フレフレ少女 20世紀少年 第1章 20世紀少年 第2章 にぃにのことを忘れないで

24時間テレビ32 愛は地球を救う にぃにのことを忘れないで 公式HP 8/29(土) 日本テレビ系 21:30-
原作:川上ますみ「にぃにのことを忘れないで―脳腫瘍と闘った8年間―」 脚本:遊川和彦 演出:猪股隆一
P:大平太、難波利昭、仲野尚之
出演:錦戸亮(NEWS 関ジャニ∞) 田中麗奈 山田涼介(Hey!Say!JUMP) 白川由美 陣内孝則 黒木瞳 ほか
「START!一歩を踏みだそう」今年はニュース&菅野美穂&ベッキー&ネプチューンが感動のスタートを届けます。今年ことしのテーマは「START!一歩を踏みだそう」。メーンパーソナリティーのニュースらが、美しい地球を守るための“前向きな勇気”と“元気”を視聴者に届ける。今年のチャリティーマラソンランナーはテレビ番組「世界の果てまでイッテQ!」の"珍獣ハンター“イモトアヤコ”。持ち前のバイタリティーで女性として最長距離のフルマラソン3本分、126.585キロの完走に挑む。ニュースの増田貴久は、車いすの少年や男子高校生たちとシンクロナイズドスイミングに挑む。スペシャルドラマは錦戸亮、田中麗奈らが出演。15歳で脳腫瘍(しゅよう)に侵され、23歳で死亡した川上浩輔さんの闘病生活を、実話を基に描く。
15歳で脳腫瘍に侵され、23歳の若さで亡くなった川上浩輔さんの闘病生活を、母親・川上ますみさんが綴った実話を基に描く。脳腫瘍と8年間闘い続け、23歳でこの世を去った青年。母親に暴力もふるうなど、死のふちに立たされた家族の壮絶なぶつかり合いを描く。川井恵介は、幼い頃から文武両道で物理学者を志し、東大合格率の高い進学校に入学。家族の希望の星だったが、中学3年時に脳に悪性の腫瘍が見つかり、余命1年の宣告を受ける。将来の夢や淡い恋心も病魔に奪われ、一番近くで支えてくれる母にまで手を上げ、悲痛な叫びをぶつける。絶望する恵介は、治療をあきらめ「僕は、大学に行くことも、将来何になりたいか考えることも許されないんでしょ?どうせ、僕はもうすぐ死ぬんだ!僕は、何の為に生まれて来たの?」。一度は地獄の淵に立ちながら、生き抜くことを選んだ恵介君の心の変化にどんなドラマがあったのでしょうか?最後の瞬間まで命の灯を消すまいと闘うことを選んだ恵介君と、彼を支えた母、そしてまわりの人々の壮絶な愛の記録。
脳腫瘍(悪性リンパ腫)
脳腫瘍は頭蓋骨の内部に発生する腫瘍で大脳・小脳などの脳実質のほか脳をおおう膜(髄膜)、脳から出る神経、下垂体・松果体といった内分泌器官などから発生するすべてをいう。脳腫瘍は年々増加傾向にあり、年間発生率は人口10万人につき約10人。悪性リンパ腫は脳腫瘍全体の約2%を占め、最近増加傾向にある。中高年の男性に多いと報告され、脳の中をひろがり、何カ所も多発することもあり、痴呆のような症状がまず現れることも多くみられる。放射線療法が一時的にはよく効くが、再発を来すことが多く、平均的な生存期間は1年余りといわれている。
CAST
川井恵介(享年23) ・・・ 錦戸亮 * 15歳で脳腫瘍を発症 天宮詩織 ・・・ 田中麗奈 * がんセンターの看護師
川井優治 ・・・ 山田涼介 * 恵介の4歳下の弟 川井チヨ ・・・ 白川由美 * 恵介の祖母
川井陽一 ・・・ 陣内孝則 * 恵介の父 サラリーマン 川井香澄 ・・・ 黒木瞳 * 恵介の母親
みゅうの足(あんよ)、パパにあげる(2008年)
にぃにのことを忘れないで-脳腫瘍と闘った8年間

最近、若くして近しい方が亡くなったので、実際にあった話はとても胸が詰まる状態なのですが、
なんとか見れました。もう宣告されたところから苦しくなりました。
何でなのか…私も本当にそう思いました。運命としか言えないのか、でもそれだけでは納得ができないんです。
それが生きるということなのかもしれないけど…頭はそんなに利口にできてないんです。
物理学者を志し、東大合格率の高い進学校に合格した矢先に、15歳で脳腫瘍を発病。
15歳での発病は珍しいことなんですね。原作によると1983年生まれのようですね…。
手術が出来ないので、放射線治療と化学療法をするしかなくて、
1年後に腫瘍はなくなるが、再発の可能性があると、
小さな腫瘍が散らばってていつ目を覚ましてもおかしくないって…願うしかないってことですよね?
恵介は学校にも通い始め、再発することなく高校3年生になり、
東大に下見に行くと倒れてしまい、再発…転移、聞くだけで苦しくなりますね。
恵介は詩織に夢とか希望とかなくてダラダラ生きている人もいるのに、
なんで自分だけがこんな風になるのか、本当にそうだね…でも答えなんて誰にも分からないんだよね…。
陽一が車を買い替え、チヨはお百度参り、香澄は病気にいいと聞いたものを持って来て、
恵介はついにプレッシャーも感じていたために当たってしまい、
20歳を過ぎたから治療代がかかる…知識があるからゆえに気づいてしまったのかな?
家に戻って部屋をぐちゃぐちゃにして、香澄は自分を殴って気が済むならって…
本当に殴るとは思わなかったけど、それほどに追い詰められていたんでしょうね。
脳腫瘍は人格を変えることもあるんですよね?
何て言ったらわからない、バカのひとつ覚えのように「頑張れ」としか言えない。
みんなそうなんですよ、医者じゃないから「大丈夫」なんて言えないし。
また1年以内に再発する可能性が高く、次はもう助からないと思った方がいいって、
陽一は本当なら青春を過ごしていたはずなのに、やりたいことをやらせてみないかって、
詩織は諦めることは嫌だと反対するが、どちらかの選択だよね…
特に親は何か望むなら叶えてやりたいと思うだろう。
みんなで旅行に行き、もう一度大学受験をしたらどうかと勧められ、無事大学に合格。
治療を続けながら大学・サークル・コンパに行き、恵介は詩織に恋心を持っていたんですね。
恵介は街中で倒れてしまい、手が震えるから携帯も難しいなんて…でも平気だと立ち上がり、
香澄の誕生日をサプライズでお祝いし、でも倒れてしまい…
もうできることがない=死ぬのを待つだなんてできるはずないですよね。
恵介はもうだめなんだと察し、チヨが代わってやりたいと言うと、そうしてよって…
代わってやれるならお母さんが一番最初に代わってるよね、分かっていても言っちゃうんだろうけど。
クマ蜂は証明されちゃったんだね…母さん打つすべなし。
自分だけは助けるんじゃないかって信じて、
辛くても頑張って来られた、夢を持ち、希望を捨てないで来た…
そうじゃなきゃ頑張れなかったよね、自分も家族も。
「僕は、何の為に生きてんだよ?一体何のために生まれて来たんだよ」
香澄は答えられなくて、何を言ってあげたらいいかも分らないよね。
詩織は何でも言ってと言うと、「じゃあやらせてくれよ」とは…
青春時代に当たり前のことを何もできずに、詩織も「いいよ」って…
でもそんなことを望んだんじゃないんですよね…悪態をつきたいだけ。
自己嫌悪で自暴自棄になり、ナースコールで首をつろうとするとは…
香澄が見つけ、家族も恵介に気を使って前の自分を取り戻して欲しいと言い、
本人は一番辛いだろうけど、家族も一緒に辛いんだよね。
そして「何のために生まれてきたかは、神様でも誰が決めることでもない、自分で決めることなの」と話し、
それしかないですね…自分が思うとおり、人が思うとおり1つじゃなくていいと思う。
2009年7月。みんなお見舞いに来て、詩織に思いは伝えられなかったけど…素敵な恋でしたね。
家に帰れることになり、香澄に家族のことを色々聞き、
自分がいなくなっても家族が幸せでいられるように願い、
リビング・ウィルで延命処置はされず、最後に生きて来た意味がやっと分かった…
みんなを愛するために生まれて来た…そして愛されるために生まれて来たんでしょうね。
部屋はそのままにしてあって、片づけたりなんかできるはずないか…。
携帯が落ちててそこには「僕は母さんを一番愛しています」
ずるいってくらい最高の贈り物ですね、これほどに嬉しい言葉はこの世にないかもしれない。
黒木さんは本当にほぼスッピンのような状態ですね。バッチリメイクなんてありえないものね。
川上浩輔さんは田中麗奈さんのファンだったようですね。
7:15頃にドキュメンタリーがあるようですね。観たいけど、寝てそうだな…。


金曜特別ロードショー 20世紀少年〜もう一つの第2章〜 8/28(金) 日本テレビ系 21:00-23:09
原作・脚本監修(第2章):浦沢直樹「20世紀少年」 脚本(第2章):長崎尚志、渡辺雄介 監督(第2章):堤幸彦
演出(もう一つの第2章):木村ひさし
出演:豊川悦司 常盤貴子 平愛梨 香川照之 藤木直人 石塚英彦 宇梶剛士 小日向文世 佐々木蔵之介 森山未來 古田新太 小池栄子 木南晴夏 ARATA 前田健 荒木宏文 六平直政 佐藤二朗 片瀬那奈 光石研 西村雅彦 石丸謙二郎 佐々木すみ江 梅津栄 ユースケ・サンタマリア 西村和彦 手塚とおる 田鍋謙一郎 甲本雅裕 田中要次 はなわ サーマート・セーンサンギアム チェン・チャオロン 設楽統(バナナマン) 日村勇紀(バナナマン) フレッド・マックィーン 徳光和夫 竜雷太 研ナオコ 小松政夫 石橋蓮司 中村嘉葎雄 黒木瞳 唐沢寿明 ほか
「20世紀少年 第2章 最後の希望」に未公開シーンや新たなシーンを加えて再構築した特別編。“血の大みそか”から15年、日本は謎の教祖"ともだち"率いる友民党党首の万丈目(石橋蓮司)が実権を掌握していた。血の大みそかに起きた巨大ロボットによる人類滅亡計画が"悪魔のテロリスト"ケンヂ(唐沢寿明)と仲間によって実行され、それを阻止したのが“ともだち”だと公表されたからだ。ケンヂのめいで血の大みそかの真相を知るカンナ(平愛梨)は“ともだち”を中心にした国家に反抗したため、洗脳施設に送り込まれる。カンナは施設で"ともだち"の正体に近づき、戦う決意を固める。一方、刑務所に幽閉されていたオッチョ(豊川悦司)は漫画家の角田(森山未來)と脱走を図り、マルオ(石塚英彦)は歌手の春波夫(古田新太)のマネジャーとなって反撃の時を待つ。
CAST
オッチョ(落合長治) ・・・ 豊川悦司 ユキジ(瀬戸口雪路) ・・・ 常盤貴子
ヨシツネ(皆本剛) ・・・ 香川照之 遠藤カンナ ・・・ 平愛梨
蝶野 ・・・ 藤木直人 マルオ(丸尾道浩) ・・・ 石塚英彦
モンちゃん(子門真明) ・・・ 宇梶剛士 ヤマネ(山根昭夫) ・・・ 小日向文世
春波夫 ・・・ 古田新太 小泉響子 ・・・ 木南晴夏
着流しの男 ・・・ 平田満 万丈目胤舟 ・・・ 石橋蓮司
神様 ・・・ 中村嘉葎雄 キリコ(遠藤貴理子) ・・・ 黒木瞳
ケンヂ(遠藤健児) ・・・ 唐沢寿明
20世紀少年〜もう一つの第1章〜
しんよげんの書に記された新たな人類滅亡の計画最新作公開前夜に贈る未公開新撮シーン満載のTV特別版が降臨

映画をレンタルして早々に見ちゃったんですよね…でも映画には含まれていないところがありましたね。
もちろん逆にカットされているところもありますけど。
これでも十分分かりますね〜このまま最終章の映画館へGOできますね。
サダキヨのところはバッサリだったようだけど。ここは映画を見ろってことですね。
「もう一つの第2章」にのみっていうのは平田満さんですね!本編には出てきません…。
春波夫とともだちのところはまんまなかったところですね。
春波夫はマルオのことを知っていたんですね!そうかな?っとは思ったけど。
そして協力的で、「私はいいからチャンスがあればやりなさい」なんて…
「ハローハローエブリバデイ」がいいひとって思っちゃった。
マルオは爆弾を装着して吹っ飛ばそうと考えるけど、子どもが生まれたと聞き、
ケンヂに命が危ないと思ったら逃げてくれ、死なないでくれって言われていたんですよね…
いくら救ってもそれはしてはいけない。
カンナの賭けもなかったですね。もう相手が拳銃を出すほどの威力で、これはやっぱり神の子だから?
お金を集めるつもりなのかと思ったら、仲間が少しでも欲しかったんですね…
いくらか知らないけど、お金もあっても良かったと思うけど?
  映画レビューへ


日曜洋画劇場・特別企画 フレフレ少女 8/23(日) テレビ朝日系 21:00-22:54
脚本:橋本裕志 監督:渡辺謙作 P:桑田潔、八木征志 協力応援指導:日本体育大学応援団 音楽:上田禎
主題歌:Aqua Timez「夏のかけら」
出演:新垣結衣 永山絢斗 柄本時生 斎藤嘉樹 染谷将太 柳ユーレイ 加藤諒 金田哲(はんにゃ) 梅田愛子 奈津子 内田明 本多拓人 日向寺雅人 秋山奈々 鈴木晋介 伊藤洋三郎 中沢青六 モロ師岡 内藤剛志 ほか
2008年10月11日公開。ひょんなことから応援団長になった女子高生と、応援団員たちのひと夏の青春を描く。現実の恋よりも小説の恋に夢中の純情な高校生、桃子(新垣結衣)が、野球部のエースの大嶋(本多拓人)に一目ぼれした。桃子は大嶋を見守るため応援団に入るが、団員は山本(永山絢斗)ただ一人。最低5人の部員を集めなければ廃部になると聞き、桃子は団員探しに奔走する。奮闘の結果、集まったのはパンク好きの元吹奏楽部員の遠藤(柄本時生)ら3人。桃子は山本の提案で団長に任命される。そして迎えた野球部の練習試合。桃子たちの応援が選手たちの足を引っ張り、チームは惨敗してしまう。大嶋の転校のニュースも舞い込み、やる気を失う桃子たちの前に伝説の応援団長、柳原(内藤剛志)が現れる。地上波初登場。

地上波初熱闘!真夏の甲子園vs女子応援団

初見だったので、映画レビューに書いております。
  映画レビューへ


金曜ロードショー 20世紀少年 第1章 終わりの始まり 8/21(金) 日本テレビ系 20:00-22:54
原作・脚本監修・音楽:浦沢直樹「20世紀少年」 脚本:長崎尚志、渡辺雄介 監督:堤幸彦
音楽:白井良明、長谷部徹、AudioHighs 主題歌:T・REX「20th Century Boy」
出演:唐沢寿明 豊川悦司 常盤貴子 香川照之 石塚英彦 宇梶剛士 宮迫博之 生瀬勝久 小日向文世 佐々木蔵之介 ARATA 片瀬那奈 池脇千鶴 森山未來 徳井優 竹内都子 洞口依子 遠藤憲一 光石研 藤井隆 山田花子 鈴木崇大(タカアンドトシ) 三浦敏和(タカアンドトシ) 中田敦彦(オリエンタルラジオ) 藤森慎吾(オリエンタルラジオ) 石橋保 布川敏和 入江雅人 藤井フミヤ 竹中直人 佐野史郎 ベンガル 石井トミコ 竜雷太 石橋蓮司 中村嘉葎雄 黒木瞳 ほか
2008年8月30日公開。中年男性と幼なじみたちが人類滅亡を阻止しようと謎の教団に戦いを挑む。人気漫画家、浦沢直樹氏の同名コミックを映画化した3部作の第1弾。1969年、小学生のケンヂ(西山潤)は、同級生の仲間たちと原っぱに秘密基地をつくって遊んでいた。彼らは20世紀の終わりに人類滅亡をたくらむ悪の組織とそれを阻止する正義の味方の物語を空想して「よげんの書」に書き記した。97年、大人になったケンヂ(唐沢寿明)はコンビニを経営しながら、失跡した姉キリコ(黒木瞳)の赤ん坊の面倒を見ていた。そのころ、謎の教団を率いる正体不明の教祖"ともだち"が出現し、各地で不穏な事件が起き始める。それらが少年時代に書いた「よげんの書」の内容にそっくりだと気付いたケンヂは、かつての仲間と共に人類滅亡の阻止に立ち上がる。地上波初登場。

子供の頃の空想から全てが始まったTV初犯人は同窓生の中に!?

第2章ばっかり見ていたので、久しぶりに第1章を見ましたねぇ。
ケンヂの「キングマートへようこそぉ!」が聞けましたね。
最初の同窓会がかなり懐かしい…。
  映画レビューへ


キッズウィーク 夏休み映画祭り第三夜
ぼくたちと駐在さんの700日戦争 8/12(水) 日本テレビ系 19:58-21:54
原作:ブログ「ぼくたちと駐在さんの700日戦争」by ママチャリ 脚本:福田雄一 監督:塚本連平 製作:宇野康秀 主題歌:FUNKY MONKEY BABYS「旅立ち」 
出演:市原隼人 佐々木蔵之介 麻生久美子 石田卓也 加治将樹 賀来賢人 脇知弘 冨浦智嗣 小柳友 石野真子 竹中直人 ほか
2008年4月5日公開。1970年代の田舎町を舞台に、いたずら常習犯の高校生たちと警察官の攻防を描くコメディー。ママチャリ(市原隼人)率いる7人の高校生グループは、いたずらを仕掛けることに並々ならぬ情熱を燃やしていた。ある日、町の交番に赴任してきたばかりの駐在さん(佐々木蔵之介)が彼らの前に立ちはだかる。駐在さんは彼らのいたずらを取り締まるだけでなく、いたずらで仕返しをした。互いに妙な闘志を燃やし始める中、ママチャリらは一瞬にして心を奪われた女性が駐在さんの妻だと知り、敵対心はさらに強くなる。

悪ガキVS駐在さん笑って泣ける半分実話

初見だったので、映画レビューに詳しく書いております。
  映画レビューへ


キッズウィーク 夏休み映画祭り第二夜 時をかける少女 8/11(火) 日本テレビ系 19:58-21:54
原作:筒井康隆「時をかける少女」 監督:細田守 脚本:奥寺佐渡子 キャラクターデザイン:貞本義行 アニメーション制作:マッドハウス 製作総指揮:角川歴彦 音楽:吉田潔 主題歌:奥華子「ガーネット」 挿入歌:奥華子「変わらないもの」
声の出演:仲里依紗 石田卓也 板倉光隆 原沙知絵 谷村美月 垣内彩未 関戸優希 ほか
2006年7月15日公開。筒井康隆の原作を新たな構想で描くアニメ映画。過去に戻ってやり直せる能力を身に付けた女子高校生の恋の行方と心の成長を描く。高校2年生の真琴(声・仲里依紗)は、自転車で踏切事故に遭遇するが、時間を跳躍し数秒手前に戻った。叔母の和子(原沙知絵)にそのことを相談すると、それは“タイムリープ”といって年ごろの女の子にはよくあることだという。半信半疑の真琴だったが、使い方を覚えると、ささいな問題さえもタイムリープして解決し、すっかり調子に乗る。そんな折、真琴は仲の良いクラスメートの千昭(石田卓也)から突然、好きだと告白される。2007年7月21日にフジテレビ系「土曜プレミアム」枠にてテレビ初放映され、今回は2度目。

 

初見ではなかったのですが、感想を書いてなかったので今回レビューを作りましたので、
こちらに詳しく書いております。
  映画レビューへ


キッズウィーク 夏休み映画祭り第一夜
花田少年史 幽霊と秘密のトンネル 8/10(月) 日本テレビ系 19:58-21:54
原作:一色まこと 脚本:大森寿美男 監督:水田伸生 製作:高田真治、平井文宏、西垣慎一郎、中村仁、松本輝起 音楽:岩代太郎 主題歌:サンボマスター「愛しさと心の壁」
出演:須賀健太 篠原涼子 西村雅彦 北村一輝 安藤希 杉本哲太 もたいまさこ ほか
2006年8月19日公開。事故に遭い九死に一生を得て以来、幽霊が見えるようになった少年の冒険を描く。漁港に近い小さな田舎町に暮らすわんぱくな少年、一路(須賀健太)はある日、自転車に乗っていてトラックに衝突。何とか一命を取り留めるが、それ以来、幽霊の姿が見えるという不思議な能力が備わってしまう。そんな一路のもとに、さまざまな悩みを抱える幽霊がやって来ては願い事や相談を持ち掛けるようになる。困惑する一路の前に、実の父親だと名乗る若い男性の幽霊が現れる。

笑いと涙の感動作!!幽霊とひと夏の冒険へ

初見だったので、映画レビューに詳しく書いております。
  映画レビューへ


土曜プレミアム クライマーズ・ハイ 8/8(土) フジテレビ系 21:00-23:40
原作:横山秀夫「クライマーズ・ハイ」 脚本:加藤正人、成島出 脚本・監督:原田眞人 音楽:村松崇継
出演:堤真一 堺雅人 尾野真千子  遠藤憲一 田口トモロヲ 堀部圭亮 マギー 滝藤賢一 皆川猿時 でんでん 中村育二 螢雪次朗 野波麻帆 西田尚美 小澤征悦 燗政宏 山蕪w ほか
2008年7月5日公開。ジャンボ旅客機の墜落事故が発生した。事故取材の全権デスクを命じられた新聞社の遊軍記者を中心に、未曾有の大惨事をめぐるさまざまな人間模様を描く。1985年8月12日、群馬県御巣鷹山にジャンボ旅客機が墜落し、死者500人以上の大惨事となった。群馬の北関東新聞社では、社長の白河(山崎努)の鶴の一声で、一匹おおかみの遊軍記者、悠木(堤真一)が全権デスクに任命される。そして大事故を報道する紙面作りの日々が幕を開ける。早速、悠木は県警キャップの佐山(堺雅人)らを事故現場に向かわせる。そんな時、販売部の同僚で親友の安西(高嶋政宏)がくも膜下出血で倒れたとの知らせが届く。大事故をめぐる激烈な報道合戦に身を投じる悠木は、社内外での駆け引きやあつれきに苦しみながらも使命を全うしようとする。地上波初登場。

地上波初!史上最悪の航空機事故を追った記者たち…激動の7日間

「チェック、ダブルチェック」この言葉が印象的ですよね。
狙った魚は逃がさないけど、チェックは欠かせない…それが記者なのかな。
  映画レビューへ


土曜プレミア 夏だ!ゲゲゲだ!2夜連続スペシャル
ゲゲゲの鬼太郎 千年呪い歌 8/1(土) フジテレビ系 21:00-23:10
原作:水木しげる「ゲゲゲの鬼太郎」 脚本:沢村光彦 監督:本木克英 P: 石塚慶生、上原寿一 製作:松本輝起、亀山千広 音楽:高梨康治
出演:ウエンツ瑛士 北乃きい 田中麗奈 大泉洋 間寛平 田の中勇(声) 伊集院光(声) 柳沢慎吾(声) 河本準一 ブラザー・トム 星野亜希 上地雄輔 中川翔子(友情出演) 寺島しのぶ ソ・ジソブ 佐野史郎 笹野高史 萩原聖人 向井地美音 佐々木麻緒 荒木博斗 室井滋 緒形拳 ほか
2008年7月12日公開。水木しげる氏の人気漫画を、ウエンツ瑛士主演で実写映画化した第2弾。連続失踪事件の謎を追う鬼太郎が、その裏で暗躍する妖怪たちと激闘を展開する。都市伝説としてうわさされるのろいの歌を聞いた若い女性が失踪する怪事件が続出した。鬼太郎(ウエンツ瑛士)は事件に巻き込まれた女子高校生の楓(北乃きい)と共に謎の解明に乗り出す。やがて1千年の時を経てよみがえった悪霊ののろいが原因だと判明。そののろいを封印するための儀式にはいにしえの楽器が必要なことから、鬼太郎と仲間たちは古地図に記された"天、地、海"の場所へ手分けして向かう。楓にかけられたのろいの期限が迫る中、のろいに秘められた驚くべき真実が明らかになっていく。地上波初登場。

最強の敵が出現!衝撃の真実を前に鬼太郎は?地上波初

初見だったので、映画レビューに詳しく書いております。
  映画レビューへ

ゲゲゲの鬼太郎
千年呪い歌
クライマーズ・ハイ 花田少年史 時をかける少女 ぼくたちと駐在さんの
700日戦争