![]() |
ゾウのはな子 | はだしのゲン | 法の庭 | がんばれば、幸せになれるよ(君がくれた夏) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
実話ドラマ君がくれた夏〜ガンと闘った息子の730日 | ||||||||||||||
10万人に1人なんて…ユーイング肉腫…「少しは、恩返しができたかな」と同じ病ですよね、でも5歳で発病だなんて。 できちゃった結婚をした真人とトキコは直人と亮也をもうけ、4人家族。真人は結婚してもパチンコに行ってて、まだまだ若いものね。でも直にとっては自慢の父親で、まるで友達のよう。
| 直也は血尿、痛みで苦しみ、病院で検査をすると小児ガンの中でも難病と言われるユーイング肉腫だと診断され、真人はバイクも売り仕事をし、トキコは付っきりで看病するが、手術、再発を繰り返す。直は莉子(佐々木麻緒)と友達になり、「莉子ちゃんが…」って行って驚かせて遊んでいて、でも本当に亡くなっちゃうんだろうとは思ったわ。
| 直が蝶が好きなのは「サナギから生まれ変わるんだよ?直が死んでも生まれ変わる」って、師長さんも言っていた通りちゃんと死と向かい合っているんでしょうね。
| 苦しそうな直を見てトキエはもうやめようって言うんだけどー「お母さん弱虫だな」「直はここにいる、お父さんの子だから怖いものなんてないんだ」って、なんて強い子なんでしょうね〜そして真人を本当に尊敬しているんですね。
| また再発…このままだとあと余命半年…でも手術をしてもどれくらい生きれるか分からないと言われ、ご両親に任せると言われてもそんな命を簡単には決めれないよね…。
| 真人はがんばるという言葉が重過ぎると決められないと征二に話すと直が内緒で「直ががんばんないとお父さんとお母さんがケンカするんだよ、悲しい顔」と言っていたと言い、直の人生だから自分たちが決めちゃいけないと。
| 今度は真人が直に話すと直は手術を受けると言い、直なら絶対手術を受けると分かっていたんだよねーお父さんの息子だから絶対負けないって。
| 手術は成功したが、これから病状が悪化しないことを願い、でも骨髄に転移したら覚悟してくださいと言われ、でもトキコには言えなくて、でも急に腰が痛いと言い出し、恐れていた骨髄転移…残り1ヶ月…残酷すぎる…こんなにがんばったのに。
| 真人は直を連れて約束の山で虫捕りに行き、オオムラサキを探すんだけどーなかなか見付からなくて、でもちょうどさなぎからかえるところを見付けて、いいシーンなんだろうけどー蝶がダメなんで見れなかったけど。
| 「ぼくもうだめなの?」と聞かれ、骨髄にも肺にも転移したことを話し、「直、なんのために生まれてきたのかな?病気になるために生まれてきたのかな?」「お父さんとお母さん直に出会えてすっごい幸せだった、お父さん頭悪いから分かんないや」って真人らしいけどー精一杯だったと思うし、ちゃんと伝わったと思いますよ。
| 直は「またお父さんとお母さんのところに生まれてくるよ」って、でも真人は「もっといいお父さんとお母さんがいいだろ?」って言うと「このお父さんとお母さんがいいんだ」って嬉しい言葉なのかもしれないけどー生きてて欲しいのが一番だものねーもう涙がボロッボロでした。真人もこらえ切れずに泣いてしまって、耐えられないよね…。
| そして直也は永眠、9歳だったんですね…。でも真人もトキコも亮也も幸せに暮らしていて、真人もやっと「直、なんのために生まれてきたのかな?」の答えが分かったようですね…それが「がんばれば、幸せになれるよ」。
| 不謹慎ですがタッキーがかっこいい…ってばっかり思って見てしまって、なんか久々にドラマ見た気がして興奮しちゃいました!鳶ってそんなに好きじゃないけど、惚れたわ。しかもフカキョンもかわいかったわー若いお母さんって感じで。しかもタッキー&フカキョンコンビがいいですよね〜「ストロベリー・オンザ・ショートケーキ」以来かな?
| 7:00からドキュメンタリー版もあるようですね〜起きていたら見ます。 | |
法の庭 '07 8/17(金) 21:00-22:52 | |
原作:能田茂・田原成貴「法の庭」 脚本:宇山圭子 演出:佐々木章光 P:佐々木章光、山後勝英 企画:大辻健一郎 | |
出演:松雪泰子 山口智充 吉田栄作 藤田朋子 吹越満 菊池麻衣子 山田辰夫 中川翔子 田山涼成 伊武雅刀 ほか | |
「週刊ヤングジャンプ」で話題沸騰中の同名コミックがスペシャルドラマ化。かつて共に法を学んだ仲間、検事・弁護士・判事とそれぞれの道に進んだ3人が、法廷で再会。法という名の庭を舞台に三者三様の思惑が激しく交錯、事件と裁判を通じて法に生きる者の、正義と信念を熱く描く人間ドラマ。物語は法廷を舞台にしながらも、30代半ばを過ぎた男女が、これからどう生きていけばいいのかを考える中年青春グラフィティとして描く。天海は正義を信じてひたすら真実を追う連戦連勝の敏腕検事。松雪の真骨頂ともいえる格好いい独身女性かと思いきや、パチンコ好きで当たらないと台をたたくなど、人間くさい一面も併せ持つ。 | |
C A S T | |
天海杏子 ‐‐‐ 松雪泰子 | 小泉健吾 ‐‐‐ 山口智充 |
田所誠 ‐‐‐ 吉田栄作 | 藤田直子 ‐‐‐ 藤田朋子 |
滝沢和弘 ‐‐‐ 吹越満 | 田所貴代美 ‐‐‐ 菊池麻衣子 |
鮫津警視 ‐‐‐ 山田辰夫 | オバチャンの娘 ‐‐‐ 中川翔子 |
山川壮一 ‐‐‐ 田山涼成 | 横山弁護士 ‐‐‐ 伊武雅刀 |
連戦連勝女検事が挑む謎の事件仕組まれた巧妙なウソ殺人か事故か…空白の5分に何が…衝撃結末法は幸せを守れるか | |||||||
まさかの展開だったな…背格好はまさにそうだったけど、判事が「僕の愛人です」って? なんか面白かったとは言えなかったな。安っぽく感じたし、せっかく松雪さんなんだからもっと人間臭くなら徹底して、もっとバリバリならそうして欲しかったな。中途半端というかまたそれが中年青春なのかしら?
| かつて共に法を学んだ3人の仲間が再会して、検事・弁護士・判事っていうのがまた面白いよね…だからこそ3人がまさか法廷で顔を揃えるっていうのがありえたことで、でもこれが最後となりましたけど。
| ホストを刺した事件も確実に面識があったのに、正当防衛だと認められて、でも天海は写真だけは見せるべきではないと思っていたのに横山がバカだから見せちゃって、自分が悪いけど、見せたら勝っても崩壊じゃない。
| 滝沢(吹越満)が目が合った女に乱暴をして殺したという事件。取立てが怖いから刑務所って確実におかしいでしょ?なのに誘ってきたとかありえないし…でもそこは田所が全て話して、地位も家庭も名誉も全て失ってももう彼女にしてあげられることはないからって。天海の田所が全て失うことを心配したが、嬉しかったっていうのが素直な意見だったね。
| 天海が言った水子の位牌も知らなかったんだろうねー滝沢がふしだらな女扱いしたこと、「僕だよ」の言葉に自分と勘違いして殺されたこと、殺されてるのに毛布一枚かけず出て行ったこと、もう判事という立場で冷静な判断は出来なかった…。
| 直子(藤田朋子)も自首して来て、天海の母親が他の男と“嘘を付かなくてところ”に出て行ったけどー恨んでいないという話を聞いたから、子供に嘘をつかなくてすんだって、でもホストに騙されて脅されて殺したって十分歪むよね?
| 連ドラとかないだろうけどーあたしはかっこいい女なら「きらきらひかる」が見たいです。 | |
後編・名作が初のドラマ化!原爆に負けず強く生きる親子の物語、完結 | |||
【あらすじ】 黒い雨が降る、焼け野原と化した街で君江(石田ゆり子)は産気づく。産婆もいなければ水も道具もない。そんな状況の中で元(小林廉)は懸命に母・君江を手助けし、ついに君江は女の子を出産する。新たなる命の誕生と、それをともに喜ぶはずだった家族の死。君江と元は複雑な気持ちの中、幼い命を守り、強く生き抜くことを心に決める。 なにもかもが燃えてなくなってしまった街には、食べられるものなど何もなかった。このままでは赤ん坊も死んでしまう。元は食料を探しに飛び出していく。なんとか山の向こうの村にたどり着いた元。そこは原爆の被害を逃れ、人々は家族で食卓を囲んでいた。村のある家を訪ねた元は、得意の浪曲を披露し、米を分けてもらった。しかしその帰り道、原爆孤児たちに襲われ…。 住む家を失った君江と元は赤ん坊を連れて、田舎の親友・清子(りょう)の家に世話になることとなった。清子は君江らをいたわるが、義母のセツ(左時枝)や子供たちは、食料が減ると言って元らを疎んじ、あからさまに元らに嫌がらせをするようになった。 やがて日本がポツダム宣言を受諾し、天皇がラジオで敗戦を告げた。その日、浩二(中尾明慶)は母からの手紙で、家族の身に起こった悲劇を知る。 仕事を探す元に、男(佐藤B作)が声をかけた。一週間で100円という大金を支払うという男の家についていった元が知らされた仕事の内容は、原爆で全身に火傷を負った、男の弟・政二(成宮寛貴)の面倒をみるというものだった。家族に見捨てられ、絶望のどん底にいる政二は、元に当たり散らす。 そのころ君江は、日に日に弱っていく赤ん坊を抱いて病院を訪れていたが、金がないなら診察はしないという医師に門前払いを食う。そして…!? 見なくてはいけない作品だったのですが、前編を見逃してしまったのであらすじを残すことでお許し下さい。誰もが知っている名作、でもこれからも語り継がないといけないんです…毎年黙祷するように、知っていてもらわないといけないんです。 | 前編・戦争の真実を描いた名作、初ドラマ化!原爆の悲劇に負けず強く生きた家族の愛の物語 | 【あらすじ】 太平洋戦争末期の広島。慢性的な食糧難が続き、朝晩の区別なく空襲警報が鳴り、日本は敗戦への道を着実に進んでいた。しかし国は徹底抗戦の構えをますます強くし、20歳前の少年たちにも赤紙が届き、一方で戦死の報せが相次いだ。 そんな中、中岡大吉(中井貴一)は下駄の絵付け職人を営みながら、妻の君江(石田ゆり子)に支えられ、4人の子供たちを懸命に育てていた。家族思いの長男の浩二(中尾明慶)、体が弱いながらも家事を手伝う長女の英子(小野明日香)、腕白で口は悪いが底抜けの明るさと優しさを持つ元(小林廉)、末っ子で甘えん坊の進次(今井悠貴)。そして近くもう一人子供が生まれる。町外れにある麦畑では、まもなく豊かな穂が実る。その麦で作るパンやうどんを食べることを心待ちにしている子供たちに大吉はいつも「麦のように、踏まれても強くたくましく生きろ」と教えていた。 軍部が本土決戦、国民総玉砕を唱える中、大吉は徹底して反戦を唱えていた。そのため中岡家は日ごろから非国民とさげすまれ、いじめられている。しかし元は、いつも元気いっぱい。弟の進次と一緒に歌い、笑い、家族に光をもたらしていた。 あるとき、大吉が憲兵に逮捕され、投獄されてしまう。反戦主義者への取り調べは厳しく、拷問に近いものだったが、それでも大吉は、自分の反戦の考えは間違っていないと君江を励ます。 ようやく大吉が釈放され、一家はまた一緒に暮らせるようになるのだが、町民からの嫌がらせはひどくなる一方だった。その状況に耐えかねた長男の浩二が出征を決意する。驚く君江、そして大吉は猛反対するが、それを押し切り出征していく浩二。 そして運命の8月6日。青空が広がる広島の、いつもと変わらぬ朝。草の入った汁の椀が並んだ食卓で、大吉が「今日麦を刈る。よう辛抱したな」と子供たちに話す。元と進次は走り回って大喜び。元はいつにも増して元気に学校へ走って行った。その直後、8時15分。上空600メートルで世界初の原子爆弾が炸裂した。 |
“千の風になって”ドラマスペシャル第2弾 ゾウのはな子 ![]() | |||
原案:山川宏治「父が愛したゾウのはな子」 脚本:寺田敏雄 演出:河野圭太 P:鈴木伸太郎、伊賀宣子 | |||
企画:和田行、中村百合子 | |||
出演:反町隆史 北村一輝 六平直政 小市慢太郎 平山広行 石井正則 飯田基祐 柴田淳 大嶋捷稔 三浦三奈 田宮五郎 窪塚俊介 純名りさ 甲本雅裕 堺正章 ほか | |||
| |||
C A S T | |||
吉岡亮平 ‐‐‐ 反町隆史 * 上野恩賜動物園・象担当 | 高野敬介 ‐‐‐ 北村一輝 * 上野〜井の頭・象担当 | ||
高野洋介 ‐‐‐ 窪塚俊介 * 高野敬介の息子 | 高野佐代子 ‐‐‐ 純名りさ * 高野敬介の妻 | ||
沢木祐二 ‐‐‐ 甲本雅裕 * 井の頭自然文化園・象担当 | 西村静雄 ‐‐‐ 堺正章 * 上野恩賜動物園の園長 |
戦中上野動物園… 花子餓死戦後日本に来たはな子宿命を背負い時代を生きた2頭…命のために命をかけた飼育員の愛と魂の物語 | |
【あらすじ】 戦時中に猛獣処分のため餓死させられた上野動物園の「花子」と、戦後タイからやってきて、数々の苦悩を乗り越え、今も東京・井の頭で生きている「はな子」。この2頭の象の数奇な運命と、戦前から戦後の過酷な時代を駆け抜けた二人の飼育員の姿を描いた物語。 HDDの故障で少しは見たのですが、全部は見れませんでした…。やはりこのお話は胸に刺さりますね…目をそらしたくなるほどなのに、これは見なくてはいけない事実なんですよね。さすがの私もこの話は知っていますし。ゾウももちろん、飼育係の二人も良かったですねー反町さんが主演のはずが、途中から移動でパタリと出てこなくなったのがなんだか潔かったですね。
| |
“千の風になって”ドラマスペシャル第1弾 ドキュメンタリー・ドラマ 家族へのラブレター ![]() | |||
脚本:清水曙美 演出:福本義人 P:森川真行 企画:新井満、和田行、吉田豪 | |||
出演:黒木瞳 石黒賢 福士誠治 林遣都 石橋杏奈 泉ピン子 ほか | |||
| |||
C A S T | |||
福原杏子 ‐‐‐ 黒木瞳 | 福原貴之 ‐‐‐ 石黒賢 | ||
福原健介 ‐‐‐ 福士誠治 * 長男 大学1年生 | 福原康平 ‐‐‐ 林遣都 * 次男 高校2年生 | ||
福原美幸 ‐‐‐ 石橋杏奈 * 長女 中学2年生 | マサ ‐‐‐ 泉ピン子 |
私のお墓の前で泣かないで下さい…四千通から選ばれた感動の実話〜亡き母へ捧げるありがとう | |
【あらすじ】 元CAで何事にも前向きな福原杏子(黒木瞳)。3人の子どもにも恵まれ、平凡ながら幸せな生活を過ごしていたが、ある日健康診断で精密検査をするように勧められる。夫婦で聞きに行った再検査の結果は胃ガン…末期症状で、余命3ヶ月だった。突然のガン宣告に最初は胃潰瘍と取り繕う夫・貴之(石黒賢)だが、隠しきれずついに本人に告知し、そして子どもたちや母・マサ(泉ピン子)に伝える。いつも元気で家族の中心にいた母親の病気に動揺する、大学1年生の長男・健介(福士誠治)、高校2年生の次男・康平(林遣都)、中学2年生の長女・美幸(石橋杏奈)。それぞれが受験を控えたり、将来の夢を築き始めた直後の出来事だった。自分の余命を意識しながら、子どもたちへ何が残せるのかを苦悩し、少しでも家族と長く共に過ごそうとする母親。そして、その母親のために、それぞれが出来る精一杯のことをする家族。次男は母親のために甲子園を目指し、チームを勝利へと導き続ける。家族の愛に包まれ、奇跡的に2年間を生き延びた杏子だったが、ついにその日が訪れる…。 泣こうと思っていたのに、HDDの故障で見れませんでした…。
| |