![]() |
アマルフィ 女神の報酬 | トイレの神様 | 容疑者Xの献身 | 味いちもんめ | DEATH NOTE |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
生き残るのは誰だ!!天才二人のだまし合い予測不能戦慄ラスト!! | |
天才ゆえの頭脳戦ですね。 今さらですけど「GANTZ」が公開になるから放送なのかな? | ![]() |
|
このノートに名前を書かれた人間は死ぬ!! | |
何度も放送されますね!面白いんですけどね。 ただDVD買ってしまっているので別の映画にして欲しいな。 | ![]() |
![]() |
完全新作!介護への華麗なる転身を遂げたあの極道たちが帰ってくる!今の日本をぶっ飛ばせ!! | |||||||||||||||||||||
晶の死は見たくなかったな…しかもあの傷だなんて。彦一は許せないですよ。 極道の世界から足を洗った彦一は、 | 若年性アルツハイマーで闘病中の晶を病院に見舞う日々を送っていた。 ゲームセンターをやっていて、でもぬいぐるみに石を入れていたけど。 医師の竹村は彦一に、晶の状態は驚くほど安定しており、 | それは彦一への強い思いがあるからだという。 彦一が居候させてもらっている「ラーメン道草」店長・米長敏夫に | 樽川コーポレートの樽川潤が立ち退きを要求していて、彦一のことに気づき、 立ち退きに協力してくれないかと言われるが、聞かれなかったことにすると言い切る。 樽川も笑顔を見せるがどうも食えない男だよね。 彦一と共に老人介護をしていたほかの隼会の面々も新たな局面を迎えていた。 | 若頭に選ばれたりこは、鷲津組の手段を選ばない攻勢を受け、統率力低下に悩んでいた。 二本橋は彦一ならどうするかと思っているようで、りこは彦一に会いに行くが、 昔のような鋭い目ではなくなったと言い捨てて去ってしまう。 営業停止となっていた介護施設「タイヨウ」が、 | 再開の日を迎えようとしており、黒沢や美空は動き出す。 そこで孤独死の遺体が見つかり、電話で孤独な老人たちの話し相手になるという | 高額有料サービス「安心ふれあいコール」の存在を知り、 元構成員の六車雅人のサポートも得つつ1人暮らしの老人を救うサービスを始めようとし、 そしてケースワーカーの米長さなえも紹介される。 晶が暴れ出し、彦一をヘルパーだと思ったようで「タイヨウ」に行くと言い出し、 | 連れて行くと「タイヨウ」に温かく迎えられ、状態はとりあえず落ち着く。 米長は地上げ屋に嫌がらせを受けていて、実はさなえの父親で、 | でも絶縁状態で、自分のマンションに呼ぶが断られ、 彦一は樽川に会いに行くが、関係ないと言われてしまい、 暴れそうにはなるがこらえて土下座をするが、無視されてしまう。 彦一はミクを見付け、話を聞くと、無縁ビジネスで死後のことも | 「安心ふれあいコール」の仕業だったんだね。彦一はヘルパーの姿に戻り、 客を奪っても罰は当たらないと、「安心ふれあいコール」はどんどん客が減って行く。 二本橋は組をグチャグチャに叩き、自らも頭を叩き、りこも痛みつけ、 | やっぱり鷲津に火を付けるためだったんだね。鷲津組にやった人間はおらず、 樽川が任せて欲しいと名乗りを上げ、やっぱり樽川は鷲津組だったのか。 彦一は晶に指輪を用意してて、そこへ樽川がやって来て、ポコポコ頭叩きやがって! | 彦一はボコボコにされて、晶を樽川が叩いて頭を打ってしまい、 「誰、あなた」って…せっかく…。 彦一は米長のところへ行き、生きていれば何かいいことがあると、でもこれがあだとなったのかな? 「タイヨウ」では交流会がうまくいかず、さなえのマザーテレサは完全空回りっぽかったですね。
| 入居した立花はひとりの方が楽だと帰ろうとして、仕事で家庭を顧みず、 | これからは妻のためにと思ったら、退職の日に妻に逃げられ、 彦一はさなえに望んでも無い相手に絆を押し付けてどうするんだと、 孤独に理由は無い、孤独は選ぶものだと。 米長の店が火事に遭い、「タイヨウ」にやって来るが、ずっと放心状態。
| 構成員が拉致されてりこはハメられているのに気付かず、 | 米長の店に突っ込んだようで、そういうことだったのか…。 鷹山に「四方木、二本橋、臭い飯を食ってこい」と、島を譲って手打ちにすると、 鷹山の前では鷲津が下品に飯を食ってて、このまま手打ちだなんて…許せない!! 晶が急性硬膜下血腫で運ばれ…あの時だね…。「タイヨウ」で看取り介護をすると、 | 彦一は涼太に「悪かったな、俺のせいだ」と泣き… 晶は危篤状態で「タイヨウ」に移され、でも急に晶が目を覚まし、 「ありがとう涼太、彦一さん。とても幸せよ」と、 みんなに「生き返りやがった」と呼びに行くんだけど、その間に心停止… ずっと渡せなかった指輪を取りに行ったのに。風邪なので余計に鼻水がズルズルですよ…。 葬儀の日。彦一は指輪を置いて、樽川のところに行こうとして、 | 最後の1%幸せだと思ったら幸せだったのかもしれないと、 米長は彦一のして来たことを覚えていたから幸せだと言ったんだと、 「この人のために堅気になると決めたんだろう」と言うけど、 「好きなように生きてくたばるだけだよ」と出て行ってしまう。 彦一は樽川に「俺はな、ここに死にに来たんだよ」と、許せないですよ!こいつだけは! | 堅気達も彦一に続いたようで、でも生きていて、彦一なりのケジメを付けたかたんだよね。 りこに会いに行き、晶のことを知り、記憶が戻らなければいいと思っていたと話し、 | でも彦一はそんなことはどっちでも良かったと、関係無かったんだよね。 弱気になるりこに「極道なら諦めるな」とりこにとってはいつまで経っても尊敬できる人でしょうね。 彦一は去り、涼太は「寂しくなったら会いに来てもいいよ。 | 待ってないよ。ひとりでも大丈夫だから」って言うけど、 「逃げ込ませてもらうわ」って言うと泣いちゃって、またきっと会えるよ。 ドキドキさせられる作品で、彦一にはまた会いたいけど、晶が亡くなってしまったからね…。 | |
| |||||||||||||||||||||||
|
新春に中居正広が贈る板前修行ドラマ!今夜限り!?13年ぶりに復活!!食材偽装幻の名料亭vs料理の達人〜京都旅情編 | ||||||||||||||||||||||||
いや〜まさかこのドラマが観れるとは、感無量ですよ。 若かりし中居さんをリアルタイムで観ていた世代ですから。 こんな感じでしたね!出演量は別として、総出演でしたよね。
| 京都の老舗料亭「菊華庵」に食品の産地偽装疑惑が浮上。 | 菊華庵の社長と女将による釈明会見の場に一人の男性が現れる。 すべて自分の責任だというその男性は、東京の料亭「藤村」で働く板前の伊橋悟だった。 3ヶ月前のこと。追い回しとして16年前に藤村に入った伊橋は、 | 立板という責任ある立場になり、山口や谷沢と共に店をもり立てていた。 だが厳し過ぎる指導で次々と追い回しが辞めていく。 「菊華庵」の跡取り息子の安達信太郎を追い回しとして藤村で預かることになる。 | 伊橋は今回こそはと張り切るが、信太郎は仕事中に携帯をしたり、 飲みに行くのも仕事とプライベートは分けたいと断り、現代っ子ですね。 信太郎かますを頼んだのにかつおに勝手に変えてしまい、 | 伊橋の怒りを買い、でも信太郎は自分は悪くないと、 藤村を辞めてしまい、自分は競馬に行っていたんだけどね…。 「菊華庵」の主人・安達新造が亡くなり、熊野とともに京都へ向かった伊橋は、 | 女将・菊江の意向で通夜振る舞いの料理を作って欲しいと話すが、 猿渡は自分が実権を握っていると反発するが、菊江は器ではないと、 熊野は猿渡にも手伝ってもらえるのならと了承することに。 お通夜に「登美幸」の吉武小百合がやって来て、熊野は安達に世話になっていたんですね。
| 菊江は「菊華庵」の味を守って行ったらいいのかとこぼし、 | 親方は「菊華庵」再興のため京都に伊橋を残らせることになり、伊橋は渋々了承。 真由美は信太郎をいじめて追い出したと思っているようで、 | 寮では安達が入院して猿渡が仕切るようになって色々変わっていたようで、 三浦と中村は何か隠してて、猿渡は酔っ払って板場にやって来て、 伊橋は味が濃いと言うがこれでいいのだと、でも指摘されると三浦のせいにして、 東京に帰れと喧嘩になってしまい、自分の居場所が無くなるからでしょ? 伊橋は「登美幸」の横山に再会し、「菊華庵」にはちゃんとして欲しいと、 | 伊橋がどうにかしないといけないと言われて、美味しい朝食を作って、 みんなの指導も行い、打ち解けて、いい感じになっていく。 でもその姿を見た猿渡はもちろん面白くなくて、 | ちゃんとやってくれると言ったら東京に帰るが、猿渡はこれまでやって来たのは自分だと、 猿渡は菊江に追い出すように言うが、追い出す気はないと言われてしまう。 菊江と信太郎は平松に会いに行き、信太郎が社長を継ぐと言い、 | ご支援されているんですね。味を維持できるかと言われるが、 信太郎にはもちろん社長も板前も出来なくて、まさにお飾り。 お客さんに褒めてもらい、横山も呼んで、みんなで飲むことになり、 | さすが板前だけに自分で作るのが良いですね。 年が明けて、良いことがあると思ったら、新聞に「菊華庵」に食品の産地偽装疑惑が持ち上がり、 | 猿渡は考えがあると言って出て行ったきりで、退職届が置いてあったらしい。 三浦と中村には心当たりがあるようで、産地偽装は経費削減を言われて、 | いい加減になって猿渡に命じられて断れなかったらしい。 菊江と信太郎が謝罪会見をすると言いだしたようで、これがオープニングなんですね。 | 伊橋は自分の責任だと土下座して、銀行がやって来て、 でも偽装が行われていたのは伊橋が来る前で、でもそういう風に教わって来た人だと話す。 信太郎は今さら修行だと行っても身になるのかと思っていたようで、 | 安達の手紙を渡すけど捨てて行き、長続きしない息子は自分のせいだと、 遅くに出来た息子で甘やかし過ぎて、でも自分にはもう厳しく育てる時間も無いと、 だからどうか立ち向かえるような息子にして欲しいと。 「菊華庵」は廃業を決め、猿渡もさすがに過ちに気づいたようで、遅いよって感じ。
| 伊橋は平松に会いに行き、もう一度チャンスが欲しいと雨の中で土下座して、 | 平松の条件は先代の味で、ともかく最後の味を食べて欲しいとお願いする。 最後の「菊華庵」の日。伊橋が手が震えているのを熊野に見破られ、 | 信太郎も手伝いたいと言い、平松がやって来て、 そして平松に伊橋と信太郎が部屋に呼ばれ、 | 先代を知らない伊橋に先代の味は無理なんじゃないか?と思っていたけど、 先代の味とは違うかもしれない、未熟な味かもしれない、 新しい味かもしれないと言っていたんですね。 新しい心を感じたと、黒ごまのカステラは不可思議だったと、 | 「菊華庵」はなくならないという現れかと聞かれ、 「新しい炭落としたらよう燃えますやろな」と、お金を都合すると、 「よっしゃ〜やった〜」って伊橋だよね。 信太郎はお話を受ける訳にはいかないと、伊橋は「藤村」から来てもらっていると、 | 告げる人間はいないと言い、平松はよく言ったと、成長したら相談に乗ると、それが現実だものね。 猿渡も大切さに気付いたようで、みんな「菊華庵」復活に向けて頑張ろうと、 | 行き先も決まったようで、伊橋は「藤村」に戻り、信太郎と真由美もやって来て、 最後の女将さんとのやり取りは素でしたよね?「38です」「えぇ、そんなになったの?」って。 あと「仲居の修行を」「仲居ってちょっと照れるんだけど」って。 |
|
天才数学者のワナにガリレオ挑む直木賞受賞ミステリー | |
やっぱり堤さんと松雪さんがいいですよね。 ダンカンだけは今日も納得いかないですけど…。 | ![]() |
| |||||||||||||||
|
天国のおばあちゃんありがとう…家族ってやっぱりいいよね!!いっぱい笑っていっぱい泣いて…今春一番の感動をお届けします | |||||||||||||||
話題の曲のドラマですが…ストーリー性があるので、ドラマとしても成り立ちますね。 ただですね、歌で全然泣けないんですよね…なのでドラマでも泣けず…。 でもおばあちゃんがいいですね!そしておかあさんがすごい…。 | 上品そうなおじいちゃんとおばあちゃんなのに、なぜこんな立派な娘が…。 今回も芦田愛菜ちゃん、可愛いなぁ。
| 4人きょうだいの末っ子の花菜は、母の洋子は花菜が物心つかないころに離婚。 | 洋子は花菜から見ても少し変わった人で、仕事で忙しいからと参観日にも行けないとあっさり。 でも手土産持参で、お洒落して来てくれたけど。 でも花菜に隣に住む祖父・駿二と祖母・和嘉はいつも優しくて、でもおじいちゃんがが突然他界。 | 今までに見たことの無い寂しそうな和嘉を心配する洋子たちは、花菜を和嘉の家で同居させることに。 孫との生活に張り合いを取り戻した和嘉は元気になり、トイレ掃除を嫌がる花菜に、 | トイレにはきれいな神様がいると話し、これが「トイレの神様」ってことか。 作文にお父さんのことを書くように言われ、おかあさんに聞くけど、 | ひとつもいいところがなくて、写真を見せてもらうとイケメンで、 花菜は自分だけお父さんを知らないことに会いに行くけど、ただのオッサン。 しかも「親戚の子」と言われてしまい、でも帰るとおばあちゃんが待っていて、良かったね。
| 9年後。花菜は恋人が出来て、でもお互いやりたいこととの想いが違って、 | 好きだけど駄目になってしまう。 実家はおかあさんは勝手にする子どもたちに怒って出て行ってしまい、 | マジでアパート借りたんですね!!さすが。 花菜とおばあちゃんは吉本新喜劇を見に行き、笑っていて欲しいって素敵ですね。 おばあちゃんはおかあさんにめちゃくちゃになったと、大事にしている木を切ると話し、 | おかあさんがやって来て、おかあさんはみんなを捨てたと、 おかあさんは花菜はおばあちゃんをとって捨てたって、確かに変わってはいますものね。 おばあちゃんは全てを分かっていて、「洋子は素直じゃないから」って。 ライブハウスに誘われ、家族にも応援してもらって出ることに。 | でもライブを翌日に控えると緊張して声が出なくなり、 でもおばあちゃんはトイレをきれいにして来たから大丈夫だって、家の掃除をして、 ステージに立つとみんな応援してくれて、おばあちゃんも、おかあさんも。 東京に誘われるが、おかあさんは反対だと言い、 | でもおばあちゃんは「それで後悔せんのか」って、 チャンスには前髪しかない、掴める時に掴まないといけないと、 「花菜にしか歌えない歌がある」と言われて、東京に行くことに。 花菜はさすがにすぐにはうまくいかず、オーディションを受けることになり、 | おばあちゃんに電話をするが体調を崩して入院していて、 「何しに帰って来たんや。帰り」と言われてしまい、 でも「がんばりや」って一番応援しているはずですものね。 花菜が病院に駆け付けると、おばあちゃんの意識がなく、 | 大切な時だから知らせるなと言っていたようで、 花菜は「トイレの神様」を歌い、この時にはもうできていたの? CMがトイレっていうのがこのドラマならではですよね…。 | |
|
世界で一番美しい町に真実が…外交官黒田信念の疾走!地上波初 | |
映像はすごく豪華なんですよね。 内容は1回見たら満足ってところもありますが、ドラマが始まりますからね。 | ![]() |
| |||||||||||||||||
|
![]() |
シリーズ人気No.1ドラマ化最愛の人が殺人を犯したら!?加賀が解く涙の連鎖・家族の絆とは | ||||||||||||||||||||||||||||||
自分の家庭には関係ないと絶対に言えない作品ですよね。 いつどんなきっかけで自分ではなく、子どもが起こすかもしれない、 そう考えると子どもを育てるってすごいことなんですよね。 原作は号泣だったのに、全然泣けなかった…なんかあっけなく明かし過ぎたんじゃないかな? | 母親の想いがあって、演技で号泣なのに。でも事件は原作通りでしたね。 やっぱり加賀恭一郎とは一致しないんだよね…。 | 松宮は必要だけど、青山は要らないでしょ…「新参者」でさえ関係ない人なのに。 ヒロインはいなくても十分成り立つ素晴らしい作品ですよ。 今回良かったのは杉本哲太さんですかね?西田さんは合わない気がしたけど、 なかなか馬鹿な母親が似合ってましたね。 あと、「新参者」の音楽は使わないで欲しいですね…そんな軽快な話じゃないんです。 あとキャストに田中麗奈って知らなくて、何役!?って思ったら、看護師とはね。
| 刑事の加賀が東京の人形町に赴任する約2年前。 | 闘病生活を送る加賀の父・隆正のもとに捜査1課に配属になったばかりの松宮が見舞いに訪れ、 将棋の相手をしている看護師の金森登紀子から加賀が見舞いに来ていないことを聞き、 松宮は加賀への不信感を募らせる。 サラリーマンの前原昭夫は母親が足を悪くして、妻・八重子の反対を押し切り、強引に実家に戻り、 | 嫁姑は仲が悪く、政恵は認知症になり、残業をしてでも家に帰りたくなくて、足取りは重い。 でも八重子から「大変なことになった」と連絡をもらい、急いで帰ることに。
| すると、真っ暗で、庭には女の子が転がっている。
| 昭夫は警察に連絡しようとするが、馬鹿な息子と母親は、 | 「責任は親にあるんだよ。僕、未成年だから」 「あの子の将来どうなるの?人殺しって指差されながら生きていかなきゃいけない」 って…それだけのことをしたってことですよ、一生背負うべき罪です。 それでも昭夫は警察に行こうと言うが、八重子は「死ぬから」って、 | じゃあ2人で心中しなさいと言いたくなりますよ。 死ぬ気があったら昭夫に電話する前に心中してますよ。 さらに「捨てて来て…」って、お前が捨ててこいよって感じだよね。 八重子が甘やかしたからだと言うと、いじめに遭った時に何をしてくれたかと、 | 今でもいじめられているようで、昭夫は無関心で、八重子は過保護過ぎた… でも現代社会、こんな風景ありふれているんでしょうね。 事件を担当することになった加賀と松宮はコンビを組むことになり、 | 周辺の聞き込みを始めた加賀は前原家の庭で、政恵は軍手を付けて、 加賀に見せて、尿の臭いがしたんでしょ?って感じだったよね。 芝生を調べられたことで直巳を自首させようと言うが、それなら八重子が自首すると言い、 | でも2人にはアリバイがある。昭夫は最低の作戦を思いつき…。 優奈には芝生が付着しており、加賀は前原家の芝生だけを持ち帰り、泥だらけの自転車。 | 松宮は加賀が見舞いに行かないことを突っ込むが、 「自分の父親と正面から向き合うべきじゃないんですか」って何も知らないくせに。 加賀はトイレに捨てたのは遠くへ捨てに行こうとしたが手段がなかったのだと言い、 | 昭夫は直巳にリハーサルをしようと言うが、自分はいなかったことにして欲しいと言ったようで… 怒りたいけど、自分もお父さんも認知症で、口紅で遊び、 施設も元気過ぎるということで断られて、逃げようとしたんだよね。 加賀は前原家を調べ始め、でもまだ確証がないために配慮しながら進め、 | 帰宅時間を確認し、直巳は10時過ぎだと答え、「スーパープリンセス」について聞かれ、 ポスターは剥がしていて、怪し過ぎますよ…昭夫の密かな趣味になっているし。 松宮は加賀を隆正のお見舞いに誘うけど断られ、加賀の母親が蒸発して、 | それが隆正のせいだと思っていて、母親は亡くなってから仙台まで加賀は遺骨を取りに行き、 いくら良くしてもらった伯父でも親子にしか分からないことがあるんだよ。 加賀は全力で帰って来る昭夫に優奈の靴紐を見せ、優奈の家のパソコンを調べさせてもらうことにし、 | 昭夫は警察に話があると連絡をし、遺体を運んだのは自分だと、 でも殺したのは政恵だと…最低ですよ、母親を殺人犯に。 政恵はお人形を壊したから殺したと言ったと、加賀は政恵の手に付いた口紅に気づき、 | 2人は嘘を付いていると、取り調べではなく、どうやって明かされるかが大事だと、 加賀は春美に付いている嘘を教えて欲しいと話す。 松宮は直巳に話を聞き、直巳は予定通りに答えるが、 | ゲームセンターの防犯カメラ、スパプリのことを聞くと答えられなくて、直巳には無理だよ。 加賀は春美を連れて来て、最後に話をさせて欲しいと、 | 昭夫は責任能力がないのではないかと言うが、加賀はそれは分からないと、 政恵は他の犯人と同じように扱われると、それでいいのかと念を押す。 加賀は手錠を掛けるように言って追い込み、“赤い指”は春美の口紅で、 | 来たのは事件前日なのにと言うが、ふき取り、拭くを怒ると話し、 杖にお守りが付いていると思ったが、実は一つはお守りではなく… 昭夫が小学生の頃にクラスメイトに馬鹿にされても作った名札で、ずっと大事にしていた。 加賀は本当にそうだと、八重子はうまくいってないから本当だと押し切るが、 | 「守り切れなくてごめん」と言ったらどうか、気持ちは伝わるかもしれないと、 「申し訳ありません。母は殺人犯じゃありません」と…やっと。 認知症の政恵の行動は読めなかったと言うけど、 | そうではなく春美が口紅をしばらく預かって欲しいと連絡をもらい、 どうやってかというと政恵は携帯を持っていると、認知症なんかじゃないんですよ!! 昭夫と八重子と直巳に絶望して自分の世界にこもるしかなかった。 政恵は昭夫に自分で踏みとどまって欲しかった、八重子は罠にはめるためだと思うが、 | そうではなく信じるために、自分の指を赤く塗り、春美に口紅のことを話させた。 加賀はやっぱりあの時、政恵の目を見ていたんだね。全て分かっているのに、 | 目の前で息子に殺人犯にされそうになって、どれだけ辛かったか。 殺したのは直巳だと、昭夫が連れて来ると、部屋に行き、 | あれ?「なんでだよ。警察には行かなくていいって言ったじゃないかよ」 「お前らのせいだからな」とか無かったよね?腐った息子はさすがに控えたのか? そして隆正が息を引き取り、加賀は病院の外にいて、 | どうして政恵は認知症を振りをしたのかは夫の気持ちを知りたかったのではないか、 加賀の母親がひとりで死んでいったことをずっと気にしていて、 どれだけひとり息子に会いたかっただろうと思うと胸が苦しいと、 そして隆正は「自分が息を引き取るまでは絶対側に寄るな」と、 だから見舞いには行かなかった。松宮にも看取らせたくはなかったんだよね。 ひとりで死ぬつもりだった、母親と同じように。 将棋は実は加賀がメールで指示を出し、金森が動かしていたようで、隆正も気づいていただろうと…。 | 最期に“桂馬”を握り締めていたようで、勝負は隆正の勝ち。 潰されるような悲しみと、最後の優しさの浮き沈みが良い作品なんですよね。
| 最新作「麒麟の翼」早く読みた〜い!!応募してみよっと。 | |
| |||||||||||
|
![]() |
激バトル戸田恵子VS桐谷美玲 |
歌手志望の女性たちが厳しいオーディションに臨む。視聴者投票で結末が変わるマルチエンディングドラマ。オーディション番組の開始直前、生気がない司会の望月(沢村一樹)をプロデューサー兼ディレクターの日向(安田顕)が励ます。参加者は景子(戸田恵子)と薫(桐谷美玲)。景子はかつて夫とデュオを組んでデビューを目指していたが泣かず飛ばずで、生活のために弁当店を始めた。夫の他界後、一人で店を切り盛りしながら娘を育てていた。一方の薫は幼いころに母を亡くし、父も失跡。アルバイトの傍ら、歌手になることを夢見て努力を続けてきた。審査員は元ミュージシャンのレイカ(片瀬那奈)と音楽レーベル代表の轟(風間トオル)、音楽プロデューサーの村瀬(光石研)。彼らは景子と薫に対し、厳しい質問を投げ掛ける。 |
| |||||||||||||||||||||
|
![]() |
![]() |
ICUに殺人予告!!愛する人を救えるか?チームジェネラルVS完全犯罪 | |||||||||||
新作かと思ったら…結構、総集編じゃん。山本學さんは嬉しいけども。 コンビナートで爆発炎上事故が発生し、付近の住宅地に延焼。 | 東城医大病院に多くの被災者が運び込まれ、 癒着の発覚で左遷される速水も、病院を離れることができない。 そんな折、速水に「明日の昼過ぎ、集中治療室(ICU)の患者が急変して死ぬ」という怪文書が届く。 | 速水はただのいたずらだと言って取り合わないが、田口は不安を覚える。 白鳥は医大時代の恩師を見舞い、怪文書の存在を知り、差出人は速水を恨む人物か、 東城医大に少しでも速水を引き留めたいと願う病院内のスタッフではないかと考える。 怪文書通りに骨折でICUに入院していた患者が細菌感染による敗血症を起こし、容態が急変。 | 一命はとりとめたが、予断を許さない状態に陥り、 さらに花房が速水の部屋に不審なものが置かれていたと一通の封筒を見せ、 またも明日、患者が死ぬと怪文書が届く。 高木ミチルにインスリンが投与されていて、速水の看た患者が来ていて、白鳥は怪しむ。
| また怪文書が届き、神宮寺は自分ではばたき振戦に気付き、 | どうやら白鳥と速水が教授にたてついた時にかばってくれたのが神宮寺だったようで、 急変してしまい、CTを撮るが異常が無い。 白鳥は居合わせた資材員がエレベーターを連打しているところを見て、 | 白衣を着た同じ男が防犯カメラで確認。 病院で働いていると知識が付き、何を思ったか医者には負けないと思ったようで、 でも速水だけは違う、ジェネラルをリスペクトしていると話す。 だが速水が東城医大を去ると知ってゲームを仕掛けたと言い、 | ただのバカだな…研修医でもないくせに。 神宮寺のことを聞くが、話せない、推理してよと言い、 | でも白鳥はヘパリンかと話すとそうだと言い、関係がなかったんだね。 怪文書の書き出しも違っており、愉快犯は変えないはず。 白鳥は神宮寺のパソコンから肝炎ウイルスのワクチンの論文を見付け、 | 奥さんは劇症肝炎で亡くなっていて、肝炎検査は陰性だったが、B型肝炎が陽性。 事故で劇症肝炎になり、予告の手紙はやっぱり神宮寺だったんだね… | でもどこで作ったんだ?って感じだけど。 もういいと、子どももいない、何も残せなかったと言うが、 | 田口は白鳥と速水を残したと、それでも無理だと言うが、 3年も経っている、医療は進んでいると…そうでなくちゃね。 |
| |||||||||||||||||||||||||||
|
![]() |
紅白にサザエが出演!?年賀状大騒動! そしてナンとさよなら…磯野家最後のお正月…昭和46年を舞台に家族皆で笑って泣ける三本だて! | |||||||||||||||||
磯野家最後!?のお正月 | |||||||||||||||||
得意の勘違いじゃないの? 「そんな大ごとになってるの?」の時点で…ちょっと?って思うべきだったね。 おみくじで“転宅”がよしと出たサザエとマスオ。
| 最近は2階建ての家が増えたと、サザエは本当に考えたらどうかと、 | 2階建てのために、すぐに節約に励むことに。 花沢さんはカツオにごり押しで、想像はあまりに違ったけど… | 花沢さんは実写にするとなかなかの爆弾だよね。 サザエはマスオ宛の年賀状に“大阪へ行っても頑張ってくれ”と書かれているのを見て、 | 実は今月の末だと言い、タイコに話し、タラちゃんにもそれとなく話し、 関西弁を教え、会った人たちに「元気でね」別れの言葉を言ってまわる。 フネも様子に気づき、波平にも転勤になったことを話し、 | 立ち聞きしてしまったカツオとワカメは寂しがり、ワカメは離れたくないと泣きじゃくり、 タラちゃんも聞いてしまい、おみくじのせいだと聞き、おみくじを取ってくれと言いだし、 やっと実感してしまったんだね…そんな泣き顔で見られたらね…。 3泊4日の出張だったようで…やっぱりね!サザエの勘違いも今回は無理もないよね。 | そもそもあんなことを年賀状に書く人が悪い! 色々話してしまったためにみんな来てしまって…ビールもたくさん来て、 | 舟盛と寿司も届き、サザエさんらしい。 初春!初夢騒動!! | みんなの初夢のお話。 2日に見るのが初夢なんだっけ?私は風邪で夢どころじゃなかったですね。 サザエは歌手になって紅白に出る夢を見て、家族じゃない?って思ったけど…夢ですからね。 | 少女時代は波平のホールインワンの夢だったんだね。 カツオの悪い初夢を見たワカメはカツオを心配して、確かに踏んだり蹴ったりでしたけど。 | サザエは相談すると悪い夢を見たならワカメに悪いことが起こるはずだと話し、 自分の夢ですからね。むしろ悪いことは良いことだったりしない? テレビ局から電話があって歌手だと思うが、大声選手権で、歌手なはずがないよね…。 | サザエ、お正月から大失敗!? | 家族全員の年賀状は言いだせないよね…誰かが出しているのだろうとは思ったけど。 磯野家に年賀状が届き、サザエは年末にみんなから預かっていた年賀状を | 買い物かごに入れたまま出すのを忘れていることを思い出す。 慌てて買い物かごを捜すけど、買い物かごがいつもの場所になくて、 ワカメ→マスオ→タイコと当たるけど見付からない。 でもタラちゃんが押し入れに入れていて、買い物かごは見付かるけど、年賀状が無い。
| カツオはサザエが財布をなくして慌てていると思い、 | 先回りして買い物かごを見つけ、サザエから小遣いをもらおうとたくらんでいたけど… 実は気づいたマスオさんが出してくれていたことを告白して、 マスオさんも言えば良かったって良い旦那さんだね。 |
赤い指 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |