![]() |
DVD-BOX | Blu-ray BOX | サウンドトラック | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第 9 話 私の名前を呼んで…最後までありがとう (2014.03.12) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
とりあえず無事、最終回を迎えられて良かったね。 これで打ち切りにしてたらドラマ、テレビに将来は無かったですね。 テレビは選択するものなんだから、見ないっていう選択があった訳で、 傷つく人間がいるのは良くないけど、他のドラマでもあっただろうに。 可哀相な人間だから守らなきゃいけないって言っているようなものだよね。 過激な部分は削除したとか、脚本変えたのかもしれないけど、 | やっぱり最後はこんな風にするつもりだったのではないかと思うね。 苦情を言った人間たちは最後まで観てからもコメントを出すのかしら? どうせドラマを観るような世代ではなく、全員は絶対観てないんだろうけど。 ポストは瞳(安達祐実)のために、瞳の亡くなった娘・愛として、朝倉(吉沢悠)の家に通い続けていた。 | ある日、コガモの家にポストを送り届けた朝倉は、佐々木と対面する。 そして佐々木は、ポストが朝倉家に通っている理由を聞かされる。 また、コガモの家の子供たちは、ドンキと川島(松重豊・大塚寧々)夫妻との縁組が決まったのをはじめ、 | 新しい人生の第一歩を踏み出そうとしていた。ピア美は実父と暮らすことになり、転校が決まる。 ピア美は、もうピアノを弾く機会はないかもしれないと、音楽室のピアノを弾いていた。 そこに五十嵐みどり(高橋ひとみ)が現れ、毎日自分の家に練習に来るように言う。 怒ってないのか聞くと、どうして一つしか選んではいけないのか、 | お礼なら「天才ピアニストなんだろ、恩師って呼ばれたくないのか」と言われたようで、 「呼ばれたいわ」と、ポストが言ったんですね。 香織は遠くに行くと、佐々木がホームを立ち上げていた時、 | 男の人と一緒にいたと、あの人の元には戻れないと、水沢は辞める時期は考え中だと、 子どもたちのために市議会議員に立候補すると話す。 ドンキが川島家に行く日、自分だけ幸せになってと言うけど、ここに来て良かったと話す。
| 香織はオツボネに手紙を渡していて、佐々木は家に行くけど、 | もちろんもういなくて、あなたは優しくて強すぎると、もう大丈夫だから、 あの子に恥じない生き方をすると書いてあって、息子を諦め、足は自分で傷つけたんですね。 コガモの家に再び東條・マリア(ロビン・マイリス)夫妻がボンビを養子にしたいと迎えに来たと、 | でもボンビは帰ってもらってと、男の子が欲しいと言ったのに、信用できない、 その後で二人の子どもが出来たら自分が要らないと言われると、 ボンビはわがままばかり言い出し、東條は言いたいことがあれば目を見て言えばいいと、 試しているのかと、帰ると言うとボンビが飛び出し、全て嘘で、 「君がいい、君じゃなきゃ嫌だ、君が欲しい」と、「優衣子を幸せにする」と、 君も約束してくれるかと、笑顔でいてくれればいいと、生ジョリピも出来たしね。 ポストが一人残り、オツボネは看護学校の寮に行くことに決め、 | ポストは朝倉のところに行くと言い、そんな話になっていたの? 瞳は愛がいたと言い、ポストは好きになると苦しいと泣き出し、大好きになってしまったんだね。
| 水沢は結婚を破棄されたようで、やっぱりそうなってしまったんだね。 | 愛なんて分かっていないのかもしれない、母親はまだいい 、私たちは可哀相なんかじゃない、プライドがあると、ロッカーに話す。 ドンキ、ピア美、ボンビが集まって、佐々木にポストは愛になろうとしていると言うが、 | ポストが望んだのだと、ポストにとって理想的な環境だと、 自分たちが幸せで不憫にでも思えてきたのかと突っぱね、 でもみんなポストが愛になろうとしていると、壊れてしまいそうだと心配する。 オツボネは「コガモ」を閉鎖するつもりなのかと、 | ロッカーも佐々木に「戻ります、あなたが言えば」と、「赤ちゃんから育てたのはあなただ」 「だからあなたによく似てる」とポストのゴムを渡す。 ポストが朝倉家の里子の契約をするが、佐々木は娘の遺影はどこかと、 | 契約は無しだと、子どもを壊すくらいなら大人が壊れろと、ポストは施設の子だと、 重ねやすかったのかもしれないが無理があると、違和感があるだろうと、 それに気づいているだろうと、ポストは顔色をうかがってばかりいると、 よく見るように言うと「違う」と、今は良くても、いつか歪みが生じる日が来る。 オツボネも出て行こうとするけど、水沢がここから通えばと、 | 貰い手が見付からなかったらここで引き取るしかないだろうと、そのつもりだったんですね。 ポストは何で邪魔したのかと聞くと、一度しか言わないからよく聞けと、 | 「寂しい、お前がいなくなると俺が寂しいんだ」と、 「お前は愛という名前じゃないよ、お前は俺の娘だ」と抱きしめ、 ここまで育てたのは佐々木ですものね。誰かの代わりにする訳にはいかない。 息子を失って、香織を失って、ポストまで失うところで、やっと気づいたのかな? 二人で遊園地まで行っちゃって。プリクラまで撮っちゃって。 | 名前はキララとは、確かにキラキラネーム過ぎ。 それぞれに前を向き、新しい家族を得た者、新たな道を見付けた者、 そのためのコガモの家。子どものことを考えて、傷ついた分優しくするのではなく、 強くして、愛してくれる家族を探す。そこが初回では分からずに団体が抗議したんだろうけど。 脚本が変わったのなら、変わらないままの内容を観たかったですね。 折角、新鮮味のあるドラマだったのに。 原作ありきだったら、フィクションとしてまだ良かったのかな? 第 8 話 少女が旅立つ時。子供たちの流す涙の訳 (2014.03.05) | ドンキは美鈴(大塚寧々)を自分の親と錯覚したのか生まれた時のことを聞き、 でも川島(松重豊)も温かく会話を合わせる。 ポストとロッカーとオツボネは香織にドンキの誤解を解きに行き、 | ドンキが嘘を付いたのかと言うが、怒られたからオーバーに言い、 「むちゃくちゃ子どものことを考えている」と話す。 ポストはその後、朝倉(吉沢悠)の家に通い、 | ポストを亡くなった自分の娘・愛と呼ぶ瞳(安達祐実)と共に日々を過ごしていた。 そんな時、ドンキが突然、腹痛を訴え病院に運ばれる。 | 大事には至らずに済んだものの、ポストはドンキに精神的な異変が起こっていると感じていた。 ポストはロッカーのこと、ボンビのことを話すと、「ごめんなさい」と、 お試し先に行くようになっておかしいと自分で話す。 「大好きになっちゃったんだ」と話すと、ドンキは泣きじゃくる。 東條がボンビのことで抗議に来て、佐々木はジョリピのことを話し、 | そして両親が亡くなっていることを聞く。「ジョリピ〜」やってたね。 そんな折、ピア美がピアノコンクールの全国大会に出場することになり、 | ポストたちも応援に行く。五十嵐みどり(高橋ひとみ)は優勝はピア美だと言い、 同じ頃、コンクールの予選にも来ていたピア美の父・鳥羽(別所哲也)も再び会場に来ていた。 彼は佐々木に、この街から離れて二度とピア美に会うつもりがないと打ち明ける。 本番直前、ポストはピア美に、予選に父・鳥羽が来ていたこと、 今日もきっと来ているはずだと告げ、みんなは予選の前にと心配する。 ピア美は演奏を始めるけど、途中で止めてしまい、「パパ〜」と泣き出して、 | ピアノは夢なのにいいのかと言うが、「パパと一緒がいい」と、 鳥羽は逃げようとするけどいいのかと、佐々木は名前を呼んであげるだけでいいと、 すると「直美〜」と呼び、抱きしめて、父親は一人しかいないですからね。 佐々木は香織から連絡をもらって、あなたは強い人だと、 | 何も無かったとしても目的を見付けると話し、「愛している」といくら言っても、 泣きながら去って行ってしまう。野島伸司さんっぽかったですね。 水沢は仕事を続けてもいいかと言うが、それでは話が違う、 | だから両親も許してくれたんだと、そうでなければ親のいない女性とは結婚しないってことか。 ちゃんと立派に仕事もしているのに。 ドンキの元へ実母・涼香(酒井美紀)がコガモの家に現れ、 | 彼氏と別れて自分が一番大事だと言ってくれたと、ロッカーは川島夫妻に来て下さいと呼びに行き、 ポストはまた同じことが繰り返されると言うけど、佐々木はどうしようもないんだと、 美鈴はお別れくらい言いたいと、ポストは言わなきゃいけないだろうと、 涼香にまた要らないと言われるか、大好きになった川島夫妻に要らないと言われるのがマシか、 佐々木は水たまりのところで土下座をして、自分はこうのとりだと、 間違った親に届けてしまうことがあると、親を選び直して欲しいと訴える。 水沢もロッカーも頭を下げる。涼香は「何のマネか」って言うけど、 要らないって一回でも言われた親なんて間違えて届けた親だよ。 するとドンキは涼香を振り払い、涼香は誰が産んであげたと思っているのか、 | 恩知らずにもほどがあると発狂するけど、きっと自分が言うように邪魔になっていたはずよ。 早い最終回ですよね。変更があったのか分からないけど、 | あったなら最終回くらい本来の脚本でやって欲しいですね。 もう非難する人は観てないでしょうからね。 第 7 話 私のママでいい? (2014.02.26) | ドンキが一番問題があったとは。 元々こういうお話だったのに、最後まで観ずにあれこれ言われたように思う。
| ポストたちのクラスの担任教師が産休に入ることになり、 | 新しい担任・朝倉亮(吉沢悠)がやって来る。 そんな中、ロッカーとスーパーに行ったポストは、買い物をする朝倉と出会う。 | 朝倉は、病気の妻に代わって家事をしていた。 ある日、「コガモの家」に東條・マリア(ロビン・マイリス)夫妻が訪れる。 | コガモの家の子供たちは、美しく裕福な東條夫妻に選んでもらおうと張り切るが、 ボンビだけは、夫妻が引き取りたいのは男の子だということを知っており、沈んでいた。 東條夫妻は、子どもたちと面会するが、子どもを諦めたばかりで、 子どもを引き取る決断には至らなかった。 だが、夫妻が帰ろうとした時に、一人の少年が現れる。 | それは、髪を切って少年に変装したボンビだった。 それからボンビは男の子の振りをして、東條夫妻と会うことに。 朝倉の娘は亡くなったようで、妻・瞳(安達祐美)は受け入れられないようで、 | ポストとピア美が手伝いに行くと、瞳はポストを娘だと勘違いして、 ポストを娘のように扱い始める。 ドンキはオツボネと香織のところに行き、佐々木の妻なのではないか、 | お弁当屋さんの車に気づいていないのかと話し、何も知らない香織は警察官だから違うと話す。 さらに水沢にも東條のことを話したようで、勝手なことをしないでと言うが、 | 言ったのはドンキだろうと、ロッカーの事件を見ていたのに、 妊婦を助けるためと言わなかったのはあえてだと、自尊感情が欠落しているのではないか。 シーソーだと、他人を悪く思わせて自己の評価を上げようとする、 実際おちてしまうのは本人だと気付いていないと、心の闇だと話す。 水沢はいつからなのか、専門家にカウンセリングを受けさせると言う。 水沢はドンキが通っている川島(松重豊)・美鈴(大塚寧々)夫妻に、 | ドンキのカウンセリングを考えていると、でも美鈴はこのまま一緒に過ごさせてもらえないかと、 子宮を患って子どもが産めなくて悩んで、ドンキに出会って、もう失いたくない、 「両手に抱えきれないほどの包帯は用意しているつもりです」と話し、 水沢はその姿に自分ももっと前に会いたかったと話す。 朝倉の娘は踏切の事故で亡くなったようで、ポストはたまたま重なっただけで、 | 朝倉は笑った妻を久しぶりに見たと涙を流す。 水沢が結婚することになったと、この仕事も辞めると佐々木に話すと、 | これからどうなるのかと、子どもたちが親を選べなくなると、 多少辛い目にあわせて、生きて行かせるためにしていたんだね。 双子がボンビを嘘を暴いてやったと言い、ポストは手を出そうとするけど、 | ポストはボンビを探しに行き、ドンキとピア美も行こうとするが、 ドンキに「友達想いの芝居はよせ」と、「どうせすぐバレちゃうじゃないですか」と、 佐々木は「自分より不幸な子を見て安心したいと思っている」 「川島夫妻にも気に入られているのに」と言うと、ドンキは違うと言いながら階段から落ちて、 ドンキはその足で香織のところに行き、危ない確信犯ですね。 香織がドンキを連れて来て、やはり佐々木の妻で、 | どうして警察を辞めたのかと、警察を辞めたのは香織が大事だと気付いたからだと、 子どもを亡くした時のことを話し、佐々木はこんなところで止めろと言う。 佐々木は108人煩悩の数だけ親を見付けることが贖罪だと、 | その時に香織に会いに行こうと思っていたと、自己満足だと言われるけど、 水沢は自己満足でもこれほどのことは出来ないと、こんなことを出来る人はいないと話す。 だったらドンキをどうして傷つけたのかと、 | 「あなたに子どもを預かる資格なんてない」と言い、帰ってしまう。 ポストは踏切で朝倉のことを思い出し、自宅に向かうとガラスの割れる音がして、 | 朝倉はどうにか受け入れさそうと、遺影は瞳が選んだのだろうと話しをするけど、 受け入れたら行かなくちゃと包丁を持ち出し、察したポストが家に入る。 来週は大きく動きそうですね。ドンキの危うさに、ピア美の父親、朝倉のこともね。 | 第 6 話 物言わぬ青年へ。愛と魂の大演説を聞け (2014.02.19) | ドンキは、里親候補の川島(松重豊)・美鈴(大塚寧々)夫妻に、 どうしたら気に入られるのか悩んでいた。 ロッカーは、その悩みをドンキから打ち明けられ、彼女の顔を窓に描いて温かく励ます。 ある日、ロッカーはドンキに頼まれ、川島家の水回りの修理をすることに。 | そして、ドンキとロッカーは川島家から帰る途中で、若い夫婦がもめている姿を見掛ける。 妻は夫に殴られそうになり、おびえていた。その様子を見たロッカーは、 豹変して暴力を振るい警察沙汰になってしまう。 ドンキはロッカーの姿にショックを受け、ピア美とボンビも動揺する。 一方、ポストはロッカーの豹変には、何か理由があると考える。 | 水沢もショックを受け、夫を自分の手で殺めた母親と同じではないかと言い、 ロッカーも窓に“ぼくがころした”を書く。 ロッカーの父親は暑い日にロッカーをコインロッカーに置き去りにして、 | 母親が半狂乱で見付け出し、でも父親は戻って来て、暴力で支配し、 ロッカーが殴るけど、母親はあなたは何も言わなくていいと、 だからロッカーは自分が殺したと思っていて、 でも実はその後で母親が父親を殺していて、だからロッカーをしゃべれなくなっている。 水沢はロッカーがDVを見て暴力を振るったのではないかと考え、 | 暴力を愛情と混同するのは止めなさい、妊娠している妻に、 赤ちゃんを守りたいなら逃げなさいと、地の果てまで逃げなさいと忠告する。 母親は末期がんで、ポストはロッカーに違うってちゃんと言ってもらわないとと、 | 水沢は連絡をもらってロッカーにすぐ母親のところに行くように言い、 「あなたじゃない」「そうですよね?刑事さん」と佐々木を見詰める。 佐々木は逮捕した刑事だったようで、そういうことだったんですね。 | ロッカーは話を聞くと震えて駆け出して行き、誤解したままの方が良かったと言うことかと、 ロッカーはポストに「笑ってよ」「笑ってくれよ」と話し、ロッカーは発狂し、 ポストは「神様、私の息子をお守りください」と、やっぱりママはかばったんだと話す。 ピア美とドンキはロッカーに出て行って欲しいと言い出し、 | 佐々木はみんな枕を取りに行けと言い、輪になって座らせて、 父親を殺したのは誤解だと、自分をかばって母親が捕まったというのは嘘だと、 でもこの前の暴力は違わないと、みんなに枕を抱くように言い、 あいつを排除するのかと、どうしてかばおうとしないと、 何も知らない人にそんな人じゃないとどうして言わないのかと、 胸にクッションを持たない大人なら分かると、でもお前らは子どもだと、 一度受け止めるクッションを持ちなさいと言う。 世の中には酷いことが起きるが、臭い物に蓋をしようと、 | シャッターを閉める人もいる、お前らは可哀相か、両親がいても氷の世界にいる子もいると、 ロッカーはみんなの好みや誕生日をノートに大切に書いていて、 「お前らは傷つけられたんじゃない、磨かれたんだ」と話す。 ロッカーは亡くなった母親に「お母さん、ごめんね」と、 | ポストはずっとロッカーに寄り添い、火葬場で水沢は手を握り、手が欲していましたね。 第 5 話 超絶美少女のピアノパパはここにいる… (2014.02.12) | どうやら本当に佐々木と香織は夫婦のようですね。 パチはお試しで飴細工を作る里親候補の山口(松林慎司)、 | 潤子(高橋かおり)夫婦を訪ね、飴細工に感激する。 ボンビは東條は子どもがいなかったと、女の子は姪っ子だったと、 | でもボンビはそうだとしても里子にしてくれる訳ではないと、 現実的になったと思ったら、家にこっそり行って、 レイカ(舞優)は東條は子どもが出来ないから、来週来て欲しいと頼まれる。 ピアノの練習をしていたピア美は、見知らぬ女性に声を掛けられる。 | 女性はピア美に、一度演奏を聞かせてほしいと頼む。 ピア美は自信満々でリクエストの曲を披露する。 そんな折、ピア美は音楽の教師から、日本で有名なピアノコンクールの予選に出場しないかと誘われる。 | 演奏を聞かせてほしいと頼んだ女性は、音楽大学の教授・五十嵐みどり(高橋ひとみ)だった。 そのコンクールの審査員を務めるみどりが、ピア美のピアノの演奏を気に入り、 コンクールに推薦してくれるのだという。ピア美は、全国大会に出場できる上位入賞を目標に、 コンクールに向けて夜中にこっそり学校に忍び込んで張り切る。 ドンキは、一度断った川島(松重豊)・美鈴(大塚寧々)夫婦の家にお試しに行くよう言われ、 | 一度断ったのに行けないと言うけど、行きたくないのかと聞くと行くと言って、 実はポストが絶対にうまくいくと譲ったようで、 ドンキは自分を選んでくれたと思っていたが、水沢から事情を聞く。 水沢に最初にちゃんと謝るように言い、もう一度お試しをするかは川島夫妻が決めることだと、 | ドンキはどうかしていたと、優しくされて怖くなったと、実は美鈴がドンキをと言ったが、 川島は親になれないと思われたのかと思ったからと話す。 ドンキは出来るだけ普通にして欲しいと、二人にお願いして、お試しを続けることに。 パチはシャンプーから飴に代わっていて、ドンキはポストのことを心配する。 | 潤子はパチに無理に本当のママのことは忘れなくていいと、私がママに近づくからと話す。 水沢の誕生日にロッカーとケーキを作って待っていると、水沢は彼氏と一緒に帰って来て、 プロポーズしたようで、ポストはみんなからだとケーキを渡して逃げる。 ピア美は自分がコンクールに出場すれば、名前が載るから、 | そのことを知った実の父親が見に来てくれるのではないかと期待していて、 ポストはピア美から、父親の写真を見せられ、 もしコンクールの最中に姿を見掛けたら引き留めておいてほしいと頼まれるが、 佐々木が帰って来て抜け出していることがバレていて、父親の写真を忘れろと破り捨てる。 コンクールの予選の日。蓮も参加していて、みどりはおばだったようで、 | ボンビはまんまと東條の家に行き、妻が離婚届を置いて出て行ったと、 もう不妊治療の病院には行きたくないと、子どもは諦めようと話し、 ボンビは子どもが出来ない親もいれば、親が出来ない子もいると話す。 オツボネは香織のところに行き、料理を教えてもらって、 | 赤ちゃんグッツを買って、あの人に血のつながった家族を作ってあげたかったと、 赤ちゃんが危険な状態になって、母体か子どもかと言われて、 子どもを助けてと言ったけど、助けたのは香織で、母体優先のはずですよね? でもあの子を殺してしまったと思うようになって、 いたわり合っていける夫婦にはなれなくて、憎むことしかできなかったと、 赤ちゃんを思い出すから佐々木を見ることが辛かったと話す。 ポストは「ちっち」と佐々木に嘘を付いてピア美の父親を探すけど、 | バレていて、佐々木は明るい内、ステージから見えるところにはいないと、 ピア美の演奏中に父親(別所哲也)らしき人物を見付け、ピア美の父親だろうと、 こんなところまで来ていて会うことは出来ないと、佐々木はもう止めろと、 自分のことで精一杯だと、6畳一間にピア美は望むかと、 ポストはパパと一緒ならと言うけど、佐々木は親は望まないと、 才能を潰したくはない、最後の宝石なんだと、邪魔をしたくないと話す。 ピア美は銀賞をもらい、蓮が金賞だったようで、 | ピア美にはいなかったと話し、その方がいいでしょうね。 パチが縁組が決まり、ポストだけ知らなくて、パチが望んだんだと、 | 祝福してあげようと、パチはポストのシャンプーボトルじゃないんだからと、 ポストはいいパパママなのかと抱きしめ、「おめでとうパチ」と、 パチは旅立ち、ポストの飴細工は分かっていたけど、佐々木の飴細工も作っていたのね。 そして水沢に送ってもらっていると、ポストがロッカーといて、 | 「いるわよ。つかの間だったけど、あなたの小さなママが」と、 これからパチはもう見れないのか。今回も可愛かったね。 第 4 話 少女の悲しいヒミツ母親の幽霊は語る… (2014.02.05) | 改善するってことになったようですね。今日の分もなのかな?良いお話にだったけど。 でも内容は変更できても、“ポスト”を減らすって名前だから物理上難しいよね? 佐々木は妄想癖のあるボンビに「お試し」に行くよう命じる。 | ボンビは、コガモの家に来て長かったが、実は一度もお試しに行ったことがなかった。 ボンビは、経済的な理由から自分を手放した両親が、 いつかお金が出来たら自分を迎えに来てくれると信じていた。 だがボンビは佐々木にいつまで言っているんだと、 | 理想と違う現実を受け入れ、初めてお試しに行くことに。 オツボネはクラスメイトに万引きを強要されて、 | 居合わせたカオリが自分の娘だと嘘を付いて助ける。 ボンビが向かったのは、自転車店を営む酒井家だった。 | 朗らかな大輔(杉田吉平)・祥子(林田麻里)夫婦に迎えられ、 楽しく過ごしていたボンビだったが、台所に立つ母親、 ご飯をよそう父親がフラッシュバックして、食事中に気を失って倒れてしまう。 そして、再びボンビは、私にはお試しなんて意味が無いと、いつか両親が迎えに来ると、 そんなボンビに、ポストは「生みの親なんか忘れろ」、いつか一人になると言い放ち、 ピア美は蓮がポストに気があると知って嫉妬して嫌味を言う。 ボンビは自分の世界に閉じこもり、元気をなくしてしまい、 | ドンキはボンビの両親に連絡が取れないかと佐々木に言うが、 水沢は不可能だと、佐々木は両親は死んでいると話し、災害で亡くなったようで、 ポストは知っていたようで、コガモの家に来た時は笑いもせず、しゃべりもせず、 忘れなきゃいけない親じゃないから無神経だったと、 でもドンキはボンビもどうにかしたいと思っていると話す。 佐々木はドンキにお試しに行くように言うけど、ポストが行くと言い、 | ポストは水沢からボンビの両親の遺体が見付かっていないと、 小学校にボンビを迎えに行こうとしてそのまま、だから諦められないと話し、 ポストはお試し先で何があったか探ったがポストには分からなかった。 カオリは生徒手帳を探すオツボネに声を掛け、お母さんはと聞かれて、 | いないと言うと、最初は信じなかったが、本当だと察し、 カオリはお腹にいたんだけど天国にいったと、 お友達になってと、佐々木が聞いたらビックリだよね? 佐々木はついに弁当屋に通う男性に離婚したのかと声を掛け、 | 再婚でもするつもりかと、「俺はあの女の亭主だ」と言い放つ。 ポストは水沢にボンビの暮らしていたところを見に行こうと、 | パチとロッカーと一緒に出掛ける。 ピア美はポストに蓮を取られたと思っているようで、 | ボンビを元気づけるために東條の家に行き、結局ここは何だったんだろうね? ボンビの親戚が見付かり、ボンビは妹の子どもだと認め、 | ポストはどうして引き取らなかったのかと言うが、水沢に出て行くように言われる。 でもそこでポストは炊飯器を見て気付く。 コガモの家でご飯の時に電気が消え、現れたのはボンビのお母さんのようで、 | 天国にいると、ボンビにさよならを言えなかったからと、 伯母とボンビの母親は双子だったようで、だから混乱するから引き取らなかった。 佐々木が伯母を呼び出して映し出したようで、良く食べる父親だったから、 机の上に炊飯器があったことで幸せな記憶を思い出したのだと話す。 ボンビは幸せかと聞き、パパとママの幸せはボンビが幸せなことだと、 | お墓参りに行き、ボンビはここにいて欲しいと思っているからここにいると、 ピア美はずっと泥棒猫だとポストに言うけど、ピア美は蓮を好きなんだろうと、 だったら好きにならない、「お前の方が大事だ」って、ピア美情けないね。 ボンビはママじゃなくて伯母だと途中から分かっていたと、 | めそめそしているから心配してくれたと、でも忘れることはできないと、 忘れなくてもいい、嫌なことだけ忘れればいいと、良いことはポケットにしまっておこうと、 伯母とママは泣きぼくろの位置が違ったんだね。母親だからさすがに分かるか。 第 3 話 ウサギの赤い涙。親のいる子も寂しい? (2014.01.29) | 3話も無事放送(ホッ)。 17歳のオツボネは、来年にはコガモの家を出ていかなければならない。 | だが、条件の合う里親候補がなかなか見つからず悩んでいた。 そんな中、子どもの星座が射手座という条件で、 年齢性別不問で引き取りたいという里親候補が現れる。その条件に該当するのは、 オツボネとポストだった。二人は、里親候補の吉田家へ「お試し」に行く。 |