戻る
花燃ゆ
'15 1/4〜 日曜日 NHK総合 20:00-20:45 公式HP
脚本:大島里美、宮村優子 演出:渡邊良雄、末永創 制作統括:土屋勝裕、小松昌代 プロデューサー:堀之内礼二郎 音楽:川井憲次 題字:國重友美 語り:池田秀一 タイトルバック:チームラボ 長州ことば指導:一岡裕人
出演:井上真央 大沢たかお 伊勢谷友介 高良健吾 東出昌大 優香 原田泰造 奥田瑛二 長塚京三 檀ふみ 北大路欣也 ほか
NHK大河ドラマ第54作目。舞台は、幕末から明治維新にかけての長州藩。幕末の思想家・吉田松陰の妹、杉文(後の楫取美和子)。激動の幕末で長州藩に生まれ、松下村塾の塾生たちに囲まれながら、幕末・明治維新を生き抜く。脚本は、2枚看板でドラマ「1リットルの涙」などの代表作を持つ大島里美と、連続テレビ小説「ぴあの」、「甘辛しゃん」などで知られる宮村優子が共同で執筆する。明治維新で活躍した志士を育てた吉田松陰。その松陰を育てたのが、杉家の家族たち。松陰の実家である杉家は、父母、三男三女、叔父叔母、祖母が一緒に暮らす大家族で、多い時には11人が小さな家に同居していたと言われている。そして、杉家のすぐそばにあった松下村塾では、久坂玄瑞、高杉晋作、伊藤博文、品川弥二郎ら多くの若者たちが松陰のもとで学び、日夜議論を戦わせていた。幕末の動乱が激しさを増すなかで、松陰の家族、門弟たちは様々な困難に直面。しかし、松陰の教えを胸に抱いて、困難にめげず、志を持って常に前を向いて力強く生き抜く。「学は人たる所以を学ぶなり」(学問とは、人間とは何かを学ぶものだ)、「志を立ててもって万事の源となす」(志をたてることが、すべての源となる)、「至誠にして動かざるものは未だこれ有らざるなり」(誠を尽くせば動かすことができないものはない)など、松陰が門弟たちに語った言葉は、今も私たちの胸に突き刺さる力を持っている。杉家の四女の文(ふみ)を中心に、ともに困難を乗り越えていった杉家の強い絆と、松陰の志を継いでいった若者たちの青春群像をダイナミックなスケールで描く。文は、吉田松陰の妹で、杉家の四女。松下村塾に集まった塾生たちに可愛がられ、久坂玄瑞に嫁ぐ。しかし、禁門の変で久坂は自決。夫を失った文は、毛利家の奥女中となり、嗣子元昭の守役を任される。幕末の動乱を乗り越え、久坂家を残そうと奮闘。その後、美和子と名を変え、亡き姉の夫であった群馬県令(現在の県知事)・楫取素彦の妻となり、群馬の産業・教育の近代化に寄与した楫取を支えていく。井上真央は、連続テレビ小説「おひさま」(2011年)以来のNHKドラマ出演で、大河ドラマは初出演で初主演。2011年大みそかの紅白歌合戦では紅組司会を務め、朝ドラヒロインが、大河ドラマの主演へと“出世”を果たすのは松嶋菜々子(「利家とまつ 加賀百万石物語」)、宮崎あおい(「篤姫」)に続き3人目となる。公式PRキャラクターをハローキティ」などで知られる「サンリオ」がキャラクターデザインを手がけ、名前公募し、「もゆるん」に決定。大河ドラマでオリジナルのPRキャラクターを制作するのは初めて。
C A S T
杉文 ・・・ 井上真央 * 天保14年(1843年)生まれ、杉家の四女
小田村伊之助(楫取素彦) ・・・ 大沢たかお * 松下村塾を託され、松陰の妹二人と結婚した長州の儒学者
吉田松陰(寅次郎) ・・・ 伊勢谷友介 * 兵法を研究する兵学者にして、松下村塾の主宰者
高杉晋作 ・・・ 高良健吾 * 長州藩でも名門の高杉家の嫡男として生まれる
久坂玄瑞 ・・・ 東出昌大 * 松下村塾では高杉と並ぶ「双璧」と謳われ、松陰から「天下の英才」と賞賛され た長州藩士
杉家
杉寿 ・・・ 優香 * 文の姉 杉梅太郎 ・・・ 原田泰造 * 杉家の長男
杉敏三郎 ・・・ 森永悠希 * 文の弟 杉亀 ・・・ 久保田磨希 * 梅太郎の妻
玉木彦介 ・・・ 冨田佳輔 * 文のいとこ 玉木文之進 ・・・ 奥田瑛二 * 山鹿流の兵学者
杉滝 ・・・ 檀ふみ * 文の母 杉百合之助 ・・・ 長塚京三 * 文の父 下級武士
松下村塾の塾生たち
吉田稔麿 ・・・ 瀬戸康史 * 松下村塾の塾生 入江九一 ・・・ 要潤 * 松下村塾の塾生
野村靖 ・・・ 大野拓朗 * 松下村塾の塾生で九一の実弟 伊藤博文 ・・・ 劇団ひとり * 松下村塾の塾生
前原一誠 ・・・ 佐藤隆太 * 松下村塾の塾生 吉田ふさ ・・・ 小島藤子 * 吉田稔麿の妹
入江すみ ・・・ 宮崎香蓮 * 入江九一、野村靖の妹 金子ツル ・・・ 麻生祐未 * 松陰の弟子・金子重輔の母
小田村志乃 ・・・ かたせ梨乃 * 小田村伊之助の養母 高須久子 ・・・ 井川遥 * 松陰と野山獄で出会う謎の女囚
江戸幕府
井伊直弼 ・・・ 高橋英樹 * 第15代彦根藩主で、江戸幕府大老
長州藩
桂小五郎 ・・・ 東山紀之 周布政之助 ・・・ 石丸幹二 * 長州藩を支える重臣
椋梨藤太 ・・・ 内藤剛志 * 幕末期の長州藩の重臣 椋梨美鶴 ・・・ 若村麻由美 * 椋梨藤太の妻
毛利都美子 ・・・ 松坂慶子 * 毛利敬親の正室 毛利敬親 ・・・ 北大路欣也 * 長州藩第13代藩主

DVD-BOX Blu-ray BOX   サウンドトラック

 



第四十回  (2015.10.04)



第三十九回  (2015.09.27)



第三十八回  (2015.09.20)

明治時代となり、版籍奉還で長州藩は領地を朝廷に返上した。敬親(北大路欣也)は隠居して元徳(三浦貴大)が跡を継ぎ、知藩事に就任する。それに伴い、美和(井上真央)がいる奥御殿でも、都美姫(松坂慶子)から銀姫(田中麗奈)に権限が移る。美和は世継ぎの興丸(名倉央)の養育係として優遇されるが、長州の今後の運命に不安を感じていた。そのころ、藩は度重なる戦で財政赤字が膨らみ、立て直すために多くの兵士たちを解雇する必要に迫られていた。楫取(大沢たかお)は、長州のために戦った者たちの声を聞くべきだと元徳に訴えるが、元徳は意見を聞こうとはせず、一方的な解雇を告知する。

第三十七回 夫の忘れがたみ〜まさかの出会いと新時代への決意 (2015.09.13)

京で、長州・薩摩連合軍と幕府との間で鳥羽伏見の戦いが始まった。名を小田村伊之助から改めた楫取素彦(大沢たかお)や桂(東山紀之)は、亡くなった仲間たちの遺志を継ぐべく、この戦に懸けていた。そんな折、美和(井上真央)が京を訪れる。亡き夫、久坂(東出昌大)の遺児を捜しに来たのだった。無法地帯と化した街で美和が暴徒に襲われそうになったところ、救いの手を差し伸べたのは辰路(鈴木杏)と久坂の忘れ形見の秀次郎(五十嵐陽向)だった。互いの素性を知らぬまま言葉を交わすが、辰路は美和が久坂の妻であることに気付く。戦は長州・薩摩連合軍が勝利し、幕府は江戸城を無血開城することになる。

第三十六回 高杉晋作の遺言〜仰天!夫の秘密明かされ天命知る (2015.09.06)

美和(井上真央)は、世継ぎの興丸(名倉央)の野菜嫌いに頭を悩ませていた。そこで城内の畑で興丸に自ら野菜を育てさせることを思い付く。興丸の母である銀姫(田中麗奈)は面白がるが、祖母の都美姫(松坂慶子)は前代未聞と気が気でない。多くの注目が集まる中、美和の挑戦は成功するのか。一方、一時は幕府側に捕らえられながらも無事に生還した伊之助(大沢たかお)は早速、諸藩との講和を進め、来る幕府との戦いに備えようとしていた。だが、高杉(高良健吾)が病に伏したという知らせが届く。美和は雅(黒島結菜)らと下関にいる高杉を見舞うが、そこで思わぬことを知らされる。

第三十五回 孤高の戦い〜夫の裏切りと愛の間で奥御殿も揺れる (2015.08.30)

「薩長同盟」が成立した。長州藩は薩摩藩からひそかに武器を入手し、幕府との戦に備える。幕府は長州に兵を向ける一方で、藩主・敬親(北大路欣也)と跡継ぎの元徳(三浦貴大)を広島に出頭させる命令を出す。自分が身代わりに出頭することを申し出た伊之助(大沢たかお)は、その間に戦の準備を進めるよう高杉(高良健吾)に促す。美和(井上真央)は、伊之助の身を案ずる。広島に出向いた伊之助は、投獄されながらも交渉を引き延ばす。高杉も使命を帯び、無謀にも見える幕府打倒に乗り出す。そんな中、美和の元に現れた高杉の妻・雅(黒島結菜)が、下関で夫が芸妓(げいぎ)のおうの(大西礼芳)と暮らしていると訴える。

第三十四回 薩長同盟最悪の敵と手を組み明日を希望に変える! (2015.08.23)

美和(井上真央)は、次期藩主・元徳(三浦貴大)と銀姫(田中麗奈)の長男・興丸の養育係として忙しく働いていた。城内では早くも、世継ぎの興丸と共に学び競わせる小姓選びが進められ、美和もその人選に頭を悩ませていた。そのころ、下関開港に向けて奔走していた高杉(高良健吾)が、元徳に驚きの進言をする。それは、幕府と戦うために宿敵・薩摩藩と手を組むべき、というものだった。予想だにしない発言に美和は驚く。藩内でも多くの反対意見が出る中、伊之助(大沢たかお)は坂本龍馬(伊原剛志)との出会いから、新しい日本をつくるためには薩摩と組むことが必要だと認識し、桂小五郎(東山紀之)と共に「薩長同盟」成立に向けて、西郷吉之助(宅間孝行)との交渉を進める。

第三十三回 花となるために〜宿敵との対決別れの果てに女咲く (2015.08.16)

美和(井上真央)の働きで兄・梅太郎(原田泰造)の藩主・敬親(北大路欣也)への目通りが許される。会談は成功し、高杉(高良健吾)の内乱は終息する。萩の町は戦火から守られ、伊之助(大沢たかお)も釈放される。一方、保守派の椋梨(内藤剛志)は政権から追放される。だが、納得しない椋梨は敬親との面会を求め、憤然と奥御殿に現れる。元治2(1865)年、銀姫(田中麗奈)が男児を出産する。城中が喜びに沸き立つ中、銀姫は都美姫(松坂慶子)らに、世継ぎを自身の手で育て、美和を守り役にしたいと表明する。

第三十二回 大逆転!高杉決起し女も戦う (2015.08.09)

高杉(高良健吾)が下関で挙兵する。松下村塾で学んでいた伊藤利助(劇団ひとり)や前原一誠(佐藤隆太)も諸隊を率いて合流する。萩城内が騒然とする中、美和(井上真央)は高杉らの武装蜂起で伊之助(大沢たかお)の処刑が取りやめになったと知り、ひそかに安堵(あんど)する。そのころ、高杉の妻・雅(黒島結菜)は長男を連れて杉家に身を寄せていた。美和は二人の身に危険が及ぶことを心配し、雅の素性を隠して奥御殿に入れることを画策する。だが、藩主の正室・都美姫(松坂慶子)に雅が高杉の妻であることが知られてしまう。

第三十一回 命がけの伝言〜二度と会えぬならこの身を (2015.08.02)

美和(井上真央)は懐妊した銀姫(田中麗奈)の世話に励む。しかし、銀姫に気に入られた美和を他の奉公人たちは快く思わない。一方、藩では征長軍の総攻めを避けるため、幕府への恭順の意思を示そうと、改革派の重臣が次々に処刑される。保守派の重臣・椋梨(内藤剛志)は、幕府から出された条件通りに奇兵隊など諸隊の解散をもくろむが、隊の若者たちは、亡くなった者の志を無駄にしたくないと断固拒否する。だがそれにより、伊之助(大沢たかお)の兄・松島剛蔵(津田寛治)が見せしめとして処刑され、さらには伊之助も処刑されることが決まる。

第三十回 お世継ぎ騒動!奥御殿の危機に意外な秘策 (2015.07.26)

美和(井上真央)は奥御殿で忙しく働く日々を送る。そのころ、藩の実権を握った重臣・椋梨(内藤剛志)は、幕府への恭順を示すため、藩内の改革派を次々と粛清する。椋梨は、桂小五郎(東山紀之)と高杉(高良健吾)を捕らえようと彼らの行方を追う中で、伊之助(大沢たかお)にも詰め寄り、ついには彼を投獄する。美和は、椋梨が松陰の命日に墓参りに訪れる高杉の命を狙っていることを知る。高杉にそのことを伝えようとする美和だが、身辺を見張られ思うようにいかない。 一方で美和は、世継ぎ誕生が望まれる元徳(三浦貴大)と銀姫(田中麗奈)の仲を取り持とうと、銀姫にようかん作りの指南を申し出る。

第二十九回 女たちの園〜奥御殿には秘密がいっぱい! (2015.07.19)

名を文から改め、正式に奥勤めを始めた美和(井上真央)。都美姫(松坂慶子)と銀姫(田中麗奈)が反目し合い、女中たちを巻き込んだ抗争が繰り広げられる中、美和は戸惑いながらも勤めを果たそうと奮闘していた。そのころ、椋梨(内藤剛志)が都美姫に近づき、藩の拠点を山口から萩へ移すことを提案する。幕府に対し、戦意がないことを示すための策であったが、そこには大きな問題があった。萩城には部屋が足りなかったのだ。そこで美和は城の引っ越しに際し、解雇する女中の選定をするよう命じられる。

第二十八回 泣かない女〜新章今夜スタート奥女中として再出発 (2015.07.12)

長州藩の奥御殿に女中の見習いとして入った文(井上真央)。奥御殿は敬親(北大路欣也)の正室の都美姫(松坂慶子)、次期藩主の元徳(三浦貴大)の正室、銀姫(田中麗奈)を筆頭に、大勢の女性がひしめいていた。文は水くみから仕事を始めることに。そのころ、長州藩はイギリスをはじめとする4カ国の連合艦隊から攻撃を受けており、敗戦を免れない状況だった。そこで敬親は停戦の講和を結ぶため、高杉(高良健吾)を交渉役にする。文は高杉の父の小忠太(北見敏之)に頼まれ、交渉の場で身に着ける正式な装束を、下関にいる高杉に届ける。

第二十七回 妻のたたかい〜禁門の変で残された命抱え歩き出す (2015.07.05)

長州軍は復権を懸けて京に上った。萩にいる文(井上真央)は久坂(東出昌大)が無事に帰ってくることを祈っていた。しかし敵の兵力は圧倒的だった。長州軍は進退を決する軍議を開き、久坂は戦いを回避して話し合いでの解決を呼び掛ける。だが、又兵衛(山下真司)ら戦闘を主張する勢力に押され、御所に進撃することが決まる。長州軍は進軍を開始し、世にいう「禁門の変」が始まる。久坂は天皇に嘆願書を届けようと突き進むが、ついに力尽き、忠三郎(鈴木伸之)と共に自刃する。

第二十六回 夫の約束禁門の変迫る〜生きて帰る!長州最大の危機乗り越えて (2015.06.28)

文(井上真央)に見送られ、久坂(東出昌大)は長州藩の復権を懸けて兵を率い、京に向かう。その後、文は池田屋事件で命を落とした稔麿(瀬戸康史)の家を訪れ、稔麿の妹のふさ(小島藤子)と会う。危険の中に身を置く夫を思い、不安の渦中にある文にとって、ふさの悲しみは人ごとではなかった。だが、文は自らを奮い立たせるように実家である杉家を離れ、新しく家を構えることに決める。

第二十五回 風になる友〜池田屋事件で新選組と死闘! (2015.06.21)

脱藩した罪で高杉(高良健吾)が野山獄に投獄される。そこは、師である松陰が在りし日を過ごした場所だった。さらに、高杉の罪の余波で伊之助(大沢たかお)も長崎に左遷される。そのころ文(井上真央)は、伊之助と寿(優香)の次男・久米次郎(大西統真)を養子に迎え、母として新たな生活を始めていた。帰郷した久坂(東出昌大)と再会した文は、いつか久坂と共に再び学びやを開きたいと考えるようになる。久坂が長州の復権を懸け再び京に旅立とうとする中、稔麿(瀬戸康史)が京の池田屋で沖田総司(賀来賢人)、近藤勇(中村昌也)ら新選組の襲撃に遭ったことが伝えられる。

第二十四回 母になるために〜あやまち許し永遠の愛を誓えるか (2015.06.14)

会津・薩摩軍による政変で朝廷を追放された公家たちが長州に落ち延びてきた。奇兵隊に彼らの警護が託されることになり、文(井上真央)はその世話を任される。忙しく立ち働く文だったが、久坂(東出昌大)の浮気の告白が頭から離れず、一人苦しんでいた。そのころ、久坂は伊之助(大沢たかお)に彼の次男・久米次郎(大西統真)を養子に迎えたいと申し出ていた。文は夫が死を覚悟して跡継ぎを求めたのかと思い、動揺する。だが伊之助の言葉をきっかけに、文は母になりたいという思いを強めていく。一方、高杉(高良健吾)は、すぐにでも京に上り会津・薩摩と一戦交えようとする来島又兵衛(山下真司)に、時機を待つよう説得を試みる。

第二十三回 夫の告白・長州最大の危機に家族をも巻き込む秘密が (2015.06.07)

文(井上真央)は、久坂(東出昌大)の活躍と無事の帰宅を祈りながら、女性たちで力を合わせて海岸防備の台場造りに励んでいた。しかし弟の敏三郎(森永悠希)が突然、高杉(高良健吾)率いる奇兵隊に入隊したいと言いだす。耳が聞こえない敏三郎が危険な戦地に出向くことを心配する文だったが、役に立ちたいという弟の強い思いに折れ、送り出すことに決める。そのころ、久坂は攘夷(じょうい)実現に向けて全ての藩が一致団結するよう、京で朝廷に働き掛けていた。そして辰路(鈴木杏)の助けを借り、実力のある公家たちを味方に付け、ついに天皇が攘夷を示すための行幸を行う約束を取り付ける。

第二十一回 妻と奇兵隊〜前代未聞の作戦で反撃に出る民衆力! (2015.05.31)

文久3(1863)年、久坂(東出昌大)らによって攘夷(じょうい)が決行された。しかし翌月には、アメリカ・フランス艦の報復攻撃により、長州は壊滅的な打撃を受ける。文(井上真央)も下関の惨状を目の当たりにする。後ろ髪を引かれる思いで萩に戻ってきた文は、異国船の攻撃に備えて、海岸に土塁を築いていることを知る。しかし人手不足で作業はほとんど進んでいなかった。そこで文は、女性たちの力で台場を造ろうと考える。非常識だと反対されるが、文の熱意が通じ、徐々に参加する女性たちが増えていく。そのころ、藩主の毛利敬親(北大路欣也)は迫り来るさらなる危機を前に、出家していた高杉(高良健吾)を呼び戻す。

第二十回 決行の日異国との開戦!夫の背に栄光祈る (2015.05.24)

亡き松陰(伊勢谷友介)の名誉が回復し、長兄・梅太郎(原田泰造)の長男が吉田家を継いで再興することになった。一方の高杉(高良健吾)は、なかなか行動を起こさない藩に失望し、10年いとまをもらうと突然出家する。一方、文(井上真央)は高杉の妻・雅(黒島結菜)から、久坂(東出昌大)が京都で芸妓(げいこ)・辰路(鈴木杏)と親しくなっていることを知らされて動揺する。そして、ついに攘夷(じょうい)決行期日が奉上され、攘夷決行の準備のために久坂が山口に向かうと聞いた文は、伊之助(大沢たかお)に頼み込んで山口に入るが、既に久坂は下関に出発していた。

第十九回 松陰、復活!松下村塾の双璧とその妻が逆転ねらう (2015.05.17)

久坂(東出昌大)は、攘夷(じょうい)実現のため、京で朝廷の幹部に働き掛けを続けていた。萩で久坂の帰りを待つ文(井上真央)は、おいが松陰(伊勢谷友介)の本に興味を持っていることと、藩主の毛利敬親(北大路欣也)が松陰の言葉を求めていることを知る。そこで、文は松下村塾を再び人々が集う学びやにしたいと考える。やがて、文のおいが友達を伴って松下村塾にやって来るようになる。一方、京にいる久坂は、朝廷の幹部への働き掛けがうまくいかずに困り果てていた。

第十八回 女たち、手を組む〜松下村塾生が名誉かけ再び動き出す激動開始 (2015.05.10)

外国との交易が始まると、国内では品不足となり物価が高騰。師である松陰(伊勢谷友介)が処刑された影響もあり、松下村塾の塾生たちは仕事が見つからず、苦しい生活を強いられる。文(井上真央)も日々のやりくりに苦労し、家族や友人らと内職に力を入れ始めていた。そのころ、高杉(高良健吾)が藩命で上海に視察に行くことが決まる。文は高杉から新妻の雅(黒島結菜)の話し相手になるよう頼まれるが、彼女は自由奔放で毒舌のため、振り回される。一方、久坂(東出昌大)は下関で薩摩藩士の西郷(宅間孝行)と会っていた。そして攘夷(じょうい)実行について朝廷に働き掛けるため、塾生たちを集め、京都に行くことを決める。

第十七回 龍馬!登場〜残された者たちの前に新しい扉ひらく (2015.05.03)

松陰(伊勢谷友介)が亡くなり、文(井上真央)は喪失感の中にいた。それから間もない安政7(1860)年、松陰を処刑した江戸幕府大老・井伊直弼(高橋英樹)が桜田門外で暗殺される。この事件を機に幕府の権威は大きく失墜し、日本はさらに混乱していく。文は松陰の遺志を継いで義兄の伊之助(大沢たかお)が松下村塾を再興してくれると期待する。しかし、幕府の監視がさらに厳しくなる中での再興は危険だと伊之助は判断する。そんな中、塾生で獄舎にいた入江九一(要潤)と野村靖(大野拓朗)兄弟が恩赦によって出獄するという朗報が入る。だが、再び集まった塾生たちは学問ではなく、攘夷(じょうい)を決行するための軍資金集めなどを始める。

第十六回 松陰、最期の言葉〜苦しみから生まれる事 (2015.04.26)

萩の野山獄を出た松陰(伊勢谷友介)が江戸に到着し、伝馬町の牢(ろう)に入れられる。牢の中の松陰は塾生の高杉(高良健吾)の尽力で、必要な物や情報を手に入れるが、息子が松陰に近づくことを嫌った父の小忠太(北見敏之)により、高杉は萩に戻されてしまう。やがて松陰の詮議が始まる。幕府は松陰と親交があり、先に逮捕されていた雲浜(きたろう)から松陰に関する供述を得ようと拷問を強めるが、雲浜は何も語らなかった。一方、文(井上真央)は松下村塾が再開することを信じ、久坂(東出昌大)らと共に松陰の帰りを待っていた。

第十五回 最後の食卓〜別れの夜に松陰と家族が交わした約束 (2015.04.19)

安否の分からなかった久坂(東出昌大)が京都から無事に戻り、文(井上真央)は安堵する。しかし野山獄に捕らえられた松陰(伊勢谷友介)のことは気掛かりでならなかった。そして、江戸幕府から松陰の召喚状が届く。江戸で詮議にかけられ、死罪が下されるかもしれないという。松陰は、塾生たちを野山獄に呼び、絵の得意な松浦亀太郎(内野謙太)に自らの肖像画を描かせる。そして野山獄の唯一の女囚・高須久子(井川遥)と別れを惜しみながら、江戸にたつ日を静かに待つ。ただ死を待つだけのように見える松陰だったが、胸の中にはある思惑を秘めていた。一方、文はせめて一日でも兄を家に帰らせたいと願い、奔走する。

第十四回 塾を守れ安政の大獄に挑む! (2015.04.12)

幕府要人の暗殺計画を立てたとして、松陰(伊勢谷友介)は野山獄に再び投獄される。松下村塾も閉鎖され、塾生たちは行き場を失う。文(井上真央)は差し入れを持って兄を訪ねるが、松陰の気持ちがすでに家族から離れていることを感じる。松陰は獄中でも自らの計画を諦めることなく、塾生たちに手紙を書き、攘夷(じょうい)決行を指示していた。江戸にいる久坂(東出昌大)と高杉(高良健吾)は手紙を受け取るが、あまりに無謀な計画になすすべがなかった。

第十三回 さらば!青春〜世の中の役に立つため命をかける塾 (2015.04.05)

幕府が独断で日米修好通商条約に調印したことをきっかけに、幕政批判の声が一層高まると、大老の井伊直弼(高橋英樹)は、自らの政治に反対する勢力を一掃しようと弾圧に動きだす。世に言う「安政の大獄」が始まり、攘夷(じょうい)派急先鋒(せんぽう)の梅田雲浜(きたろう)らが京都で逮捕される。そしてその場にいた久坂(東出昌大)も捕まえられたらしいとの情報が文(井上真央)のもとに入る。夫の安否が分からないまま、文は不安を募らせる。そのころ、松陰(伊勢谷友介)は日本が直面する危機や藩のあるべき姿勢について、たびたび長州藩に意見書を書いていた。伊之助(大沢たかお)も同じ志で藩の上層部に掛け合うが、その思いは一向に届かない。

第十三回 コレラと爆弾〜身近に迫る脅威に兄はほえ妹は覚悟 (2015.03.29)

新婚早々、遊学のため江戸に旅立つ久坂(東出昌大)を見送った文(井上真央)は、寂しい気持ちを抱えつつも、手紙をしたためながら夫の帰りを待つ。しかし、久坂からの返事は来ない。そして、文が切り盛りをする松下村塾には、一風変わった塾生・小野(星田英利)がやって来る。小野は長崎で西洋式の砲術を学んだ人物で、爆弾の作り方を松陰(伊勢谷友介)や塾生に伝えた。そのころ、文は一人の少女と出会う。少女の母は外国船から流入して猛威をふるっていたコレラにかかり、瀕死(ひんし)の状態だった。治療には、小野の父で医師の山根(平田満)が当たっていた。重い病を前に、文は何もできず、無力感に打ちひしがれる。

第十二回 戻れないふたり〜夫まさかの決心に妻の初仕事は? (2015.03.22)

文(井上真央)と久坂(東出昌大)の婚礼が行われた。そして、互いに思い合っているのに素直になれないまま、文と久坂の新婚生活が始まる。家族を失い天涯孤独だった久坂は、何げない日常のあいさつにも戸惑い、照れくささが隠せない。杉家で同居しながらも、ぎこちない二人だった。同じころ、伊之助(大沢たかお)と寿(優香)夫婦の間にも、気持ちの擦れ違いが起こっていた。一方、江戸にいる松下村塾の塾生、稔麿(瀬戸康史)は、幕府がアメリカと結ぼうとしている通商条約の草案をひそかに手に入れ、松陰(伊勢谷友介)のもとに送る。

第十一回 突然の恋松下村塾に舞い降りた運命の神のいたずら (2015.03.15)

松下村塾は身分の分け隔てなく、昼夜問わず開かれている型破りな学びやとして広く知れ渡るようになった。そして、新たに前原(佐藤隆太)もやって来て、文(井上真央)は塾生たちの世話で一層忙しくなる。その様子を見て心配した姉の寿(優香)は、藩の実力者・椋梨(内藤剛志)の妻・美鶴(若村麻由美)に、文の縁談を頼み込む。久坂(東出昌大)は文にほのかな思いを抱いていたが、気持ちを打ち明けられないまま、文の付き添い役を任されてしまう。文も実は久坂のことが気になっていたが、それを素直には言えず、見合いの日を迎えようとしていた。

第十回 躍動!松下村塾〜名門校vs私塾志を懸けた真剣勝負 (2015.03.08)

松陰(伊勢谷友介)のもとには、農家出身で後に初代首相となる伊藤利助(劇団ひとり)もやって来て、3畳半の部屋から始まった松下村塾は一層にぎやかになる。塾生の吉田稔麿(瀬戸康史)は身分が低く貧しいため、学ぶことを諦めていたが、松陰との出会いで向上心を抱くようになっていた。江戸で学問に励みたいと望む稔麿の思いを知った文(井上真央)は、それをかなえさせようと奔走する。稔麿はそんな文にほのかな恋心を抱く。文の叔父の玉木文之進(奥田瑛二)は、松陰の弟子に江戸藩邸勤めが認められれば、杉家の汚名も返上できると思い、協力を買って出る。伊之助(大沢たかお)もひそかに藩内で動く。

第九回 高杉晋作、参上!明治維新の英雄が青春を駆けめぐる (2015.03.01)

文(井上真央)の努力のかいがあって、謹慎中の兄・吉田松陰(伊勢谷友介)が杉家の3畳半の部屋で開く私塾には久坂玄瑞(東出昌大)をはじめ、若者たちが集まり始めた。文は塾生たちの食事作りや、議論に熱中して徹夜した者の世話にと大忙し。しかし、松陰が謝礼を一切受け取らないため、杉家の家計は火の車に。そんな時、突然現れたのが高杉晋作(高良健吾)だった。晋作は代々、藩の要職を務める高杉家の跡取り息子だが、何をしても「つまらん」というのが口癖で、塾も冷やかし半分で訪れたのだ。

第八回 熱血先生、誕生! (2015.02.22)

出獄し、杉家に帰ってきた寅次郎(伊勢谷友介)。謹慎の身故、幽囚室にこもるばかりの兄に、文(井上真央)は家で塾を開き、若者に学問を教えることを提案する。早速、生徒集めに奔走するが、一人も集まらない。そんな中、文はかつて黒船を一緒に見に行った久坂玄瑞(東出昌大)に再会。玄瑞は国の未来を危ぶみ、必死に勉強していた。そして寅次郎に手紙を送るが、寅次郎の返事は、玄瑞を激怒させるものだった。

第七回 放たれる寅〜今夜復活!松下村塾への一歩は夢から (2015.02.15)

寅次郎(伊勢谷友介)が学びの場をつくったことで、囚人たちは希望を取り戻し、野山獄の雰囲気は変わりつつあった。一方で文(井上真央)は兄を獄から救い出したいと考えていた。しかしそのすべを知らない文は、久子(井川遥)に相談し、ある物を伊之助(大沢たかお)に託す。文の思いと寅次郎の存在の大きさをあらためて知った伊之助は、寅次郎の赦免のために奔走する。しかしそれは大きな賭けでもあった。

第六回 女囚の秘密〜家族のぬくもりが獄に光あたえ復活へ (2015.02.08)

文(井上真央)は野山獄の囚人の久子(井川遥)から、実家の高須家への使いを頼まれる。久子には一人娘の糸(川島海荷)がいた。文は久子の思いに応えようと奔走するが、母に恨みを抱く糸は思わぬ行動に出る。一方の寅次郎(伊勢谷友介)は重輔(泉沢祐希)を死なせたことで苦しんでいた。絶望と虚無感に支配された野山獄だったが、文の行動が静かに変化をもたらそうとしていた。

第五回 志の果て国禁犯し見た夢は友の命を救うか (2015.02.01)

密航に失敗した寅次郎(伊勢谷友介)は野山獄に捕らわれる。文(井上真央)は兄の手足になろうと、本などを差し入れるために獄に通い、そこでツル(麻生祐未)という女性と出会う。ツルは、寅次郎と共に海を渡ろうとした弟子の重輔(泉沢祐希)の母だった。ツルは文が寅次郎の妹であることを知らぬまま、胸に秘めた思いを打ち明ける。

第四回 生きてつかあさい〜密航失敗そして父の心と赤ん坊 (2015.01.25)

密航に失敗し、江戸で捕らわれの身になった寅次郎(伊勢谷友介)。その処分をめぐり、伊之助(大沢たかお)は、寅次郎を救おうと奔走する。文(ふみ=井上真央)は、父・百合之助(長塚京三)が切腹する覚悟だと知る。家族の危機に自分にできることを探す文だったが、一方で、姉の寿(ひさ=優香)の出産も目前に迫っていた。そして、寅次郎は萩に戻され、野山獄に投じられることに。そこは、生きて出てくる者はいないと恐れられる牢獄(ろうごく)だった。

第三回 ついてない男〜運命・黒船・兄の涙 (2015.01.18)

黒船が来るといううわさが広がる中、文(井上真央)は久坂玄瑞(東出昌大)と出会う。玄瑞は親きょうだいを亡くし、武士として生きたいが、医師の仕事を継がねばならないことに自暴自棄になっていた。そんな玄瑞だったが、文の明るさに励まされていく。文も黒船を自らの目で確かめようとする玄瑞の行動力に、寅次郎(伊勢谷友介)と同じ情熱を感じる。そこに脱藩の罪を免じられた寅次郎が、今度は密航を企てたという知らせが入る。

第二回 波乱の恋文〜至誠ゆえ荒野を行く罪人そして家族に (2015.01.11)

伊之助(大沢たかお)と寅次郎(伊勢谷友介)は親友となり、江戸で熱く議論を交わすようになる。一方で文(井上真央)は伊之助にひそかに憧れる。そんな中、文の姉の寿(優香)に、格上の家との縁談が持ち上がる。しかしそのころ、東北視察の許可が得られないことに業を煮やした寅次郎が脱藩する。杉家は窮地に陥り、寿の縁談は流れる。沈む家族を見た文は、自身の思いを胸に秘めたまま、義母を亡くした伊之助に会いに行く。

第一回 人むすぶ妹〜新しい日本を作った男たちを咲かせた最強家族 (2015.01.04)

長州の小さな塾で、兄の吉田松陰と共に”幕末男子”を育て上げた杉文(井上真央)の波乱の生涯を描く。大島里美ほか作、渡辺良雄ほか演出。1850(嘉永3)年、萩。下級武士の子である吉田寅次郎(伊勢谷友介)は、若い兵学者として期待を集めていたが、遊学して世界情勢を知るにつれ、日本の未来に危機感を募らせていた。そのころ、妹の文(山田萌々香)は、伊之助(大沢たかお)という男性と運命的な出会いを果たす。儒学を研究しながらも世界に目を向けていた伊之助は、寅次郎が持っているのと同じ禁書を持っていた。その禁書をめぐる騒動の中で、文は二人を出会わせる。



楽天市場