戻る
サイパンから来た列車 真夏のオリオン 恋空 みぽりんのえくぼ

24時間テレビ33・愛は地球を救う みぽりんのえくぼ 公式HP '10 8/28(土) 日本テレビ系 21:30頃〜
原作:岡田典子・文 岡田美穂・絵「みぽりんのえくぼ」 脚本:吉本昌弘 演出:佐藤東弥 チーフプロデューサー:櫨山裕子
プロデューサー:荻野哲弘、難波利昭 音楽:沢田完
出演:広末涼子 長瀬智也 福田麻由子 木村真那月 飯田基祐 池田鉄洋 松田沙紀 東新良和 田中美佐子 ほか
ことしのテーマは「ありがとう〜今、あの人に伝えたい〜」。トキオが3度目のメーンパーソナリティーを務める。チャリティーパーソナリティーの米倉涼子や番組パーソナリティーのAKB48、森三中らも番組を盛り上げる。チャリティーマラソンは、はるな愛が番組史上初のニューハーフランナーとして完走を目指す。ドラマスペシャル「みぽりんのえくぼ」は、脳腫瘍(しゅよう)のため13歳7か月で亡くなった「みぽりん」と呼ばれた少女と、その家族のきずなを実話を基に描く。みぽりんの残した359枚の絵手紙が、家族に前向きに生きることの大切さを伝える。中1の岡崎美穂(木村真那月)は母・理子(広末涼子)と父・照生(長瀬智也)、姉・美波(福田麻由子)の4人家族。だが入学式の日、美穂は教室で突然の頭痛に襲われ嘔吐してしまう。検査も兼ねた手術の結果、美穂は悪性の脳腫瘍に侵されていることがわかった―。治療がうまくいっても、5年後の生存率は約10%…絶望に負けそうになる理子だが、病と闘いながらも懸命に生きようとしている美穂を前に、美穂を支え抜く決意を新たにする。そして照生から絵手紙セットをプレゼントされた美穂は、病院のベッドの上で毎日絵を描き始める。すると看護師や子どもたちが次々に集まってきた。それほどに美穂の絵はうまかったのだ。やがて美穂の絵は「みぽりんの絵手紙」と呼ばれるようになった。しかし、季節が移ろい冬が訪れるころ、美穂の頭部に新たな異変が起こっていた…。広末涼子と長瀬智也は初共演。
C A S T
岡崎理子 ・・・ 広末涼子 * 美穂の母で専業主婦 リアリストでしっかり者
岡崎照生 ・・・ 長瀬智也 * 美穂の父で印刷会社に勤める会社員
岡崎美波 ・・・ 福田麻由子 * 美穂の姉 勉強ができ、マンドリンも非常に上手い優等生
岡崎美穂(享年13) ・・・ 木村真那月 * 通称・みぽりん 中学一年生の春、脳腫瘍で余命一年と宣告
岩瀬 ・・・ 飯田基祐 * 脳外科医 画材店店員 ・・・ 池田鉄洋
越坂奈月 ・・・ 松田沙紀 梅野晃敬 ・・・ 東新良和
石田夏音 ・・・ 田中美佐子 * 小児科医 幼児期からの美穂の主治医
にぃにのことを忘れないで(2009年)
脳腫瘍と闘った少女が残した359枚の絵手紙

どうして自分の娘なのか、白血病で辛い目にあったのに…。
でも白血病も完治した、だから絶対に治る、きっとその思いも強いですよね。
でもでも30歳の広末さんと31歳の長瀬くんが中学生の両親って…さすがに若過ぎますね。
中学生になったばかりの岡崎美穂。あだ名はみぽりん。
みぽりんはリアリストの母・理子、凝り性で今はカメラに凝っている父・照生、
勉強もでき、マンドリンも上手な姉・美波と幸せに暮らしていた。
でも入学式の日、美穂は教室で突然の頭痛に襲われ嘔吐してしまい、
病院に運ばれ検査を受けるけど問題は無く、緊張してしまったのではないかと言われる。
2歳の時に白血病になって完治していたんだね。
翌日も体調がすぐれず、眠いだけかと思うが、また倒れてしまい、
でもCT検査の結果、美穂の前頭葉に腫瘤が見付かる。腫瘤が何かを確かめるために、
病理検査を兼ねた手術が必要だと聞き、検査なのに手術って言われたらね…。
そして手術の結果はレベル4。脳腫瘍のなかでも最も悪性と言われる段階で、
手術で可能な限りの腫瘍を取り除いたが、また再発すると思った方がいい、
これからは放射線療法と抗がん剤を用いた化学療法で治療を進めることになった。
治療がうまくいっても、5年後の生存率は約10%、最悪の場合は余命1年…。
理子は「美穂は神様に守られているから大丈夫」と、
美穂がくじけそうになったら、絶対に支えると決める。
でも美波は病状も詳しく知らないために、美穂に付きっきりの母の姿に寂しさを募らせていて、
家に戻ってきた美穂にもついつい辛く当たってしまい、
でも照生は画材店で偶然見かけた絵手紙セットを美穂にプレゼント。
判子まで用意してて、美波は“ぽ”じゃないかと照生が良い中和剤になってくれていますね。
入院した美穂は病院のベッドの上で桃の絵を描き、
すると入院中の子どもたちや看護師たちが次々に集まってきて、
それほどに美穂の絵はうまくて、人を魅せる絵ってことでしょうね。
美波はひとりぼっちで、同じ娘なのに…って思うよね…。
美穂は毎日絵を描き続け、やがて「みぽりんの絵手紙」と呼ばれるようになり…
でも再発…。
抗がん剤の効果はなかったということになり、手術もできるが、
障害が残る可能性が出る…それでも理子は乗り越えてみせると手術を望む。
でも美穂は「もうやだ、2歳の時に死んじゃえばよかった」って、
美波が授業も受けれないのにマンドリンなんて無理だと言われたからだよね…。
もう体力が持たないから手術はできないと…
夏音先生も苦しさをあらわにして話し、最終宣告ですね。
理子は美波の合格発表の日だったのに、
幸せそうな親子を見て「死んでしまえばいい」と思ってしまったと、
ひとりで抱え込みすぎたんだね…どうして私の娘がって…。
照生は美穂を連れて帰ろうと決め、もう最後の退院ってことだね…。
照生が旅行に行こうと言い出し、美波は行かないと言うが、
理子が「最後の家族旅行になるかもしれない」と…美穂にバレるから言ってなかったようですね。
4人で旅行に行き、みんな笑顔で過ごし、普通の人生を歩ませてあげたかったと…
当たり前にあると思っていたことですからね。
美波は医学部に行きたいと行っていると、美穂が倒れ、
絵ばっかり描いて目が悪くなったのかもしれないと、よく見えない…
お母さんをひとりじめしてごめんと美波に謝り…分かっていたんだね、
ずっと悪いなって思っていたんでしょうね。
状況が悪化して呼吸が停止していく、「延命処置をされますか」にもう痛いのは…と、
理子はいつものように寄り添い、「泣かないで、泣いちゃ駄目だよ」って…最後まで強いですね。
美穂は亡くなり、美穂のいない世界…。
美穂が最期に描いたのは「お母さん いつもありがとう」。
みぽりんの絵は本になり、個展も開かれ、本当に上手ですよね。
ただですね…お話には全く関係ないのですが、長瀬くんがスーツ着ているのがね…
うぬぼれ!?って一瞬なるんですよ。


金曜ロードショー 20世紀少年<最終章> ぼくらの旗 '10 8/27(金) 日本テレビ系 21:00-23:24
原作・脚本監修・音楽:浦沢直樹「20世紀少年」 脚本:長崎尚志、渡辺雄介 監督:堤幸彦 P:飯沼伸之、甘木モリオ、市山竜次 エグゼクティブプロデューサー:奥田誠治 製作:堀越徹、亀井修、島谷能成、平井文宏、西垣慎一郎、島本雄二、大月昇、和田倉和利、長坂信人、板橋徹 製作指揮:島田洋一 企画:長崎尚志 音楽:白井良明、長谷部徹、AudioHighs 主題歌:T・REX「20th Century Boy」
出演:唐沢寿明 豊川悦司 常盤貴子 香川照之 平愛梨 藤木直人 石塚英彦 宮迫博之 佐々木蔵之介 山寺宏一 高橋幸宏 佐野史郎 森山未來 古田新太 小池栄子 木南晴夏 福田麻由子 ARATA 片瀬那奈 六平直政 研ナオコ 北村総一朗 手塚とおる 田鍋謙一郎 Samat Sangsangium 陳昭榮 竹内都子 石橋保 津田寛治 光石研 遠藤賢司 高嶋政伸 田村淳(ロンドンブーツ1号2号) 岡田義徳 武蔵 武内享 ダイヤモンド☆ユカイ MCU 吉田照美 原口あきまさ 斎藤工 左右田一平 石橋蓮司 中村嘉葎雄 黒木瞳 ほか
3部作の完結編。地球滅亡計画を発動させた謎の教祖"ともだち"と戦う男性たちの姿を描く。2017年、世界大統領を名乗る謎の教祖"ともだち"によって封鎖された東京は、1960年代のような街並みにつくり替えられていた。"ともだち"は宇宙人が襲来して世界が滅びると予言。自分を信じる者だけが滅亡から逃れられると説き、熱心な信者を増やす。ヨシツネ(香川照之)は"ゲンジ一派"として、カンナ(平愛梨)は"氷の女王"として、それぞれ過激な反政府地下組織を率いて活動。長い逃亡生活の末、東京に潜入したオッチョ(豊川悦司)は、ラジオから流れるケンヂ(唐沢)の歌声を耳にする。ケンヂの生存を確信したオッチョは、神様(中村嘉葎雄)のもとを訪れ、カンナの行方を探ろうとする。地上波初登場。

劇場版とは違うスペシャルエンディング!!全ての謎が明かされる

「劇場版とは違うスペシャルエンディング!!」ってことで録画しましたが、
ちょっと違いましたね…でも最後のともだちは同じでしたね。
子どもって残酷、子どもってずるい…でもありがちだからこそ怖い。
本当に子どもの頃の記憶って曖昧って意表をつかれますね!
分かって上で見ると声がともだちなんですね…背中とか、全然気付かなかったけど。
  映画レビューへ


金曜ロードショー 20世紀少年<第2章>最後の希望 '10 8/20(金) 日本テレビ系 21:00-23:24
原作・脚本監修・音楽:浦沢直樹「20世紀少年」 脚本:長崎尚志、渡辺雄介 監督:堤幸彦 P:飯沼伸之、甘木モリオ、市山竜次 エグゼクティブプロデューサー:奥田誠治 製作:堀越徹、亀井修、島谷能成、平井文宏、西垣慎一郎、島本雄二、大月昇、和田倉和利、長坂信人、板橋徹 製作指揮:島田洋一 企画:長崎尚志 音楽:白井良明、長谷部徹、AudioHighs 主題歌:T・REX「20th Century Boy」
出演:豊川悦司 常盤貴子 平愛梨 香川照之 藤木直人 石塚英彦 宇梶剛士 小日向文世 佐々木蔵之介 森山未來 古田新太 小池栄子 木南晴夏 ARATA 前田健 荒木宏文 六平直政 佐藤二朗 片瀬那奈 光石研 西村雅彦 石丸謙二郎 佐々木すみ江 梅津栄 ユースケ・サンタマリア 西村和彦 手塚とおる 田鍋謙一郎 甲本雅裕 田中要次 はなわ サーマート・セーンサンギアム チェン・チャオロン 設楽統(バナナマン) 日村勇紀(バナナマン) フレッド・マックィーン 徳光和夫 竜雷太 研ナオコ 小松政夫 石橋蓮司 中村嘉葎雄 黒木瞳 唐沢寿明 ほか
3部作の第2弾。謎の教祖によってテロ集団に仕立て上げられた男性たちが静かな反撃を始める。2015年、人類滅亡計画を阻止しようとしたケンヂ(唐沢寿明)の活躍はテロ行為とされ"ともだち"教団の友民党は躍進を続けていた。ケンヂのめいであるカンナ(平愛梨)は高校生に成長し、ユキジ(常盤貴子)に面倒を見てもらいながら日々を過ごしている。ケンヂの行動を信じるカンナは"ともだち"によって支配されつつある国家に強い反感を抱いていた。ある日"ともだち"の重要な秘密を知るニューハーフを救ったカンナは、刑事の蝶野(藤木直人)と知り合う。一方、海ほたる刑務所に幽閉されていたオッチョ(豊川)は、角田(森山未來)と二人で脱獄に成功。オッチョは"ともだち"の正体を暴こうとしていた。地上波初登場。

TV初登場!!これを見ないと夏は終わらない!鍵握る運命の少女

カンナちゃん大活躍の第2章ですね!
ケンヂたちが血のおみそかにしたと思われていて、教科書にも載ってて、
こんな全員が信じてしまっている教育をされているんですよね…。
  映画レビューへ


月曜ゴールデン 夏休み映画SP 恋空 '10 8/16(月) TBS系 21:00-22:54
原作:美嘉「恋空〜切ナイ恋物語〜」 脚本:渡邉睦月 音楽:河野伸 監督:今井夏木 EP:濱名一哉 主題歌:Mr.Children「旅立ちの唄」
出演:新垣結衣 三浦春馬 小出恵介 香里奈 臼田あさ美 中村蒼 波瑠 深田あき 山本龍二 麻生祐未 高橋ジョージ 浅野ゆう子 ほか
2007年11月3日公開。ごく普通の女子高校生が、悲しい出来事を幾つも経験しながらもひたすらに愛を貫こうとする純愛ストーリー。ごく普通の高校生の美嘉(新垣結衣)は、ふとしたきっかけから同級生のヒロ(三浦春馬)と交際を始める。それは美嘉にとって人生で初めての恋愛だった。その後、二人はさまざまな悲劇や試練を乗り越えてきずなを深めていく。しかしヒロは突然、一方的に別れを告げる。訳が分からないまま、美嘉は心に大きな傷を受ける。やがて優(小出恵介)という穏やかな男性と出会った美嘉は、ゆっくりと癒やされていく。そんな中、美嘉にある衝撃の事実が伝えられる。

2500万人が涙!泣けるNo.1感動メガヒット

もう3年くらい経つけど、もう古いって思えちゃいますね。
若い子向けの恋愛映画って感じでしょうか…。
  映画レビューへ


日曜洋画劇場 終戦65周年企画 真夏のオリオン '10 8/15(日) テレビ朝日系 21:00-22:54
原作:池上司「雷撃震度一九・五」 映画化原作・監修:福井晴敏 監督:篠原哲雄 製作統括:早河洋、島谷能成 製作:上松道夫、吉川和良、平井文宏、亀井修、木下直哉、宮路敬久、水野文英、吉田鏡、後藤尚雄 音楽:岩代太郎
出演:玉木宏 北川景子 堂珍嘉邦 平岡祐太 黄川田将也 太賀 松尾光次 古秦むつとし 奥村知史 戸谷公人 三浦悠 山田幸伸 伊藤ふみお 鈴木拓 吉田栄作 鈴木瑞穂 吹越満 益岡徹 ほか
2009年6月13日公開。米軍人が保存していた日本人女性作曲の楽譜を発端に、第2次大戦での日本軍潜水艦と米軍駆逐艦の攻防を描く。日本軍の潜水艦長だった祖父を持ついずみ(北川景子)のもとに、祖母の志津子(北川=2役)の署名入りの楽譜が添えられた英文の手紙が届く。それは、第2次大戦当時に米軍の駆逐艦長だった人物の孫娘からのものだった。いずみは楽譜がなぜ米軍人の手に渡り、60年以上保存されていたのか真実を知ろうと、祖父を知る鈴木(鈴木瑞穂)を訪ねる。鈴木は彼女に1945年8月の体験を語る。日本は米海軍の燃料補給路を断つ目的で沖縄南東に潜水艦部隊を配備。作戦に参加した艦長で親友同士の倉本(玉木宏)と有沢(堂珍嘉邦)は、米軍駆逐艦の艦長に立ち向かう。地上波初登場。

地上波初1945年歴史が動く瞬間終戦の真実

初見だったので、レビューに詳しく書いています。
  映画レビューへ


終戦ドラマSP 歸国 公式HP '10 8/14(土) TBS系 21:00-23:24
原作:棟田博「サイパンから来た列車」 脚本:倉本聰 演出:鴨下信一 P:八木康夫、吉田健生、真木明
出演:ビートたけし 小栗旬 堀北真希 向井理 塚本高史 ARATA 遠藤雄弥 温水洋一 生瀬勝久 八千草薫 石坂浩二 長渕剛 ほか
ビートたけし&倉本聰氏が初タッグ。「歸國」は1955年に発表された故・棟田博さんの短編小説「サイパンから来た列車」を基に倉本氏が書き上げた作品で、昨年6月に舞台化。今回のドラマで新たに脚本を書き直した。演出は「ふぞろいの林檎たち」「高校教師」を手掛けた鴨下信一氏。2010年8月15日の終戦記念日。静まり返った東京駅のホームに、ダイヤには記されていない1台の軍用列車が到着した。そこに乗っていたのは、60余年前のあの戦争中、南の海で玉砕し、そのまま海に沈んだ英霊たちだった。彼らの目的は、平和になった故郷を目撃すること。そして、かの海にまだ漂う数多の魂に、その現状を伝えることだ。永年夢見た帰国の時。故郷のために死んだ彼らは、今の日本に何を見たのか…。戦争の根絶を訴えるだけでなく、悲劇を忘れ、豊かさを謳歌(おうか)している日本人の現状を問う。舞台版は倉本氏が開設した俳優・脚本家養成学校「富良野塾」出身者が出演したが、制作側は「浅草出身の役柄ならたけしさんしかいないと思った」と説明。たけしも脚本に感銘を受け、倉本氏との初タッグが実現した。ドラマ出演は東条英機役を演じた2008年の「あの戦争は何だったのか」以来。
C A S T
大宮上等兵 ・・・ ビートたけし 木谷少尉 ・・・ 小栗旬
河西洋子(当時) ・・・ 堀北真希 日下少尉 ・・・ 向井理
竹下中尉 ・・・ 塚本高史 志村伍長 ・・・ ARATA
水間上等兵 ・・・ 遠藤雄弥 坂本上等兵 ・・・ 温水洋一
立花報道官 ・・・ 生瀬勝久 河西洋子(現在) ・・・ 八千草薫
大宮健一 ・・・ 石坂浩二 秋吉部隊長 ・・・ 長渕剛

愛する妻よ恋人よ妹よ!!君達は幸せだったか-現代によみがえった英霊達が見たものとは…

なんだか残念な感じ…
人数が多いせいか、なんだか飛び飛びで集中できないまま観させられている感じ。
面白そうだって思っていたのに、非常に伝わり辛かったです…。
終戦記念日の8月15日深夜。ダイヤには記されていない1台の軍用列車が東京駅に停車。
今から六十余年前の戦争中に南の海で玉砕し、そのまま祖国に帰ることができなかった英霊たち。
到着後、部隊長の秋吉は、帰還の目的が平和になった祖国を目撃し、
南の海に漂う多くの魂にその現状を伝えることだと告げる。
しかし与えられた時間は夜明けまでの数時間しかない。
逃亡しようとして刺されて亡くなった立花が案内役を務め、
大宮は医療機器だけで生かされている妹・あけびに会わされ、息子がいるが、
お金だけ払って全て病院に任されていて、会いにも来ない…。
身籠った息子を育てるために何でもやって来たのにね…。
少女が約束だからと生命維持装置を切り、大好きなお兄ちゃんに会えるって言っていたようで、
本当に「ありがとうですね」…死にたかったのに息子の世間体だけで生かされているなんて。
でもお嬢ちゃん、お兄ちゃんはもう皺々ですよ…って言ってやりたい。
大宮健一は自分は行かずに別の人間に手配させて、家族にはメールで知らせて…
これで「肩の荷が下りた」って…怒りたくもなるよね…殺したのはビックリだったけど。
木谷は音楽学校でチェロを学んでいて、
ピアノを弾く河西洋子と共作で作曲をしていたが、完成を前に応召。
存命する洋子のところへ向かうが、目が見えなくなっており、
でもそのおかげか木谷の存在に気づき、未婚のままいたようですね。
日下は美術学校で絵画を学び、故郷へ帰り結婚。3日間の新婚生活を過ごしただけで、
妻をモデルに絵を描いたが未完のままだったようで、でもその絵が飾ってあったというのは?
しかしこの時間帯にトップレスはビックリしましたね。
かなりインパクトがあったのは首に縄の跡のある志村。どうやら検閲係で、
厳しい検閲で周囲より憎まれる存在で、みんなに報復を受け、自殺して、
それから靖国神社をさまよっているようで、誰かと話したいって…一番辛いかも。
大宮は戻れなくなるようで、立花が完全に煽ったよね?
みんなは消えていき、殺した健一と会い、どこで間違ったのかと考えていたようで、
最初は母親を大事にしていたようで、一緒に食べたラーメンを今でも覚えていて、
ラーメンをごちそうできる人間になりたいと思っていたのに、
どこかで見失ってしまったんでしょうね…いかにも現代人ですよ。
健一の事件はフジツボの付いている刀ですよ、犯人は生きてないし、一生迷宮入りですね。


金曜ロードショー 20世紀少年〜第1章〜終わりの始まり '10 8/13(金) 日本テレビ系 21:00-22:54
原作・脚本監修・音楽:浦沢直樹「20世紀少年」 脚本:福田靖、長崎尚志、渡辺雄介 監督:堤幸彦 P:飯沼伸之、甘木モリオ、市山竜次 エグゼクティブプロデューサー:奥田誠治 製作:堀越徹、亀井修、島谷能成、平井文宏、西垣慎一郎、島本雄二、大月昇、和田倉和利、長坂信人、板橋徹 製作指揮:島田洋一 企画:長崎尚志 音楽:白井良明、長谷部徹、AudioHighs 主題歌:T・REX「20th Century Boy」
出演:唐沢寿明 豊川悦司 常盤貴子 香川照之 石塚英彦 宇梶剛士 宮迫博之 生瀬勝久 小日向文世 佐々木蔵之介 ARATA 片瀬那奈 池脇千鶴 森山未來 徳井優 竹内都子 洞口依子 遠藤憲一 光石研 藤井隆 山田花子 鈴木崇大(タカアンドトシ) 三浦敏和(タカアンドトシ) 中田敦彦(オリエンタルラジオ) 藤森慎吾(オリエンタルラジオ) 石橋保 布川敏和 入江雅人 藤井フミヤ 竹中直人 佐野史郎 ベンガル 石井トミコ 竜雷太 石橋蓮司 中村嘉葎雄 黒木瞳 ほか
中年男性と幼なじみたちが、人類滅亡を阻止するため謎の教団に戦いを挑む。2015年、カンナ(平愛梨)は後に「血の大晦日(みそか)」といわれた大事件を思い返す。1997年、コンビニエンスストア店長のケンヂ(唐沢寿明)は、失跡した姉キリコ(黒木瞳)に代わって赤ん坊のカンナを育てていた。ケンヂは同窓会で謎の教団の存在を聞かされる。教団の教祖は「ともだち」と名乗り、ケンヂと仲間たちが子供時代に作った秘密グループのマークをシンボルに使っていた。数日後、ケンヂの仲間の一人、ドンキー(生瀬勝久)が死亡。かつてケンヂらが作った「よげんの書」の通りに事件が起こり始める。ケンヂはかつての仲間のマルオ(石塚英彦)、モンちゃん(宇梶剛士)、ヨシツネ(香川照之)、ユキジ(常盤貴子)、オッチョ(豊川悦司)らと事件の謎に迫る。そして3年後の2000年、ついに世界滅亡への動きが始まる。

この夏最大の謎解き犯人は同級生の中に!!

友達が分かったうえで観るとちょっと違って見えますね。
なるほど〜って新たな発見がありました。
  映画レビューへ


サザエさん夏休み!ドラマ&アニメSP2 公式HP '10 8/8(日) フジテレビ系 18:30-20:54
原作:長谷川町子 脚本:田中一彦(1、3話)、水橋文美江(2話) 演出:中江功 P:浅野澄美 企画:松崎容子
出演:観月ありさ 筒井道隆 片岡鶴太郎 竹下景子 荒井健太郎 鍋本凪々美 庄司龍成 田中裕二(爆笑問題) 白石美帆 加藤小桜 勝俣州和 三谷幸喜 戸田恵子 倉科カナ 田口浩正 赤石那奈 市川理矩 加藤みどり(友情出演) ほか
観月ありさ主演の実写版「サザエさん」の第2弾。磯野家に起こるさまざまな騒動を3本立てで送る。新作アニメ「スイカ記念日」なども届ける。1969年10月から放送され41年の歴史を誇る国民的アニメ『サザエさん』。過去に江利チエミ、星野知子、浅野温子らがサザエさんを演じ、ドラマ化されてきた同作。昨年、観月主演で放送され、キャスト陣それぞれがハマり役として話題を集め、視聴率20.9%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)を記録。前作と同じくサザエ役を観月、マスオ役を筒井道隆、波平役を片岡鶴太郎、フネ役を竹下景子が演じ、今回は新メンバーとして、隣人の伊佐坂難物(いささかなんぶつ)役に、かつてアニメ版同作の脚本を4話手がけたことがある脚本家・三谷幸喜、妻・軽(かる)役に戸田恵子、娘の浮江役に倉科カナが出演。三谷はアニメ版の脚本を手がけ、榊原郁恵主演の音楽劇版『サザエさん』の脚本を担当。戸田もアニメ版の声優を担当したことがあり、同作にゆかりの深い2人が夫婦役で共演。今回の物語は、磯野家の隣に越してきた小説家・伊佐坂先生から預かった小説の原稿を巡って起こる大騒動を描く第1話「お中元で大騒ぎ!!」、フネとサザエに休暇を与えた磯野家の男性陣が、料理や子育てなど家事にてんやわんやの第2話「サザエの夏休み」、波平とフネの銀婚式を祝おうとサザエたちが奮闘する第3話「開店!!磯野家旅館」のオムニバス3本立て。放送の時期に合わせ夏の風物詩満載のストーリーを放送。今作ではさらに、前作に引き続きアニメ版でサザエの声優を務める加藤みどりのほか、徳井優、柴田理恵、春海四方、田中要次、柳沢慎吾ら個性派俳優や、ドラマ初出演となるお笑いコンビ・U字工事らがスペシャルゲストとして出演。
C A S T
フグ田サザエ ・・・ 観月ありさ フグ田マスオ ・・・ 筒井道隆
磯野波平 ・・・ 片岡鶴太郎 磯野フネ ・・・ 竹下景子
磯野カツオ ・・・ 荒井健太郎 磯野ワカメ ・・・ 鍋本凪々美
フグ田タラオ ・・・ 庄司龍成 波野ノリスケ ・・・ 田中裕二
波野タイコ ・・・ 白石美帆 波野イクラ ・・・ 加藤小桜
サブロウ(三河屋) ・・・ 勝俣州和 伊佐坂難物 ・・・ 三谷幸喜
伊佐坂軽 ・・・ 戸田恵子 伊佐坂浮江 ・・・ 倉科カナ
花沢の父 ・・・ 田口浩正 花沢花子 ・・・ 赤石那奈
中島弘 ・・・ 市川理矩 湯水夫人 ・・・ 加藤みどり
サザエさん
笑ってちょっぴり泣けちゃう夏のお話3本立て!
第 3 話 開店!!磯野家旅館

波平とフネの銀婚式の記念に温泉旅行をプレゼントしようと、密かに準備を進めているサザエたち。
それぞれ欲しいものや食べたいものを我慢、節約してお金を貯めていた。
でも言い出しっぺのカツオも300円を用意するはずだったが、
巨人の長嶋選手のサインボールに目がくらみ、プレゼント代を全部使ってしまう。
途方に暮れるカツオは安い野菜を見付け、300円を作るが、
タイコが野菜をおすそわけに来てしまい…新聞が同じだからね。
サインボール詐欺のお知らせがやって来て、カツオのボールは詐欺で、
300円ごまかしたことがバレて、フネは気づいたけど何も言わなくて、
カツオは素直に波平に告白。キャンプは中止、プレゼントも要らないと言われてしまい、
フネは「悲しかったわ…」って一番利いたでしょうね。
いその家旅館に仕立て、カツオは感謝状を贈り、磯野家らしい銀婚式でしたね。
キャンプは雰囲気だけと庭でやるんだけど…モクモクしちゃって、台無しになりましたね。

第 2 話 サザエの夏休み

フネが同窓会に行き、サザエも同窓会があったのに同時期だったために行けなくて、
そんなサザエのために夏休みをあげることに。
タイコと食事に出かけるけど、結局高くて、色々買えると考えて、コーヒーだけに…。
しかも気づくと帰って来てしまって、すると磯野家からイクラの声が。
どうやらノリスケも持て余して、来たらしい。
こっそり覗くとホットケーキや洗濯や回覧板と大騒ぎで、心配しながら見つめるが、
サブちゃんに見付かり話していると、ホットケーキがうまくできて、上手!
って思ったら浮江さんだったんだね!粉まみれになっているくらいだものね。
謎の玉子割り器を改良して流しそうめんをやり、伊佐坂先生もやって来て、
塀から乗り越えようとしているし…もはや変人じゃないか。
マスオは主婦に感謝したようで、古き良き時代の夫婦ですよね。

第 1 話 お中元で大騒ぎ!!

ドラマでは波平がダメ親父なんだよね…威厳が無さ過ぎ。
三谷さん見たさで今回も観てしまいました。
冷やしていたはずのスイカがなくなったと大騒ぎの磯野家。
結局は波平で、でも食べてはいけないものだったとは。
隣に芸能人が引っ越してくるといううわさを聞き、誰が越してくるのかを想像してそわそわ。
サブちゃんから“さ”が付くと聞き、沢田研二だと思い込んで大興奮。
引っ越してきたのは流行作家の伊佐坂で、サザエは覗きに行き、軽に見付かって、
三河屋だと嘘を付いたけど、引っ越しのあいさつにやって来て、バレるに決まっているでしょ…。
伊佐坂の妻の軽はフネを見て、女学校時代の同級生だったので驚き、
お軽さんはアニメだとおっとりした感じだったのに、戸田さんだからしっかりしてますね。
サザエは伊佐坂への挨拶の品を買おうと果物屋で、浮江にどれが高く見えるか聞いてしまい、
伊佐坂家で会うハメになってしまい…最悪だよね。
机の下から伊佐坂先生が出て来て、かなりパンチが効いてますよね!アニメの方がまとも。
伊佐坂先生の編集担当がノリスケだったため、カツオは原稿を頼まれ、
サザエは続きが読みたいために、預かることになって、勝手に読み、
原稿をお菓子の中に入れていて、そんなところに入れるからだよね!
お中元を使い回すために包装してしまい、でも実はカツオが花沢のところへ持って行っていて、
結局花沢さんのお父さんがお返しにやって来て、みんなお中元を使い回すのか?
軽からもらったバームクーヘンは端しか残ってなくて、
波平食べちゃってたのか…いずれバレることなのに…駄目親父だ。


土曜プレミアム 夏休み映画祭り(2) 劔岳 点の記 '10 8/7(土) フジテレビ系 21:00-23:35
原作:新田次郎「劔岳 点の記」 脚本:菊池淳夫、宮村敏正 監督・撮影・脚本:木村大作 P:菊池淳夫、長坂勉、角田朝雄、松崎薫、稲葉直人 製作:坂上順、亀山千広 音楽:池辺晋一郎
出演:浅野忠信 香川照之 松田龍平 宮浮おい 小澤征悦 モロ師岡 蛍雪次朗 仁科貴 蟹江一平 小市慢太郎 安藤彰則 橋本一郎 本田大輔 新井浩文 鈴木砂羽 笹野高史 石橋蓮司 井川比佐志 國村隼 夏八木勲 仲村トオル 役所広司 ほか
新田次郎さんの同名小説を映画化。前人未到の剱岳に、日本地図を完成させるために挑んだ男性たちの命を懸けた真実の物語を描く。1906年、陸軍参謀本部陸地測量部の測量手、柴崎(浅野忠信)は国防のために日本地図の完成を急ぐ陸軍から、日本地図の最後の空白地点である剱岳の初登頂と測量を果たせとの命令を受ける。立山連峰にそびえ立つ剱岳は険しさから、多くの者が挑みながらも誰一人頂上を極められなかった最難所。さらに、柴崎の前に「日本山岳会」という強力なライバルが出現し、初登頂に向け重いプレッシャーがのしかかる。柴崎は前任の測量手、古田(役所広司)を訪ね、信頼できる案内人として宇治(香川照之)を紹介される。翌年、柴崎ら測量隊一行は剱岳の登頂に臨む。地上波初登場。

地上波初!日本映画各賞受賞作・前人未到の頂に挑んだ男たちの絆

  映画レビューへ


映画 ハゲタカ〜SPECIAL EDITION〜 '10 8/7(土) NHK総合 21:00-22:48
原作:真山仁「ハゲタカ」「ハゲタカII」「レッドゾーン」 脚本:林宏司 監督:大友啓史 企画・プロデューサー:訓覇圭、遠藤学 エグゼクティブプロデューサー:諏訪部章夫、市川南 音楽:佐藤直紀
出演:大森南朋 玉山鉄二 栗山千明 高良健吾 遠藤憲一 松田龍平 中尾彬 柴田恭兵 嶋田久作 志賀廣太郎 小市慢太郎 グレゴリー・ペーカー 脇崎智史 ほか
あれから4年─。経済のグローバル化、外資の国内市場参入は、日本社会に様々な変化をもたらした。終身雇用、年功序列など従来の日本的な価値観は否定され、効率重視のもと、働く人々も環境も激変した。映画『ハゲタカ』は、国境を越えた買収戦争という極限の状況のなかで、否応もなく巻き込まれた人々のそれぞれの想いが交錯する姿を描く。瀕死の日本企業を次々と買い叩きそして再生させながらも、日本のマーケットに失望した鷲津(大森南朋)は海外生活を送っていた。その鷲津の元へ、かつての盟友である芝野(柴田恭兵)が訪れた。芝野が役員を務める大手自動車メーカー「アカマ自動車」が、中国系巨大ファンドによって買収の危機にさらされている。その危機から救って欲しいと。「アカマ」の前に突然現れたのは、"赤いハゲタカ"こと劉一華(玉山鉄二)。巨額の資金を背景に鷲津を制圧し続ける彼の本当の狙いは何なのか? "ハゲタカ VS 赤いハゲタカ"の壮絶な買収戦争が、世界金融危機前夜に幕を空けた。果たして、鷲津はどう立ち向かうのか…。地上波初登場。

映画 ハゲタカ〜SPECIAL EDITION〜

初見だったので、レビューに詳しく書いています。
  映画レビューへ


金曜ロードショー サマーウォーズ '10 8/6(金) 日本テレビ系 21:00-22:54
監督・原作:細田守 脚本:奥寺佐渡子 キャラクターデザイン:貞本義行 作画監督:青山浩行 アクション作画監督:西田達三 音楽:松本晃彦
声の出演:神木隆之介 桜庭ななみ 谷村美月 斎藤歩 横川貴大 信澤三恵子 谷川清美 桐本琢也 佐々木睦 玉川紗己子 永井一郎 山像かおり 小林隆 田村たがめ 清水優 中村正 田中要次 中村橋弥 入山法子 板倉光隆 仲里依紗 安達直人 諸星すみれ 今井裕貴 太田力斗 皆川陽菜乃 富司純子 ほか
片田舎の大家族と夏休みを過ごすことになった少年が、仮想都市の混乱に端を発した世界崩壊の危機に立ち向かうアニメ。仮想都市オズが人々の日常生活に深く浸透している近未来。天才的な数学力を持つ高校生の健二(声・神木隆之介)は、あこがれの先輩、夏希(桜庭ななみ)に誘われて長野・上田へ。そこでは夏希の曾祖母、栄(富司純子)の誕生日を祝うために親類が集まっていた。健二は夏希から婚約者を装うよう頼まれる。その夜、不審な数学クイズのメールを受け取った健二は、夜を徹して解答。だがそれは謎のアバター"ラブマシーン"の陰謀だった。ラブマシーンは健二らの解析を基にオズの管理棟のパスワードを入手。交通管理システムや警察、消防署、病院などの機能をまひさせる。地上波初登場。

見終わった後に家族に会いたくなる感動作

初見だったので、レビューに詳しく書いています。
期待した通り面白かったです。
  映画レビューへ


サマーウォーズ 映画 ハゲタカ 劔岳 点の記 20世紀少年