戻る
魔王
2007年3月21日〜5月24日放送 KBS 韓国公式HP 公式HP 公式HP
原題:마왕
脚本:キム・ジウ 演出:パク・チャンホン 音楽:クォン・ハッキュ タロット監修:ステラ薫子
出演:オム・テウン チュ・ジフン シン・ミナ ほか
「宮-クン-Love in Palace」のプリンス役で日本でも大ブレイク中の、チュ・ジフン主演第2弾!韓国で社会現象を巻き起こし、日本でもスマッシュヒットとなっているサスペンスドラマ『復活』。その演出家・脚本家と主演のオム・テウンが再び結集して放った復讐劇である本作では、完璧な頭脳と、優しい笑顔に隠された冷徹な心を持ち、復讐の為に連続殺人を影で操る弁護士をチュ・ジフンが好演。敵対する2人の主人公と、彼らの気持ちに揺れ動くひとりの女性、不可解な殺人事件の謎と複雑な過去が少しずつ明らかになっていく中、3人が迎える衝撃の結末とは…。
悪を許さない正義派刑事、サイコメトリーという特殊能力を持つ女性司書、模範弁護士と冷酷殺人鬼の2つの顔を持つ男。連続殺人事件を巡って、3人の男女が複雑なドラマを展開していく本格サスペンス。
魔王 魔王

カン・オス(オム・テウン) 熱血刑事
カン・オス
ホテルオーナーであり国会議員も務める父をもつ。中・高校時代は勉強もせずケンカに明け暮れる問題児で仲間のリーダー的存在だったが、17歳の時に起こした事件をきっかけに生活態度を改め、高校卒業後は父に反対されながらも刑事となる。 本来の性格は温かく、仕事のためなら寝なくても平気で現場に駆けつける体力と気力と正義感を兼ね備えている。しかし高校時代の事件が彼の心の奥底から消えることはない。好きな人の前では自分の気持ちを正直に表現できず、心の内とは違う乱暴な言葉を突然吐き出してしまうようなシャイな面もあり、見かけに寄らず纎細な内面を持っている。

オム・テウン
1974年4月5日/180cm/74kg/A型
「復活」の一人二役で実力派としての地位を確立し、大鐘賞作品賞を受賞した感動作「家族の誕生」でも持ち前の演技力を発揮。さらに「魔王」では、贖うことができない過去を背負った人間味あふれる刑事役で人々を魅了。
   
オ・スンハ(チュ・ジフン) 常に冷静沈着な人権派弁護士
オ・スンハ
貧しくて疏外された人々の弁護を自ら引き受ける天使のような一面を持つ反面、冷徹非常な一面も併せ持つ。貧しさと不幸の連続によって彼の家族は苦労の連続に見舞われる。持ち前の頭脳で司法試験に首席で合格し、研修院時代は周りに「ドクター」と呼ばれていた。しかし彼について全てを知る人はいない。父親が事故で亡くなった後、母は食堂で働き、彼は一歳上の兄と貧しい子供時代を過ごしたが、家族はそのことを不幸だと思わなかった。早く立派な大人になって働き母親を楽にするのが最大の夢だった。そんな彼の素朴な夢は12年前のある事件によって引き裂かれ、家族思いの善良な少年の心は事件を境に影をひそめてしまう。

チュ・ジフン
本名:チュ・ヨンフン
1982年5月16日/187cm/68kg/A型
2002年11月「SFAA S/Sソウルコレクション」でデビュー。その抜群のスタイルでトップモデルとして、多くのコレクションに出演。「宮 〜Love in Palace〜」皇太子役で俳優宣言。「魔王」では2つの顔をもつ謎めいた弁護士役で新たな魅力を見せた。
   
ソ・ヘイン(シン・ミナ) サイコメトラーの能力を持つ図書館司書
ソ・ヘイン
人や物に触れることによって、そこに宿る記憶を読み取るサイコメトラーとしての特殊能力を持つ。図書館司書として働く率直な明るい性格で、誰にも先入観なしに対応する心の優しい女性である。12年前、ある事件現場にあったボールを手にしたことにより、間接的に事件の目撃者となってしまった彼女は、警察の事情聴取の際に大きな心の傷を負ったが、当時の事件担当刑事だけが唯一彼女の言葉を信じてくれたことが救いとなった。一緒に暮らす聴覚障害者の母親の影響で言葉より人の目つきと身振りを読むのに慣れている。絵の才能がありタロットカードのデザインも自ら行う程の腕前。花や植物を好み、つい話しかけてしまうという癖がある。

シン・ミナ
本名:ヤン・ミナ
1984年4月5日/168cm/45kg/O型
中学2年の時にに雑誌モデルでデビュー。「キキ」の専属モデルで活動、笑顔がキュートなナチュラルビューティー。2001年に「美しい日々」で俳優宣言。「マドレーヌ」では美容師を演じ、役作りで3ヶ月も特訓した努力家。
    

魔王 上 魔王 DVD-BOX 1 魔王 DVD-BOX 2 魔王 MAKING FILM DVD プレミアムBOX 魔王 コレクターズ・ボックス


見終わりました…ちょうど日本も昨日、最終回を迎え、日韓「魔王熱」状態です。
ベタベタな韓国ドラマは苦手なんです…。おかげでずっと敬遠していたのにリメイクされるってことで、たまたま1話だけ見て見たんですよ…すると「おや?見れるじゃないか!しかも面白いじゃないか!」って、これまで私が見た韓国ドラマとは随分違う印象を受けたんですよ。それで久し振りに見て見ようかって気持ちにさせてもらった作品でした。
大好きな復讐劇。捕まえられないクールな犯人、タロットカード、サイコメトリーと惹かれる題材で、サイコメトリーは「サイコメトラーEIJI」のイメージなんですけど。
でも「魔王」を見てしまうと日本版が楽しめないと思ったので、これは日本ドラマが終わるまで保留にしておこうってことで出会ったのが同じくチュ・ジフンさんが出演している「宮」だったんですよね。
そして日本も山場を迎えて来たので、もう追いつくことはないだろうとレンタル開始しました。


視聴終了 ここから先はネタバレで書いております ('08 9/13)
最終回は同じでしたね…それでも涙が出てしまう。日本のように妙な付け加えもなかったし、余韻のままって感じでした。
とりあえず、日本版は韓国版に忠実に作られていますね…もうオープニングとか音楽まで似てるもん。ただ回数が違うから、掘り下げられないところもあったけどー演出なんかも同じだったり、やっぱり見なくて正解だったなって思いましたけど。
大きく違うことといえば、日本のようにあからさまにオ・スンハが犯人としては描かれないこと。自然に現れて、クールにかき乱すような。初見であれば最初は分からず進む…でも日本はリメイクだからここに比重は置かなくて正解だったでしょう。
出演者の違いはスンハの事務所の事務長・チャ・グァンドゥが12年前の事件の担当刑事で、あとスンハが「兄さん」と呼び慕っているファン・スゴン、あとヘインの耳の不自由なお母さんも。この3人は出てきませんでしたね…。
あとはスンハは兄の復讐のためにオスは兄と同級生。あとは百合が水仙だったり。内容は記者の殺し方、ファン・デピルが裏切ったり、スンハとキョンが実は知り合いとか、ヒスは自殺しない、ソクジンがヨンチョルに殺されない、スンハを刺したのはデソクの弟とかですかね…。
まとめてみますと…
1人目は…オスを弁護したクォン・ヒョンテ弁護士をチョ・ドンソプに殺させ、スンハが正当防衛を主張。
2人目は…オスの友人で事件の目撃者でもあるユン・デシクをソラを誘拐したと見せかけて、ソラの母であるヨンジュンにガス銃で殺させ、スンハが正当防衛を主張。
3人目は…オスの事件を学校に有利な記事を書き、チョン・テソンだと知ったソン・ジョンピョをキョン・ジョンチョルの手下たちに追わせ、ジョンピョに恨みを持っていたファン・デピルに交通事故に見せかけて殺させ、自分は録音データを持ち去る。
4人目は…オスの友人で事件の目撃者で、ソクジンとナヒの不倫をネタにして、ホテルカジノのマネージャー職を要求していたスンギをキョンに暴行、逃がすが、ソクジンに容疑をかける証拠を残しカン・ヒスが毒殺。
あとはカン・ドンヒョンが心臓発作で亡くなり、ヒスは生きているようだけど。
そして最後の二人…ここはやっぱり涙が出ます。スンハは刺された傷を隠し、オスは銃を突き付けるけど殺せない…。自分に復讐させるためだったのに、オスはしない、もみあっていると銃が発砲…倒れたのはオス。助けようとするけど、俺も自分も許せって、オスは亡くなり…スンハも出血がひどく、もたれかかり亡くなる。スンハの手に握られていたのはヘインがオスからもらった笛…思い出したのも2人の笑顔…。
ヘインはどこかで2人を繋ぎたかったんでしょうね…お互いを助け合うように。
韓国ドラマの方が大きく幅がありますよね〜!ただ日本の方がオス、直人の気持ちとしては分かりやすかったですねーお国柄ってこともあるんでしょうけど。直人は申し訳なかったって気持ちを前面に出していたけど、オスは私には伝わりずらかったですね。2人の年の関係もあるのかもしれないけど。
お友達もなんだか日本と通じるものがありましたね…風貌なんかも(脇くんは別ですけど)。
スンギは嫌な奴でしたね〜!あのヌメっとした感じがダメでしたね。あとヨンチョル=山野は韓国も日本も気持ち悪かったけど、韓国ほ方が気持ち悪かったですね。バナナマンみたいだったし。
あとヘインの友達で、「宮」でチェギョンの友達だった子が出てましたね。こうゆう役回りの女優さんなのかな?
とにかくチュ・ジフンさんがかっこ良かったですね!!スーツが似合う!ダイエットされたそうですけど「宮」に比べて確かにシャープになってますね。この手の冷徹な役は本当に似合う顔つきだと思いますよー読み取れない怖さが溢れてました。