点と線 舞妓Haaaan!!! サザエさん ハッピーバースデー HERO

橋田寿賀子ドラマスペシャル 結婚 公式HP '09 11/28(土) テレビ朝日系 21:00-23:21
脚本:橋田壽賀子 演出:脇田時三 P:石井ふく子
出演:渡哲也 上戸彩 高橋惠子 徳重聡 西郷輝彦 松坂慶子 若尾文子 ほか
主演・渡哲也、脚本・橋田壽賀子、石井ふく子プロデューサーの3人のタッグとして2000年「想いでかくれんぼ」、2006年「夫婦」に続く第3弾。渡は「想いでかくれんぼ」で江角マキコと兄妹役、「夫婦」で竹下景子と共演。今作では上戸と父娘役を演じ、少子化の時代を背景にした一人っ子同士の結婚を題材にした現代の家族模様を描き出す。渡と上戸は初共演。厳格、無口。威厳あふれる父親像が板についた渡が、1人娘の結婚に翻弄されまくる。現代の核家族をテーマに、銀座・老舗店の跡取り娘と一人息子の結婚が巻き起こす両家のバトルを描く物語。老舗和装小物店八代目当主・上原悠造と千津のひとり娘・ちかげと恋人の加納弘太は、交際1年半にして結婚を決意。互いの両親に結婚の事を話そうとする。だが、弘太の両親・弘治と秀子は「ひとり息子を養子に出すなんて出来ない」と大反対。一方のちかげは勇気が出ず、修造らに話すことも出来なかった。そんな中、秀子が上原家に直接出向いた事から、ここに息子を溺愛する母親と、娘を溺愛する父親のバトルがぼっ発!果たしてちかげと弘太はそれぞれの両親の了解を得て、無事に結婚することはできるのか!?渡、橋田氏、石井プロデューサーがタッグを組んだ、これまでの2作は「想いでかくれんぼ」が20.9%、「夫婦」が20.3%と、ともに20%超の平均視聴率を記録。最近の渡の主演ドラマとしては、昨秋に放送された「告知せず」でも19.6%を記録と、高視聴率続き。
CAST
上原悠造 ・・・ 渡哲也 * 『うえはら』八代目当主 上原ちかげ(24) ・・・ 上戸彩 * デパート勤務
上原千津 ・・・ 高橋惠子 * 悠造の妻 加納弘治 ・・・ 西郷輝彦 * 商社勤務
加納弘太 ・・・ 徳重聡 * デパート勤務 加納秀子 ・・・ 松坂慶子 * 弘太の母親
奥仲志乃 ・・・ 若尾文子 * 悠造の姉

一人っ子同士の結婚大騒動娘を溺愛父vs息子一筋の母が激突!!
親の心、子知らず…今まで、必死に育ててきた親心を石井ふく子がプロデュース

ひとりっ子同士ってこうなるのかな?
ちかげの場合は確かに継ぐべき老舗の和装小物店の娘なのは分かるけど。
「産んでって頼んだ訳じゃない」っていうのはあんなに愛されているくせに酷いと思うけど、
ひとりっ子に生まれたくて生まれた訳じゃないっていうのは気持ちは分かる。
千津の場合は産めなかったっていうんだから仕方ないと思うけど…。
東京・銀座にある和装小物店の8代目当主・悠造は千津の家に婿入りし、
一人娘のちかげには跡を継いでもらいたいと願っている。
でもちかげには同じデパートに勤務する弘太という恋人がいるが、話してはいない。
ある日、ちかげと弘太は意を決し、互いの両親に結婚のことを話そうとする。
弘太は結婚のことを話すけど、弘治と秀子は大反対。ちかげは悠造に話すことさえできない。
でも息子を溺愛する秀子が悠造の家に話をしに行ったことで、話す前にバレてしまい、
千津はすごい剣幕でちかげを叱り、悠造を怒らせないためにわざと言っているんだなって思ったけど。
ちかげも弘太も結婚するのは自分たちだと抵抗するが、親をなかなか説得できない。
でも志乃から強硬手段に出るべきだと言われた2人は家を出て一緒に暮らすことに。
千津と秀子と弘治はマンションに行くが入れてもらえなくて、千津と秀子がひっぱるのは最高でしたね。
悠造はちかげと弘太のことを目にすることも聞くことも嫌で、溺愛してますからね…お父さんは特にでしょうね。
いずれ諦めて帰って来ると考えた親は待つことにするが、2人は帰って来なくて、
でも惣菜や洗濯で弘太はちかげを母親と比べ、専業主婦で母親と比べられたら勝てるはずないよね…。
でも2人ともやってもらうことが当たり前だったのだから難しいよね…働いているし。
千津と秀子は心配で部屋に行き、管理人も鍵渡すんだね…。
酷いありさまに掃除を開始して、収納や食材まで用意して、2人とも腰が痛くなっているのが最高でしたけど。
悠造と弘治は仲良くなって飲みに行き、千津と秀子も愚痴って仲良くなり、もう知らないと言い出す。
でも生活に嫌気のさしたちかげが出て行ってしまい、結婚を白紙に戻すと言い出し、
弘太も白紙に戻して帰りたいと言い出し、マザコン気味ですからね。
でも志乃と弘治に怒られて、当たり前だよね…話もせずに簡単に終わらせるって。
悠造はちかげを迎えに行き、「許す」とは言わなかったようだけど、無言は認めたということで、
襟足を剃るのは現代はないですよね…でもやはり良い風景ですよね。
ちかげは悠造に感謝の言葉を言おうとするけど、拒絶されて、
逆に「ずっとお父さんとお母さんの娘だ」って言ってくれたら…嬉しいですよね。
私は絶対に聞けない言葉だけども。
そして結婚式。升席に座る両親を前に出してお礼を言って、
こういう言葉を言えて聞くために結婚式も披露宴もあるのかもしれないですね。
ゴタゴタした分、両家も仲良くなったし、うまくやっていけそうですね。


土曜プレミアム 〜ドラマレジェンド〜HERO '09 11/28(土) フジテレビ系 21:00-23:20
脚本:福田靖 演出:澤田鎌作 P:鈴木吉弘、牧野正 企画:石原隆、和田行 音楽:服部隆之
出演:木村拓哉 堤真一 綾瀬はるか 鈴木浩介 石橋蓮司 ベンガル 鈴木拓(ドランクドラゴン) 飯島直子 松たか子 大塚寧々 阿部寛 勝村政信 小日向文世 八嶋智人 角野卓造 児玉清 手塚理美 塩見三省 中井貴一 ほか
2006年7月3日に放送されたドラマレジェンド。元不良の検事の活躍を描くドラマのスペシャル版。平和な村に赴任した検事が殺人事件の真相究明に動く。2006年の放送分に新たに撮影された内容を加えた2009年版。検事の久利生(木村拓哉)が赴任した海のきれいなのどかな村で、11年ぶりに殺人事件が起きる。事件は意外な展開を見せ、地元企業の重役で、村民から尊敬される滝田(中井貴一)が容疑者として浮上する。誰もが滝田の無実を信じるが、久利生だけは疑問を感じ、家宅捜査を実行する。久利生と組むことになった事務官の津軽(堤真一)は久利生のやり方に納得がいかない。さらに、新人検事のりり子(綾瀬はるか)ら地検の人間からも久利生は理解されないでいた。

木村拓哉主演!!伝説ドラマのスペシャル版が新作映像を加え今夜復活!!海辺の怪事件に挑む

出かけていたので半分しか録画できなかったんだけど、新撮は最初だったのかな?
後半部は変わりなくて、でもなんで今やるの?また何かあるのかと思ったけど、
映画の放送以外に特になかったよね?やっぱり面白いですけど。
  スペシャルドラマレビューへ


パナソニックドラマスペシャル いのちの島 公式HP '09 11/23(月) TBS系 21:00-22:50
脚本:清水有生 演出:今井和久 P:清水真由美
出演:永作博美 山下リオ 池松壮亮 岡本玲 林剛史 尾美としのり 今井雅之 岸本加世子 ほか
世界自然遺産の鹿児島・屋久島の通信制高校がドラマ化。同校の生徒が年1回9日間、屋久島に滞在し、大自然や島に住む人々と触れ合いながら学んでいく「スクーリング」に焦点を当てる。教師になる夢に破れ勤めていた塾も倒産、恋人にも捨てられ、もう後がなかった神野めぐみ。いじめられてリストカットを繰り返しているまどか、名門高校の受験に失敗し親に見捨てられたトオル、歌手になる夢に破れた由香里、教師を殴って高校を退学になった牛島、35年勤めた会社に突然リストラされた48歳の徳田。人間関係のトラブルで学校に通えなくなった人など10代から50代までの幅広い年齢層が通う通信制高校「そよかぜ学園」に教師として赴任するめぐみと、様々な事情を抱え他人との衝突を繰り返す5人の生徒たちが、屋久島の圧倒的な大自然の中でお互いを信じることを学び次第に自分と向き合っていくさまを描いていく。“生き方”という観点からも“教育”という観点からも大いに考えさせられるストーリー。清水真由美プロデューサーは「開校した2005年にドラマにしたいと話をしたが、まだ学校としての実績がないと断られ、4年たち卒業生を送り出した今、実現した」と説明。モデルとなった屋久島おおぞら高校には、女子初のプロ野球選手として注目された“ナックル姫”こと吉田えり投手(17)も在籍している。関西独立リーグの神戸9クルーズ入団で、地元・神奈川県から離れなければならず、野球と勉強の両立しやすい環境として、今年4月に川崎北高校から転校。
CAST
神野めぐみ ・・・ 永作博美 * そよかぜ学園担任 桜井まどか ・・・ 山下リオ * 生徒 イジメにより人間不信
新見トオル ・・・ 池松壮亮 * 生徒 受験に失敗 倉持由香里 ・・・ 岡本玲 * 生徒 歌手になる夢を失う
牛島泰一 ・・・ 林剛史 * 生徒 暴力事件で高校中退 徳田勇 ・・・ 尾美としのり * 生徒 会社をリストラ
長谷川治 ・・・ 今井雅之 * ウミガメの家・保護監視員 小倉元子 ・・・ 岸本加世子 * そよかぜ学園校長

生きることに迷って屋久島にやって来た教師と生徒…
過酷な自然は生き方を教えてくれるのか?人は再生できるのか…感動あふれる9日間の学校物語ご覧下さい

こんな学校もあるんですね…生き方が難しくなった時代には必要ですね。
基本的には通信制なんですね!
でもスクーリングが年に一度9日間あり、そこで生徒たちと触れ合うんですね。
勤めていた塾が倒産、恋人にも振られ、通信制高校の教員募集に応募しためぐみは、
採用試験のため屋久島にやって来る。その高校は、さまざまな事情のある生徒たちが、
普段は家庭で学び、年に1度、9日間のスクーリングを受ける。
めぐみはクラスの担任をしながら、教師としての適性を試されることになる。
受け持つのはいじめで自殺未遂を起こしているまどか、優等生だったが受験に失敗したトオル、
歌手になる夢を失った由香里、暴力事件で高校を中退して子どもがいる牛島、
中卒で35年間勤めた会社をリストラされた徳田の5人。
それぞれに複雑な思いを抱える生徒たちは、なかなか心を通わせようとしなくて、
私も仲良くなるのは難しいな…って思っちゃいましたけど。
不自由キャンプでマッチが使えず、徳田が火を起こしご飯を食べた体験を通して打ち解けていくが、
トオルだけはまだまだ反抗的で、でもウミガメが産卵できないという話には食いつき、
でもその夜にまどかがいなくなり、由香里は自殺するのではないかと探し、
めぐみはパニックで、でも見付かって良かったね…夜の海は真っ暗だもの。
でも校長先生はやってみなさいって続けるように言って、良い先生ですね。
そんな折、学校に警察がやって来て、実は牛島は傷害事件の当事者で、
相手が悪いようだけど、わき腹の怪我はそれが原因だったんだね…。
牛島は後から行くからスクーリングが終わるまで黙ってて欲しいと言われ、
校長に相談しようとした矢先に警察がやって来て連れて行かれてしまい、
みんなからも信頼を失ってしまい、トオルが通報したんだね…「いい気味だ」って…歪んでますね。
授業には徳田しかおらず、樹齢七千二百年といわれる縄文杉を見に行きたいと言い出し、
めぐみは正式採用じゃないから無理だと断るが、
徳田は辛いのはめぐみだけではないと一蹴され、めぐみは縄文杉を校長に頼む。
許可が出て、最後は縄文杉を見に行くことになり、牛島は処分保留になり帰って来るが、
めぐみへの信頼は完全に失っており、トオルが通報したことは言わず、
でも徳田はそんなことする人じゃないって分かっていましたね、さすがオッサン。
縄文杉にはみんな参加し、でも嵐に巻き込まれ、夜明かしをすることになり、
めぐみはありのままを話して謝罪するが、牛島は通報したのはトオルだと気づき、
めぐみはかばうけど、信頼できる先生に変化したようですね。
トオルはウミガメのために働きたいと話し、いい成績を取って親を喜ばせるだけの人間になっており、
受験に失敗すると見捨てられ、「人間のことを好きになれ」と言われたのに、
牛島に本当のことを言えなかったと、やっと素直になれましたね。
由香里は歌手になりたかったと話し、オーディションでボロクソに言われて自殺しようかと思ったと、
夢なんか持つのは辞めようと思ったと、だからこそまどかの様子に気づけたのかもしれないね。
朝になって縄文杉に向かい、縄文杉を前にまどかも「生きたい」と口にして、
それだけの威力があるんでしょうね…見てみたい。
みんなスクーリング修了式を迎え、みんな笑顔で帰って行き、
めぐみは校長に「東京に帰ったら教員試験を受けます」って礼を言うけど、
校長は聞いてなくて正式に採用だって、良かったですね。


探そう!ニッポン人の忘れもの〜第2夜〜
ハッピーバースデー 公式HP '09 11/21(土) フジテレビ系 21:00-23:10
原作:青木和雄・吉富多美「ハッピーバースデー」 脚本:山崎淳也 監督:永山耕三 P:中村百合子、斉藤あや
製作総指揮:西渕憲司
出演:木村佳乃 大橋のぞみ 勝村政信 鈴木宗太郎 星野真里 田中裕二(爆笑問題)(友情出演) 三國連太郎(特別出演) 加賀まりこ 伊東四朗 ほか
フジテレビ情報番組の全スタッフが総力を挙げて贈る大型プロジェクト、フジテレビ開局50周年3夜連続スペシャル企画『探そう!ニッポン人の忘れもの』。第2夜は「家族の忘れもの」をテーマに、揺らぎ続ける日本の“家族の肖像”、そのあり方を問うスペシャルドラマ。150万部を越えるベストセラー作品「ハッピーバースデー」をスペシャルドラマ化。母から愛されずに育った少女はある日突然声を失う。それでも心配もしてくれない母親。母はなぜ娘を愛せないのか。母自身もまた愛に飢えもがきながら育った悲しい過去の持ち主なのだった…。心の傷を癒やすため少女は祖父母の元に旅立ち、初めて祖父母の愛に触れるのだった。彼女が出会ったものはそれだけではなかった。輝く太陽、どこまでも広がる空や山々、草花のゆれる小道、そこに息づく小さな生き物といった「日本の原風景」に初めて包まれる。少女、そして母、父、兄、祖父母―家族皆が失われていたきずなをこの原風景の中ではぐくんでいこうと新たな一歩を踏み出していく。“家族”の忘れものが「日本の原風景」を背景に情感豊かに描かれていくことになる。青木和雄氏は小学校教師の経験もありカウンセラーとしても活躍。原作はその青木氏がこれまでに出会った数々の悩める家族たちのエピソードを基にしている。だからこそ見る者誰もが共感を覚え、自分の悩みと共通するポイントを必ずや見つけるに違いない。愛を知らない母親を演じるのが木村佳乃。そして母の愛を求める娘役を大橋のぞみが演じる。
CAST
藤原静代 ・・・ 木村佳乃 * あすかの母親 藤原あすか(9) ・・・ 大橋のぞみ * 小学4年生
藤原裕治 ・・・ 勝村政信 * あすかの父親 海外単身赴任 藤原直人 ・・・ 鈴木宗太郎 * あすかの兄 小学6年生
星なつき ・・・ 星野真里 黒沢修 ・・・ 田中裕二 * 小学校担任
野々宮大悟 ・・・ 三國連太郎 * 孤独な老人 堀正子 ・・・ 加賀まりこ * あすかの祖母
堀道夫 ・・・ 伊東四朗 * あすかの祖父

大切な人を抱きしめてあげて下さい…
日本中の家族に贈る150万部ベストセラードラマ化声を失った少女と母親愛と絆…再生の物語

原作本を昔友達にプレゼントしたんですよね。
完全にジャケ買いだったんですけど…こんな話だったんですね。
姉に似ていたから愛せなかったんですかね…直人には「直人くん」って言うのに、
「あすかっ!」って子どもでも分け隔てられていることは分かりますからね…静代も分かっていて、
分かっていなかったのは祖父母の方ですね…愛情が届いていないことに気付かなかった。
小学4年生のあすかは父・裕治が単身赴任中のため、母・静代と小学6年生の兄・直人の3人で暮らし。
誕生日に静代が帰って来ると待っていたが、直人に「お母さんに嫌われている」と言われ、
静代は帰って来ても誕生日を忘れていて、直人に水をかけたことを異常に怒り、
「産まなければよかった」と言い放ち、叫ぼうとした時、声が突然出なくなる。
でも静代はあすかの様子に気付かず、自分の仕事や直人の勉強のことばかり気にしており、
小学校の担任の黒沢に言われて初めて気づくとはね…。
たまたま高熱のあすかに出くわしたなつきは静代にあすかの喉のあざは
「私はここにいる」という叫びだというけど、静代は子どもと親にも相性があると聞く耳を持たない。
直人もあすかが「生まれて来なきゃよかった」と口を動かしたことで味方になると決め、
この家には誰もあすかの味方がいないものね…優しいお兄ちゃんで良かったわ。
あすかは長野の祖父母の元で暮らすことになり、声は出ないままだが、毎日野々じいと遊び、
葉笛は懐かしいですね〜三國連太郎さんが素敵でしたね。
静代は裕治がドバイから帰って来ることになって、あすかを呼び戻そうと迎えに来るけど、
あすかは逃げて手をあげてしまい、両親は渡さないと言うけど、
「復讐?」「あんたたちの子どもなんかじゃない」って口にして、
両親はそんなこと言われる覚えはないって感じだったけど、静代にも傷があったんですよね。
帰って来た裕治は怒るのかと思えばあすかは祖父母に預けるのが一番、優先順位があると言い、
こんなの家族じゃない…ちゃんと分かっているのは直人だけですね。
祐治に仕事を辞めるように言われていた静代だったが、仕事は辞めたくなくて、
それでも辞めることをなつきに言うけど、辞めさせてはもらえなくて、
遅く帰ったことを祐治に非難されて、ついにキレちゃいましたね…仕事を続けたかった!
自分だけどうして犠牲にならなきゃいけないのか。
会社に行った静代はなつきに会い、なつきはネグレクトを受けていたんですね。
静代は「私はそんなこと…」と言うけど、やっていることは一緒だと、だからこそ強く当たっていたんですね。
あすかが遊びに行くと野々じいが亡くなり、葬儀でも息子は仕事の電話をしていて、
野々じいとの思い出を思い出し、あすかはお焼香中に急に声が出るようになり、
愛情が必要だったんですね、ひとりじゃないってことが。
祐治は派閥争いに負けて子会社に出向になり、もう家族はバラバラになってしまい、
長野ではできなかったあすかの誕生日会をしようと盛り上がるが、静代も祐治も答えない。
静代には生まれつき心臓病で10歳で亡くなった姉・春野がおり、
あすかは静代の部屋から子どもの頃、静代が書いた愛されていなかったこと、
春野が死ねばいい、ひとりぼっちは嫌だ、死にたいと憎しみに満ちたノートを見付ける。
両親もやっと自分たちが春野にかまっていたことで、寂しい思いをさせたことを知り、
道夫は静代に謝りに行き、許してもらおうなんて思っていない、
でもあすかだけはと頼みこみ、あすかは大嫌いだと何度も思ったが、静代の気持ちが分かると、
一緒に行きたいところがたくさんあると書かれていて、あとは静代だけなんですよね…。
でも静代は春野が亡くなった時に電話を受けていたが、両親がまたいなくなることが嫌で言わなくて、
だから誰にも看取られずに亡くなったことを怒っている、許されるはずないと、自分を責めていたんですね。
静代はなつきに自信がないと相談をし、なつきは抱きしめて欲しかったと聞き、
なつきは直人と連絡を取っていたんですね。
誕生日の日、静代は向かう気でいると祐治がやって来て、やり直そうと言ってくれて、
勝村さんは気の優しい夫が似合いますよね。そして2人で長野へ。
静代は両親に「ただいま」と言うと受け止めてくれて、初めての笑顔でしたね。
あすかに近付こうとするとあすかの方から手を握り、おじいちゃんとの秘密の場所に連れて行き…
静代はその景色に春野が亡くなってから連れて来てもらったことを思い出し、
ちゃんと愛されていたんですね。そしてあすかを抱きしめ、ハッピーバースデーが言えましたね。
最後は嘘のようにみんな仲良くなり、手を差し伸べるのは親じゃなくて、子どもなんだなって思いましたね。


JNN50周年記念
父よ、あなたはえらかった〜1969年のオヤジと僕 公式HP '09 11/16(月) TBS系 21:00-22:54
脚本:浅野妙子 演出:清弘誠 P:鈴木早苗 主題歌:岡林信康「友よ」
出演:西田敏行 加藤成亮(NEWS) 相武紗季 堤下敦(インパルス) 忍成修吾 神田正輝 泉ピン子 ほか
戦後から現代を通じ、団塊の世代と今の若者の生き方を問う社会派ドラマ。会社員の小野寺利一。長年勤めあげた会社で延長雇用の3年目。しかし、金融不況のあおりを食った会社が、真っ先に手を打ったのは利一への退職勧告。妻の春美は韓流スターに夢中。リストラや熟年離婚が頭をよぎりならも、懸命に大黒柱として家族を養っていこうとするが…。小野寺家の次男・優は大学を卒業したあとも定職につかず、漫画家を目指して自宅に“寄生”。優の就職を餌に退職を迫られ、息子のためにと会社側の要求を呑む覚悟で就職を勧めるのだが、優は優で親にレールを決められることは嫌だと家出するが、あるきっかけで60年代にタイムスリップ。優はそこで学生運動に参加し、激動の時代を力強く生きていた父と“遭遇”。自らを省み始める…。高度経済期の日本を支え、今も必死に生きようとする姿と引きこもってしまう今の若者を対照的に描いていく。西田と泉はプライベートでも仲良し。前回共演した1982年の「淋しいのはお前だけじゃない」以来の夫婦役。西田とピン子の若い頃をお笑いコンビ「インパルス」の堤下敦、相武紗季が演じる。「ラブジェネレーション」や「大奥」を手掛けた浅野妙子さんがTBSで初めて担当する作品。
CAST
小野寺利一(62) ・・・ 西田敏行 小野寺優(25) ・・・ 加藤成亮
山田春美(21) ・・・ 相武紗季 小野寺利一(21) ・・・ 堤下敦
上条靖春(22) ・・・ 忍成修吾 相原美佐江(62) ・・・ 銀粉蝶
杉本常務 ・・・ 小野武彦 野村達也 ・・・ 温水洋一
相原美佐江(22) ・・・ 上野なつひ 杉本常務 ・・・ 小野武彦
上条靖春(62) ・・・ 神田正輝 小野寺春美(62) ・・・ 泉ピン子

団塊世代の息子が学生運動にタイムスリップ!リストラ熟年離婚、家出!崩壊寸前の家族再生物語

答えが見付かった訳じゃないけど、道だけは決まりましたね。
息子を両親が「まあくん」って呼んでいるのが面白かったですね、父親が呼ぶって珍しくない?
葬式での春美が面倒を看たのに自分が見たような言い方はありがちですよね。
気分で面倒を看ただけで面倒を看た気になって、言ってやれ!って感じでしたね。
でもポスターでキスしてしまうのは面白かったけど。
延長雇用3年目の小野寺利一は会社から退職を促され、返事もしていないのに承諾したことになっていて、
でも同じ環境の同僚を居酒屋に集めた小野寺は、会社の言いなりにはならないと決める。
でも会社側も完全なる嫌がらせが始まり、偶然会長に会って優の就職を世話すると言われて、
それは親としてはね…願っても無いというか、折れてしまうよね。
利一は会社側の要求をのむつもりで優に就職を勧めるが、
優はニートなのに自分だって仕事を選ぶ権利があると反抗し、家を飛び出してしまい、
恋人も友達もいないと、ビルの屋上で夜景を眺めていた優は、カラスにバカにされていると足を踏み外す。
気が付いた瞬間、優は若者たちと警官隊の一団に取り囲まれており、1969年にタイムスリップ。
優を助けたのは、若き日の利一。傷の手当てに下宿先へ向かうと、そこには当時の春美がおり、
利一は完全に春美に惚れている様子。でも春美は上条に好意を寄せているようで、
くしくも現代の春美も同窓会で上条に再会。神田さんっていうところがうまいですね。
利一は学生運動に参加しており、優はそんなことをしても変わらないと言ってしまい、
優は酷く冷めているし、上条たちは加熱していますからね。
それから口利きで就職が決まった利一は非難されて、でも春美は就職が悪いとは思ってなくて、
そんな若き日の両親に漫画家になりたいことを話し、酷評を受けて折れてしまったんだね。
でも両親は応援すると言ってくれて、ちゃんと話せば良かったんですね。
利一は就職が学生運動でダメになった友人のために説明に行くが、自分の就職も危うくなるが、
自ら学生運動のことを話し、でも働いているってことは受け入れられたってことですね。
両親の間で歌を歌い、目を覚ますと普通に屋上に寝ていて、病院に運ばれたってことではなかったんだね。
上条は春美とドライブに出かけ、会社が倒産したようで、肩を組んで…
でも利一なら大丈夫だって同じことを言うと励ましただけでしたね。昔とは違うし、春美は利一を選んだ訳だし。
戻った優はリストラ反対運動をしている利一に意思を伝えに行き、春美も昔のように差し入れを持って行き、
タイムスリップした時の歌を歌い、いいタイムスリップでしたよね…同世代の親に会えるなんてさ。


放送開始40周年記念 サザエさん 公式HP '09 11/15(日) フジテレビ系 18:30-20:54
原作:長谷川町子 脚本:田中一彦(1〜2話)、水橋文美江(3話) 演出:中江功 P:浅野澄美 企画:松崎容子
出演:観月ありさ 筒井道隆 片岡鶴太郎 竹下景子 荒井健太郎 鍋本凪々美 庄司龍成 田中裕二(爆笑問題) 白石美帆 勝俣州和 オードリー 永井一郎(特別出演) 加藤みどり(特別出演) ほか
フジテレビ開局50周年記念、1969年10月5日からスタートし、2008年の10月にアニメ40周年を迎えた記念スペシャルドラマ。国民的人気アニメのフジテレビ系「サザエさん」が、女優の観月ありさ主演でテレビドラマ化。実写版では観月が4代目・サザエさんに変身。実写ドラマ化は故・江利チエミ(TBS系・1965〜1967年)、星野知子(フジテレビ系・1981〜1985年)、浅野温子(フジテレビ系・1992〜1996年)に継いで“4代目”となる。長谷川町子さん原作の「サザエさん」のアニメ40年を記念し、実写版ドラマとアニメの構成で送る。ドラマは「家族だんらんの大切さ」をテーマにしたオムニバス3本立てでアニメ放送開始時の1969年(昭和44年)を再現する。オムニバス3本立てを2時間半枠で送る。カツオ、ワカメ、タラオ(タラちゃん)役は、300人近くの子供たちの中から厳しいオーディションによって、アニメキャラクターをほうふつとする3人が選ばれました。もちろん、猫のタマもオーディションで厳選されたこだわりの一匹。原作は長谷川町子さんの漫画で今年で40周年。1979年9月16日放送分で過去最高の視聴率39.4%を記録、テレビ界全体で数字が低迷している最近も、10%台後半から20%前後をキープしている。実は観月ありさは数年前から出演のオファーを受けていた。アニメは「サザエさん」の40年の移り変わりを紹介するとともに、新作「ワカメの七五三」「磯野家のアルバム」「サザエ万博に行く」などを送る。40年前の話も初再放送&磯野家の秘密初公開。
CAST
フグ田サザエ ・・・ 観月ありさ フグ田マスオ ・・・ 筒井道隆
磯野波平 ・・・ 片岡鶴太郎 磯野フネ ・・・ 竹下景子
磯野カツオ ・・・ 荒井健太郎 磯野ワカメ ・・・ 鍋本凪々美
フグ田タラオ ・・・ 庄司龍成 波野ノリスケ ・・・ 田中裕二
波野タイコ ・・・ 白石美帆 サブロウ(三河屋) ・・・ 勝俣州和
電気店店員 ・・・ 若林正恭(オードリー) 電気店店員 ・・・ 春日俊彰(オードリー)
老紳士 ・・・ 永井一郎 社員 ・・・ 加藤みどり

アニメ放送開始当時の昭和44年を舞台に笑い&涙ありの3本立て!
イクラちゃんが生まれた日

ワカメは子どもの頃の写真から、波平と映った写真が少ないこと、
末っ子の甘ったれと言われたことがショックだったようで、
そこへ妊娠中のタイ子が磯野家にやって来て、生まれたら赤ちゃんのお世話をすることに。
タイ子が産気づいてしまい、サザエとマスオは病院へ。
波平はワカメが子どもの頃忙しくて写真を撮る暇がなかったようで、
夜泣きのことを言うが、波平は夜泣きさえも嬉しかったって。
みんなタラちゃんが生まれた時のことを思い出し、マスオは落ち着かなかったようで、
波平は「落ち着け」って言いながらそわそわしていそうだよね。
しかもマスオは「磯野家に嫁いできて良かった」って、養子じゃないのに。
ワカメはおむつを縫うと言い出し、でもカツオが持ってきたのはサザエのお気に入りの服で、
あんな派手な布で縫わなくても…。
記念樹を植えようという話になり、女の子は桐の木を植えると話すとワカメのがなくて、
またいじけてしまって…サザエとカツオは探すことに。
サザエは小さいころにワカメにやると泣きやむというゴリラのマネをするとは笑い、
なかなか完成度が高かったよね!!
桐の木は水をやり過ぎて腐ってしまったようで、これは聞いたことのあるエピソードでしたね。
みんな嬉しくて、水をやり過ぎたっていう優しい愛されているエピソードですものね。
そしてイクラちゃんがやって来て、「バップー」って言うんだ。
最後のタマも、NGシーンとメイキングも最後のじゃんけんも実写版でしたね。
見慣れたアニメーションで見ると声が結構違和感ないですね。
毎週観たくはないけど、たまにはこういうのもいいですね^^

磯野家大戦争

デパートに行ったサザエはマスオにすべて否定されて怒らせてしまったようで、
フネは車の免許を取りたいと言い出して、女と男で大戦争に。
フネはいくつなんだろうか?いくらワカメが小学生でも50代だよね?
女性陣はストライキを決行し、家の中で困るのは男性陣だよね。
サザエとマスオは仲直りするけど、波平は年代のせいもあってなかなか謝れなくて、
でも自分も年寄り扱いされたことでやっと謝り、
フネも結局免許を取るのが怖くなったようで、磯野家に車はないですしね…。
永井一郎さんと加藤みどりさんも出演されていましたね。

カラーテレビがやってきた!

久しぶりの実写化ですね〜浅野温子さんのサザエさん好きだったんですよね。
アニメの「サザエ万博に行く」はさすがに古いですよね…タラちゃんの性格が違うんですよね。
でもアニメ大国・日本を代表するアニメですよね。
30〜40分かかるサザエヘアーおみごとです。
しかし、昭和には似つかわしくないほどの観月さんのスタイルですよ。
波平おじいちゃんがアニメよりも怖くないですね…鶴太郎さんだからかもしれないけど。
カツオはテレビのアンテナを壊してしまい、
「落ち着きがない、うっかり、おっちょこちょい。通信簿にもいつも書かれているでしょ」と言われ、
サザエは違うと言うために通信簿を探すけどサザエが隠してて、
自分が通信簿を付けるけど、みんな怒ってなくて、結局自分が怒られるハメに。
アポロの月面着陸はカラーじゃなくて、でも月に行くなんて考えられない時代ですものね。


金曜ロードショー 舞妓Haaaan!!! 11/13(金) 日本テレビ系 21:00-22:54
脚本:宮藤官九郎 監督:水田伸生 P:飯沼伸之、久保理茎 音楽:岩代太郎
主題歌:グループ魂に柴咲コウが「お・ま・えローテンションガール」
出演:阿部サダヲ 堤真一 柴咲コウ 小出早織 京野ことみ 酒井若菜 キムラ緑子 大倉孝二 生瀬勝久 山田孝之 須賀健太 Mr.オクレ 日村勇紀(バナナマン) 北村一樹 植木等(特別出演) 木場勝己 真矢みき 吉行和子 伊東四朗 ほか
2007年6月16日公開。舞妓と野球拳をすることを夢見る会社員と、彼を取り巻く人々が織りなすコメディー。平凡な会社員の鬼塚(阿部サダヲ)は高校の修学旅行先の京都で舞妓に出会って以来、熱狂的な舞妓ファンになり、いつかは舞妓と野球拳をするという夢を抱いていた。まだ"お茶屋"に行ったことがない鬼塚だったが、京都支社への転勤が決まり、恋人の富士子(柴咲コウ)を捨てて京都へ。最初は"いちげんさんお断り"の壁にはね返されるが、何とか"お茶屋デビュー"を果たす。宴会も盛り上がり、いざ野球拳という時、プロ野球選手の内藤(堤真一)が隣の座敷から乱入。酔った内藤は宴会を台無しにする。一方、富士子は舞妓しか愛せない鬼塚を見返そうと京都で舞妓を目指す。

夢は舞妓と野球拳!!爆笑男の奇跡の七変化

公ちゃん大好き(悦)「なくもんか」も見たいなぁ。
  映画レビューへ


ビートたけしドラマ松本清張生誕百年記念 点と線〜特別編〜 公式HP '09 11/8(日) テレビ朝日系 21:00-23:44
脚本:竹山洋 演出:石橋冠 CP:五十嵐文郎 P:藤本一彦 音楽:坂田晃一 ナレーション:石坂浩二
出演:ビートたけし 高橋克典 内山理名 小林稔侍 樹木希林 原沙知絵 大浦龍宇一 平泉成 本田博太郎 金児憲史 名高達男 大鶴義丹 竹中直人 橋爪功 かたせ梨乃 坂口良子 小野武彦 高橋由美子 宇津井健(特別出演) 池内淳子(特別出演) 江守徹(特別出演) 市原悦子(特別出演) 夏川結衣 柳葉敏郎 ほか
2007年11月24日〜25日にテレビ朝日開局50周年記念作品として初めてテレビドラマ化、2夜連続で放送。視聴率は第1夜が23.8%、第2夜は23.7%を記録、さらには「第62回文化庁芸術祭大賞」「第1回東京ドラマアウォード・グランプリ」受賞など、国内外の数々の受賞を果たした『松本清張 点と線』。今回、松本清張生誕100周年を記念して、本作2夜分を1夜分へと凝縮し、新たに編集。さらに石坂浩二によるナビゲーションを追加し、松本清張の紹介なども織り交ぜ、リニューアルして放送。さらに、11月14日(土)公開の松本清張原作映画「ゼロの焦点」のスペシャル映像も公開。昭和32年、福岡市の香椎海岸で、産業建設省の課長補佐・佐山と東京の料亭の仲居・お時の死体が発見された。佐山は現在進んでいる汚職事件のキーマンだった。状況から情死と判断される中、定年間際のベテラン刑事・鳥飼重太郎は二人の死に疑問を抱く。そんな中、汚職事件を追う警視庁捜査二課から、一人の若い刑事・三原紀一が福岡に派遣されてくる。捜査を進めるうちに、死んだ二人を東京で目撃したという男・安田辰郎の証言に違和感を感じた鳥飼は、帰る三原の後を追い、独断で東京へと向かう。
CAST
鳥飼重太郎 ・・・ ビートたけし * 博多東警察署 三原紀一 ・・・ 高橋克典 * 警視庁捜査二課警部補
鳥飼つや子 ・・・ 内山理名 * 鳥飼の娘 田中係長 ・・・ 小林稔侍 * 博多東警察署
小林安子 ・・・ 樹木希林 * 重太郎の義姉 桑山秀子(お時) ・・・ 原沙知絵
佐山憲一 ・・・ 大浦龍宇一 * 産建省課長補佐 永井課長 ・・・ 平泉成 * 博多東警察署
中尾正 ・・・ 本田博太郎 * 産業建設省推進課長 児島刑事 ・・・ 金児憲史 * 警視庁捜査二課
寺崎課長 ・・・ 名高達男 * 警視庁捜査二課 佐々木喜太郎 ・・・ 大鶴義丹 * 産業建設省事務官
石田芳男 ・・・ 竹中直人 * 産業建設省企案局長 笠井係長 ・・・ 橋爪功 * 警視庁捜査二課
ある家の女 ・・・ かたせ梨乃 長谷川医師 ・・・ 坂口良子 * 亮子の主治医
東京駅助役 ・・・ 小野武彦 ドロップを差し出す女 ・・・ 高橋由美子
三原紀一 ・・・ 宇津井健 鳥飼つや子 ・・・ 池内淳子
原種臣 ・・・ 江守徹 * 産業建設省大臣 桑山ハツ ・・・ 市原悦子
安田亮子 ・・・ 夏川結衣 * 辰郎の妻 安田辰郎 ・・・ 柳葉敏郎 * 安田交易社長

日本縦断3000キロ寝台特急あさかぜ!東京-京都-博多、老刑事が追う時刻表トリックの謎!!空白の4分間の罠…

放送時に観たのに、レビューしてなかったんですよね…。
2夜連続だったので、どうやって3時間にするのかな?って思ったら大丈夫でしたね。
そして石坂さんのナビケーションが追加されたようですね。
福岡市の香椎海岸で男女の死体が発見。男性は産業建設省の課長補佐・佐山で、
捜査中の汚職事件のキーマンとして警視庁捜査2課が関心を寄せている人物。
女性は東京の料亭の仲居で、所轄の捜査係長らは情死と判断するが、
鳥飼は二人の死に疑問を抱くところから始まる…。
鳥飼は三原と東京へ行き、ホームの4分間は醍醐味ですよね!
こんなわずかな時間だけしか見えないのに偶然はありえない。
でも犯人は分かっているのに証拠がなく、圧力もかかり、
スカっとする終わり方じゃないけど、いいドラマですよね。
いつかきちんとレビューしたいので、このくらいにしておきます。