![]() |
サイパンから来た列車 | 真夏のオリオン | 恋空 | みぽりんのえくぼ | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
脳腫瘍と闘った少女が残した359枚の絵手紙 | ||||||||||||||||||||
どうして自分の娘なのか、白血病で辛い目にあったのに…。 でも白血病も完治した、だから絶対に治る、きっとその思いも強いですよね。 でもでも30歳の広末さんと31歳の長瀬くんが中学生の両親って…さすがに若過ぎますね。
| 中学生になったばかりの岡崎美穂。あだ名はみぽりん。
| みぽりんはリアリストの母・理子、凝り性で今はカメラに凝っている父・照生、 | 勉強もでき、マンドリンも上手な姉・美波と幸せに暮らしていた。 でも入学式の日、美穂は教室で突然の頭痛に襲われ嘔吐してしまい、 病院に運ばれ検査を受けるけど問題は無く、緊張してしまったのではないかと言われる。 2歳の時に白血病になって完治していたんだね。 翌日も体調がすぐれず、眠いだけかと思うが、また倒れてしまい、 | でもCT検査の結果、美穂の前頭葉に腫瘤が見付かる。腫瘤が何かを確かめるために、 病理検査を兼ねた手術が必要だと聞き、検査なのに手術って言われたらね…。 そして手術の結果はレベル4。脳腫瘍のなかでも最も悪性と言われる段階で、 | 手術で可能な限りの腫瘍を取り除いたが、また再発すると思った方がいい、 これからは放射線療法と抗がん剤を用いた化学療法で治療を進めることになった。 治療がうまくいっても、5年後の生存率は約10%、最悪の場合は余命1年…。 理子は「美穂は神様に守られているから大丈夫」と、 | 美穂がくじけそうになったら、絶対に支えると決める。 でも美波は病状も詳しく知らないために、美穂に付きっきりの母の姿に寂しさを募らせていて、 | 家に戻ってきた美穂にもついつい辛く当たってしまい、 でも照生は画材店で偶然見かけた絵手紙セットを美穂にプレゼント。 判子まで用意してて、美波は“ぽ”じゃないかと照生が良い中和剤になってくれていますね。 入院した美穂は病院のベッドの上で桃の絵を描き、 | すると入院中の子どもたちや看護師たちが次々に集まってきて、 それほどに美穂の絵はうまくて、人を魅せる絵ってことでしょうね。 美波はひとりぼっちで、同じ娘なのに…って思うよね…。
| 美穂は毎日絵を描き続け、やがて「みぽりんの絵手紙」と呼ばれるようになり… | でも再発…。 抗がん剤の効果はなかったということになり、手術もできるが、 | 障害が残る可能性が出る…それでも理子は乗り越えてみせると手術を望む。 でも美穂は「もうやだ、2歳の時に死んじゃえばよかった」って、 美波が授業も受けれないのにマンドリンなんて無理だと言われたからだよね…。 もう体力が持たないから手術はできないと… | 夏音先生も苦しさをあらわにして話し、最終宣告ですね。 理子は美波の合格発表の日だったのに、 | 幸せそうな親子を見て「死んでしまえばいい」と思ってしまったと、 ひとりで抱え込みすぎたんだね…どうして私の娘がって…。 照生は美穂を連れて帰ろうと決め、もう最後の退院ってことだね…。 照生が旅行に行こうと言い出し、美波は行かないと言うが、 | 理子が「最後の家族旅行になるかもしれない」と…美穂にバレるから言ってなかったようですね。 4人で旅行に行き、みんな笑顔で過ごし、普通の人生を歩ませてあげたかったと… | 当たり前にあると思っていたことですからね。 美波は医学部に行きたいと行っていると、美穂が倒れ、 | 絵ばっかり描いて目が悪くなったのかもしれないと、よく見えない… お母さんをひとりじめしてごめんと美波に謝り…分かっていたんだね、 ずっと悪いなって思っていたんでしょうね。 状況が悪化して呼吸が停止していく、「延命処置をされますか」にもう痛いのは…と、 | 理子はいつものように寄り添い、「泣かないで、泣いちゃ駄目だよ」って…最後まで強いですね。 美穂は亡くなり、美穂のいない世界…。
| 美穂が最期に描いたのは「お母さん いつもありがとう」。 | みぽりんの絵は本になり、個展も開かれ、本当に上手ですよね。 ただですね…お話には全く関係ないのですが、長瀬くんがスーツ着ているのがね… | うぬぼれ!?って一瞬なるんですよ。 |
|
劇場版とは違うスペシャルエンディング!!全ての謎が明かされる | ||
「劇場版とは違うスペシャルエンディング!!」ってことで録画しましたが、 ちょっと違いましたね…でも最後のともだちは同じでしたね。 子どもって残酷、子どもってずるい…でもありがちだからこそ怖い。 | 本当に子どもの頃の記憶って曖昧って意表をつかれますね! 分かって上で見ると声がともだちなんですね…背中とか、全然気付かなかったけど。 | ![]() |
|
TV初登場!!これを見ないと夏は終わらない!鍵握る運命の少女 | |
カンナちゃん大活躍の第2章ですね! ケンヂたちが血のおみそかにしたと思われていて、教科書にも載ってて、 こんな全員が信じてしまっている教育をされているんですよね…。 | ![]() |
|
2500万人が涙!泣けるNo.1感動メガヒット | |
もう3年くらい経つけど、もう古いって思えちゃいますね。 若い子向けの恋愛映画って感じでしょうか…。 | ![]() |
|
地上波初1945年歴史が動く瞬間終戦の真実 | |
初見だったので、レビューに詳しく書いています。 | ![]() |
| |||||||||||||||
|
愛する妻よ恋人よ妹よ!!君達は幸せだったか-現代によみがえった英霊達が見たものとは… | |||||||||||
なんだか残念な感じ… 人数が多いせいか、なんだか飛び飛びで集中できないまま観させられている感じ。 面白そうだって思っていたのに、非常に伝わり辛かったです…。
| 終戦記念日の8月15日深夜。ダイヤには記されていない1台の軍用列車が東京駅に停車。 | 今から六十余年前の戦争中に南の海で玉砕し、そのまま祖国に帰ることができなかった英霊たち。 到着後、部隊長の秋吉は、帰還の目的が平和になった祖国を目撃し、 | 南の海に漂う多くの魂にその現状を伝えることだと告げる。 しかし与えられた時間は夜明けまでの数時間しかない。 逃亡しようとして刺されて亡くなった立花が案内役を務め、 | 大宮は医療機器だけで生かされている妹・あけびに会わされ、息子がいるが、 お金だけ払って全て病院に任されていて、会いにも来ない…。 身籠った息子を育てるために何でもやって来たのにね…。 少女が約束だからと生命維持装置を切り、大好きなお兄ちゃんに会えるって言っていたようで、 | 本当に「ありがとうですね」…死にたかったのに息子の世間体だけで生かされているなんて。 でもお嬢ちゃん、お兄ちゃんはもう皺々ですよ…って言ってやりたい。 大宮健一は自分は行かずに別の人間に手配させて、家族にはメールで知らせて… | これで「肩の荷が下りた」って…怒りたくもなるよね…殺したのはビックリだったけど。 木谷は音楽学校でチェロを学んでいて、 | ピアノを弾く河西洋子と共作で作曲をしていたが、完成を前に応召。 存命する洋子のところへ向かうが、目が見えなくなっており、 でもそのおかげか木谷の存在に気づき、未婚のままいたようですね。 日下は美術学校で絵画を学び、故郷へ帰り結婚。3日間の新婚生活を過ごしただけで、 | 妻をモデルに絵を描いたが未完のままだったようで、でもその絵が飾ってあったというのは? しかしこの時間帯にトップレスはビックリしましたね。 かなりインパクトがあったのは首に縄の跡のある志村。どうやら検閲係で、 | 厳しい検閲で周囲より憎まれる存在で、みんなに報復を受け、自殺して、 それから靖国神社をさまよっているようで、誰かと話したいって…一番辛いかも。 大宮は戻れなくなるようで、立花が完全に煽ったよね? | みんなは消えていき、殺した健一と会い、どこで間違ったのかと考えていたようで、 最初は母親を大事にしていたようで、一緒に食べたラーメンを今でも覚えていて、 ラーメンをごちそうできる人間になりたいと思っていたのに、 どこかで見失ってしまったんでしょうね…いかにも現代人ですよ。 健一の事件はフジツボの付いている刀ですよ、犯人は生きてないし、一生迷宮入りですね。 | |
|
この夏最大の謎解き犯人は同級生の中に!! | |
友達が分かったうえで観るとちょっと違って見えますね。 なるほど〜って新たな発見がありました。 | ![]() |
| |||||||||||||||||||||
|
![]() |
笑ってちょっぴり泣けちゃう夏のお話3本立て! | ||||||||||||||||||||||
第 3 話 開店!!磯野家旅館 | ||||||||||||||||||||||
波平とフネの銀婚式の記念に温泉旅行をプレゼントしようと、密かに準備を進めているサザエたち。 それぞれ欲しいものや食べたいものを我慢、節約してお金を貯めていた。 でも言い出しっぺのカツオも300円を用意するはずだったが、 | 巨人の長嶋選手のサインボールに目がくらみ、プレゼント代を全部使ってしまう。 途方に暮れるカツオは安い野菜を見付け、300円を作るが、 | タイコが野菜をおすそわけに来てしまい…新聞が同じだからね。 サインボール詐欺のお知らせがやって来て、カツオのボールは詐欺で、 | 300円ごまかしたことがバレて、フネは気づいたけど何も言わなくて、 カツオは素直に波平に告白。キャンプは中止、プレゼントも要らないと言われてしまい、 フネは「悲しかったわ…」って一番利いたでしょうね。 いその家旅館に仕立て、カツオは感謝状を贈り、磯野家らしい銀婚式でしたね。
| キャンプは雰囲気だけと庭でやるんだけど…モクモクしちゃって、台無しになりましたね。 | 第 2 話 サザエの夏休み | フネが同窓会に行き、サザエも同窓会があったのに同時期だったために行けなくて、 そんなサザエのために夏休みをあげることに。 タイコと食事に出かけるけど、結局高くて、色々買えると考えて、コーヒーだけに…。 | しかも気づくと帰って来てしまって、すると磯野家からイクラの声が。 どうやらノリスケも持て余して、来たらしい。 こっそり覗くとホットケーキや洗濯や回覧板と大騒ぎで、心配しながら見つめるが、 | サブちゃんに見付かり話していると、ホットケーキがうまくできて、上手! って思ったら浮江さんだったんだね!粉まみれになっているくらいだものね。 謎の玉子割り器を改良して流しそうめんをやり、伊佐坂先生もやって来て、 | 塀から乗り越えようとしているし…もはや変人じゃないか。 マスオは主婦に感謝したようで、古き良き時代の夫婦ですよね。
| 第 1 話 お中元で大騒ぎ!! | ドラマでは波平がダメ親父なんだよね…威厳が無さ過ぎ。 三谷さん見たさで今回も観てしまいました。 冷やしていたはずのスイカがなくなったと大騒ぎの磯野家。 | 結局は波平で、でも食べてはいけないものだったとは。 隣に芸能人が引っ越してくるといううわさを聞き、誰が越してくるのかを想像してそわそわ。 | サブちゃんから“さ”が付くと聞き、沢田研二だと思い込んで大興奮。 引っ越してきたのは流行作家の伊佐坂で、サザエは覗きに行き、軽に見付かって、 | 三河屋だと嘘を付いたけど、引っ越しのあいさつにやって来て、バレるに決まっているでしょ…。 伊佐坂の妻の軽はフネを見て、女学校時代の同級生だったので驚き、 | お軽さんはアニメだとおっとりした感じだったのに、戸田さんだからしっかりしてますね。 サザエは伊佐坂への挨拶の品を買おうと果物屋で、浮江にどれが高く見えるか聞いてしまい、 | 伊佐坂家で会うハメになってしまい…最悪だよね。 机の下から伊佐坂先生が出て来て、かなりパンチが効いてますよね!アニメの方がまとも。
| 伊佐坂先生の編集担当がノリスケだったため、カツオは原稿を頼まれ、 | サザエは続きが読みたいために、預かることになって、勝手に読み、 原稿をお菓子の中に入れていて、そんなところに入れるからだよね! お中元を使い回すために包装してしまい、でも実はカツオが花沢のところへ持って行っていて、 | 結局花沢さんのお父さんがお返しにやって来て、みんなお中元を使い回すのか? 軽からもらったバームクーヘンは端しか残ってなくて、 | 波平食べちゃってたのか…いずれバレることなのに…駄目親父だ。 |
|
地上波初!日本映画各賞受賞作・前人未到の頂に挑んだ男たちの絆 | |
| ![]() |
|
映画 ハゲタカ〜SPECIAL EDITION〜 | |
初見だったので、レビューに詳しく書いています。 | ![]() |
|
見終わった後に家族に会いたくなる感動作 | |
初見だったので、レビューに詳しく書いています。 期待した通り面白かったです。 | ![]() |
サマーウォーズ | 映画 ハゲタカ | 劔岳 点の記 | 20世紀少年 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |