戻る
大奥 〜誕生〜[有功・家光篇]
'12 10/12〜12/14放送 金曜日 TBS系 22:00-22:54(初回 22:00-23:09) 公式HP
原作:よしながふみ「大奥」 脚本:神山由美子 演出:金子文紀、渡瀬暁彦、藤江儀全 プロデューサー:磯山晶、荒木美也子 音楽:村松宗継 主題歌:MISIA「DEEPNESS」
出演:堺雅人 多部未華子 田中聖(KAT-TUN) 平山浩之 南沢奈央 尾美としのり 段田安則 内藤剛志 麻生祐未 ほか
全ての男女逆転はここから始まった…。
よしながふみの同名コミックを原作に、謎の疫病によって男女の立場が逆転してしまった江戸時代を舞台に、女将軍を頂点とする“大奥”の人間模様を描く映画「大奥」(2010年公開)の続編が、テレビドラマと映画の両方で製作。前作では、柴咲コウが8代将軍・徳川吉宗、二宮和也が吉宗に仕える水野祐之進を演じたが、それぞれ時代が異なる続編のドラマ版と映画版では、堺雅人が大奥に仕える大奥総取締の一人二役で主演。ドラマ版では、多部未華子が3代将軍・徳川家光。映画版では、菅野美穂が5代将軍・徳川綱吉を演じる。“大奥プロジェクト”と称し、ドラマ版「大奥 有巧・家光篇」と映画版「大奥 右衛門佐・綱吉篇」の2部構成で、ひとりの女将軍に3000人の美しい男たちが仕える女人禁制の大奥が、どのように成立していったのかを描く。前作で描かれた吉宗の時代からさかのぼること90年、3代将軍・家光の時代が舞台。幼き少女が世継ぎのため初の女将軍の座を手にするなか、汚れなき心を持つ院主で大奥に仕えることになった万里小路有功(までのこうじ・ありこと)。最終回放送の翌週からは、映画「大奥〜永遠〜[右衛門佐・綱吉篇]」の公開され、映画はドラマ版で描かれた家光の時代から30年後の犬将軍、綱吉の時代が舞台。有功と瓜二つの男、右衛門佐(えもんのすけ)が大奥の前に現れる。自らの野望を秘めた右衛門佐に翻弄されながらも、女将軍・家光は国のために身をささげる。1月11日から2月下旬にかけて撮影が行われ、7月下旬に完成予定。ドラマ版は10月クールのTBS系ドラマとして放映され、映画版はドラマ最終回直後となる12月22日より全国公開される。堺雅人は2011年10〜12月期「南極大陸」以来、1年振りの連続ドラマ出演。民放は2010年7〜9月期「ジョーカー 許されざる捜査官」以来、2度目の連続ドラマ主演。堺と多部未華子、菅野美穂は今作が初共演となる。
C A S T
万里小路有功 ・・・ 堺雅人 * 公家・万里小路家の3男 徳川家光 ・・・ 多部未華子 * 上様
玉栄 ・・・ 田中聖 * 有功の弟子 稲葉正勝 ・・・ 平山浩行 * 春日局の息子
雪 ・・・ 南沢奈央 * 正勝の妻 村瀬正資 ・・・ 尾美としのり * 有功のお世話係
松平信綱 ・・・ 段田安則 * 江戸幕府の重臣 万里小路有純 ・・・ 小日向文世
澤村伝右衛門 ・・・ 内藤剛志 * 春日局の部下 春日局 ・・・ 麻生祐未 * 家光の乳母 大奥総取締役
大奥(映画)
DVD-BOX Blu-ray BOX サウンドトラック

10 あなたのためだけに生きる (2012.12.14)

最期まで2人の気持ちは形を変えても変わらなかったことが良かったですね。
有功が大奥総取締役になり、新生大奥が誕生して1年が過ぎた。
家光はお玉こと玉栄の子を出産した。
今回も姫だったが、玉栄は姫でガッカリはするが、
赤面疱瘡になるかもしれないと怯えるよりいいと、姫君誕生を喜んでいた。
数年が過ぎ、千代姫(庵原涼香)・長子姫(牛島七菜子)・徳子姫(古野本二葉)と、
それぞれ3人の姫たちも無事成長していた。父親が異なるせいか、
みんなそれぞれで、お夏の子はちゃんと黒かったですね。
そんな時、家光は有功に3人の姫の中で誰が一番、将軍の器だと思うかを尋ねる。
徳子姫の時に特に難産だった家光は、もう子供を産める体ではないと自覚していて、
だが有功は大奥総取締役の立場として何も返すことができなかった。
一方、玉栄は自分の娘・徳子姫に、いつか公方様になるのだと言い聞かせる。
徳子と遊んでいた家光が突然倒れ、冗談めかして部屋に運ぶように有功に命じる。
家光は2ヶ月経っても回復せずに、家光はお夏、お玉に「わしは死ぬのであろう」と言うが、
みんな姫のことばかりで、次の将軍に指名してもらおうと必死で売り込んでいる様子で、
有功だけは頷き、将軍には有功は徳子かと聞くが、
父・家光は長男だったのではないかと、無用な争いを避けるべきだと、
千代姫ということだなと、大奥総取締役ですからね。
父親も亡くなっているから、その方がいいかもしれませんね。
お玉は徳子が将軍になることを有功も望んでいることだと信じていて、
もうあの頃とは違うから許して欲しいと言うけど、お玉もあの頃とは違いますよね。
将軍の父になることにギラギラさせている。
そして家光が逝去。家光は殉死を許さず、でも一人だけ許されたものがおり、
それは正勝。出家するように言われたが、
父・家光と、家光に代々仕えて来た正勝は城に残っていて、
有功が気付いて駆け付けるけど、穏やかな死に顔で、
上様に恋をした一人だったんでしょうね。澤村は雪に文を届け、
17年前のものではないと分かるが、もういないことも察する。
千代姫は家綱と改め、お玉は出家し、徳子は元服し綱吉になり、
お玉はもういいと、こんな人生になるとはね。
家光は最期に有功に一緒の死のうと言っていたことを話し、
有功も何も変わっていないと話すが、千代の後見に有功以外思いつかない、
亡き後も私のためだけに生きよと、「有功、好きだったぞ」
「わしにとっての特別であった」と言って亡くなり、有功が看取ったんですね。
そして家綱が上様となり、有功は抱きしめ、家光は生きていますからね。
映画はこの30年後なんですね。観たいけど、年末だしなぁ。


まさにここから男女逆転の始まりでしたね。
どうしてこんなこになって、受け入れられて、世継ぎを残し、
さまざまな思惑はあったけど、家光と有功が良かったですね。
堺雅人さんと多部未華子ちゃんも新鮮でした。

9 あなたの身も心も私のものに (2012.12.07)

もう最終回なんだね。そして上様の死ということのようですね。
女将軍が誕生し、家光の生活は激変した。
影の存在でなくなった家光は、表での政務をこなさなければならなかった。
それは、今まで稲葉正勝がこなしてきたことだった。
正月が来て、家光は、江戸城へ元旦のあいさつに訪れる大名たちの相手で忙しかった。
そんな中、幕府の財源を心配する家光が着手したのは、大奥の人員削減。
有功に100人に暇を出すと、男性の吉原をつくり上げた。
女たちが子供を産むこともできなければ、やがて国は衰退し滅びると感じていたのだ。
さらに、今後、また女将軍が立つことがあれば、
将軍と契る最初の男は、大奥の中から選ぶこと。
そしてその男は必ず内々に死罪とすることを言い伝えた。
有功は驚きつつ、ご内証の方と呼びましょうと、
これが映画で悲劇を起こしたんですね。
家光の言う通りにする有功に、家光は今まで自分をいさめてくれていた
有功の変わりように、将軍は寂しいものだと話す。
有功は夜伽に呼ばれ、有功は引き受けるが上様が急に体調をくずし、
正勝はいずれ分かることだからとご懐妊だと話す。お夏との間に姫君が誕生。
有功は夜伽に呼ばれて、喜ぶ上様に今後おしとねを辞退したいと、
上様はもう抱きたくないのかと言うけど、そうではない、
上様のいつ変わるか分からない気持ちにすがるのは嫌だと言い、
自分は子どもをなせないから、これからも側室を置くだろうと、
「あなたの体も自分のものにしないと我慢できしませんのや」と、
気持ちは変わっていなかったんですね。
解き放って欲しいと、上様もこんな遠くまで来てしまったと、
もう叱るものもいないと、正勝は辛かっただろうと言うが、これは定めだと言い、
上様は正勝には出家して赤面疱瘡で亡くなった息子をともらうように話す。
大奥総取締役に有功を指名。春日局に上様も大奥も任されましたからね。

8 春日局死す、初の女将軍誕生 (2012.11.30)

容赦ない春日局だったけど、全てはこの世のため、徳川のためですものね。
有功は病に倒れた春日局だけでなく、
赤面疱瘡にかかったお楽たちも献身的に看病する。
しかし、有功の看病もむなしく、お楽は息を引き取る。
上様も病に倒れた春日局の容体が心配でならなかったが、
病状が進んでもなお、春日局は薬断ちをやめていなかった。
そのことを有功に気付かれたと知った春日局は、
初めて有功に心を許し、自分の生い立ちを語り始める。
「春日の看病など有功さまのするべきことではない」と玉栄は憤るが、
有功は「大奥にて必要とされる人間であることが嬉しい」と言い、
玉栄はちっとも変わっていない有功に納得する。
春日局は有功に恨んでいるだろうと問うと、確かに最初は春日局を恨んだが、
今となってはこれが自分のすべきことだったのではないかと、感謝していると話す。
すると春日局は「私が死んだ後、上様とこの大奥のことをお頼み申します。
あなたこそ、それにふさわしい」と頭を下げる。
そして春日局は上様と稲葉正勝に見守られながら、この世を去る。
母を亡くした正勝は、幼いころの自分を思い出していて、
江戸に行くと言う母に、正勝は私も行くと言い、
もう母上とは呼べないと言い、正勝を抱きしめていた。
そして家光がみんなの前で女将軍として宣言。
でも家光はまた男子が栄えるようになるまでだと、これが誕生の瞬間ですね。
もう大名家も女子が男子になりすましている状態ですからね。

7 私の分身私の献身 (2012.11.23)

ついに大奥にも赤面疱瘡の魔の手がやって来たようですね。
上様は伝右衛門を伴って城下を視察に出掛ける。城下の飢饉の状況を把握した上様は、
城に戻り六人衆を集め、百姓一揆の機運をくじく策を命じて家臣を驚かす。
そんな中、有功の命に従い玉栄は家光の側室に上がることになった。
だが有功が最も愛する家光の側室に上がることに、玉栄は苦悩する。
玉栄は上様に有功以外に慕う人はいない、でもお夏に負ける訳にはいかない、
それならそこそこ自分を好きになってもらいたいと本音を話す。
そして有功は子どもの頃の玉栄が托鉢の僧侶・隆光(又吉直樹)に、
将軍の父親になると言われていて、これが又吉さんでしたね。
一方、疫病で後継ぎがいなくなり、お家断絶が危ぶまれる大名家が増えたことで、
信綱も娘も息子に仕立て、他の大名も娘を息子に仕立てているらしい。
もう一時、女子の後継ぎを立てることを認めるしかないと言う家臣たちに、
春日局は激怒し、春日局は男女逆転に反対なんですよね。
しかし、正勝や信綱らが、女性でありながら今の家光を名君と思えると語ると、
反論できなくなってしまい、自分が連れて来た訳ですしね。
春日局が倒れてしまい、家光のために薬断ちしていたようで、
上様は春日局に薬を服用するように言う。
春日局を世話する人が必要だが、嫌がられてしまい、有功が世話をし、
そこへお楽が赤面疱瘡にかかったと、春日局の奥の部屋に運ぶように言い、
有功がもう大奥に必要ない人間だから問題無いだろうと、世話をすると言い出す。
春日局もこんなおばばの部屋が役に立つのならと、
正勝の息子も赤面疱瘡にかかってしまい、妹が継ぐようですね。

6 あなたは母になり、強くなり美しくなった (2012.11.16)

捨蔵何やっているんだか…まさに自業自得だよ。
上様に姫君が生まれ、母親になった上様は、政に関して、
しっかりとした判断を下すなど、器の大きさを感じさせるようになってきた。
一方、姫君の父親になった捨蔵は、上様から「お楽」と改名するよう言われ、
上機嫌になっていた。その様子を見た有功は、
以前の無邪気で、のんきな捨蔵とは違うものを感じていた。
しかし、お楽は浮かれた拍子に転んで庭石に頭を打ち付け、半身がまひしてしまう。
有功は甘いものを持って訪ね、世話人を増やすように村瀬に頼む。
種が無くなったからって家にも帰してもらえないものね。
嘆く春日局は、一度は引き離した上様に、有功の元へ行くことを許す。
実は次の御中臈までに時間がかかるから、それまで有功と会わせて、
あわよくば子どもをもうけてもらえたらという考えだったらしい。
2人は想い合い、愛し合う2人ですからね。
稲葉正勝は正則(西山潤)の元服の時にちこう寄れと、父親なのに。
きっと小さい頃に分かれているから声や顔では分からないんでしょうね。
春日局は激怒していたけど。
有功と上様は子どもはできず、御中臈として溝口左京(市川知宏)がやって来て、
上様は武家の娘でも同じだと、子どもを産んだた子は可愛いと、
父親も憎むことはなかったと、そして有功への気持ちは変わらなかったと、
有功はあなたは変わったと、母になり強くなって、美しくなったと話す。
上様は日焼けした肌から「お夏」と付け、今度は従順な御中臈のようですね。
有功は今度は部屋を傷つけることなく朝を迎えたが、
玉栄に私の代わりに上様とお世継ぎをと頼み、やっぱり有功とは無理なようですね。
でも玉栄もいないと、徳川綱吉に繋がらないのか。
予告に又吉がいたような?

5 愛する女が他の男に抱かれる夜 (2012.11.09)

春日局が江戸市中から町人の捨蔵という美形の男を連れてきた。
有功や大奥の御中臈たちと面会した捨蔵は有功に「種が無いということで」
「有功の代わりに上様のお床のお相手をするために来た」と言う。
捨蔵はしぐさや立ち居振る舞いなどは有功とは比べものにならなかった。
春日局はいら立ち、捨蔵の後見を有功に命じる。
こんな仕打ちはないと玉栄は腹を立てるが、有功は自分に言い聞かせるように、
「上様の心が揺らぐはずがない」と言い、捨蔵の面倒をみる。
一方、家光にも新しい側室が来ることが決まってから変化が出始め、
春日局と距離を置くようになってくる。
ついにお寝間の日。捨蔵は自分に任せてくれればいいと偉そうに言うと、
「お前がわしを抱くのではない。わしがお前を抱くのだ」と、
仕方ないとはいえ、なんでこんな奴の子どもを身ごもらなきゃいけないのかだよね。
種を撒くって訳にはいかない、逆転の辛いところ。
玉栄があさげを持って行くと、有功の部屋はめちゃくちゃになっており、
正常な精神ではいれないよね。2人で死のうとまで約束したんですから。
正勝が若紫にそっくりな猫を連れて来てくれて、玉栄は驚いて食事をひっくり返し、
その様子に若紫に手を掛けたのは玉栄だとやっと気づき、
謝る玉栄に自分のためにやったのだろうと、
でも誰のためにやったのか分からないと、大奥に連れて来なければ良かったと、
有功の方が謝り、玉栄は今まで悪いとも思わなかったと、自分を叱って欲しいと頼み、
やっと反省の色が見えてよかったよ。若紫もだけど、人間も殺してますからね。
2ヶ月後、家光はご懐妊。8月3日に姫が誕生し、
やっぱり有項には種が無かったってこと?

4 実らない果実、忍び寄る毒蛇 (2012.11.02)

有功と家光の恋が始まって1年が過ぎた。
有功は文武ともに尊敬を集める存在になっており、玉栄は剣の腕が上達し、
若紫を殺して重郷は切腹させたのに、すっかり青年らしく成長していた。
一方、家光は別人のように穏やかになり、
聡明で政についての見識も驚くほど成長していた。
世継ぎが出来たら役目は終わるだろうと、
そうしたら海を見に行こう、有功に嫌われたくないほど大好き。
大奥の誰もが仲むつまじい二人の様子をほほ笑ましく思っていたが、
認めていないのは春日局で、すべては家光様ですからね。
徳川家を守るため、家光の血筋を絶やさないため苦労をしてきた春日局は、
世継ぎが生まれないことに、もう手は打ってあると話す。
玉栄も有功が来た時のように重郷の部屋が慌ただしく掃除されていると聞き、
春日局は有功を呼ばれ、今日までありがとうと、
これからは江戸市中から町人の捨蔵(窪田正孝)が相手をすると言う。
上様は許さないと言うと、だったら有功から言ってくれと、
「おしとねを交代させていただきます」と言えばいい、
でも1年も子どもが出来ないのは、「そなたに種が無いからだろう」と…
上様は前に妊娠してますからね。
徳川とは何かと聞くと、「戦の無い平和な国です」と、
真っ当な答えなんだけど、やっていることが容赦ないんだよね。
今回は江もいないから、春日局が完全に全権を持つ位置になってるし。
上様に「おしとねを辞退させていただきたいと存じます」、
新しい相手が来ると話すと、上様は奇声を上げ、
春日局に逆らったら殺されると思ったか、そんな奴は死んでしまえと言うけど、
有功も「殺して下さい」と、でも上様は有功を大好きですから、
殺せるはずなくて、女だから種をまくってことが出来ないですからね。
若紫の一件がバレるようですね。ざまーみろ。

3 あなただけを救うために私は生まれた… (2012.10.26)

来週からは男女逆転するのかな?
でもお世継ぎがなかなか出来ないと、春日局は苛立つようだけど。
有功が道場で千回の素振りをして倒れたことを知った家光は、
有功の部屋を訪れ、沢村が情けないと言いつつも、
素振りを最後までやり遂げたことを褒めているような口ぶりだったと不思議そうに語る。
若紫と名付けた子猫をかわいがる有功に気付き、自分は小さくて可愛いものは嫌いだと、
娘を思い出すと言い、15歳に娘を産んですぐに亡くなったことを話す。
家光が有功の部屋に足しげく通い、毎日二人で子猫と戯れていることを知った御中臈たちは、
嫉妬から有功への不満を募らせ、重郷は若紫を「上様」と口にしながら撫でているところを目撃。
村瀬が上様の猫なら「お猫様」だと、若紫に何かあったらそれなりの処分だと、
それを知った玉栄は有功を守るため、ひそかに重郷のせいにして、
若紫を斬ろうとしていて、帰って来ない若紫の遺体が見付かり、
重郷の刀に血が見付かり、上様が斬りかかるけど有功が身を挺して止める。
有功を優位に立たせるためにとはいえ、玉栄は許せん。
何て事をしてくれたのか。重郷は切腹し、玉栄はにやにや笑っていて、
こいつ僧侶に仕えていた身ではないですね!最低。
有功は女の髪を切っているのは上様なのかと、髪くらいいいではないか、
殺すわけではないと、借り腹の身で誰も上様だなんて思っていないと、
でも有功は辛い思いをしているのは上様だけではないと言い放つ。
有功を懲らしめるために上様は女装をしろと呼び、愉快だと上様は笑うけど、
泣いていて、沢村は似合っていましたけど。
上様も幸せに暮らしていたのに大奥に連れて行かれ、
髪を切るのは自分が切られたからだったんだね…。
大奥で暇を持て余し、春日局に内緒で外に出ようとしていると、
上様とは知らない男に女だと分かって犯されて、殺した。
これがご内証の方@「大奥(映画)」ってことでしょうね。
しかも妊娠し、「産みとはない」と言い…そりゃそうだよね、あんな男。
姫様を産み落とすが、乳を吸わず、亡くなった。
稲葉は上様が泣いているところは見たことが無いと話す。
有功はみんなもういいと言った上様のところに、
有功は救うのは目の前にいるではないか、上様だったのだと、
「お万とお呼び下さい」と言って女の着物を着せて、髪を下ろし、
上様は有功に抱きつき、男女逆転の瞬間でしたね。
しかしまだ玉栄が若紫を殺したことが許せない。あんな可愛い猫を。
誰か気付いて裁かれないのか。この野郎。

2 ここは嫉妬が渦巻く男の園 (2012.10.19)

そうだったね、大奥では嫌がらせが付きものでしたね。
春日局の謀略により、無理やり還俗させられ、
お上の側室候補として大奥に入った有功は、
稲葉正勝から「将軍が少女であるという秘事を知った以上、
一生、大奥から出ることは出来ぬ」と宣言される。
その有功が顔を腫らして戻ってきたのを見て、玉栄は訳が分からず心配する。
そこへ春日局の命により、有功の世話係を務めるという村瀬がやって来た。
有功は京の万里小路家と伊勢の慶光院に自分が無事だという便りを出してほしいと頼むが、
村瀬からはもう既に済んでおり、万里小路家にはお金を渡したら喜んでいる、
慶光院にも時期院主ももう決まっていると言われ、
さらに薄気味の悪い京ことばも改めるように言われ、
春日局はさぞかし凹んだだろうと思ったが、にこりと笑って武家言葉に変わったと話す。
ある夜、突然有功の寝室に入ってきた家光は、
子猫を放り投げ「そちにつかわす」と言い残して去って行き、可愛い猫でしたね。
大奥には有功以前にも上様の側室候補として入城させられ、
飼い殺しになっていた角南重郷(戸次重幸)、
和田正隆(遠藤要)、勝田頼秀(夙川アトム)がいた。
有功が3人の御中臈に会うと、下品な言葉をベラベラとしゃべり、
でも上様が女性だと知っている唯一の人間たちらしい。
他の者たちは家光は生きていると思っていると言われる。
寝ていると嫌がらせをされて、玉栄は御中臈の仕業だと考えるけど、
有功は騒いだら向こうの思うつぼだと騒がないように言う。
汁の椀にねずみが入っており、玉栄は怒って乗り込むけど、
3人に嫌がらせを受けて、男のくせに小さい。
壮絶な過去がある上様には受け入れられないだろうよ。
さらに角南が有功を無理やり、道場に連れて行かれ、
澤村に打ってみろと言われるが、私にはできないと、
でも練習はすると1,000回振り続け、何も考えたくなかったんだね。

1 将軍は少女!?全ての男女逆転はここから始まった (2012.10.12)

映画「大奥」は定着してからの出来事だったので、
どうしてこんなことになったのか興味がありますね。
初期なので家光(女)と有功(お万の方)と玉栄(お玉)以外はそのままなのかな?
家光のためなら何でもやる春日局の容赦無さがすごいですね。
江戸時代、男子だけがかかる疫病が大流行し、男子の数が女子の4分の1にまで減少。
将軍は女性、仕えるのは3千人の男子という奇想天外な
「男女逆転大奥」が誕生するきっかけってことのようですね。
男子だけがかかる赤面疱瘡が大流行し、
ついには時の将軍・徳川家光(岩井秀人)も、この病で逝去。
徳川家の血筋が絶えることを恐れた春日局は、
家光が外につくった少女を男装させ、
江戸城大奥で、ひそかに将軍・家光として養育する。
その少女が16歳になったころ、春日局は京からやって来た僧侶・有功を見初め、
監禁して還俗させ、無理やり家光の小姓になるよう強要する。
逃げ出しても澤村伝右衛門に見付かり、吉原の女郎が用意され、
仕方なく遊ぶことになるが、春日局が現れ、女を抱くようにに言うが、
抱こうとしないと明慧(駿河太郎)をバッサリ切り、続いて女郎も切り、
次は玉栄だと言われたら承諾するしかないですよね。
小菊(原田夏希)を抱くことになり、でも後で殺されたようですね…容赦無い。
1年で髪が伸びて、有功が家光に会うと若い女性で、
「お前はお万じゃ」と言うが、返事をしない有功を殴りまくって、
出て行ってしまう。有功=お万の方ってことなんですよね。
あれは誰だと聞くと、実は家光は亡くなっており、
春日局の息子・稲葉正勝は外では死んだことになっていると話し、
世継ぎが無く亡くなり、また争いが起こると、
春日局は上様の影武者をやるように言い、6年前に死んでいる。
でも実は家光には襲った女性が産んだ子がおり、
その子は女の子だったために男装させて、
大奥も女は口が軽い、男を呼べと、そうして男だらけの大奥が誕生。
そして有功はどうして呼ばれたのかは「あなた様は種じゃ」。
男児が誕生するまでずっと影として過ごすことになると話す。
どうやって家光の心を解いていくかですね。