チーム・バチスタの栄光 クローズZERO 相棒 きっと「イエス」と
言ってもらえる
ハンサム★スーツ

ハンサム・スーツ THE TV 3/31(火) フジテレビ系 22:00-23:24
原作:鈴木おさむ「ハンサム★スーツ」 脚本:マギー 演出:本橋圭太 P:重松圭一、平部隆明
出演:谷原章介 加藤ローサ 秋山竜次 高橋ひとみ 温水洋一 田中圭 相武紗季 塚地武雅 室井滋 ほか
2008年秋、「レッツ、ハンサム!」のキャッチ・フレーズで大ヒットした映画「ハンサム★スーツ」のアナザー・ストーリー。笑って泣いて明日の自分が好きになる、スーパー・ドリーム・エンタテインメント!着るだけでハンサムになれるスーツがあったら、どうしますか?唯一無二のブサイクが、“ハンサム・スーツ”を着るだけで、完ぺきなハンサムに大変身!待っていたのは夢に見たハンサム・ライフ!… のはずが、何かが違う。ハンサムになったらすべてがうまくいくと思っていたのに…。人ってやっぱり外見?それとも中身?本当に大切なものって一体何……?
舞台は古びた喫茶店「シャンゼリゼ」。幼い頃からそのブサイクな容姿でツライ目にあってきた裕太郎、そんな裕太郎を笑顔で励まし支え続けた母・春江の二人で細々と営業していた。そんな中、近所に巨大フードコートがオープン。シェフもウエイターもイケメンのレストランが話題となり、「シャンゼリゼ」の客も激減することに…。母の心子知らずな裕太郎は、「シャンゼリゼ」を襲った未曾有の危機を前に、春江と大喧嘩をして店を飛び出してしまう。公園のベンチで一夜を過ごした裕太郎は、ひょんなことから「ハンサム・スーツ」を与えられ、超イケメン・光山杏仁として「シャンゼリゼ」に帰ってくる。杏仁のおかげで店も徐々に活気を取り戻すのだが、その噂を聞きつけたフードコートのマネージャー鷹宮に、料理対決を挑まれることになる。店の存続をかけたフードコートのイケメンシェフとの対決、杏仁は、裕太郎は、「シャンゼリゼ」を救うことが出来るのか?
CAST
光山杏仁・黒杏仁 ・・・ 谷原章介
今井涼子 ・・・ 加藤ローサ * 「シャンゼリゼ」アルバイト 上野裕太郎 ・・・ 秋山竜次 * 「シャンゼリゼ」コック
鷹宮 ・・・ 高橋ひとみ 白木 ・・・ 温水洋一
宗助 ・・・ 田中圭 田沢 ・・・ 相武紗季
黒杏仁の中の男 ・・・ 塚地武雅 上野春江 ・・・ 室井滋 * 裕太郎の母親

イケメンになるスーツでブ男の人生が…

映画を見ていないので、どういう流れなのかも分からないまま視聴。
スーツを着るだけだと思ったら、結構特殊なんだね〜当り前か。水につけたらいけないとか。しかも本人ではなく、光山杏仁という別人なんだねー容姿が変わっているから同じ人間っていうのは無理か。
研究者の白木は助手の田沢と共に、着用するだけでハンサムな男性に変身する杏仁と名付けた「ハンサム・スーツ」を完成。スーツのモニターにふさわしい不細工な男性を探し始める。
幼いころから容姿でつらい目に遭ってきた料理人の裕太郎は、母親の春江と喫茶店「シャンゼリゼ」を経営。しかし料理人とウエーターにイケメンをそろえたフードコートが開店し、喫茶店の客は激減。
テレビも世間もイケメンブームですからね〜ますます住みにくくなったよね…。
「シャンゼリゼ」に美人の涼子がやって来て、惚れてしまうと思いながら、自分の容姿にコンプレックスを抱える裕次郎は卑屈になる。しかも恋人だと思っていた人に騙されていたんだね。
裕太郎はハンサムな息子が欲しかったと言った春江とけんかになり、家を飛び出す。そんな裕太郎の前に白木が現れ、「僕になりませんか?」ってブサイクを探すっていうのも結構大変なんだね。
そして1週間のお試しで、「レッツ、ハンサム!」。
ハンサムになった裕次郎はバスで気持ち悪がられることもなく、ティッシュももらえて、みんな大騒ぎ。
喫茶店「シャンゼリゼ」に帰るとバレることもなく、イケメンになると積極的になるようで、仕事も分かっているから早いよね!「シャンゼリゼ」は流行りだし、ポークライスだけは裕太郎にしか作れないと悲しむが、杏仁もバレないように変えて作ってるし。
でも食い逃げをしたお客さんがお金を払いに来て、涼子は裕太郎にメッセージを預かってて、涼子が「好きです」と言い、スーツは要らない?って考えるけどーお客離れでフードコート・ヴィーナスエッグの社長が勝負を挑んで来て、春江は売られたケンカは買うと受けてしまって、逃げ出してしまう。
でも春江は杏仁を見付けて、バレてる!?って思ったらそうではなかったようだね。
そして勝負の日。相手は同じ顔をした黒杏仁。ハンサムスーツってことか〜同じスーツを着た人間とすれ違うって、顔だからね…。しかも黒杏仁はわざと水をかけて、あんな風にベロンと剥がれるんだ。
涼子がやってきて、ブタのコックさんに似てるって。裕太郎も好きな絵本だったようで、そのままの姿で勝負に挑み、ヴィーナスエッグの圧勝で、料理の見た目も良かったしね…。そして黒杏仁もスーツを脱ぎ、これが本家の塚地さんですね。
ありのままの自分を受け入れることが肝心なんだねーそれから初めて受け入れてもらって、涼子への告白は「豚足」オチだったけどー多くの人間は見た目だけど、そうじゃない人間もいるってことだね。


世にも奇妙な物語 春の特別編 公式HP 3/30(月) フジテレビ系 21:00-23:18
P:岩田祐二、永井麗子 企画:石原隆、金井卓也、成河広明、中島寛朗 音楽:配島邦明 ストーリーテラー:タモリ
出演:大竹しのぶ 高島礼子 伊東美咲 市原隼人 石原良純 相武紗季 ほか
バラエティーに富んだ作品でお届けする、全5編のオムニバスドラマ。豪華キャストで贈る驚愕の奇妙ワールド珠玉の5編…あなたの傍にも存在するかもしれない人生の落とし穴…恐怖と欲望の裏側にある信じられない世界へようこそ…。
爆弾男のスイッチ
原作:石黒正数「スイッチ」 脚本:武井彩 演出:植田泰史
出演:市原隼人 本郷奏多 藤井美菜 阿部亮平 ほか
新年度の学生たちでにぎわうキャンパス。この大学に通う俊哉(市原隼人)は、正門前でティッシュペーパー配りのアルバイトに励んでいた。そんな中、省吾(本郷奏多)という学生が話し掛けてくる。彼は預かってもらいたいものがあるとスイッチを差し出す。それは省吾の体に埋め込まれた爆弾の起爆スイッチだという。
江草俊哉 ・・・ 市原隼人 織田省吾 ・・・ 本郷奏多
水谷千明 ・・・ 藤井美菜 田中 ・・・ 阿部亮平
輪廻の村
脚本:中村樹基 演出:都築淳一
出演:伊東美咲 日向みなみ 飯田基祐 山谷初男 ほか
スポーツ新聞の記者・夕奈(伊東美咲)の元に、「鈴音村にはのろわれた秘密がある」と書かれた手紙が届く。夕奈は上司に命じられ、険しい山に囲まれた鈴音村にやって来る。夕奈は村長に村の秘密について尋ねるが、村長は誰かのいたずらだと否定する。村には宿がなく、その夜、夕奈は孫と暮らす老婦人の家に泊めてもらうことになる。
原田夕奈 ・・・ 伊東美咲 コノハ ・・・ 日向みなみ
小谷 ・・・ 飯田基祐 村長 ・・・ 山谷初男
クイズ天国 クイズ地獄
脚本:春楠いさ虫 演出:城宝秀則
出演:石原良純 遊井亮子 金剛地剛志 石丸謙二郎 ほか
諸沢守 ・・・ 石原良純 諸沢明子 ・・・ 遊井亮子
司会者 ・・・ 金剛地剛志 人事部長 ・・・ 石丸謙二郎
真夜中の殺人者
原作:中井紀夫「夜の殺人者」 脚本:佐藤万里 演出:岩田和行
出演:相武紗季 鈴木亜美 山中崇 ほか
本田亜矢香 ・・・ 相武紗季 藤崎詩織 ・・・ 鈴木亜美
草野聡史 ・・・ 山中崇
ボランティア降臨
原作:原宏一「ボランティア降臨」 脚本:佐藤万里 演出:河野圭太
出演:大竹しのぶ 伊藤正之 池田道枝 高島礼子 ほか
主婦の喜美江(高島礼子)が朝食の準備をしていると、ボランティアと名乗るミチコ(大竹しのぶ)が手伝いに訪ねてくる。頼んだ覚えのない喜美江は困惑するが、ミチコは勝手に家に上がり、足をけがした喜美江の義母の世話を始める。夜、喜美江がスーパーのパートから戻ると、ミチコはまだおり、夕食もできていた。喜美江以外の家族に気に入られたミチコは、そのまま家に居着いてしまう。
クボタミチコ ・・・ 大竹しのぶ 木元良樹 ・・・ 伊藤正之
木元絹代 ・・・ 池田道枝 木元喜美江 ・・・ 高島礼子
世にも奇妙な物語 秋の特別編
豪華キャストで贈る春の特別編・人生の落とし穴…驚愕の世界へ御招待します
爆弾男のスイッチ

いつ押すかって思ってるんだとは思ったけどー被験者とは惨い。
俊哉は省吾に省吾の体に埋め込まれた爆弾の起爆スイッチだとスイッチを渡されて、嘘だと思うが、パソコンで調べると事実のようで、そんなもの預かれないよね。
俊哉はコーヒーをかけた同級生にカツアゲされて、省吾がかばって、本当の恐怖を知らないとスイッチを押そうとして、本当だったら…って思うよね。でもコーヒーくらいで大学生が脅される?安仁屋、殴っちゃえよ!って思っちゃうわ。
今度はレポートを書けと言われて、こいつただの学生でしょ?さぁ、もう一度!安仁屋、殴っちゃえよ!そこへ省吾がやって来て、俊哉はスイッチを押せば…って考えてしまったようだね。
ずっと気になっていた千明とライブに行けるチャンスが出来て、チケットを高額で落札して喜ぶが、チケットを取られて、次は下着を贈ったことにされて、違うっていうけどー信じてもらえなくて、名前を書いて下着を贈るバカがいるかよ!
「あんな奴いなくなればいい」と、省吾は友達だから許してくれるとスイッチを押すが、ピロピロって鳴るだけで爆発しない。省吾は「押しましたね」って、2人とも青少年犯罪心理学の調査員で、被験者に選ばれたって。
そして俊哉はキレちゃって、勝手にむちゃくちゃにされたんだものね。「はい、そうでしたか」とはいかないでしょ〜後のフォローもなく、変態のままなんでしょ?ニュースで「心の中に爆弾を抱えていたんでしょうね」ってうまいことまとめられてもね…。

輪廻の村

伊東美咲を久しぶりに見た気がする。相変わらずの演技ですねー連ドラに呼ばれなくなったからいいけど。
スポーツ新聞の記者・夕奈(伊東美咲)に、「鈴音村にはのろわれた秘密がある」と書かれた手紙が届き、いたずらだと思うが編集長に命じられて、鈴音村へ。
夕奈は村長に村の秘密について尋ねるが、村長は誰かのいたずらだと否定。夕奈は孫と暮らす老婦人の家に泊めてもらうと、少年がしゃべれるはずのない言葉を話したり、自分が小隊兵だと言うことに疑問を持ち、編集部に部隊の確認をすると実際におり、原住民に殺された兵隊だと分かる。
村の住民は前世の記憶があり、みんな酷い殺され方をしているかららしい。夕奈は証言をしてくれるというコノハを助け出し、スクープだと社会部に戻れると躍起になる。
でもコノハは突然、「お前は10年前も同じことを言った」と言い出し、収賄事件の名前をバラしたのは夕奈で、自殺していたんだねー殺すために呼び出されたんだ。村の人も復讐は続くから帰れるように言ったんだー閉じ込めていたのも助けるためだったとは…災難でしたな。
穴に埋められて、「あれお墓ですかぁ〜」に繋がっていたんだ。

クイズ天国 クイズ地獄

諸沢守はバカが漢字が読めなくて何が面白いって共感ですね!
電車に乗ろうとすると3択になり、エレベーターにも乗れない、コーヒーももらえない、会議室にも入れない、ストラディバディウスは無理だよね…。自動販売機でもクイズだなんて。
人事部長に呼ばれて、部長に打診されるが昇進もチャレンジで、間違えるとクビとは…。日本で初めてラーメンを食べた人の4択になり、確か光國か、秀吉だったなって思ったら…光國だったかぁ!! クビになり、子どもの問題も答えられなくて、ホームレスになるのも早押しクイズで、でもホームレスになるために頑張っても仕方ないんじゃ…って思ったら、それさえもダメだったか。
オヤジ狩りもクイズで、ハリセンな訳ないよねぇ。メリケンサックを持っている人もういないと思うけども…。
手術もクイズで、アルファベットの最後の文字は?って子どもに出された問題と同じで、「ト」って答えるけどー今度は「Z」とは…常識問題でしたからね。しかもまさかテレビ放送で、挑戦者だったとはね!
でも良純さんっていうのはうまい内容でしたね。

真夜中の殺人者

悪女な相武紗季は目新しいね!最近はちょっぴりドジで、いい子で可愛い子ちゃんばっかりだものね。
亜矢香はモテるらしく、本当の父親以外にもパパがいるような感じだったし。好いよって来た草野にニュースになるようなすごいことをやったら付き合ってあげると言ったとかなり上から目線の様子。
そして裏で起こっている殴る事件。迫って来る亜矢香の2107室…って思ったら、占い師も一室に住んでいたんですね。
実は全然関係ないんじゃないと思ったら、向いのマンションの灯りで“I LOVE YOU”と描かれ、そのために殺して電気を消していたんだ…すごい。ツインマンションで、犯行が行われていたのは向いのマンション。
でも草野は亡くなってて、“U”がかけていたのは自分の部屋とはね…でも警察がやって来て電気を付けて、何も知らずに喜んでいる何ともシュールですな。古畑任三郎で真田さんが犯人の回を思い出しました。
とりあえず、相武紗季はやっぱり好きじゃないなぁ〜顔も演技も。

ボランティア降臨

主婦だと感謝されないのに、ボランティアだと感謝される…悲しいけど、現実なんだよね。
喜美江は家事と姑の世話で忙しくしているところに、ボランティアと名乗るミチコが手伝いにやって来て、よくしてくれるミチコに喜美江以外の家族は気に入り、みんな頼りっきりになり、ミチコも「私、ボランティアですから」って笑顔。
喜美江はこれではいけないと急いで帰れば誰もいなくて、切なすぎますね…。
ミチコはどんどん家族の中に入り込み、パジャマに、勝手にリフォーム、どんどん知らぬ間にミチコに占領されているようだね。通帳を渡しているのを知ってそれはと注意をすると薄情な嫁だと言われて、息子もなついて、夫も味方してくれない。
しまいには夫がミチコの部屋から出てくるところを見てしまい、喜美江はミチコに話をすると「お役にたてればと思いまして」って…。これまで家を支えてきたのは喜美江だと訴えるが、ボランティアのミチコが感謝されて私はされない。
主婦の座を奪おうとしているって私も思ったら、そうではなくボランティアだから感謝されると分かっているようで、自分が満たされるためだと。そして喜美江もボランティアになるようで、それが答えなのか?って思うけどー家には居場所ないものね。
うじゃうじゃのボランティア…恐ろしい言葉ですね。タダだからみんな必要以上に感謝する。
今回は結構バランス良く面白かったですね。


感動ドラマ特別企画
DOOR TO DOOR〜僕は脳性まひのトップセールスマン 公式HP 3/29(日) TBS系 21:00-23:03
原作:シェリー・ブレイデイ「Ten Things I Learned from Bill Porter(きっと「イエス」と言ってもらえる)」 脚本:寺田敏雄
演出:吉田健 P:山崎恒成、杉浦美奈子 医療監修(脳性まひ):高橋孝雄(慶應義塾大学教授医学部小児科学教室)
医療指導:今井寛
出演:二宮和也 加藤ローサ 渡辺いっけい 金田明夫 浅野和之 野村昭子 樋口可南子 ほか
二宮和也の2006年3月放送の「少しは、恩返しができたかな」、07年9月の「マラソン」に続く感動ドラマシリーズのラストを飾る第3弾。脳性まひという障害を抱えながら、トップセールスを記録し続けた訪問販売員を熱演する。第1弾「少しは、恩返しができたかな」では、難病と闘いながら東大合格の夢をかなえた青年、第2弾「マラソン」では自立するためにフルマラソンに挑戦する自閉症の青年を演じた。シリーズの最終章では、生まれつきの脳性まひによる障害を抱えながらアメリカ北西部でセールスマンとして活躍したビル・ポーターさんの人生を描く。彼は、脳性まひのため手足が多少不自由で、言葉がうまく話せない。誰もが働くことは無理だと言ったが、彼は決してあきらめなかった。 「二度と来るな」と断られても、決してめげなかった。ノーと言われたら、今度はもっといい提案の仕方を考えよう。朗らかで実直、前向きで暖かな彼の人柄に、やがて客はみな、心の扉を開く。「誰の人生にも、障害など何ひとつない」と語る彼のひたむきさが心にしみる、感動のストーリー。1997年に米ABCテレビのドキュメントで初めてビルさんの存在が紹介され、大反響を呼ぶと、本もベストセラーに。さらにテレビ映画はエミー賞作品賞も獲得。今回は舞台を日本に移して、主人公・倉沢英雄の奮闘を約2時間のドラマとして描く。
脳性麻痺(のうせいまひ)とは、出生前や出生時、あるいは出生直後に脳に受けた外傷がもとで筋肉の制御ができなくなり、けいれんや麻痺、そのほかの神経障害が起こること。脳性麻痺は乳児1000人につき2〜4人の割合で、早産児にはその10倍の確率で起こる。出生時体重が非常に少なかった乳児には特に多くみられる。筋肉の動きをつかさどる脳の部分(運動野)が受けた損傷が原因で起こる症状を総称してこのように呼ぶ。脳性麻痺の子供は、脳のほかの部分にも損傷がみられる場合がある。脳性麻痺の原因となる脳の損傷は、胎児期、出生時、出生後、乳児期の初期などに起こる。一旦受けた脳の損傷は、子供の症状が成長や成熟により変化することはあっても、それ以上悪化することはない。治療は不可能で、障害は生涯続く。
第一弾・『少しは、恩返しができたかな』(2006年3月22日放送)での演技が評価された二宮は第15回橋田賞を受賞。 続く第二弾・『マラソン』(2007年9月20日放送)ではギャラクシー賞の月間個人賞(9月度)のほか、 平成19年度文化庁芸術祭賞のテレビ部門で、俳優として初めて放送個人賞を受賞。
CAST
倉沢英雄(22) ・・・ 二宮和也 * 脳性マヒの障害を持つ訪問販売員
野崎さおり(23) ・・・ 加藤ローサ * 訪問販売会社員 名和信介(47) ・・・ 渡辺いっけい * 訪問販売会社の社長
松宮貞夫(54) ・・・ 金田明夫 * マンションの管理人 墨田修治(51) ・・・ 浅野和之 * 訪問販売員
伊藤千加子(38) ・・・ 中島ひろ子 * お客さん 川嶋悦郎(40) ・・・ 堀部圭亮 * ネット事業会社部長
田村初音(75) ・・・ 野村昭子 * 老婦人 倉沢美津江(49) ・・・ 樋口可南子 * 英雄の母親
マラソン
全米が涙したエミー賞受賞の実話!母さん一人で歩く力をありがとう!三部作最終章

天才っぷりを発揮ですね!二宮和也でありながら、倉沢英雄ですよ。
訪問販売は日本人には抵抗ありますよね〜昔、じいさんが田舎で妙なイオンか何かポコポコ出るの買わされてたもん。あれは完全に詐欺だと思うけどねー気付いた時にはクーリングオフ過ぎていたらしいし。
お母さんと英ちゃんの関係がいいですね〜ちょっとしたお弁当の手紙も。
英ちゃんのお父さんは車のセールスマンだったんですね。 どうにか浄水器の訪問販売会社に仮採用になって、訪問販売に出かけるんだけどー中々売れなくて、でも途中で出会った墨田にお詫びをすると言い出し、良さそうな奥さんにうまいこと言って、完全に詐欺だね…しかも12,000円なのに、3万円もふっかけて。
それで英雄は認められて、でもお母さんには言えないよね…。
英雄はついに自分の力で初音に浄水器を売り、「お酒飲むんだ」って私も思っちゃった、病気じゃないんだから、飲んじゃいけないことはないよね。さおりは時間を自由に使いたくて訪問販売員になったようで、ケータイ小説を書いているんだね。英ちゃん、お酒を飲むと体も言葉もなめらかになるんだ…。
さおりからお母さんが面接の前に就職を頭を下げて頼みこんでいたようで、専門学校もそうじゃないかって、自分では何もできないって、せっかくプレゼントを買って渡すつもりだったのにね。
お母さんが倒れてしまって、脳梗塞とは…しかも苦しそうにしていたのは心臓が悪かったんだ。「ヒデちゃん ごめんなさい」という手紙をお弁当に入れようとしていたようで、自立って言っていたんだものね。
お母さんを心配させないように嘘を付き、家ではネクタイやご飯がままならず、リハビリに付き合い、でもお母さんはもう仕事に行けと言うと休んだと話すと、「自分ができることを精一杯やりないさよ。あなたは一人で歩けるんだから」って。
英雄は自分でパソコンでチラシを作って、初音は英雄が気に入ったようで仲間にも話してくれて、お仲間もヒデちゃんに会えるからって買ってくれて、一番嬉しいことですね。
さおりはケータイ小説が落選し、どうやら続かないようで、英雄に比べれば何だってできるって思うよね〜贅沢な悩みだって。「俺も障害者のふりしてみようか」って、さおりが引っ叩いてくれて良かった。
お母さんの心臓が悪くなっているようで、また脳梗塞を起こすかもしれないから入院は長引き、すぐ元気になるかと思った。
最初は煙たがられた松宮にネクタイをしてもらって、浄水器も買ってもらって、管理組合にも紹介してくれて、パチリと止められるネクタイまでくれて、あたしも3年間パッチンネクタイしてましたわ。
成績1位は英ちゃんで表彰され、でもきらきら商事は倒産してしまったようで、フィルター交換はどうなるんだい?って思ったら、きらきら商事を買い取った会社があったんだね。さおりはそこでアルバイトで働いていて、英雄もフィルター交換をするために雇ってもらえることに。名和社長は土下座して頼んでくれていたんだね。
英雄はずっと気になっていた千加子を訪ね、お金を返して、人の良さで許してもらえたんでしょうねーいいひとだったのもあるけど。息子はあざを気にしているようで、しかも父親は忙しくて母子家庭と同じようで、英雄は似ていると思ったんでしょうね。
メディカルメイクの話を聞いた英雄は訪問販売できないかと考え、でも部長に却下され、お母さんの点滴痕を実験台にして、さおりも助言してくれて、もう一度頼むととりあえずOKしてくれて、良かったね。
メイクの学校に通っていたさおりは英雄がメディカルメイク、さらにさおりがメイクをしたらいいのではないかと考え、初音や千加子の息子も喜び、そこで父の言葉と同じ言葉を聞いた英雄は千加子から自分が書いたと教えられ、美津江もそうじゃないかって思ったようだねー母の言葉だったのだと。
英雄はお母さんに口紅を付けて欲しいと頼み、「お母さん、嘘付いてたでしょ?父さんが言ってたよ」って話して、ずっとお父さんがいてくれる気がしたって、美津江はずっとお父さん代わりもしていたんだものね。
「きっと僕はついてたんだ、母さんの子どもで」って…でも英雄の笑顔で生きていけるって思っていたんですね。英雄を育てる自信もなかったって、お父さんが言った言葉じゃなくても同じことを言ったって話して、お母さんも不安だったんだね。
「今のあなたはお父さんよりいい男よ」
「今日の母さんはとってもきれいだよ」
顔をこすり合わせて泣けるって素晴らしい親子ですよ。
「お客様が待ってる」と英雄は歩いて行き、きっと大丈夫だって感じたでしょうね。そして「やりたいこととできることは必ずしも別じゃない」って身を持って英雄が証明したよね。
でも英雄が講義をしていると美津江の容態が急変して、まさか亡くなるとは思わなかった。そんなに悪かったんだ。でも息子の自立を見届けたからこそ最期も笑顔でいれたんだよね。
それからさおりが助けてくれるようで、メディカルメイクはプロジェクトチームが発足されたようで、「英ちゃんすごい」って言葉が聞こえそうですね。「残る人は続けた人だって」って父であり母である言葉なんだよね。たぶんかなり日本用にしてあるけど、実際のビル・ポーターさんもお母さんを亡くし、パートナーもいたんですね、そして今でも現役。


日曜洋画劇場・特別企画 相棒−劇場版−
絶体絶命!42.195km 東京ビッグシティマラソン
 3/29(日) テレビ朝日系 21:00-23:24
脚本:戸田山雅司 監督:和泉聖治 P:松本基弘、上田めぐみ、香月純一、西平敦郎 製作総指揮:君和田正夫
音楽:池頼広
出演:水谷豊 寺脇康文 鈴木砂羽 高樹沙耶 岸部一徳 川原和久 大谷亮介 山中崇史 六角精児 山西惇 神保悟志 小野了 片桐竜次 木村佳乃 西村雅彦 原田龍二 松下由樹 津川雅彦 本仮屋ユイカ 柏原崇 小野寺昭 岸谷五朗(特別出演) 平幹二朗 西田敏行 ほか
2008年5月1日公開。警視庁の窓際部署"特命係"の警部と巡査部長が、抜群のコンビネーションで難事件を解決する人気刑事ドラマの劇場版。元人気ニュースキャスターが死体で発見され、衆議院議員の雛子(木村佳乃)が爆弾に襲われる事件が発生。現場にはいずれも謎の記号が残されていた。警視庁特命係の右京(水谷豊)と薫(寺脇康文)は会員制ウェブサイトに「処刑リスト」と名付けられた掲示板があることを知る。リストには雛子たちのほかに2週間前に交通事故死した判事の名前もあり、右京はその事故現場からも記号を発見する。右京はそれらがチェスの手を示す棋譜の記号だと確信。処刑リストをサイトの管理者から乗っ取ったという正体不明の人物にあてて、次の一手をメールで送信する。地上波初登場。

2008上期No.1ヒット右京&薫相棒史上最大の事件!!テレビ初登場

オープニングも凝ってますね〜神部が東京ビッグシティマラソン事件に興味を持って、右京さん、角田さん、伊丹、米沢さんと聞いてまわって…これから始まるって。亀山くん、美和子さん帰って来て〜!って思っちゃいますね。
  映画レビューへ


春の映画スペシャル クローズZERO 公式HP 3/27(金) TBS系 21:00-22:48
原作:煖エヒロシ「クローズ」 脚本:武藤将吾 監督:三池崇史 製作:山本又一朗
出演:小栗旬 やべきょうすけ 黒木メイサ 桐谷健太 高橋努 鈴之助 遠藤要 上地雄輔 大東俊介 小柳友 渡辺大 深水元基 伊崎右典 伊崎央登 松重豊 塩見三省 遠藤憲一 岸谷五朗 高岡蒼甫 山田孝之 ほか
2008年1月12日公開。不良ばかりが集まる男子高校で、覇権をめぐり史上最大の抗争が始まる。不良ばかりが集まった悪名高い鈴蘭男子高校では、多数の派閥による勢力争いが日々繰り広げられていた。現在も、芹沢(山田孝之)率いる最大派閥を軸に群雄割拠の状況が続いていた。そんな中、学校に3年生の滝谷(小栗旬)が転入してくる。滝谷は本気で鈴蘭の制覇を狙っていた。一匹おおかみを貫く滝谷だったが、鈴蘭OBの暴力団員、片桐(やべきょうすけ)と出会い、次第に友情を深めていく。地上波初登場。

地上波初!イケメン高校生達の最凶バトル

おぉ!Uも見たいな〜不良映画でここまで魅力的なのはすごいですよね!みんなかっこいい。源治ももちろんかっこいいけど、多摩雄の方が強そうでかっこいいと思ってしまうんですよね〜腕がいいんですよ、腕が。
  映画レビューへ


月曜ゴールデン チーム・バチスタの栄光 公式HP 3/2(月) TBS系 21:00-22:54
原作:海堂尊「チーム・バチスタの栄光」 脚本:斉藤ひろし、蒔田光治 監督:中村義洋 P:間瀬泰宏 音楽:佐藤直紀
主題歌:EXILE「You’re my sunshine」
出演:竹内結子 阿部寛 吉川晃司 池内博之 玉山鉄二 井川遥 田口浩正 田中直樹 佐野史郎 野際陽子 平泉成 國村準 ほか
2008年2月9日公開。現役医師が書き下ろした同名ベストセラー小説の映画化。大病院で仕組まれた犯罪の真相を、女性医師と役人が追及する。難易度の高い心臓手術、バチスタ手術の専門集団”チーム・バチスタ”。チームはそれぞれの部門のスペシャリストぞろいで驚異的な手術成功率を誇っていた。ところが突然、3例続けて手術が失敗し、患者が命を落としてしまう。このままでは病院の名にも傷が付く。院長の高階(國村隼)は内部調査を心療内科医の田口(竹内結子)に依頼。チームの7人に話を聞いた田口は3例とも事件性はないと結論づける。しかしそこへ乗り込んできた厚生労働省の役人、白鳥(阿部寛)は殺人事件と断定し、田口と共に犯人捜しを始める。地上波初登場。

地上波初!医療サスペンス傑作!次回作情報

やっぱり面白いですよねー映画っぽくないけど、映画っぽいと曖昧にしたい映画。
  映画レビューへ