあけぼの文具へ。
こっそり潜入するけど、護にバレてしまい…護は倉庫に閉じ込めるんだけど、
友樹がトイレに行きたくなってしまい、ダンボールで移動するんだけど、
牧村に見付かってしまい、みんなにもバレてしまい…
お客様相談室のみんなは協力すると言ってくれて、室長の言った通りでしたね。
牧村もとりあえずこのままと言ってくれて、ウキウキの護だったけど、デートに誘われて、
でも日曜日に出掛けるというと薫と友樹は「どこ行くの?」と嬉しそうで、
牧村は一緒に行こうと言う状況になってしまい、お弁当を作って一緒に行くけど、
3人は家族として成り立っていて、入る隙なんてないって思っちゃうよね。
晩御飯はうちで一緒にとなるけど、牧村は遅くなったからと帰って行き、
護はどうしたらいいか分からなくて、ムックに言われて追いかけるけど、
牧村は無理なんじゃないかと、いなければと思うかもしれないと、
まだ2人の時間を持ってもいないのに、子どももってなったらね…。
護は預けられると言うけど、それはそれで預けて来てくれているっていうのがあるしね…。
「また親戚のところに…」って言うとしてしまって、それができなかったから預かったのに。
そんなことを言おうとしたことが…耐えられないよね。
帰ると薫と友樹がお仕事調査隊を褒められたからと、
薫は仕事はお父さんで家ではお母さんをしてくれるマルモありがとうって、
いくらずっと牧村のことが好きだったからでも、改めて大事だと実感したでしょうね。
でもまたあゆみが出て来るんだね!あれで離れて行くとは思わなかったけど…
やっぱり最終回はお別れってことになってしまうのかな?それは…辛過ぎるよ。

第 7 話 双子の実母、ついに現る!涙のお誕生日パーティー (2011.06.05)

カッシャカシャのプッチプチ…。こりゃ困っただよ。
しかしもっと困ったことが…お母さんが来てしまいました。
今回は離れて行ったけど…これで終わりなのかな?って思ってしまう。
不審者にそっくりでまた連行されちゃった護。そこで薫と友樹の誕生日が近いことを知り、
護は一緒に暮らして初めての誕生日を祝ってあげたいと考え、二人に何が欲しいかと尋ねる。
しかし二人はサンタクロースにお願いしたから大丈夫だと返答。
護はサンタクロースはクリスマスにしか来ないから何が欲しいのか教えてくれと頼むが、
二人は誰かに話したら叶わないと、話そうとしない。
そんなある日、薫と友樹は下校中に、実の母親のあゆみ(鶴田真由)に声を掛けられるが、
二人は母親が死んだと聞かされているため母親とは気付かない。
クッキーを手渡されるけど、知らない人から物をもらえないと断る。
護はカッシャカシャのプッチプチに悩まされていて、そこへ会社にあゆみから電話があって、
あゆみは自分がさすがに育児ノイローゼで捨てたこともあって、会わせてほしいとか、
引き取りたいとは言わなくて…言う資格がないってちゃんと分かっているようですね。
護は薫と友樹の写真を見ていると、写真が貼られていないところがあり、
あゆみが写っているからだったんですね…でないと顔は分かるものね。
連絡帳を見付け、そこにはあゆみと楽しく過ごしたことが書かれていて、
そこにはカッシャカシャのプッチプチのことも描かれていて、
八百屋にヒントがあると覗いていると…プッチプチはまんまプチプチだったんだね。
カッシャカシャは包装紙で、てっきりフルーツとかを保護している網かと思ったけど…
あれはカッシャカシャしないか…。
護は2人にプレゼントして、「間違った!?」と思ったら、正解でしたね。
プチプチはまんまプチプチし、カッシャカシャはお店屋さんだったんだね〜なんか分かるかも。
売っている物じゃないところが2人らしいね。
誕生日を祝っていると、クジラにあゆみがやって来て、
離れた所からでも見れたらと言ったが、もう姿は見せないと決めたと、
だからプレゼントを渡して欲しいと、それは「ぐりとぐら」のカステラで、
2人は大好きだったと覚えていましたね。
護はあゆみを必死で追い掛けて、会わないかと話し、
護は友達だと紹介して、薫と友樹はマルモのことを嬉しそうに話し、
あゆみは泣いていて…そりゃそうですよね…
2人も本質的に分かったんじゃないかなって思ったけど。
護はこれからも誕生日は毎年お祝するおきてが掲げられたけど、
心からあゆみに頼まれたら護は身を引くんじゃないかって思うんだよね。
今回は軽くスルーのようになっていたけど、護と牧村さんの交際…
これが色々問題になっていく訳か…?

第 6 話 マルモの顔なんて見たくない (2011.05.29)

ナイスっ!!遠慮もなくなって、ちゃんと家族になりつつありますね。
護が薫と友樹にキャッチボールを教えていると、
薫と友樹のクラスメートである隼人(貴島康成)が通り掛かる。
隼人の両親は仕事で忙しく、彼はいつも一人で遊んでいた。
薫が一緒にキャッチボールをしようと声を掛けようとするが、
隼人はそそくさとその場を離れてしまう。
翌朝、薫が隼人に今度、一緒にキャッチボールをしようと話すと、
周りの男子から女の子とキャッチボールをするのかとからかわれ、
隼人は思わず薫に「ささぶた」だと冷やかして、
護は男の子は女の子をからかうものだ、無視してしまえというけど、
彩に女の子は傷つくものだ、逆効果だと言われてしまう。
また隼人は薫に「マルモは家族じゃないのに、一緒に住んでるなんておかしい」
「すぐに捨てられるんだ」と、なんてこと言う子だよ…
可哀そうって意味じゃないけど、父親が亡くなったことは知っているんでしょ?
薫はずっと一緒にいられないことを過剰に反応してしまい、
大変な護を助けようと手伝いをするけど、逆に仕事を増やしてしまい、
また隼人にからかわれ…無視しちゃえばいいのにね、ホント。
それが一番効果的なのに。怪我をさせてしまい、でも先に手を出したのは隼人だろ。
鮫島が護を連れて行ったのは元クレーマーで、そこへ小学校から連絡があり、
薫が怪我をしたと思ってすぐに駆け付け、謝らせようとするが、
「悪くないもん」と謝らない。護はしっかり頭を下げて、代わりに謝る。
護が知らないと言うと、薫も「マルモなんて大っきらい」と喧嘩になってしまい、
薫は学校に行かないと部屋にいて、彩だけに話し、護はその話を聞き、
売れなかった消しゴムではんこを作り、めちゃめちゃ上手だよね。
その頃、帰って来ないことで薫は心配になり、ムックに謝ればと言われて、
護のところに行こうと駅に行き、
一生懸命どうやって行こうか話しているのを護は見付け、
護と同じように頭を下げてて、泣いちゃうよね。
護は嫌いになっても家族だから一緒にいると、
臭いと言われても、ウザいと言われても、3人なら大丈夫ですよ。
薫にはんこを渡して、薫と友樹が一緒に寝るっていう姿が可愛かったね。
ムックも参加しちゃって。
薫は隼人に練習として謝り、隼人も練習として薫に謝り、
好きなんだ〜ってひやかされて、女の子の方が大人ですからね。
でもマルモハンコで“ごめんね”と押して、キャッチボールも参加して、良い子たちですね。
でもお母さん登場のようですね…いずれ来るだろうとは思ったけどね…
願っても無いチャンスだろうしね。
お母さんは鶴田真由さんみたいですね。久しぶりに見るわ。

第 5 話 母ちゃんが双子を返せって… (2011.05.22)

このドラマはみんな本当にいいひとしかいないですね。良いドラマだ。
護は友樹の風邪がうつったのか熱を出し、
薫と友樹はムックに「俺が診てるから」と言われて、学校へ行く。
陽介は護の頬が腫れていることに気付き、おたふくかぜではないかと言うけど、
「子どもの頃にやっているか」と言われ、
心配になった護は実家の母の節子(真野響子)に、
子供のころにおたふくかぜにかかったことがあるか電話するけど、
節子は昔のことだから忘れたと言う。
カウンセリングにはまだ言っているようで、
「最近はこっちのドックフードの方が良いとか言うんですよ」って…
まだ受け入れてないのか…完全に自我がありますよ。
でも流行性耳下腺炎じゃないかと言われて、みごとおたふくかぜと診断される。
小学校では、友樹が給食の時間に、クリームシチューに入っているニンジンを残す。
友樹は担任の杉下(六角慎司)は保護者から苦情が出るから、
残していいことにはなっているけど、好き嫌いは駄目だと言われて困る。
薫はそんな友樹を見て、そっとニンジンを食べてやる。
護は勉強部屋に隔離され、 そこへ心配した節子がやって来てしまい、
双子を引き取ったことがバレてしまい、笹倉のことも知っているようだけど、
あなたには無理だと返すべきだと言われてしまう。
それでも節子は薫と友樹の面倒をみてくれて、ご飯を作ってくれたり、
子ども用の食器を買ってくれて、確かにこういう気は利かないよね…。
友樹の嫌いなニンジンをハンバーグに入れて食べれるようにしてくれたり、
玉ねぎをゴーグルして切っているのが最高だったけどね。完全にマジなゴーグルだし。
薫と友樹が公園に行こうとすると、怪しい男に声を掛けられて、
防犯ベルが鳴りだして、でも鮫島で、薫と友樹を引き取ったことがバレて、
面倒を見るから他の定時で帰れる部署に異動とかと話すと、
本気なんだなと、それならお客さま相談室にいればいいと、
みんなに協力を得られたらやっていけるんじゃないかと…そう言ってくれると思ったわ。
節子は奥さんがいないのに無理だと、護が話さないなら自分が話すと言われてしまい…
大ピンチ…親戚でもないですからねぇ。簡単にはね…。
節子は薫と友樹をパパと話したくなったらここにくればいいと、
笹倉のお墓にも連れて行ってくれて、そこで薫と友樹は嬉しそうに一緒にいれること、
ランドセルを買ってくれたこと、パパはいないけどマルモがいてくれることを嬉しそうに報告。
そんな姿見たら…もう賛成してしまっていたよね。
節子が反対していることを聞いた彩は助けになろうと、
節子に「護さんとお付き合いをしています」と嘘をつくけど、
タイミング悪く護が牧村にお見合いを勧められるから婚約者だと言って欲しいと頼んでいて、
婚約者だとやって来てしまい…最悪。あんぐりな薫と友樹とムックが最高でしたね。
彩はバツが悪くなって帰るけど、でも節子は全て分かっていて、
「明日帰るから。しっかり面倒みなさいよ、あの子たちのこと」と言い、
良かったですね。みんなが一緒にいたくているんだものね。
周りの人たちも望んでくれている。

第 4 話 マルモがいない夜に大事件!! (2011.05.15)

まだ精神科に行くか…もう認めるべきじゃないか?会話ができているぞ。
薫と友樹が犬のムックと話すのを見てしまった護は、
再び精神科医の桜子(芳本美代子)の元を訪ねる。
桜子は大切な人を失ったせいで、子どもたちも護と同じ“幻聴”だと告げ、
リラックスして症状と向き合うことを勧める。
そこで護は薫と友樹に、ムックとしゃべるのは家の中だけにしようと提案。
護は鮫島からクレーム処理のための出張を命じられ、渋る護だったが、
広報部の牧村が一緒だと分かると快諾。
楽しみで仕方無くて、レストランまで探している。
一方、学校では薫と友樹の「家族」を描いた絵がお母さんがいないからおかしいと、
クラスメートの隼人(貴島康成)たちが言いだし、マルモだって言っても通用しなくて、
「変じゃないもん」とケンカになってしまう。
先生は薫と友樹にはお父さんもお母さんもいないんだから可哀そうだと言い、
みんなもいなくなったら悲しいだろう?って…
おかげで隼人に「先生に怒られないからいいよな。親がいないから」と言われて、
薫が突き飛ばしてしまい、怪我をさせてしまい…お姉ちゃん強いですからね。
彩が駆け付けると隼人はいつも夜までひとりのようで、
親はいるけどいつも寂しい環境らしい。
畑中は訪ねて来た先生に特別と思ったり、
可哀そうと思ったりすることが余計に傷つけているのではないかと話し、
「可哀そう」って思われることが傷つけるよね。
護は栃木に出張に行き、謝ることしかできないと頭を下げ、
クレームが裁判にしないと連絡があったようで、
東京に戻った護は牧村に食事に誘われる。
友樹が学校へ向かったことをムックから聞き、薫は迎えに行き、
護は薫から友樹が熱を出したと電話が入るが、
牧村に誘われたものだからテンションが上がっていて、
「大丈夫」と言われたら帰れなくて…独身男性ですからね…。
でも牧村に大丈夫ですからと言われて、急いで帰ることに。
友樹は苦しそうにしていて、ただの風邪だったが、自分は何も出来ないと落ち込むが、
薫は護は駄目じゃない、友樹はずっとマルモを呼んでいたと、
あさがおの芽もマルモのおかげで芽が出たって喜んでいましたしね。
後ろ髪惹かれたけど、本当に帰って良かったですよね。
しかし次は護が風邪に…ありゃりゃ。しかも次週はお母さん登場!まあ怒るでしょうね。

第 3 話 入学式、マルモは来ないの? (2011.05.08)

畑中家は協力的だけど、金銭面は厳しいよね…双子だし。
護と薫と友樹とムックの共同生活が始まり、薫と友樹の小学校入学も決まるけど、
準備しなきゃいけないものもいっぱいで、とりあえずランドセルを買いに行くことに。
でもランドセル高いのに、全部×2。でも分割でランドセルを購入。
友樹は喜ぶけど、薫の表情は曇っていて、
薫が欲しいという品切れだったピンク色のランドセルを後日探すことに。
何か欲しいランドセルがあるんだろうな〜お父さんとも約束していたんだろうな〜って、
思いましたけどね。買ってあってもおかしくないものね。
あけぼの文具では、子供に人気の商品「いちごジャムのり」があまりに本物に近いため、
間違って食べたというクレームの対象になり、大騒ぎとなる。
“食べられるものではありません”と表記してなかったとは…。
陽介はあっさりと引き取ることにしたと言う護に、
実の親以上に覚悟とか責任とか必要だと心配してくれて、そりゃそうだよね…。
彩はご飯は食べに来てくれたらいいと言ってくれて、いいひとで良かったね。
入学準備が書かれたリストを前に大きなため息をついていると、
彩が「作るの大変ね」と言われてしまい…手作りじゃないと駄目なの?
陽介が彩に「手伝ってやれ」って言ってくれたけども。
護の部屋には物置があってミシンをだしてもらって、ぞうきんは手縫いで頑張って、
「いちごジャムのり」のクレーム対応に追われ、彩は可愛い布を用意してくれるんだけど、
文房具も大人の文房具で、薫は気を使ってかっこいいって…
彩は自分はこんなに気を使っていたかと考えるように。
薫は欲しいランドセルがあったが、護は半額のピンクのランドセルを見付けて買って、
でも薫は嬉しそうに背負ってて、気付いたのは彩だけで…。
真島が家に迎えにやって来て、一家総出で見られてしまい、
でも変態呼ばわりされなくて良かったかもよ。
入学式。護はあっさりと行けないと言って、彩は上履きを忘れていることに気づき、
護に電話すると行ってないことが分かり、2人共返事の練習をしていたと聞き、急いで入学式へ。
ギリギリ間に合い、2人はスリッパを履いていて、でも嬉しそうな笑顔で泣けちゃうよね。
写真を撮ろうとするとムックがやって来て、そのためだったのか!
護は薫のランドセルにハート、友喜のランドセルにおにぎりを貼って、
ムックは「だっせ〜」って言うけど、こんなことでも嬉しいよね。
そしてついにムックと薫と友樹がしゃべっていて、
やっとしゃべるってことが分かったようですね!!えぇ〜!?です。

第 2 話 今日からここがおまえらの家 (2011.05.01)

一緒に暮らすことにはなったけど、小学校か…ランドセルは高いよ〜。
でもお金は笹倉の保険金とかがあるでしょ?
きっとまだ6歳だから親権者になるだろうから、親戚!?
犬が話すのを聞いた護は、メンタルクリニックへ診察に訪れるが、
無意識に自分の声じゃないかと言われて…そりゃそうですよね…。
護のもとに双子の叔父に当たる秋人(二階堂智)が訪ねてくる。
秋人は日曜には薫と友樹を迎えに来ると言い、二人のそれまでの着替えなどを手渡す。
護はきょうだいが一緒に暮らす手立てはないかと聞くが、秋人は苦い顔で首を横に振る。
元妻はどうしているのか聞くと、育児ノイローゼで逃げるように出て行ったようで、
葬式にも呼ぶつもりはなかったらしい。いずれは出てくるのかな?
護の部屋で留守番をしていた薫と友樹は犬にムックという名前を付け、
友樹が冷凍庫にあったアイスクリームを勝手に食べてしまい、
薫と友樹は護に怒られるのを心配し、アイスを買いに行くけど、
おばあさんの手伝いをしていると迷子になってしまう。
薫と友樹は交番で保護され、早退して迎えに行くんだけど、
怪しまれちゃって…何も知らないですからね。
お金はパパが入れてくれたお金だったようで、そんな大事なお金だったんだね。
ムックと名付けたと言うけど、「ムックじゃなく犬」だと、かなりもう馴染んでますけどね。
薫もムックがしゃべるのを聞いて、そういえば聞いていなかったんだね。
彩が護のところに「犬飼っていませんよね?」と訪ねて来て、
ムックは動かなくて、すごいですね…!!
入っていると子どもの洋服が散らばっていて、誤解されるよね…独身の男だもの。
みごとバレてしまい、でも事情を知るとご飯まで作ってくれたけど。
日曜日。秋人が迎えに来て、残ったのはムックで、「これでいいのか、本当に」と言われて、
ムックは「でも見たかったな。あの子たちがキャッチボールできるようになるところ」と、
護も笹倉も見たかっただろうと、思い出すといてもたってもいられなくて、
必死で追いかけて、「2人が納得するまで一緒にいさせてあげたいっていうか」
「一緒に暮らしたいなと思って」と、親戚でもなければ地も繋がっていないのにと、
笹倉の代わりに2人を見ていたいと…親戚はラッキーくらいだよね。
今日からはここがお家だと、泣きたい時は我慢するなと、
“子どもは子どもらしく 犬は犬らしく”とおきてを決めて、
役所に登録することになるが…
ムックも「僕の登録もよろしくね」って…やっぱりしゃべるんだ。
芦田愛菜ちゃんもちろん可愛いんだけど…
時々、いかにもっていう演技がちょっと鼻につき始めているなぁ…。

第 1 話 独身男と双子が家族!?犬がつなげた絆 (2011.04.24)

まだこれからですが、さすが阿部さんドラマは非常にテンポが良くていいですね。
そして犬がしゃべるっていうのもツボなんですよね。
高木護は文房具メーカーのお客様相談室に勤務するサラリーマン。
学生時代は野球部で補欠の捕手だった護は、
同窓会でエースだった親友の笹倉純一郎(葛山信吾)と久しぶりに会う。
純一郎は妻との離婚後、男手一つで双子の子供の薫と友樹を育てていた。
ボールペンのキャップを耳かきにして怪我をしたというお客に謝罪。
翌日、護の部署に、苦情客を装った純一郎から電話が入る。
何かを話そうとする笹倉だったが、護は牧村が来たために話を聞かないまま電話を切ってしまう。
そんなある日、護のもとに野球部の久保(長谷川朝晴)から純一郎の訃報が届く。
笹倉は末期がんだったようで、でも護には言わないでくれと言われていたようで、
最期くらいは優しくされるのが嫌だったんじゃないかと、分かる気はしますね。
でも電話で話す気だったのかな?でも会社に電話して来てるからね…。
薫と友樹は一緒に引き取られることになっていたが、引き取れないと言い出し、
2人は別々に引き取られることになったと言われていて、妻は?死別じゃなくて離婚でしょ?
薫は受験を控えた娘に同じ部屋が嫌だと文句を言われ、友樹は不器用で汁をこぼしてしまい、
肩身の狭い思いをさせられていて、また汁をこぼしてしまった友樹はいなくなってしまい、
薫と護で探すことに。友樹はヘタレで、迷子になっていて、
友樹はミニチュアシュナウザーに出会い、普通にしゃべる…。
護が電話をしている間に逃げ出し、お父さんが一緒にいなさいと言った、
一緒にいたいと懇願されて、護は「そんなに一緒にいたいならうちに来い」と、
2人を誘うことに。犬も付いて来ていて、玄関まで入れることに。
部屋はそこはかとなく汚くて、食べるものもなくて、しかもサバ缶を犬に食べられてしまい、
ごま塩の親分ご飯だけ。でも美味しかったようで、護はそれも食べられちゃったけど。
薫と友樹は勝手に護の目覚ましを止めて遅刻してしまい、掃除をして、
勝手に捨てて…それは怒られるって。笹倉からもらったボールまで。
でも友樹は「パパだったら怒らない」と泣きだして、パパに会いたいと泣くと、
「パパはもういないんだ。死んだんだ」と言ってしまい、飛び出してしまう。
犬に「最低だな」と言われてしまい、耳を疑うが、2人を追い掛け、
俺だって笹倉が死んで悲しいんだと男泣きして、でももういないことも事実で、
3人は家に帰り…でも「ごましお。サバ缶もね」と、やっぱりしゃべるよ。