戻る
涙そうそう フラガール 恋空 恋のから騒ぎ
ドラマスペシャル
西遊記

我はゴッホになる!
―愛を彫った男・棟方志功とその妻―
 公式HP 10/25(土) フジテレビ系 21:00-23:10
原案:棟方志功「板極道」 脚本・演出:五十嵐匠 P:東康之
出演:劇団ひとり 香椎由宇 片岡仁左衛門 藤木直人 鶴田真由 虻川美穂子(北陽) 伊藤さおり(北陽) 袴田吉彦 佐藤二郎 笹野高史 ほか
昭和期に活躍した天才版画家・棟方志功の生涯をスペシャルドラマ化。青森の大地で育まれ、「我はゴッホになる!」と高らかに宣言し、その後「世界のMUNAKATA」となって夢を実現した天才版画家・棟方志功。ねぶた祭の強烈な極彩色と、崇拝する画家・ゴッホの「ひまわり」の燃え上がる色彩、そしてベートーベンの「第九」の歓喜の歌声を狂おしいばかりに愛し、激しく生涯を駆け抜けた。生まれたばかりの自分の子供よりも創作を優先し、神様が降りてきたように作品を作り続けた。ドラマは故郷を出たものの、才能を認められず、もがき苦しみながら、版画の道で成功をつかむまでの24〜35歳までの志功が軸。同時に、夫を支え、子供たちを必死に育てるチヤ夫人との愛情模様も描く。度の強い黒ぶちのメガネをかけた風貌をはじめ強烈な個性の持ち主だった志功は、過去にもドラマ化され、故渥美清さんや西田敏行らが演じた。劇団ひとりは地上波のドラマ初主演。
棟方志功(むなかた・しこう) 明治36年9月5日、青森市生まれ。小学校を出て鍛冶職人の父の仕事を手伝う。18歳のときに見たゴッホの「ひまわり」に感動し、21歳で上京。働きながら絵を描くが、油絵では成功せず版画に転じ、昭和3年、35歳のとき帝展で版画界初の特選に。31年、ベネチア・ビエンナーレ国際美術展で国際版画大賞を受賞。45年、文化勲章受章。ふくよかな女人像や仏を題材にした作品で知られる。強度の近眼で板に顔を近づけて制作する姿が有名。昭和50年9月13日、肝臓がんのため、72歳で亡くなった。
CAST
棟方志功 ・・・ 劇団ひとり 赤城チヤ ・・・ 香椎由宇
柳宗悦 ・・・ 片岡仁左衛門  澤村涼二 ・・・ 藤木直人
マサエ ・・・ 鶴田真由 カツラ ・・・ 虻川美穂子
イト ・・・ 伊藤さおり 藤崎 ・・・ 袴田吉彦
省三 ・・・ 佐藤二郎 野呂先生 ・・・ 笹野高史

我はゴッホになる!天才板画家・棟方志功とその妻の愛の人生を劇団ひとり初主演にて完全ドラマ化!迫力の夫婦愛が今夜爆発!

棟方志功さんを存じ上げなかったので、初めて知りました。個性的な方ですね。
そしてチヤさんがすごいですね!!
志功は親友の澤村に励まされながら幾度の帝展落選にもめげずに作品を出展し続けていた。父親が亡くなった知らせを受けても、約束だと帰らずに。ようやく入選した志功は故郷の青森に凱旋帰郷し祝福を受け、これですずめの涙ほどの仕送りはいらないと言いだし、お兄さんが必死で送ってくれていたのにその言い方はないよ。
祝宴でチヤと出会い、デートといえば志功の写生にチヤが付き添うといったものだったが、画家ならではだよね。そしてねぶた祭りの夜。志功の不器用なプロポーズを受け入れて、結婚。
板画に目覚めた志功は青森で師と仰いだ野呂に板画修業に励むよう言われ、板画に没頭していき、彫って刷って。
チヤが長女を出産するが、志功は電話口で最初は労ったが、国展に板画が入選したことばっかり。さらに長女を出産し、そこに借家を見つけたという志功からの電報。でも生活は豊かではない。
本当に子どもさんは長女・けよう子さん、長男・巴里爾(ぱりじ)さん、次女・ちよゑさん、次男・令明さんとおっしゃるそうですね。
野呂先生が来るからとチヤと子どもたちを追い出し、これは切ないよね。未熟者に家族がいることを知られたくないって。
志功は国展に出そうとするが、審査員から大きすぎると出展を断られてしまうが、そこで出会ったのが民藝運動家で審査員のひとりでもある柳宗悦だったんですね。柳宗悦は志功を認め、350円ってどれくらいなんだろう?志功も期待に答えようとするが柳宗悦からダメ出しを受け、厳しいことをいう人間が必要だったんだよね。
澤村も難しいところでしたよね…志功を心の底から応援しているけど、志功はみるみる認められて、でも自分は描けないなんて殴ってしまうのも分かるよね…それでも志功は怒ってなんかなかったし。芸術家ならではだよね。
チヤは子どもが危険なのに発表を見に行こうとする志功を「子どもと版画とどっちが大事?」「私と版画はどちらが大事?」と聞いて、チヤには聞く権利がありますよね。ひとりで彫っているのではなく、みんなに支えてられていると訴え、「私の宗教は、私の宗教は、棟方志功です」はめちゃめちゃかっこ良かったし。
でもそこへ特賞を知らせる澤村たちがやって来て、チヤも本当に嬉しそうでしたね。
最後には「わだばゴッホになる」ではなく、世界のMUNAKATAになったようですね。
本人の映像も本当に近視で彫ってらっしゃいましたね。


裸の大将
〜山梨篇・富士山にニセモノが現れたので〜
 公式HP 10/18(土) フジテレビ系 21:00-23:10
原作:山下清 脚本:田子明弘 監督:松本明 P:内丸摂子、松本明 音楽:小林亜星
出演:塚地武雅 岸本加世子 竹中直人 山本ひかる 三浦浩一 中尾明慶 石橋蓮司 生瀬勝久 木村祐一 村松利史 鈴木拓 水川あさみ 森本レオ 津川雅彦 ほか
主人公の山下清をドランクドラゴンの塚地武雅が務めることになって早くも三作目。山梨を放浪中の清は、ブドウ園を営む仲田春子(岸本加世子)、蝶子(山本ひかる)母子と知り合う。春子の夫、吾一(竹中直人)は多額の借金を残して放浪中。春子は、吾一とも知り合いで妻に先立たれた佐野勝己(三浦浩一)に結婚を申し込まれていた。蝶子は、行方知れずの吾一を疎み、春子に再婚を促す。しかし、春子はまだ吾一を思っている様子。清は、放浪の途中で吾一と出会ったことを春子に話す。そんな時、春子たちの町にはニセ清(木村祐一)で一儲けたくらむ詐欺グループが来ていた。まんまとはめられた町会議員の金山徳蔵(村松利史)は、町をあげての“山下清まつり”を開くことに。そのまつりに、大好きなおむすびの大食い大会があることを知った清は…。今回は、富士山を背景に風光明媚な山梨県を舞台に、ブドウ園を営む家族たちとのふれあい、ニセ清を仕立てて詐欺を企むグループの出現、“武田の埋蔵金探し”など珍騒動を描く。
CAST
山下清 ・・・ 塚地武雅 仲田春子 ・・・ 岸本加世子
仲田吾一 ・・・ 竹中直人 仲田蝶子 ・・・ 山本ひかる
佐野勝己 ・・・ 三浦浩一 佐野隼人 ・・・ 中尾明慶
黒岩虎夫 ・・・ 石橋蓮司 田中巡査 ・・・ 生瀬勝久
ニセ清 ・・・ 木村祐一 金山徳蔵 ・・・ 村松利史
鉄道員 ・・・ 鈴木拓 米山ヨメ子 ・・・ 水川あさみ
岡本 ・・・ 森本レオ 園長先生 ・・・ 津川雅彦
裸の大将〜宮崎篇・宮崎の鬼が笑うので〜
清の貼り絵とおむすびがブドウ園の家族を救うんだな!ニセ清登場で大騒ぎ

どうもこれを見ているとおにぎりを食べたくなって、おひとついただきました。
清は山梨を訪れ、ブドウ園を営む春子・蝶子と知り合う。春子の夫・吾一は多額の借金を残して放浪中で、春子は勝己に結婚を申し込まれていて、蝶子も賛成している。清は吾一とも知り合いで、。
ニセ清で“山下清まつり”が開かれ、大好きなおむすびの大食い大会があることを知り、参加することに。絵画大会でおにぎりで清の絵を手に入れた黒岩もいて、清の絵じゃん。吾一も現れて、黒岩もグルだったんだ…。
岡本はこれは詐欺だと交番に行くけどー田中巡査に信じてもらえなくて、でもちゃんと証拠を持ってましたね。2人は清を巻き込んで逃げて行って、それから吾一は黒岩から埋蔵金のことを聞き、そこはブドウ園の場所。掘りたいと言いだして、懲りないオッサンだね。気が済むまで掘ったら離婚して欲しいと言い、吾一は了承。
黒岩はわざとお金を埋めて、業者に頼んだ方がいいと100万よこせと言いだし、これが目的か。春子が用意してくれて、もう戻って来るはずないのに。しかも指名手配されている詐欺師とはね…石なんか売っている時点で考えるべきだよ。
でも掘り続けてて、確かに掘り続けていれば家族だものね…しかも温泉が出て、水道管が爆発しただけかと思ったわ。
老舗に嫁いだけど離縁されて、でも吾一は何も聞かずに再婚して、負い目があってほってはおけなかった。
吾一は肺炎になり、今夜が峠だなんて。蝶子は写真を破って捨てた自分のせいだと写真を探すんだけどーひとつ足りない。そして清は貼り絵を作り、吾一は復活。このドラマに悲しいことは似合わないものね。
春子と吾一は結婚式を挙げ、清はまた放浪の旅へ。
でもニセ清と黒岩は捕まって欲しかったな〜黒岩なんて最低じゃん。
「ROOKIES」ではない中尾くんは久しぶりでしたね。そしてヨメちゃんは本当にちょっとだったねー放浪しているから仕方ないけど。


秋の映画スペシャル 西遊記 10/13(月) フジテレビ系 21:00-23:18
脚本:坂元裕二 監督:澤田鎌作 P:小川泰、和田倉和利 製作:亀山千広
主題歌: MONKEY MAJIK「Around The World+GO!空」  
出演:香取慎吾 深津絵里 内村光良 伊藤淳史 水川あさみ 大倉孝二 多部未華子 谷原章介 三谷幸喜 相築あきこ 南原清隆 草なぎ剛 猫ひろし 倖田來未 小林稔侍 鹿賀丈史 岸谷五朗 ほか
2007年07月14日公開。砂漠の国の王女に出会った三蔵法師一行。かつては緑豊かだった王女の国の緑や財宝など、すべてを奪ったという妖怪の退治に挑む。天竺を目指す悟空(香取慎吾)ら三蔵法師(深津絵里)一行は、旅の途中で砂漠の国に立ち寄る。そこで王女の玲美(多部未華子)と出会った一行は、妖術でカメにされてしまった王と王妃を目の当たりにする。かつては緑豊かだった玲美の国に兄弟妖怪の金角(鹿賀丈史)と銀角(岸谷五朗)が現れ、この国の緑とすべての財宝を奪い、王たちに妖術をかけて去っていったという。玲美から金角と銀角を退治してほしいと懇願された一行は、彼らを倒す旅に出る。

最強妖怪現る・悟空となまか達愛と勇気の冒険…大ヒット作登場

初見だったので、映画レビューに簡単に感想を書いています。やっぱり“なまか”って言葉にまだ拒絶反応だわ。
  映画レビューへ


緒形拳さん追悼特別企画ドラマ ディア・フレンド 10/12(日) TBS系 21:00-22:54
脚本:山元清多 演出:竹之下寛次 企画協力:堤邦彦 P:八木康夫 音楽:若草恵
出演:緒形拳 岡田准一 洞口依子 山田麻衣子 斉木しげる 永作博美 伊東四朗 ほか
肝がんのため10月5日に亡くなった故・緒形拳さん(享年71)追悼企画。世の中のすべてをただ頑なに拒み続け、何の希望もない毎日を送る老人。一方で両親の離婚から自分の居場所を失い、罪を犯すことでしか世間との関わりを持てなくなった少年。閉塞感が充満し、出口の灯りが見えない二人がふとしたきっかけで出会う。猛烈な拒絶反応から無視、ぶつかり合い、いがみ合いながら不本意にも一緒に旅をするはめになった二人の行き着く先はどこなのか。そして、そこには何が待っているのか。時代の流れにうまく乗れず、歪んでしまった魂と魂の触れ合いを熱く静かに描写する渾身の一作。緒形拳とV6の岡田准一が絶妙のコンビネーションを見せる。1999年11月29日放送。平成11年芸術祭優秀賞受賞作品。
CAST
佐竹喜一 ・・・ 緒形拳
山室裕司 ・・・ 岡田准一 山室静子 ・・・ 洞口依子
佐竹美由紀 ・・・ 山田麻衣子 佐竹隆之 ・・・ 斉木しげる
片平玲子 ・・・ 永作博美 大宮良夫 ・・・ 伊東四朗 * 保護司

生きる希望を失った孤独な、老人と少年の奇妙な二人旅世代を超えた友情物語・平成11年度文化庁芸術祭優秀賞受賞作品

こんな放送を見ることになるなんて…。でもなぜこの作品だったのかな?って思ったけどーいい作品でしたね。人を寄せ付けないじいさんと少年院を出たばかりの少年。緒方拳という役者の力量と、これからさらに伸びる岡田准一との繋がり。
緒方さんもお若いですけど、岡田くんが特に若いですね!こんな髪型してた頃あったよね!
「恋空」は見ていたので、この作品は見てなかったので良かったです。


愛と命の映画スペシャル(3) 恋空 10/12(日) TBS系 21:00-23:03
原作:美嘉「恋空〜切ナイ恋物語〜」 脚本:渡邉睦月 音楽:河野伸 監督:今井夏木 EP:濱名一哉
主題歌:Mr.Children「旅立ちの唄」  
出演:新垣結衣 三浦春馬 小出恵介 波瑠 中村蒼 臼田あさ美 山本龍二 麻生祐未 香里奈 深田あき 高橋ジョージ 浅野ゆう子 ほか
2007年11月3日公開。ごく普通の女子高校生が、悲しい出来事を幾つも経験しながらもひたすらに愛を貫こうとする純愛ストーリー。美嘉原作。今井夏木監督。ごく普通の高校生の美嘉(新垣結衣)は、ふとしたきっかけから同級生のヒロ(三浦春馬)と交際を始める。それは美嘉にとって人生で初めての恋愛だった。その後、2人はさまざまな悲劇や試練を乗り越えてきずなを深めていく。しかしヒロは突然、一方的に別れを告げる。訳が分からないまま、美嘉は心に大きな傷を受ける。やがて優(小出恵介)という穏やかな男性と出会った美嘉は、ゆっくりと癒やされていく。そんな中、美嘉にある衝撃の事実が伝えられる。
緒形拳さん追悼特別 企画ドラマ「ディア・フレンド」の放送のため延期。放送は今年の冬休み映画として予定。
  映画レビューへ


フラガール 10/11(土) フジテレビ系 21:00-23:25
脚本:羽原大介 脚本・監督:李相日 企画・プロデュース:石原仁美 製作:李鳳宇、河合洋、細野義朗
音楽:ジェイク・シマブクロ 演技・振付指導:カレイナニ早川  
出演:松雪泰子 豊川悦司 蒼井優 山崎静代(南海キャンディーズ) 池津祥子 徳永えり 三宅弘城 寺島進 志賀勝 高橋克実 岸部一徳 富司純子 ほか
2006年9月23日公開。閉山の危機に立たされた炭鉱の町で、町の再生のために構想されたレジャー施設。その施設で目玉となるフラダンスショーに奮闘する女性たちの姿を実話を基に描く。1965年、福島県の炭鉱町では石炭から石油へのエネルギー革命が押し寄せ、閉山が相次いでいた。この危機を救うため、町ではハワイをモチーフにしたレジャー施設開設の話が持ち上がる。フラダンサーの募集を目にした早苗(徳永えり)は、紀美子(蒼井優)を誘って説明会に参加。ところが、フラダンスの映像を初めて見たほかの参加者たちは、驚いて逃げ出してしまう。結局、早苗と紀美子、初子(池津祥子)、小百合(山崎静代)だけが残った。そして、彼女たちにダンスを指導するため、東京から松竹歌劇団で踊っていた、まどか(松雪泰子)が招かれる。

炭鉱の町をハワイにフラダンスに挑んだ、少女たちの奇跡の実話

何度見ても同じところで、同じ気持ちで感動しますね。そして松雪さんがやっぱりキレイ。
  映画レビューへ


緒形拳さんをしのんで 広島発特集ドラマ 帽子 公式HP 10/10(金) NHK 22:00-23:28
脚本:池端俊策 演出:黒崎博 制作統括:湯澤克彦 音楽:めいなCo. エンドテーマ曲:元ちとせ「空に咲く花」  
出演:緒形拳 玉山鉄二 田中裕子 山本晋也 山本龍二 北見敏之 朝倉あき 笠原秀幸 高橋克明 岩田丸 柚木佑美 冨田麻帆 大西麻恵 牟田悌三 岸部一徳 ほか
NHK広島放送局開局80周年ドラマ。舞台は広島、呉、東京。古ぼけた店を営む帽子つくりの老職人・春平と、その家を受け持つ警備員の若者・吾朗。老職人の仕事は減り、最近もの忘れも激しくなった。一方、若者は仕事での失敗が続く。自信を失いかけている2人は、ある「胎内被爆者」の女性・世津と、お互いが深い関わりをもっていることを知る。老職人にとっては、兄妹のように育った初恋の人。若者にとっては、自分を捨てた母親。その女性が末期がんと知り、2人は東京に向かう。脚本は呉市出身の池端俊策さんが担当。長年温めていた題材をこのドラマのために書き下ろし作品化。2008年8月2日放送。
帽子〜老いた帽子職人と若き警備員の旅路 名優・緒形拳が伝える生きる誇り


恋のから騒ぎドラマスペシャル〜Love Stories〜 10/10(金) 日本テレビ系 20:54-22:54
脚本プロデュース:中園ミホ 総合演出:小川通仁 ストーリーテイラー:明石家さんま
出演:相武紗季 優香 酒井若菜 ほか
人気番組「恋のから騒ぎ」から生まれたオムニバス恋愛ドラマ。哲学を学ぶ女子大学生の脳内恋愛を描く「金星から来た女」、葬儀屋の娘がセレブな恋にあこがれる「葬儀屋の女」、遠距離恋愛の壮絶な顛末を描く「電報を打つ女」の三話構成。
金星から来た女
(モデル:第12期生・光丘仁美、愛称“ジャスミン”) 脚本:福間正浩
出演:相武紗季 真木大輔 江口のりこ 大森絢音 堀内健 櫻井淳子(特別出演) 北村一輝 ほか
大学院の哲学科研究室で学ぶ24歳の星丘聡美は、話が理屈っぽく、男性から敬遠されがち。そんな聡美が、占い師から、金星が輝く今夜、大きなチャンスが訪れると告げられ、心をときめかせた。その夜、聡美は、先輩の北王路君枝と一緒に合コンに参加するも、全く成果のないまま終わった。聡美と君枝は、厄払いとばかり一軒のおでん屋台に入った。グチるふたり。そんな2人の会話にさっと入り込んできたのは、店主の有馬宗斎。恋に対して思い抱いていた疑問にことごとく答えてくれる宗斎に、聡美は、つい引き込まれる。宗斎の本業は舞踏家で、聡美は、彼に会いに行く。ところが、そこに宗斎の娘・玲亜と妻らしき女性が現れたことから、聡美の期待はもろくも崩れ去る。それでも自分の感情を抑えられなくなった聡美は、後日、雨が降る中、宗斎の屋台に行く。だが、ずぶ濡れの聡美は、その場で意識を失ってしまう。
CAST
星丘聡美(24) ・・・ 相武紗季 * 哲学科研究室大学院生 有馬宗斎(35) ・・・ 眞木大輔 * おでん屋台店主
北王路君枝(25) ・・・ 江口のりこ * 聡美の先輩 有馬玲亜(11) ・・・ 大森絢音 * 宗斎の娘
鳥森幸一(37) ・・・ 堀内健 美園陽子(35) ・・・ 櫻井淳子
草柳明(36) ・・・ 北村一輝 * 選ばれた1%の公認会計士
葬儀屋の女
(モデル:第5期生・管絵里、愛称“葬儀屋”) 脚本:相内美生
出演:優香 金子賢 村上幸平 矢吹春奈 安藤希 青木和代 藤崎賢嗣 北村一輝 斎藤洋介 宮崎美子 ほか
葬儀屋の一人娘・本田ユリは、両親の万蔵、春子と家業を切り盛りする27歳。幼なじみの沢木浩とは互いに減らず口を叩き合う間柄。9月6日は、ユリの誕生日。浩は、友引のため仕事が休みのこの日に、ユリを最上級の船宿に招待すると約束した。ある日、ユリは、有名な商社の御曹子の西園寺幹生と知り合い、つい自分の仕事を隠してOLだと偽る。ホームパーティーにも招かれたユリは、幹生の母親や知り合いの社長令嬢・中島まどからを紹介された。だが、ユリの服の線香の匂いに気付いたまどかがユリをあれこれと詮索する。9月6日の誕生日。ユリは、幹生と幸せな時を過ごしていた。ところが、そんなユリの元に、釣りに行った浩が行方不明になったとの連絡が入る。ユリは、浩が死亡した可能性が高いと知り、顔をこわばらせる。葬儀屋のことを知った幹生から結婚話の白紙撤回を告げられるも、それどころではない。欲しかったネックレスを、浩が誕生プレゼントとして残していたと知ったユリは、呆然。そして、ユリの脳裏に、浩との楽しかった思い出が次々と甦る。
CAST
本田ユリ(27) ・・・ 優香 * 葬儀屋の一人娘 沢木浩(27) ・・・ 金子賢 * ユリの幼なじみ
西園寺幹生(30) ・・・ 村上幸平 * 有名な商社の御曹子 中島まどか(27) ・・・ 矢吹春奈 * 社長令嬢
千夏(27) ・・・ 安藤希 沢木政江(52) ・・・ 青木和代
松井直樹(23) ・・・ 藤崎賢嗣 草柳明(36) ・・・ 北村一輝 * 選ばれた1%の公認会計士
本田万蔵(58) ・・・ 斎藤洋介 本田春子(50) ・・・ 宮崎美子
電報を打つ女
(モデル:第14期生・佐々木彰子、愛称“ミーヤキャット”) 脚本:山岡真介
出演:酒井若菜 戸田恵子 要潤 星野真里 北村一輝 藤村俊二 ほか
社長秘書をしている26歳の猫田美以亜の心の支えは、1年前、秋田に転勤した恋人・宮元俊介の存在。ところが最近携帯に電話しても繋がらず、浮気をしているのではないかと心配を募らす。そんな美以亜が考えた方法は、電報による連絡。電報センターのオペレーター・小森に頼んでメッセージを送った美以亜は、すぐに俊介から連絡を受け、浮気の誤解が解けてホッと胸をなで下ろす。以来、美以亜は、すっかり"声見知り"となった電報センターの小森を指名し、事あるごとに電報を打つようになった。そんなある日、社長の桝森から新幹線のチケットをプレゼントされ秋田に行った美以亜は、俊介を驚かせようと、俊介の部屋の押入れに隠れた。ところが、そこに帰ってきたのは、秋田訛りで喋るさおりを連れた俊介。美以亜の存在に気づかない二人は部屋の中でいちゃいちゃ。と、その時、玄関のチャイムが鳴り、美似亜が送った電報が届く。その電報を開きもせずにさおりが捨てるのを見た美以亜は、怒り心頭で押入れから飛び出した。ついに女二人の修羅場が始まる。
CAST
猫田美以亜(26) ・・・ 酒井若菜 * 社長秘書 小森綾香(44) ・・・ 戸田恵子 * 電報オペレーター
宮元俊介(28) ・・・ 要潤 * 美以亜の恋人 さおり(24) ・・・ 星野真里
草柳明(36) ・・・ 北村一輝 * 選ばれた1%の公認会計士 桝森社長(68) ・・・ 藤村俊二 * 社長
恋のから騒ぎ ドラマスペシャルW
明石家さんまが贈る3つの恋物語
Episode 1 金星から来た女 インドダンスで愛告白!

相変わらずドラマにするには濃い女性たちだよね〜しかも当分、恋から見てないから全然分からないし。
あのマハラジャは何ですか?笑ってくれといっているのか?ずっと見てても分からないのに、途中から見たら絶対「何?」って思うだろうな。
草柳…草薙さん、いや北村さん。キャラ崩れないッスね!
理屈っぽい星丘聡美は合コンに参加するも妙な奴に絡まれただけ。でも屋台で有馬宗斎と出会い、またEXILEが出てますな。
お家も理屈っぽい家庭のようですねー何言ってるのかさっぱり分からなかったわ。
宗斎に会いに行くと娘と陽子という人物が現れて、奥さんだと勘違い。でも感情を抑えきれなくなって、雨の中会いに行って倒れてしまうとはね…。奥さんは事故で亡くなっていたんですねー彼女といったのは娘のことで、聡美は告白するが玲亜がいるから付き合えないと言われてしまう。
玲亜が会いに来て、可愛い子ですね。夢で助けてくれたって同じ夢を見ていたんですねープネウマが繋がったと会いに行って、また踊り出し、突拍子もないドラマだったなぁ…。

Episode 2 葬儀屋の女 大富豪と恋!霊きゅう車で…

確かに葬儀屋っていうのは特殊かもね…。焼死体とか会話には出てこないよね。
ユリは商社の御曹子の西園寺幹生と知り合い、でも葬儀屋とはいえなくてOLだと嘘を付いてしまう。
ユリが納棺の準備をしていると、亡くなった父親の前でお金の話をしだして、あとからやれよって感じだよね。でもこんなものだよねー生前は建前で要らないって言っていたくせに取り合うんだよね。でもユリは故人に聞こえていると、ゆっくりと旅立ちの準備をしていると話し、かっこ良かったね。
幹生にホームパーティーに誘われ、でもなんだか嘘臭いよね。幹生の幼なじみの社長令嬢・中島まどかに「お線香臭い」って言われて、店を辞めてOLになると言いだす。しかも旅行会社に就職が決まり、嘘を本当にするため。
誕生日も船宿に招待すると約束したのに、レストランを貸し切りにしてくれて、超リッチ。母親も気に入ってくれたようで、でも浩が釣りで波にさらわれ、結婚式や新婚旅行の話をしてくれるがそれどころではないよね。
まどかが葬儀屋ってことを見付けて、白紙にすると言われて分かっていたから謝るけどーまだねちゃねちゃ言って来て、葬儀屋はまずいとかーマザコン野郎め!しかも「誰か死んだの?葬儀屋って人が死ぬと儲かるんでしょ?」って最低だよねー殴って正解、こうなって正解だったよ。坊ちゃんより浩のことで頭がいっぱいなのに。
浩から似合わねぇってカード、雑誌に丸していたティファニーが届き、買ってくれていたんだね。
浩の葬儀。司会を務めることにし、「お前は立派な葬儀屋になった」と言って、自分を見てくれたのは浩だけだったってウルっときたら、まさか帰ってくるとはね!!自分の葬儀中に。そんな予感もしたけどーまぁ良かったよね!お似合いだわ。
草柳は無駄に足湯でしたな。
唯一、葬儀屋はなんとなく分かるのですがーパキスタン人と結婚したんだ…。

Episode 3 電報を打つ女 修羅場大好き!?

美以亜は俊介とラブラブだったが、秋田に転勤してしまい、若菜ちゃん似合うよね〜この手の役は。要くんも悪くない。
電報だと閃き、オペレーターに『女といるのは分かってるんだよ。電話に出ろよ』って!復唱しなきゃいけないし。いい方法だとは思うけどね!でも結構費用かかるよね?
俊介の電話にかけると、「もすもす」って。
『もすもす女は誰だ。携帯の電源を入れて私に電話をしなさい。さもなくば』って電報。『もすもす』の説明が良かったね。
しかも休日出勤になって帰って来れないって言われて、俊介からメールが来るけど、“さおり”って書いてあって、秋田へ。俊介はまんまとさおりとデートしてて、急いで会社に戻り、ギリギリでしたね。
おひょいさんが社長っていうのが素敵ですね!記念日のプレゼントだって新幹線のチケットくれて。
こっそり待っていると俊介がさおりと一緒に帰って来て、「また電報だ」って読まずにゴミ箱に捨てられて、合鍵も彼女のを急に渡したって、さすがに飛び出しましたね!
東京女ぶるけどー「訛ってるのが可愛いんだよ」って、美以亜は部屋をぐちゃぐちゃにして、俊介がかばったのはさおりだなんて…切ないね。確かに悪いのは俊介だけどーこの女も女だよね。「帰れ」って偉そうに。こうなる前に別れるなりできたでしょうが!取り繕ったのは俊介だし、浮気じゃないなら言わないと。
星野真里ちゃんは愛人とか浮気相手ばっかりだねーそうゆう顔なのかね?乙女ちゃんなのに。
「あいつと結婚する。ごめん」って電報が届き、便利に利用されちゃったね。美以亜はお祝い用の電報をお願いして、小森は復唱すると一生懸命恋をしました、それでいいって言ってくれて、不思議な関係ですけどー二人しか分からないことだよね。
そして出会ってもいない2人はすれ違って、なんだか良かったですね。
草柳は時間を止めることは出来ないって。「今夜は君を返さない」ってーフォウフォウ言ってるし。


関西テレビ放送開局50周年記念ドラマ ありがとう、オカン 公式HP 10/7(火) フジテレビ系 21:00-22:48
脚本:金子ありさ 演出:三宅喜重 P:安藤和久、重松圭一  
出演:渋谷すばる(関ジャニ∞) 村上信五(関ジャニ∞) 戸田恵梨香 中村ゆり 加藤清史郎 吉沢悠(特別出演) 六平直政 石田ゆり子 大杉漣 大竹しのぶ ほか
関西テレビ開局50周年記念スペシャルドラマ。連日報道される痛ましい事件。虐待、嬰児遺棄…。物があふれ豊かになった今、“心”の不足に直面している。現在、児童養護施設に保護されている子供は3万4千人。そのうち里親に引き取られ、“家族”を体験する子供は、わずか約2千人。今なお、大阪府だけでも約3千人もの幼い子供たちが乳児院や養護施設で暮らしているという。このドラマは、里子である青年たちが、時に悩み、そして傷つきながらも、血のつながらない“オカン”に育てられていく。そんな、大阪下町の、とある“里親家族”を通して、「家族とは何か」をテーマに、笑って泣ける元気なヒューマンドラマ。長年にわたりドキュメンタリーなどで里親制度を追い続けてきた関西テレビ同局ならではの企画。
CAST
高村幸也 ・・・ 渋谷すばる * 西田家の里子 葉山虎太郎 ・・・ 村上信五 * 西田家の里子
西田紀世子 ・・・ 戸田恵梨香 * 華子のひとり娘 岩井のぞみ ・・・ 中村ゆり
入江敦史 ・・・ 加藤清史郎 駒沢弘明 ・・・ 吉沢悠 * 西田製作所従業員
庄内喜一 ・・・ 六平直政 * 西田製作所従業員 永坂万梨子 ・・・ 石田ゆり子 * 大阪市職員
長谷川照雄 ・・・ 大杉漣 * 児童相談所の所長 西田華子 ・・・ 大竹しのぶ * 零細工場を営む女工場主

泣いて笑ってケンカする感動大家族物語

関ジャニ∞のトークは好きなんだけど、ドラマっていわれるとそんなにテンションが上がらないっていうか、なんか笑ってしまう。錦戸くんは別ですけどね!
渋谷くんをドラマで見たのは「プラトニック・セックス」ですね…。村上くんは覚えてないくらい昔ですね。
大竹さんがおみごとでしたね!大阪のおばちゃんがよく似合う。
里子のお話で、最近なんか見たような…って思ったら「瞳」か。
華子は夫の死後、工場を営みながら、里子を育てている。里子の幸也と虎太郎は高校卒業後、就職を機に一人暮らしを始め、出なきゃいけないんだよね!これは瞳で学んだわ。
敦史はすごかったね…食べ散らかしたり、ご飯を捨てたり、でもオカンは受け止めましたね。
でも里子の保険証はどうなってるんだろう?って思ったら特別なのがあるんですね。あとお金もやっぱり出るんですね。
幸也は飲食店で先輩に嫌がらせをされて、あれは酷いよな〜目を見たら分かるって、何が分かるんだよ。店を飛び出してして、弾き語りをしてて、歌手になりたかったんだね。でもオカンにバッサリやられてから、反抗し始めちゃったんだね。でもオカンも自分が本当の母親じゃなく里親だからそういったんだね。
それから2年が経過。工場では金庫から金が盗まれる事件が続いて、幸也が工場を訪ねると駒沢が金を取る場面に遭遇して、金を金庫に戻していた幸也は華子と紀世子に見られて、犯人だと思われるよね。でもまさか虎太郎だったとはね!そんなこと一番しない子だと思ったら、母親だったのか。
でも話を付けに行くと騙されていたようで、母親だから信じちゃったんだよね。
里子は元々夫が施設育ちで、自分も母子家庭で近所の人からよくしてもらったから始めたことだったんですね。
紀世子も本当は自分だけの母親だけのはずが、みんなのオカンで寂しい思いをしていたんですねー当り前の感情でしょうね。でも幸也や虎太郎のノートを見て思い直したようだけど。
幸也は歌手の道は簡単なことではなく、さらに交際していたのぞみが妊娠し、でも暴力的な父親が思い出されて、同じことしてしまうんじゃないかって恐怖もあっただろうね。
でも工場が取引先に取引を辞められてしまい、工場も家も売ることになり、里子も止めざる追えない状況に。それ以前に幸也と虎太郎のことで自信もなくしていたんですね。決めてからは早かったね。あっという間に引っ越して、新しい仕事に就いて、それでもオカンはオカンだったけど。
そして工場が売れ、行くとそこには里子の子どもたち、虎太郎、タキシードとウエディングドレスの幸也とのぞみ、そして信じる子…信子。これはオカンの幸也のノート、信じることからもらったんですね。オカンの夢も叶ったよねー子どもを連れてやって来る。
それから里子の子どもたちも来るようになり、信子の面倒をみたりして、やっぱりみんなのオカンでしたね。


恋うたドラマSP 公式HP 10/6(月)〜10/8(水) TBS系 23:59-0:59 0:24-1:24
P:鈴木早苗、壁谷悌之、雑賀俊郎
出演:加藤ローサ 伊東美咲 財前直見 ほか
デビュー30周年を迎えたシンガー・ソングライター竹内まりやの記念ドラマが3夜連続で放送。10月1日に発売されるコンプリートベスト「Expressions」に収録されている3曲を“原作”にそれぞれドラマ化。これまで提供した主題歌の14曲中、「幸せのものさし(Around40)」「チャンスの前髪(肩ごしの恋人)」「真夜中のナイチンゲール(白い影)」「TELL ME, TELL ME(義務と演技)」「家に帰ろう(木曜日の食卓)」「恋の嵐(となりの女)」「もう一度(くれない族の反乱)」7曲を使用していたTBSが、記念ドラマを作れないかと模索。楽曲からインスピレーションを受け、新たな恋愛ドラマを作ることになった。20、30、40代のそれぞれの女性の恋模様を、加藤ローサ、伊東美咲、財前直見の3人の主人公を通して描く。財前直見は出産を経て2年半ぶりの仕事復帰。
カムフラージュ
脚本:村上桃子 演出:吉田秋生
出演:加藤ローサ 勝地涼 夕輝壽太 亜希子 トータス松本 小倉久寛 ほか
どこにでもいそうな普通のOL・南さくら(加藤ローサ)は父子家庭で育ち、淋しいときも我慢し、大人に気を遣って生きてきた。自分の本音を言えないそんなさくらの唯一の話し相手は空想の中の存在「ちゃくら君」。虚勢を張るのがつらくなった時、誰かに愚痴をこぼしたい時、さくらは受話器を上げて存在しない「ちゃくら君」に話を聞いてもらっていた。ボーイフレンドの周作(夕輝壽太)に何回も浮気されてもじっと我慢のさくらだったが、ある時実在しないはずの「ちゃくら君」からメールが来て…。
CAST
南さくら ・・・ 加藤ローサ * OL 笹倉祐樹 ・・・ 勝地涼
前田周作 ・・・ 夕輝壽太 * さくらの恋人 高峰百合 ・・・ 亜希子 * OL
ラジオDJ ・・・ トータス松本 山本健一 ・・・ 小倉久寛
元気を出して
脚本:山本むつみ 演出:川嶋龍太郎
出演:伊東美咲 瀬川亮 前田健 猫背椿 森下能幸 村元ドカン 関えつ子 トータス松本 北見敏之 ほか
野村多美子(伊東美咲)は人気女性誌の編集者だったが、人事異動で年輩者向けの健康雑誌担当になってしまい、激しく落ち込む。いつもカチッとしたスーツを着こなしさっそうと歩き、後輩の憧れだった自分がよりによって…。多美子は外見だけではなく、心の中まで武装して突っ張って生きてきた。それだけに衝撃は大きかった。すぐにでも健康雑誌担当から抜け出したく、徹夜で新雑誌の企画書作りに励む多美子にある出会いが訪れて…。
CAST
野村多美子 ・・・ 伊東美咲 * 編集者 入江智之 ・・・ 瀬川亮
モーリス前田 ・・・ 前田健 土屋亜沙美 ・・・ 猫背椿
沢村悟 ・・・ 森下能幸 猪原和彦 ・・・ 村元ドカン
宮畑嘉子 ・・・ 関えつ子 ラジオDJ ・・・ トータス松本
小泉 ・・・ 北見敏之
純愛ラプソディ
脚本:井上登紀子 演出:金子与志一
出演:財前直見 里中隼人 萩尾みどり 大和田伸也 トータス松本 清水美砂 ほか
いつからだろう、恋をしなくなったのは…。一人カラオケでストレスを解消していたアラフォーの沢井真理(財前直見)。そんな彼女が出会ったのは、ふた回り近く年下のさわやか青年。忘れていた胸のときめきが真理に訪れる…。
CAST
沢井真理 ・・・ 財前直見 伊崎和也 ・・・ 里中隼人
来元純子 ・・・ 萩尾みどり 伊崎政夫 ・・・ 大和田伸也
ラジオDJ ・・・ トータス松本 佐野陽子 ・・・ 清水美砂

第三夜 竹内まりや・純愛ラプソディ・竹内まりやの名曲完全ドラマ化

明るいだけが取り柄でも〜♪と聞くと、不倫ドラマ「出逢った頃の君でいて」のオープニングが甦る。
なんだかこうなりそう…って恐ろしくもありましたね。アラフォーで派遣社員。でもさすがにひとりカラオケは辛い。
15歳年下のインストラクターに食事に誘われ、女性扱いされて、デートに誘われ…。久し振りだから服も持ってなくて、持っているのはバブル時代の服ばっかりで、ドキマギして。キスされるかと先走って。
ただ「お父さんに怒られる」て言っている時点でお父さんに紹介したいってことなんだろうな〜って思えていたので、勘違いしちゃ駄目だ〜!って思っていましたね。
ときめいていたのは息子の方なのに、父親の相手として見られていたなんて。でも「出会えて良かった」って思えるって素敵なことだね。陽子の存在も良かったですよねー子どもは産めないから身を引くところも。
里中隼人さんは初ドラマだそうで、やっぱりちょっとたどたどしかったですね。

第二夜 竹内まりや・元気を出して・竹内まりやの名曲完全ドラマ化!!

やっぱり伊東美咲は駄目だな…顔もスタイルも抜群なのにね。いつ見ても同じ演技。話は悪くないんだけど。
多美子は雑誌をバカにしたせいか、年輩者向けの健康雑誌担当に。
でも大事な写真にコーヒーをこぼして、清掃員の入江のアドバイスでハチミツ納豆で社長賞をもらい、やる気を出すとはね。それからゴミ箱に付箋を貼って連絡を取り合い、ワクワクする気持ちは分かるね。
二人は屋上で食事をし、勝手にいいのか?ってところはあったけど。多美子は名前がダサいことがコンプレックスのようで、「多美ちゃんはダサいからだ」って振られたことがあったとはね。
ライバル誌と企画が重なり、エプロンを付録で付けようと企画。
モーリスから入江がカメラマンだと聞き、だからアドバイスもくれたんだね。多美子は聞こうとするが聞けなくて、さらにはファッション誌でも企画が重なり、ゴミ箱を漁って企画書を盗む=入江じゃないか?って思うとは思うけど。
さらにエプロンがまたライバル誌と重なり、ライバル誌もオリジナルにプライドはないんだろうか。
多美子は入江が犯人だと思い込み、話は聞かないし、かなり思い込みが激しくて引いたけどね…。無理があるというか、伊東美咲のせいっていうのもあるけどねーしゃべり方が不自然じゃない?
モーリスから入江はオーロラの写真で入選していて、やっと気づいたようだけど。そして小泉部長が流していたとはね…確かにエプロンの企画も見せたものね。キッパリ啖呵を切って、確かにこの歌だとハッピーエンドではないよね。

第一夜 竹内まりや・カムフラージュ・竹内まりやの名曲をオリジナルドラマ化!!

友達以上の〜って言われると気持ちは「眠れる森」。
こちらは空想のお友達や、観葉植物に話しかけたりして、なかなかファンタジーな女の子のはずなんだけど、ローサちゃんのおかげか引くような不思議ちゃんって感じではないね!
周作に浮気されて、誤解ってこともあるんじゃないの?って思ったら、本当に浮気してるんだね。最終的にはさくらのところが帰るところだなんて、それなら隠してちゃんとやれよって感じ。
しかも百合は周作に惚れちゃったようで、両親を使ってさくらの部屋に乗り込むとはね…。でも香水で気付いちゃいましたよ〜自分のベットで、いない間にそこで行われていたと思うと、さすがに耐えられないね。
祐樹はさくらのために泣いてくれて、仲良くなり、居心地がいい関係にはなるけどー祐樹には彼女がいる…自分と同じ辛さを彼女にさせる訳にはいかない。
さくらはちゃくら君と名乗る主とチャットをするようになり、本音を言えるのはちゃくら君だけ。でも絶対祐樹がちゃくらだろ?って思っていて、さくらも気づき、やっと告白できましたね。彼女ともうまくいってなかったようだし、見るからに両想いではあったよね。
そしてちゃくら君は実は違ったら面白いなって思ったら…ファンタジーとは!それは考えてなかったな。周作だったら面白いのにって思ったけど、彼には無理だよね。
最近、勝地くん好きなんですよね!「キャットストリート」で。


愛と命の映画スペシャル(2) 涙そうそう 10/5(日) TBS系 21:00〜
脚本:吉田紀子 監督:土井裕泰 音楽:千住明 主題歌:夏川りみ「涙そうそう」 挿入歌:BEGIN「三線の花」  
出演:妻夫木聡 長澤まさみ 麻生久美子 塚本高史 中村達也 平良とみ 森下愛子 船越英一郎(友情出演) 橋爪功 小泉今日子 ほか
2006年9月30日公開。同名のヒット曲をモチーフに、沖縄に生まれ育った血のつながらない兄と妹が懸命に生きる姿を描く。沖縄で飲食店経営を夢見ながら働く洋太郎(妻夫木聡)には、離れて暮らす血のつながらない妹、カオル(長澤まさみ)がいる。幼いころ、洋太郎の母の再婚でカオルは妹になった。だが義父は姿を消し、母の光江(小泉今日子)は幼い2人を残して亡くなった。以来、洋太郎はカオルを誰よりも大切に思っている。そんな中、高校に合格したカオルが祖母と暮らす島を離れ、洋太郎のもとへやって来る。洋太郎は美しく成長したカオルの姿に戸惑う。

“兄ィニィ”日本中が涙!兄妹の永遠の絆

やっぱり泣けないんだよな〜「涙そうそう」って掲げているのに。沖縄も好きだし、妻夫木くんもキョンキョンも好きだし、キャストも豪華なんだけどね…。そこがなんだか残念でたまらない。
  映画レビューへ


ママさんバレーでつかまえて 公式HP '08 10/4(土) NHK 23:10-23:52
作・演出:西田征史 音楽:小林つん太  取材協力:日本バレーボール協会  
出演:黒木瞳 向井理 横山めぐみ 佐藤仁美 加藤夏希 小倉一郎 真野裕子 京田尚子 片桐はいり 五大路子 ほか
黒木瞳がひとまわり年上のラブラブ新妻役に挑んだ、舞台とドラマの要素を含む全く新しいシチュエーションコメディー。地元スーパーのバックアップで作られた弱小クラブバレーボールのママさんチーム「マミーズ」。キャプテンである鈴子を筆頭に、多彩なキャラクターのママさん選手が揃う。成績アップのテコ入れ策として、恩師であるお婆ちゃんコーチを招いた鈴子だが、ひょんなことから若いイケメン男性が登場。俄然やる気を起こしたメンバーたちだが、なぜか鈴子だけは一人困り顔。それもそのはず、実はこのイケメン男性と鈴子は、みんなには内緒の“ひとまわり年の離れた正真正銘の夫婦”。メンバーに夫という事実を必死に隠そうとする鈴子のドタバタ劇が見どころ。観客に生の演技を見せ、本番1回での収録が原則。“舞台”と“ドラマ”の要素を組み合わせた形式は、編集でのごまかしがきかず、まさに演技力の勝負に。作・演出は、注目の監督・西田征史。映画「ガチボーイ」TVドラマ「魔王」の脚本を手掛ける。一方、ラーメンズの舞台公演に客演参加するなど役者としてもマルチに活躍中。
CAST
鈴子(40) ・・・ 黒木瞳 * マミーズキャプテン 光太郎(28) ・・・ 向井理 * 鈴子の夫
花子(35) ・・・ 横山めぐみ * 「噂好き」マミーズメンバー メグミ(30) ・・・ 佐藤仁美 * 「毒舌」マミーズメンバー
マイ(25) ・・・ 加藤夏希 * 「ヤンママ」マミーズメンバー 山田一郎(49) ・・・ 小倉一郎 * スーパー吉田社長
謎の女 ・・・ 真野裕子 千代(70) ・・・ 京田尚子
明日香(38) ・・・ 片桐はいり * 鮮魚売り場 松田(51) ・・・ 五大路子 * 万引きGメン

黒木瞳が挑戦・新感覚コメディー年下夫とラブラブ!

面白かったですね、さすがテンポが良い。
鈴子は地元のスーパーの弱小ママさんバレーボールチーム「マミーズ」のキャプテン。
でも社長に意味深に呼び出され、きっと「解散宣言」だと察し、
マミーズはメンバー10人中、5人がオメデタで産休中らしい。
鈴子はバツイチでみんなからはバレー命だと思われている様子。
成績アップのテコ入れ策として、恩師であるコーチを招いた鈴子だが、
そのコーチがどうやら道に迷って辿りつかないらしい。
そこへ鈴子に会いに光太郎がやって来てしまい、どうやら1まわり違う夫らしく、
みんなには恥ずかしくて内緒にしているらしい。
光太郎は鈴子を「ベルちゃん」と呼び、鈴だからベル…恥ずかしい。
光太郎は入籍一ヶ月の記念にクラッカーを鳴らしに来て、携帯の待ち受けとラブラブ。
向井くんだから許されるけど、面倒だな。
スーパー吉田なのに社長は山田で、どうやら奥さんの実家っていうのがいいですね。
謎の女は社長を探してて、花子は愛人だと言い出し、確かに風貌がそうですね。
その光太郎が万引きGメン松田に見付かり、携帯をまずいと思って隠したために怪しまれて、
何度も必死で見ようとして、見られたら完全にアウトですよね。
その光太郎がコーチだと誤解されて、みんな若くてイケメンなのでノリノリで、
夫だとは言えないためにアタフタして、そこへコーチがやって来てしまい…
光太郎がコーチ、千代は暇なので選手になることに。
でも光太郎はバレーはやったことがなく、解散を避けるためにマミーズの歌を作ることになり、
いいところがもうないっていうのが最高でしたね。
明日香が光太郎に惹かれて、バレー部に入ると言い出し、鈴子に「空気読めよ」って…
軽い荷物も手伝わせようとして、ということは明日香は独身っぽいですね。
社長の話というのはゼッケンの“吉田”が大きくなるだけだったようで、やれやれ…。
謎の女は面接に来たようで、「倍率高いですかね?」はバイトだった訳で、
速攻で不採用になったけど、特技がバレーで採用になっているし。