戻る
さくらん 県庁の星 THE 有頂天ホテル 地下鉄(メトロ)に乗って NANA

花より男子・特別版 公式HP '08 6/26(金) TBS系 22:00-22:54
原作:神尾葉子「花より男子」 脚本:サタケミキオ 演出:石井康晴、山室大輔、片山修 P:瀬戸口克陽 音楽:山下康介
出演:井上真央 松本潤 小栗旬 松田翔太 阿部力 嵐 ほか
6月28日公開される「花より男子ファイナル」を前に映画では描けなかったもう一つの物語を放送。つくし&F4&嵐が生出演。
C A S T
牧野つくし(22) ・・・ 井上真央超セレブばかりが集まる英徳高校に入学してしまった超貧乏な庶民
道明寺司(23) ・・・ 松本潤日本の経済に影響力を持つ大財閥の御曹司 道明寺ホールディングス代表  
花沢類(23) ・・・ 小栗旬世界のトップを争う商社の御曹司 クールでマイペースな性格で昼寝と読書が好き
西門総二郎(23) ・・・ 松田翔太日本一大きい茶道の家元の跡取り
美作あきら(23) ・・・ 阿部力父親が日本の裏社会を取り仕切っているドン

映画では描けなかったもう一つの物語▽つくし&F4&嵐が生出演必見!!感動の名シーン

ちょっとだけでも花より男子が見れるなら嬉しいですね…テンション上がるわ。
今日は早く起きたので朝から朝ズバ、はなまるカフェに井上真央ちゃん、ピンポンと見ましたよ!でもゴールデンタイムに映画のPR番組って本当にすごいよね…半分以上が総集編だったし。
ただなんだか小栗くんを見る度に髪型が違うんですけども?やっぱり類ヘアーが良かったけど、それから黒になって、今はメッシュなんだよね?「いいとも」もそうだったし、生放送も。
また「花より男子」をレビューすることになるとはね…嬉しい。
つくし、卒業前に司法試験合格したんだ…すごいね。でもつくしなら弱者を守れそう。道明寺ホールディングス代表夫人で、弁護士か〜素晴らしいね!さすが雑草のつくしちゃん。
フラワー4は恥ずかしくない?って、確かに。F4っていったらなんか様になるのに、実はフラワーですから。
つくしにやっぱり花沢類は特別で、花沢類も特別だものね。でも道明寺の「非常階段でイチャついてただろ」は良いんだよね〜なんだろうなーこの絶妙な感じ。
パート1はなんだか若いねーやっぱり。つくしはそんなに思わないけど、F4はね。
この前、「花より男子」「花より男子2」とひとり再放送したので、総集編はいいよって感じなんだけどーこれで映画を見に行きたいって思う人もいるかもしれないものね?
松嶋菜々子姉さんは映画は出ないんだよねー結納の席にいたら、一番喜んでくれたはずなのにね。
あの頃は純粋だった…ってパート1か。「若気の至り」が「脇毛の至り」とは…おっつ、道明寺様。
類もつくしに本気だったって聞かれて、「本気だったよ」ってあっさり…そうゆう人だよねー紛れもなく本気だったし。道明寺は熱くなっちゃって「そうゆう発言は彼氏の前では慎めよ。俺様がやきもちやいたらどうするんだよ。なんで牧野はほのかににやついてるんだよ」ってやきもちやきさんだからね!
そしてパート2へ。でもだいぶ省略したね〜!編集も難しかっただろうに。
しかもプロポーズから4年も経ったんだ…相変わらずなのに4年付き合ったんだ…想像が膨らむね。楓も今はつくしがお気に入りって、ありえないよね?西門はお茶を広めようとしてて、でもまだ優紀と繋がっているんだ。美作さんは妹が中学生で、裏社会で頭角を現しているんだ。類は何も考えてないと。
類がテレビをつけると、赤坂ブリッツへ…って流れなのね。「よっしゃ〜!!よっしゃ〜!!」って道明寺で盛り上げているんだね。そして嵐の歌へかーなるほど…。もう時間ないじゃんって思ったんだよね。
そしてつくしとF4も来るんだ…ドラマだけかと思った。類はかつらだよね?横なんか見えてたし。
生放送で演技が続行なんだね〜しかも道明寺が歌っているって設定なんだ!怒っちゃってるのがなんだか恥ずかしいわ。しかも笑い声が入るから新喜劇みたい。本当に「なんで歌っちゃったんだよ」だよね!!LOVE
「魔王」のPRもちゃっかりしているし、来週から同じ枠だものね!見るよ、キャプテン!


月曜ゴールデン NANA '08 6/9(月) TBS系 21:00-22:54
原作:矢沢あい 脚本:浅野妙子 監督:大谷健太郎
出演:中島美嘉 宮崎あおい 成宮寛貴 平岡祐太 松山ケンイチ 玉山鉄二 松田龍平 ほか
不幸な生い立ちを背負い、歌で成功することを目指してひとり上京するパンクバンドのボーカリスト・大崎ナナと、普通の家庭に育ち、恋人を追って上京する、恋が最優先の女の子・小松奈々。性格も環境も正反対のふたりのNANAの物語。
「月曜ゴールデン 森村誠一サスペンス(7)「時」」は、放送休止となりました。ドラマの内容が、東京・秋葉原の無差別殺傷事件を連想させるとして、映画「NANA」に差し替え。ドラマには、犯人が車でひき逃げをしたり、ナイフで人を刺すシーンが含まれており、TBS・PRセンターは「このタイミングで放送するのは適当ではない」と判断。同ドラマの放送日は未定。
月曜ゴールデン 森村誠一サスペンス(7)「時」
原作:森村誠一 脚本:安井国穂 演出:小沢啓一
出演:三浦友和 野際陽子 原日出子 河相我聞 小林綾子 西川忠志 渋谷琴乃 菊池健一郎 須藤温子 丸岡奨詞 ほか
「全ては10年前謎の滑落死から始まった…東京〜静岡〜長野迷走する大捜査網!!白馬、乗鞍岳に眠る衝撃の真実が時を超え今、暴かれる!」
謎の言葉を残して被害者が死んだ2つの事件の真相解明に刑事が挑む。激しい雨の夜、獣医師の真由美(渋谷琴乃)が車にひき逃げされた。刑事の川合(三浦友和)の元妻で看護師の美恵(原日出子)が勤める病院に運ばれた真由美は"ぼうし"と言いながら死亡する。翌日、川合のもとに警部の涼子(野際陽子)からひき逃げ犯が確保されたとの知らせが入る。しかし、容疑者は真由美が車に飛び込んできたと言い張る。そんな中、塾講師の男性が殺される事件が発生。被害者は最期に"ぼうし"という言葉を残していた。川合は後輩刑事の平田(河相我聞)らと共に2人のつながりを調べ始める。すると、10年前に真由美と塾講師が北アルプスで同じ日に同じ山小屋に泊まっていたことが分かる。

ナナと奈々の恋&夢感動の青春

通り魔事件で放送できなくなって、まさか「NANA」だとは思わなかったねーなぜなんだ?って思ったし。
急いで2時間で編集したんだろうけどーひどかったね…もうブチブチでもしこれで初めて見た人は何がなんだか分かったんだろうか・・・。でも宮崎あおいちゃんは可愛かった〜もうメロメロ。なんでこんなに可愛いんだろう〜って目がハートになってました。
あとそういえば脚本が浅野妙子さんだったんですね〜!「ラスト・フレンズ」が始まった時に「NANA」っぽいって噂が出ていたけどー通じるものはあったのかもね!美知留がハチ、瑠可がナナ。
  映画レビューへ


日曜洋画劇場特別企画 地下鉄(メトロ)に乗って 公式HP '08 6/8(日) テレビ朝日系 21:00-22:54
原作:浅田次郎 脚本:石黒尚美 監督:篠原哲生 音楽:小林武史 主題歌:Salyu「プラットホーム」
出演:堤真一 岡本綾 田中泯 笹野高史 北条隆博 崎本大海 中村久美 吉行和子 常盤貴子 大沢たかお ほか
06年10月21日公開。浅田次郎氏の小説を映画化。タイムスリップした男性が若いころの父親と出会い、確執を抱えたままの父親と和解していく。43歳の会社員、長谷部(堤真一)は父親が倒れたとの連絡を受ける。長谷部は父親に反発して高校卒業と同時に家を出て以来、一度も父親とは会っていなかった。地下鉄の地下道を歩いていた長谷部は、前方を横切る男性に若くして死去した兄の面影を見て、思わず後を追う。そのまま地下から出た長谷部は、目の前に広がる見慣れない景色に驚く。やがて長谷部は自分が東京五輪を目前にした1964年にタイムスリップしたと気付く。

浅田次郎が描く懐かし昭和39年涙(秘)商店街

初見だったので、映画レビューに詳しく書いています。
  映画レビューへ


土曜プレミアム THE 有頂天ホテル 公式HP '08 6/7(土)  フジテレビ系 21:00-23:55
脚本・監督:三谷幸喜 P:重岡由美子、小川泰、市川南 EP:石原隆、佐倉寛二郎 製作:亀山千広、島谷能成
音楽:本間勇輔 
出演:役所広司 松たか子 佐藤浩市 香取慎吾 篠原涼子 戸田恵子 生瀬勝久 麻生久美子 YOU オダギリジョー 角野卓造 寺島 進 浅野和之 近藤芳正 川平慈英 堀内敬子 梶原 善 石井正則(アリtoキリギリス) 原田美枝子 唐沢寿明 津川雅彦 伊東四朗 西田敏行 ほか
2006年1月14日公開。大みそかのホテルで新年を前にさまざまなハプニングが発生する。都内の高級ホテル"ホテルアバンティ"では、新年のカウントダウンパーティーに向けて準備が進められていた。新年のパーティーまでは、あと2時間余り。その成否はホテルの威信にかかわり、無事にパーティーを終えることが副支配人の新堂(役所広司)の責務だった。だが、カウントダウンが刻一刻と迫る中、客室係のハナ(松たか子)ら従業員や"訳あり"の宿泊者たちを、さまざまなハプニングが襲う。

邦画コメディーNo.1ヒット作登場トラブル続出ホテルに起きた奇跡

バレーで55分延長したので、見てみました。ある意味、「ごくせん」と重ならなくて良かったんじゃないかな?でもわざわざ見なくても、DVD持っているんでいつでも見れるんだけどね!いつ見ても豪華ですね。
ただ「ザ・マジックアワー」を見に行くことになったので、そちらは見に行き次第感想をUPします。
  映画レビューへ


土曜プレミアム 県庁の星 公式HP '08 5/30(土)  フジテレビ系 21:00-23:30
原作:桂望実「県庁の星」 脚本:佐藤信介 監督:西谷弘 製作:島谷能成、亀山千広、永田芳男、安永義郎、細野義朗、亀井修 企画:永田洋子 EP:石原隆、中山和記 P:春名慶、市川南、臼井裕詞、岩田祐二 音楽:松谷卓
出演:織田裕二 柴咲コウ 佐々木蔵之介 和田聰宏 紺野まひる 井川比佐志 益岡徹 奥貫薫 ベンガル 酒井和歌子 石坂浩二 ほか
2006年2月25日公開。民間企業との人事交流研修メンバーに選ばれ、スーパーに派遣された県庁のキャリア公務員。教育係のパート店員と対立するが、やがて2人は危機にひんしたスーパーの改革に乗り出す。K県庁のキャリア公務員、野村聡(織田裕二)。プライドが高く、組織の中でいかに出世するかが人生の目的のすべてという極端な上昇志向の持ち主。仕事にもそつがなく順風満帆の人生を送る野村は、県政の目玉プログラムである民間企業との人事交流研修のメンバーに選出された。ところが派遣されたのは客もまばらなスーパー。その上、野村の教育係は彼よりも年下のパート店員の二宮(柴咲コウ)だった。書類とマニュアル優先の仕事しか知らない野村は、二宮と事あるごとに衝突する。

キャリアとパートが起こす奇跡の改革・税金のムダ使いを止めろ

県庁さ〜ん!って言いたくなりますね。最初はマニュアル人間で融通も、スーパーのことも知らない。改革を起こし、でも「前向きに検討します」の恐ろしさを知りましたね…ドラマ感覚で見れる見やすい映画ですね。
  映画レビューへ


土曜プレミアム
裸の大将〜宮崎篇・宮崎の鬼が笑うので〜 公式HP '08 5/24(土) フジテレビ系 21:00-23:10
原作:山下清 脚本:田上雄 演出:鶴巻日出雄 P:内丸摂子、松本明 音楽:小林亜星
出演:塚地武雅(ドランクドラゴン) 大塚寧々 水川あさみ 森本レオ 金子昇 澁谷武尊 東国原英夫 柴田理恵 きたろう 鈴木拓(ドランクドラゴン) ウド鈴木(キャイ〜ン) 野川由美子 津川雅彦 梅宮辰夫 ほか
2007年9月1日(土)に放送され、18.4%という高視聴率で好評を得た『裸の大将』新シリーズの第2弾。清が向かうのは九州の宮崎県。清は1人の少年と出会ったことで、またもや珍騒動を巻き起こす。マドンナ役で大塚寧々が出演、大塚は13年前、芦屋さんの「裸の大将」時代にもマドンナを演じており、シリーズ初の2度目のマドンナとなる。現宮崎県知事の東国原英夫が県知事役として出演。また、第一弾に引き続き、塚地とコンビを組むドランクドラゴンの鈴木拓も刑事役として出演。
CAST
山下清 ‐‐‐ 塚地武雅 大場美津子 ‐‐‐ 大塚寧々
米山ヨメ子 ‐‐‐ 水川あさみ 岡本 ‐‐‐ 森本レオ
矢部孝介 ‐‐‐ 金子昇 矢部健一 ‐‐‐ 澁谷武尊
宮崎県知事 ‐‐‐ 東国原英夫  ‐‐‐ 柴田理恵
 ‐‐‐ きたろう 刑事 ‐‐‐ 鈴木拓
 ‐‐‐ ウド鈴木 大場きく江 ‐‐‐ 野川由美子
矢部伸一郎 ‐‐‐ 梅宮辰夫 市幡学園園長 ‐‐‐ 津川雅彦
裸の大将〜放浪の虫が動き出したので〜
“ボクはまた放浪旅がしたいんだな”山下清が宮崎を舞台に大活躍ご家族でご覧下さい

前作同様に感想はなんとも書きにくい。
東国原英夫知事、結構出ましたねー「どげんかせんといかん」とか「そのまんま」とか。
清は健一と出会い、振り回されていたんだけど、一緒に行動するようになって、でも警察に捕まっちゃって、でもヨメちゃんが直談判に行ったおかげで釈放されて、変な人に連れて行かれていたら大変だよね。
美津子と孝介は離婚したのかと思っていたけど、元々結婚してなかったんだね…。それを父親が跡継ぎにしようと奪い取ったとは…大人のエゴだよね。本当に鬼だわ。
健一がなんでしゃべれなくなっているのかと思ったら、おばあちゃんに「死んじゃえ」と言った後で本当に亡くなってしまっていたんだね。でもおばあちゃんにも問題があったよ、「だから私は反対したんです」って愛情感じなかったし。
美津子と孝介は結婚することを決め、きく江も伸一郎にお願いに行くんだけどー清の絵と摩り替わっていて、でもこれが許してくれるきっかけとなったし。健一もやっと声が出て、ずっと謝りたかったんだよね。
澁谷武尊くんが可愛かったですねー口の利けない役だったけど、みごと演じていたし。
最後はいつも通り「山下清画伯だったのか〜!清さ〜ん」って、オチ。岡本は神出鬼没でしたね。


日曜洋画劇場・特別企画 さくらん 公式HP '08 5/11(日) テレビ朝日系 21:00-22:54
原作:安野モヨコ 脚本:タナダユキ 監督:蜷川実花 P:宇田充、藤田義則 音楽:椎名林檎
出演:土屋アンナ 椎名桔平 成宮寛貴 木村佳乃 菅野美穂 永瀬正敏 美波 山本浩司 遠藤憲一 小池彩夢 山口愛 蜷川みほ 近野成美 星野晶子 翁華栄 津田寛治 長塚圭史 SABU 丸山智己 小栗旬 会田誠 庵野秀明 忌野清志郎 大森南朋  ゴリ(ガレッジセール) 古厩智之 村松利史 渋川清彦 小泉今日子 石橋蓮司 夏木マリ 市川左團次(特別出演) 安藤政信 ほか
2007年2月24日公開。安野モヨコの同名コミックを映画化。江戸・吉原の遊郭を舞台に型破りな遊女の生きざまを描く。8歳で吉原の遊郭に売られた少女は、きよ葉(小池彩夢)と名付けられる。向こう意気が強い彼女は何度も脱走を試みるが、そのたびに失敗していた。きよ葉は花魁の粧ひ(菅野美穂)の下で修業をすることになる。脱走をやめないきよ葉だが、粧ひの影響で花魁になってやろうと思うようになる。やがて美しく成長したきよ葉(土屋アンナ)は、たちまち売れっ子になり江戸中から注目される。そんな中、彼女はある青年と初めて恋に落ちる。地上波初登場。

江戸吉原美女たちの豪華バトル…愛と欲望

どこまで放送するのかな〜って思ったけど、別にガッツリ放送されてましたね。何度見ても菅野美穂さんと木村佳乃さんが色っぽくてキレイ。きよ葉も奔放でキレイなんだけどね!しかし豪華ですよねーやっぱり金魚が印象的ですね。
  映画レビューへ


金曜プレステージ 鯨とメダカ '08 5/9(金) フジテレビ系 19:57-21:49
原案:松山善三「鯨とメダカ」 脚本:樫田正剛 演出:西浦正記 P:浅野澄美、三田真奈美 製作総指揮:中村敏夫
出演:田中邦衛 志田未来 高橋克実 余貴美子 八千草薫 ほか
「名もなく貧しく美しく」などで知られる名匠・松山善三監督が原案となる台本を書いたのは5年ほど前。街中で女子中学生たちの会話を耳にしたことがきっかけだった。監督は「自分とは隔絶された世界だと感じました。しかし逆にそのことによって、10代の少女と私のような世代の人間がうまく心を通わせることができれば、そこから何か新しいものが生まれるかもしれないと思ったのです」と振り返る。主人公は、戦後裸一貫で商売を立ち上げ、クルーザーなどを製作販売する会社を成功させた75歳の社長・二宮茂。75歳になった今も息子にその座を譲ることなく仕事一筋に生きていた。ある日突然、息子の副社長のクーデターにあい、社長の座を追われる。そんな茂が浅草のせんべい店の孫娘、15歳のサチコと出会い、60歳差の友情を通じて、それぞれが生きる道を見いだすまでの様子を描く。“年齢差を超えた友情”をベースにしながら、それぞれの世代にとって“生きるとは何か”ということを問いかける。田中邦衛のドラマ主演は02年9月放送の「北の国から 遺言」以来5年8カ月ぶり。
タイトルにある“鯨”とは、社長として世間という大海を泳ぐ鯨=主人公の茂を指し、対する“メダカ”は、自分の周りの小さな世界で精いっぱい泳ごうとする15歳の少女、サチコを指したもの。ゆったりと大海を泳いでいるように見える鯨もその堂々たる風貌の中に孤独という悩みを隠し持ち、メダカはメダカで限られた小さな場所で仲間と群れて泳ぐしかないという、自らの限界を感じている。しかし、その鯨とメダカ、海と川という全く違う世界で生きてきたふたつの存在が出会い、互いに影響を与えあうことによって、目の前に大きく立ちはだかっていたように見えた人生の壁を乗り越えるすべを見いだすこともできるのだという、このドラマが持つメッセージを象徴したタイトル。
CAST
二宮茂(75) ‐‐‐ 田中邦衛 * 『二宮発動機』社長 今井サチコ(15) ‐‐‐ 志田未来
二宮太一郎 ‐‐‐ 高橋克実 * 『二宮発動機』副社長 今井艶子 ‐‐‐ 余貴美子
今井初 ‐‐‐ 八千草薫

“北の国”から6年!
田中邦衛が挑む本格人間ドラマ!家族と仕事を失った75歳の男…再生への勇気をくれた15歳の少女との出会い

素敵なドラマでした…。60歳差の友情だってまぎれもなく存在する。田中邦衛さんと志田未来ちゃんが心地良かったですねー田中邦衛さんが非常に好きなのもありますけど。
茂は裸一貫で商売を立ち上げ、75歳になった今もその座を譲ることなく仕事一筋に生きていたが、ある日、副社長である息子の太一郎にクーデターを起こされて、解任されてしまう。これまで仕事しかして来なかったから何もなくなってしまう。
でも75歳で現役ってすごいね〜でもずっとスーツっていうのがその通りだったよね?きっとスーツしかないんだろうなって。
電車に乗った茂はマナーの悪い男子高校生たちに遭遇し、躊躇もなく「じいちゃんとばあちゃんがいなかったら、あんたたち生まれてないじゃん」ってかっこ良かったね。それからサチコから剣道を教えてもらいたいと言われて、再会。
サチコは、東京・浅草に古くからあるせんべい店で祖母の初と母親の艶子と暮らしていて、母親は夫が亡くなって彼氏がいることが初は許せないらしい。そしてサチコに店を継いでもらおうと思っていて、中学生なのに結婚相手を探している。
サチコを訪ねて店を訪れた茂は初のペースに巻き込まれ、買い物に行かされたりしてて、最初は嫌がっていたけど、行っちゃうところはなんか分かるね…きっと居場所がなかった茂じいには全く新しい場所だったと思うし。
しかし、せんべい屋に泥棒が入って、実は借金を返しているような状態で、艶子が鍵をかけ忘れていたためで、初は攻め立て、茂じいが50万円くらい立て替えると言うんだけどー初は50万円は大金だと断り、怒らせてしまって、下町の女ですものね。
それからまた居場所をなくした茂じいは息子から会長職を用意され、40%の株が怖いとか、立場が悪いとか、息子にそんな風に思われていたなんてね…。
初は本当に病気でもう長くなくて、初のいなくなった部屋は見ただけで物語っていましたね…。サチコが向かった先は茂じいのところで、これこそが友情でしたよね。
初はせんべいを焼いてくれと言って、みんなで匂いのためにうちわで扇いで、茂じいが来ると身なりをちゃんとして、いつまでも女性なんですよね。
やっと茂じいが訪ねてきてくれて、お茶を一服立てると茂じいが言って、初は「末期の水」って言っていたけど、そして奥さんに会ったら「必死で生きている」と伝えると、そして本当に亡くなってしまって、凛としてかっこいい女性でしたね。
みんな泣いてて、サチコはどうやって生きたらいいのかと訴え、サチコを支えたのはまぎれもなく茂じいでしたね。
茂じいは会社に辞表を出して、やれるものならやってみろと、初の生き方を見たからでしょうね。サチコと海に行って、メダカのことを調べてて「今を激しく生きろ」って答えを出して、鯨もメダカも必死に泳ぐことには変わりないと。
茂じいはサチコと出会った頃、孤独で寂しかったのをサチコたちが「今が楽しいこと、未来を歩く楽しさ」を教えてくれたと、茂じいも救われていたんですよね。
「鯨とメダカ、どちらが幸せなんだろう。たぶん、どちらも少し不幸で、どちらも少し幸せ」。まさにそうでしょうね…それでいい。「ありがとう」と言う茂じいに涙が出ました…。無理して張り合う必要もない、お互いを受け止め合えるそんな存在。
茂じいは清掃活動や英会話学校に通ってて、必死で生きている。