戻る

テレビアニメ放送開始15周年記念ドラマ ちびまる子ちゃん 公式HP 4/18(火) フジテレビ系 19:00-20:54
原作・脚本:さくらももこ「ちびまる子ちゃん」(まるちゃんのゆかいな生活)
脚本:樫田正剛(なかよしの集い、たまちゃん、大好き) 演出:西浦正記 P:浅野澄美
オープニング:B.B.クイーンズ「おどるポンポコリン」 エンディング:ちびまる子ちゃんwith爆チュー問題「アララの呪文」
出演:森迫永依 高橋克実 清水ミチコ モト冬樹 福田麻由子 美山加恋 八嶋智人 市毛良枝 ほか
人気アニメの「ちびまる子ちゃん」の放送15周年を記念した初めて実写ドラマ化。2年前にも企画が持ち上がったが、当時は主人公のまる子に適した子役が見つからず、今回は子役のほとんどをオーディションで選出。約500人の応募者の中からまる子役を射止めたのは、森迫永依。浅野澄美プロデューサーは「“小学3年生の小林聡美”というイメージで探した。体が小さく、何より表情が豊かだった」が選考理由。原作者のさくらももこも「ちっちゃくてまるくて、イメージにぴったり」と、太鼓判を押している。キャラクターの個性が強い人気アニメだけに、まる子に限らず、出演者全員がアニメに近いイメージを前提に選ばれた。設定が「昭和49年の静岡県清水市」というアニメの世界観を壊さないため、登場人物の髪形や衣装、セットなどもリアルに再現。
CAST
まる子(さくらももこ) ‐‐‐ 森迫永依 おとうさん(ヒロシ) ‐‐‐ 高橋克実
おかあさん(すみれ) ‐‐‐ 清水ミチコ おねえちゃん(さきこ) ‐‐‐ 福田麻由子
おじいちゃん(友蔵) ‐‐‐ モト冬樹 おばあちゃん(こたけ) ‐‐‐ 市毛良枝
たまちゃん(穂波たまえ) ‐‐‐ 美山加恋 たまちゃんのおとうさん ‐‐‐ 八嶋智人
戸川先生 ‐‐‐ 笠井信輔 未来のまる子 ‐‐‐ 木村カエラ
未来のはまじ ‐‐‐ 松本康太(レギュラー) 未来のたまちゃん ‐‐‐ 皆藤愛子
長谷川けん太 ‐‐‐ 児玉真楽 丸尾スエオ ‐‐‐ 佐藤和也
山田笑太 ‐‐‐ 小林京雄 富田太郎 ‐‐‐ 望月佳一
浜崎のりたか ‐‐‐ 米谷真一 長山治 ‐‐‐ 植田大輝
山根つよし ‐‐‐ 大森弘貴 小杉太 ‐‐‐ 小杉茂一郎
花輪和彦 ‐‐‐ 馬宮輝 杉山さとし ‐‐‐ 吉野翔太
大野けんいち ‐‐‐ 伊藤大翔 藤木茂 ‐‐‐ 佐藤敦士
長沢君男 ‐‐‐ 槇岡瞭介 みぎわ花子 ‐‐‐ 熊谷杏実
野口笑子 ‐‐‐ 甲野優美 冬田さん ‐‐‐ 矢口蒼依

さくらももこの人気アニメ待望の実写化!笑と涙の傑作3本立て
第 1 話 まるちゃんのゆかいな生活

放送当初忙しくてレビュー出来なくてパスしちゃったんだけど、第2弾があるのと再放送していたのでせっかくなので。
まるちゃんが本当に可愛い♪キャラクターも二度目だとさらにハマってるな〜って実感。キートン夜まださんのナレーションも一緒で良い。お話も良いチョイスだし。でもあたしの一番印象深いのは母の日だねー切なさがたまらない。
この前、はねトびで思ったけどー永依ちゃんも加恋ちゃんも左利きなんだよね。

授業参観にお母さんに来て欲しくなくて、結局来ることになって、教科書は間違ってるし、気持ち悪いこと考えてるし、廊下からお母さんが「バカ」って言っているのがいいんだよね。清水さんみごとにはお母さんだったし。 「いいじゃん、いいじゃん、プップクプ〜」は漫画でもアニメでもだったけど、見れないくらい万事休すなんだよね。いいところ見せなきゃって頑張るんだけどーみんな挙げているから当てられないって踏んでるのに、みごと当たる当たる、そして分からない。お母さんの顔をもはや見れないよね…。
でも絵が入選して名誉挽回って思ったら、お母さんはいないのよーそれでこそまるちゃんなんだけど。
たまちゃんのお父さんは「メモリー」しまくってたね。
まる子が自転車でケガをして、ヒロシはいいキャラクターなんだよねー口は悪いけど、優しくて、高橋さんみごとに演じきってたし。あのお風呂で歌を歌うシーンはやっぱりとっておきだよね。

第 2 話 仲良しの集い

おねえちゃんとシーチキンのノートの取り合いになって、ケンカになってしまって、服がどうしてもおさがりになってしまって、姉妹は仕方ないことなんだろうけどー妹ってものは絶対この屈辱を味わうんだろうね。
こうゆう仲良しの集いってあったよねー今はもうないのかな?ギスギスした時代だからね…。
おねえちゃんとペアになったなっちゃんはおねえちゃんにベッタリで、せっかく謝ろうと思ったのにね。
まる子はペアと気が合わず、遠足でひとりぼっちで、花輪くんと瞑想してるとみぎわさんに追いかけられるし。お姉ちゃんが誘ってくれるんだけどー断って、ひとりぼっちで食べてるなんて知ったら悲しい顔しちゃうって、切なかったな。
チョコロールの当たりをくれなかったお姉ちゃんに怒ってノートに落書きをするんだけどーこれが自分にふりかかってくるのに。
なっちゃんのひとりっ子だから甘えたいっていうのは関係ある?おねえちゃんは緑の羽根募金をして、まる子にあげるのは嬉しいよねーでも羽をあげるまる子もえらい。

第 3 話 たまちゃん、大好き

これは漫画でもアニメでも好きな作品です。
藤木から不幸の手紙が来て、藤木ってことがさすがだよねー卑怯者…しかもまる子、丸尾、野口、としこちゃんのチョイスだし。不幸の手紙ってあったよねーあたしももらったことあるし。逆に幸福の手紙もあって、でも結局何人かに出さなきゃいけなくて、同じことだったし。今の時代にはありえないんだろうけどー今はメールだったりして?
まる子はたまちゃんと20年後のお互いに書いた手紙を入れたタイムカプセルを作って、明日埋めに行こうと約束していたのに、たまちゃんは来なくて、楽しみにしてたのに、こんな寒い日にひとりで待ってたら捨てたくもなるよね。
たまちゃんはお母さんに留守番に頼まれて行けなかったことを謝るんだけどーまる子は許せなくて、でも自分がお鍋を見ててと頼まれて、たまちゃんも寒い中出かけて、お互いのことを後悔して、謝るところはうるっときましたね。
そしてお互い「大好き」と書かれた手紙を書いていて、この似てない二人が良いのだろうね。
実写版を見てレビューすることによって、なんだか昔のことを色々思い出しました。


Happy! 公式HP 4/7(金) TBS系 21:00-22:54
原作:浦沢直樹「Happy!」 脚本:土田英生 演出:片山修 P:伊與田英徳、壁谷悌之
出演:相武紗季 宮迫博之 田口淳之介 小林麻央 夏川純 森下能幸 田中要次 沼田爆 温水洋一 田山涼成 不破万作  岩沼佑亮 奈良瞳 中野目崇真 荒川良々 渡辺えり子 哀川翔 笑福亭鶴瓶 浜田雅功(特別出演) 片平なぎさ ほか
「YAWARA!」や「MONSTER」や「20世紀少年」などの人気コミックで知られる漫画家・浦沢直樹さんのテニスコミックがスペシャルドラマ化。「Happy!」は、94〜99年にかけ「ビッグコミックスピリッツ」で連載された人気コミックで、累計800万部を記録。両親に先立たれ、3人の幼い弟妹の面倒を見ている18歳の女子高生が、兄が作った2億5000万円の借金のためにプロテニスプレイヤーを目指す物語。劇中では迫力あるCGでテニスシーンもリアルに表現。
CAST
海野幸(18) ‐‐‐ 相武紗季 * 女子高生 桜田純二 ‐‐‐ 宮迫博之 * 借金取り
鳳圭一郎 ‐‐‐ 田口淳之介 * 名門・鳳財閥のひとり息子 竜ヶ崎蝶子 ‐‐‐ 小林麻央 * 唄子の娘
賀来菊子 ‐‐‐ 夏川純 * 鳳テニスクラブの看板選手 山口百太郎 ‐‐‐ 森下能幸
三枝部長 ‐‐‐ 田中要次 桂木 ‐‐‐ 沼田爆
「極楽庵」主人 ‐‐‐ 温水洋一 コーチ布田 ‐‐‐ 田山涼成
コーチ柴崎 ‐‐‐ 不破万作 海野舵樹 ‐‐‐ 岩沼佑亮 * 幸の弟
海野沙代里 ‐‐‐ 奈良瞳 * 幸の妹 海野三悟 ‐‐‐ 中野目崇真 * 幸の弟
海野家康 ‐‐‐ 荒川良々 * 幸の兄 竜ヶ崎花江 ‐‐‐ 渡辺えり子
鰐淵京平 ‐‐‐ 哀川翔 サンダー牛山 ‐‐‐ 笑福亭鶴瓶
??? ‐‐‐ 浜田雅功(特別出演) 鳳唄子 ‐‐‐ 片平なぎさ * 鳳財閥取締役

涙のスポ根感動巨編

原作を読んだのはいつだったかな?たぶん中学生だったと思うんだけどー面白かったんだよね!その頃テニスやってたし。
ありえない額の借金を背負って、プロテニスプレイヤーを目指すんだけどー最初は出来るの?って感じだったけど、実は父親がすごいコーチで幸もすごい腕を持っていたんだよね。
でもこのドラマを楽しみに出来なかった理由はただ一つ。あれよ、あの女。もうドラマは出なくていいのに、TBSにまで進出して来たのかよ…「おいしいプロポーズ」も性懲りもなく出るようだし…もう見ないようにするしかないか。虫のような声…悪役だけにこてんぱにやってくれるなら良かったけど。
相武紗季ちゃんは第二の上戸彩ちゃんってところでしょうか?なんだかいっつも似たような役だけど。
桜田はピッタリでしたねー借金取りなのに、人情的で、「悪い奴」を見抜く三悟が「悪い奴じゃないかも」って言うくらい。
そして田口くん…彼は演技がまだそんなにうまくないんだよね…まだ何か硬いというか。お坊ちゃまっぷりはピッタリだったと思うんだけど。「中等部の頃より背が伸びたよ」としか言えないところも。
賀来菊子も夏川純ちゃんはかなりイメージ違うよねーもっとどーんと構えた貫禄のある人じゃないと!可愛すぎるでしょ…画的にってことなのかな?
でも花江さんは素晴らしかったねーまさに渡辺えり子さん以外いないでしょ!唄子も良かったし。
実はキャストも豪華だったよねー翔さん、鶴瓶さん、浜ちゃんまで、結構力入れて作られてたのかなぁ。翔さんは最近、実はいいひとが多かったのに、本元でしたね。
話はなかなか忠実に作られてて、シンデレラマッチに向けて、唄子は幸を蝶子の相手にしようと考えて、特訓をするんだけどーそれはネットにかけて姑息な手で勝とうとして、しかも竜ヶ崎の仕業で記事が出た後で、観客からバッシング。
最初はうまくいくが、魔球は竜ヶ崎にバレてて、ミスも全部、蝶子のシナリオ通りで、あの虫が笑う度に鳥肌が立って、耐えられず何度かチャンネル変えたけどね…。魔球を無視して、幸も巻き返すけど、最後は負け。でも唄子が「最後のボールは入っていました」って言ってくれてやれやれ。ただ観客はいかにもエキストラだったね…感情がないというか。
なんだか最後の「また会いましょう」って言っていたけど、ドラマ化されそうな勢いだよね…題材的には申し分ないけど、キャストはパンチにかけるよね…。しかもあれが出るなら、鳥肌に耐えられず見れないかも。