![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ユウキ・頭蓋骨が溶ける病気と闘う青年と仲間の絆 | |||||||||||
実話である以上、からはずみなことは書けないけど、すさまじい病気ですね。 過去130年間に世界で7例しか確認されていない難病なんて…。難病を扱ったドラマはあるけど、病名を検索したら詳細な情報が得られるのに、「大量骨溶解」はドラマの関連記事しかほとんどヒットしなくて、これこそがこの病気がいかに特殊かってことだよね…元々原因不明で正式の病名すらないようだし。
| 歯の奥のほうに痛みを感じるところから症状が出るんですね…絶対歯医者に行くでしょうね。
| 1ヶ月にわたる精密検査の結果、原因不明で正式の病名すらない、“大量骨溶解”と命名。頭蓋骨の一部が溶けるってどんな感覚で考えもつかない痛みなのだろうか。
| 視力低下や麻痺の原因となると早期の手術を勧めるが、ユウキは手術を拒否したが、仲間や先生と話し、失明寸前になっていたこともあり、手術に同意。腫瘍を可能な限り切除し、人工頭蓋骨を埋める23時間に及ぶ大手術が行われ、約1日だなんて。
| 手術後にジュンジ、ヨシエ、ミユキ、ハマがお見舞いに行くと電話の声とは思いもよらない病状で、驚くよね。
| ヨシエはユウキのための掲示板を開設して、みんな離れているし、時間帯も違うものね。
| フルマラソンにチャレンジするなんて考えられないって思ったけど、原因不明な分、なんでもやってみるっていうのはあるかもしれないって、ドラマを見て思いましたね。見事完走した訳だし。
| しかし、ユウキの病状はさらに悪化し、再手術が必要になり、これを知った仲間たちはユウキを励まそうと、みんなの写真入の“元気ビームパネル”を作って、プレゼント。しかし再手術をしたものの、ユウキはついに両眼の光を完全に失い、弱音をはかなかったユウキが「生きているので精一杯」だなんて言うとはね。
| ユウキは元気になったらみんなのところへお礼参りに行くと行っていたのが最期の笑顔で、死ぬシーンはなかったけど、みんなの悲しみ、先生の助けられなかった悔しさは涙がボロボロ〜って流れてしまってましたね。
| 価値の話はなるほどって思いましたね、その瞬間の価値を知っている人間に話を聞き、一瞬一瞬を大事にすること。
| 病気になったことはいいことではないのは分かっているけど、ワーホリで出会って、その場だけだった仲間が、ユウキくんを通じて、きっと一生なくならない今回のテーマである“絆”を見せて頂きました。 | |
あの伝説の嫁姑バトルが、笑いも涙も感動も三倍になって帰ってきた!! | |||||||||
「ダブルキッチン」が好きだったので楽しみだったんだけどー話的には別にトリプルキッチンじゃなくない?小姑もそんなに絡んでこなかったし、そのままのダブルキッチンで良くない? 江角さんの力持ちっぷりは似合ってたし、自由奔放な嫁も似合ってたし、野際さんはザ・姑ってことで間違いないし。
| あとうどんとお祓い棒のぶつけ合いも健在でしたね!鼓と玉のれんには敵わないけどーうどんはこしが出て美味しそうだよ?男たちが非難するのも懐かしかったし、男は穏やかでまあまあってやっているのがいいんだよね。
| 桐子は裕道のロンドン赴任の終了に伴って帰国し、一時的に裕道の実家で暮らすことになって、そこはトリプルキッチンで、姑で宮司の美子と父の幸彦、妹・奈々とその夫の栄作の3家族。
| 美子は裕道が神社を継ぐことを期待していたが、再びロンドンへ戻る可能性があり、娘もインターナショナルスクールに編入させるつもりだと知り、でも受験には祖父母の理解が必要で、桐子は受験への協力を頼むため、けがをした美子の神職の仕事を手伝い始めて、祖父母まで受験に関わらなきゃいけないとはねー大変だね。
| 桐子はみっちり仕込まれて結婚式の日を迎えるんだけどー結局おでこをぶつけちゃって、でも美子も同じところをぶつけているのは似ている二人なのかも…しかしまんまとふくらみ過ぎじゃないか?
| 受験の日。桐子と美子は仕事から直接向かうことになるんだけどーエレベーターが故障しちゃって、23階までおんぶって狂人技だよね…しかも足治ってたようだし。でも面接は美子の意外な英語力もあり、好感触で終え、まさか社長秘書だったとはね…。
| しかし受験は針の穴にインド象を通す並だったようで、入学できなくて、でも今の桐子にはそんなにショックなことではなくなっていたんだよね。それよりも大事なものを気付かせてくれたんだよね…。
| でもまさか栄作がBLOGを書いていたとはね〜確かにネタの宝庫だろうけど・・・しかも出版にドラマ化ですかい。奈々も声優で人気が出て来たようで、でもアキバ系のアイドルってキャラではないと思うんだけど?
| 神社を狙っていた里子の方は、まさかの桐子が宮司になると言い出すとはね…本当に人生を変える同居でしたね。視聴率良かったら連続ドラマ化されそうだよねー話を延ばすこともこれなら可能だし。 | |
![]() |
今夜復活!!美しい海の町の怪事件に伝説の検事が挑む | |||||||||||||||||
楽しみにしていたスペシャル。このドラマだけはキムタクだからではなく、脇の仲間がしっかり固めていたからより良くて、ちょうど再放送もしていてもう一度見返してもやっぱりいいなって思えていたし。 久利生検事にゲストってことになっちゃったので、城西支部メンバーの面白どころが見れなかったのが残念だったけどーさすが「HERO」面白かったです。でもゲストも堤さん、綾瀬さん、中井さんと豪華だったので、みごたえはあったし。まぁいいけど。
| 久利生公平は相変わらずでしたねー通販もまだ好きなようだし、あのマスターにもらったサングラスかけてるし。ただ髪は長いし、茶色いし、型破りとはいえ検事として大丈夫なんでしょうか?
| 久利生は海のきれいなのどかな村・虹ヶ浦に赴任。そこで11年ぶりに殺人事件が起き、まさか釣りをしている久利生が捕まるとはね。そして容疑者として地元企業の重役で、村民から尊敬される滝田が浮上。
| 滝田は罪を認める中、町の誰もが滝田の無実を信じ、正当防衛だと訴えるが、久利生だけは凶器が通販だったことから疑問を感じ、家宅捜査までも実行して、でも小さな町だからやりにくい、やりにくい。
| 久利生と組むことになった事務官・津軽は取っ付き難いタイプで、無駄話にはグーしてたし。あとあと事務官がパソコンになってましたねー時代って感じ。
| 久利生のやり方に理解されずにいたが、津軽はどんどん久利生のペースにハマっていって、釣りの格好をして付き合いますって言ったり、おちゃめな役はピッタリですからね。
| りり子は念願の東京へ向かい、ここで城西支部って思ったら、江里子でしたねー確かに頼み易い人物かも。
| そしてりり子は緑川が三ノ宮のペンネームで、同一人物であることが判明して、さらに三ノ宮が鴨井社長の不倫のネタを新聞社に売りに歩いていたことが分かり、滝田は脅されていたのではないかと考え、女将が実は滝田の同級生だったとはね。
| 滝田が本当に守りたかったものは“この町”。確かにあの社長を助けるとは思えなかったものな。
| でも温厚な滝田がカッとなったことだけが分からなくて、それは海に煙草を捨てたから…あの海は宝であって、滝田にとっては亡き妻の墓だったから。何よりももっとも納得出来る理由でしたね。
| 裏を取るためにみんな煙草を探しに行くとちゃんと分かっているところはさすがだったね!久利生のペースに虹ヶ浦の人たちも巻き込まれたってことですね。ドアを開けたらみんな待ち構えていたし。
| まさか花岡が関わっていたとはねーしかも鴨井をハメていたとはねー女性(吉野公佳)も事務所の人間?だったようだし。
| 城西支部のメンバーは一体どこに出てくるの?って思いながら、終盤になってしまって、自席が「彼を呼び戻すことにしました」って、牛丸同様「えぇえ!?」ってなったわ。
| そして移動になり、津軽は最初と全く別人でしたねー本当に久利生は人を変えてくれる人物なんだろうな。この町をバカにしていたりり子も頑張る決意を固めたようだし、久利生がここに来た意味が大いにありましたね。
| 「あるよ」のマスターが居酒屋にいたのはビックリだったわ!でも「お久しぶりです」に首を傾げていたってことは別人?双子か?焼きおにぎりには「ないよ」ってキレてたし。
| 久利生は臭いあごまを持って城西支部に戻ってきていて、雨宮はやっぱりキレイになっちゃてましたねーでもあの眼鏡をかければ、雨宮なんだよなぁ。中村検事もさすがにもうピンクのスーツは着てなかったね!今もみんな大活躍の面々だから、ガッツリ出演はさすがに無理だったようだね…そんなことだろうとは思っていたけども。最後だけでも大満足でした♪
| 映画の噂があるけどーその告知とかはなかったね!出来れば連ドラがいいなぁ。 | |
探偵学園Q ![]() | |
原作:天樹征丸、漫画:さとうふみや「探偵学園Q」 脚本:樫田正剛 演出:中島悟 P:桑原丈弥、秋元孝之 音楽:吉川慶 | |
出演:神木隆之介 志田未来 山田涼介(ジャニーズJr.) 松川尚瑠輝 要潤 中尾明慶 鈴木砂羽 東根作寿英 佐藤弘道 辺見務 加藤照男 白木隆史 陣内孝則 ほか | |
01年5月〜05年7月まで「少年マガジン」に連載され、単行本は全22巻で累計700万部を突破し、03年〜04年にはTBSでアニメ化もされた人気コミックが初の実写ドラマ化。好奇心旺盛で、世界一の探偵を目指す中学1年生の少年・キュウが仲間と協力し、友情をはぐくみながら、成長していく。ドラマは原作コミックから登場人物をアレンジ。絶海の孤島で行われた探偵養成学校の入学試験で起こった殺人事件を解決する5人組を描く。神木隆之介はドラマ初主演。 | |
CAST | |
キュウ ‐‐‐ 神木隆之介 * 未完成の天才 | メグ(美南恵) ‐‐‐ 志田未来 * 瞬間記憶能力を持つ |
リュウ(天草流) ‐‐‐ 山田涼介 * 天才 | カズマ(鳴沢数馬) ‐‐‐ 松川尚瑠輝 * 天才プログラマー |
キンタ(遠山金太郎) ‐‐‐ 要潤 * 遠山の金さんの末裔 | 三郎丸豊 ‐‐‐ 中尾明慶 * IQ180の現役東大生 |
キュウの担任 ‐‐‐ 佐藤弘道 | 片桐紫乃 ‐‐‐ 鈴木砂羽 * 団守彦の秘書 |
真木慎太郎 ‐‐‐ 東根作寿英 * 試験の進行 | 団守彦 ‐‐‐ 陣内孝則 * 団探偵学園(DDS)の学園長 |
完全密室殺人に挑む若き勇者達!僕らの冒険が始まる!仕掛けられた罠!入学試験に隠された謎とは? | |||||||||
神木くんが大人になっている…少し前から声変わりしているな〜って思っていたんだけど、低くなってますね!背も男の子だから伸びているし、でも可愛い神木くんでいて欲しいなって思う部分もあって、ともかくいい感じに成長してもらいたいものです。 さて、「探偵学園Q」はアニメを放送していた時に何度か見たので少し前知識はあったものの、今回の話は知らなかったので、普通に楽しむことが出来ました。ただ、この作品は裏があることが多いので、三郎丸は生きているんだろうな〜っと思っていてしまっていたので、そこには驚かなかったけど。
| キュウは伝説の名探偵・団の創設した探偵学園の入学試験を受け、三郎丸・メグ・キンタ・リュウ・カズマと出会い、容疑者を尾行して、スーツがリバーシブルとか、190円だから逆の電車に乗るとか、見捨てることが正解とか。
| 瞬間記憶能力ってすごいよねー「空から降る一億の星」の涼のやつでしょ?確かにいいことばかりじゃないけど、物忘れの激しい私にはうらやましい。
| キュウはメグ・キンタと三郎丸とリュウとゴールに辿り着き、三郎丸はいくらIQが高くても全然付いていけてなかったねー付いて来ただけだけで、キンタにかつがれていたし。ゴール前にキュウがダムのサイレンでおじいさん(団)を自然は怖いからって見に来たのは感動だったね。洞察力だけではなく、優しさも持っている。
| リュウは可愛い顔してますねーさすがジャニーズ!!こんな子までいたとは!原作とはずいぶんイメージが違うけど。
| 絶海の孤島での最終試験に進むが、宿舎近くの資材置き場にある倉庫の中から、三郎丸の焼死体が見つかり、倉庫の入り口は大きなコンクリートの塊で閉ざされ、事件現場は密室状態。メグが見てしまって、これが瞬間記憶能力の辛いところだよねー最終的には役に立ったけども。
| 団は三郎丸が自殺したと告げ、試験の延期を発表。でもキュウは三郎丸の死に疑問を抱き、調査を始め、まさかコンクリートをあの場で作ったとはね〜。そしてみんなが泣いているところに三郎丸が現れて、騙したら合格なんて言われていたのだね。
| そしてみごとキュウ・メグ・キンタ・リュウ・カズマは合格して、三郎丸も補欠で、みんなで互いの能力を合わせて解決していくっていうのが良かったですね。ひとりだけでは解決できなかったと思うし。
| とっても続編をやりそうな終わり方でしたねーなかなか良かったし、見てみたい。 | |